「中国バブルは弾ける」・・・ [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
1980年代の日本では不良債権の多さ、資本コストの過剰な上昇、不動産市場のバブル化などが
発生したと指摘。各方面の問題が金融分野に波及して、集中的に爆発した。このため、好調で“
とどまるところがない”ように見えた日本経済が一気に崩壊。日本はさらに、長期にわたる不景気と高齢化で、
医療費負担にも苦しむことになったと説明。
スミス氏は、現在の中国は、バブル崩壊にいたるまでの日本と同じ問題を抱えていると指摘。
したがって、中国も「同様の難問に遭遇する」との見方を示した。仮に中国政府が日本の経験を教訓として
適切な対応をすれば、日本ほど長期間にわたり経済が落ち込むことはないが、「短期的な痛みを回避するのは難しい」という。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150306-00000016-scn-bus_all
2Ψ:2015/03/07(土) 16:55:57.69 ID:DPzRPATR0
中国って、貧富の差が激しくて、しかも富裕層は、
資産を海外に移しているんだろ?

そんな国に未来があるとは思えないんだが・・・
3Ψ:2015/03/07(土) 16:56:43.71 ID:mhi454PV0
弾けたって苦しむのは人民で共産党幹部はウハウハしてるだろ
経済成長前の状態になるだけさ
4Ψ:2015/03/07(土) 16:59:41.96 ID:O9mtk+TY0
武力革命を起こせる条件があれば三国志再来になるんだが。
5Ψ:2015/03/07(土) 17:01:31.06 ID:5x7H+7xG0
すでに弾けてるよ
6Ψ:2015/03/07(土) 17:01:55.49 ID:Q9VMZXzF0
土地代が値上がりして公共工事ができない国はどこ?
7Ψ:2015/03/07(土) 17:05:15.75 ID:PceII/lJ0
そんなことは言わないでよ。
お隣さんから日本も恩恵受けたジャン
今度はお返しする番だよ
どんどん中国に企業進出しようよ
どんどん中国株、買おうよ
マンションも買おうよ
8Ψ:2015/03/07(土) 17:07:40.44 ID:NSlnMKgd0
だいたい今回の中国軍の軍事費10%増だって軍区のノンバンクに充当する金だろうな
帳簿的には戦車買ったとか人民軍に給与払ったとかの水増しがノンバンクに消えるわけだわさ
これやらないとクーデター起きるからなあ
9Ψ:2015/03/07(土) 17:08:47.60 ID:hsNnTuM10
共産主義の不正蓄財だのは数兆とか
国が出してる経済統計なんて全部嘘ばっかだろ?
10Ψ:2015/03/07(土) 17:09:15.52 ID:Svz0/GXi0
何を受けたんですかねぇ
珊瑚でその恩恵とやらの分は無くなったんじゃないでしょうかねぇ
11Ψ:2015/03/07(土) 17:10:15.47 ID:oGtj18fJ0
>>4
近代兵器の三国志見たいです
七軍閥あるというから七国誌とかになるのかな
12Ψ:2015/03/07(土) 17:10:54.74 ID:pBC4nMivO
>>2
中国の憲法では、中国人民は共産党のためにあるのよ。
だから、党役員だけが儲けて、国外逃亡しても良いんです。民主主義じゃないから、人民が異を唱えることは出来ないしね。
13Ψ:2015/03/07(土) 17:15:21.43 ID:NSlnMKgd0
>>11
ならないように軍事費という名目で金を回してるわけだが、
政府系銀行には政府から金を渡せるが、軍属のノンバンクには金を出すことができん
そこで軍事費だ。しかし10%も上乗せしなきゃいかんということは
そうとうやばい状態で推移してるんだろう
金をいくらつぎ込んでもざるに水を入れているようなもん
これじゃ、さすがの外国人投資家も気が付くだろうな

その時が7国志の始まりだな
14Ψ:2015/03/07(土) 17:16:56.61 ID:4ITW/AWs0
次の投資の金さえポッケに入れ遊び呆けている中国
環境被害もまともに投資出てきていない証拠
15Ψ:2015/03/07(土) 17:18:57.49 ID:GwN0x7ON0
バブルが弾けたら北京の街並みはどうなるんだろうな。
あの高層ビルも廃墟になるぜ。
16Ψ:2015/03/07(土) 17:19:25.66 ID:NSlnMKgd0
東大だが頭が良いあほの東大だがw
なんか環境問題で中国となんかやってるだろ
で、そこに国家公務員である先輩が金を用意したる という寸法だな
その金がどうめぐるかは説明必要なしだな
17Ψ:2015/03/07(土) 17:19:56.77 ID:r1/K9I/a0
>>1
>適切な対応をすれば、日本ほど長期間にわたり経済が落ち込むことはないが

まだこんなノータリンなことを言ってるアホがいるのか?w

すでに5,6年前に、米中の経済専門家がそれぞれ「日本の失われた20年は無かった。我々の勘違いであった」と論文を発表しておろうが。
日本はこの時期に単純に企業が海外進出しただけのこと。

その結果、日本の海外保有資産額は、ちょうど同じ時期の20年間、圧倒的な世界1位を続けている。
また、その間の国内の「失業率」も、先進国中最低ラインをズッと横ばいで推移してるのである。
18Ψ:2015/03/07(土) 17:22:30.35 ID:r1/K9I/a0
>>17 の続き

ただ、その後、2年前に安倍が登場して急激な「円安」を進めた結果、
今、まさにこの時期に、日本の経済は奈落へ落ちつつあるのである。
19Ψ:2015/03/07(土) 17:22:53.29 ID:fObBLz0A0
一党独裁国でバブルは簡単には弾けない、
楽観視は止めて、
内部衝突をネットでも煽るべきだと思うな
20Ψ:2015/03/07(土) 17:25:41.28 ID:h+O4Oclb0
ま、シナは今年中(夏)に完全にバブル崩壊確定。
外資総引き上げ、超膨大な隠れ借金暴露、元の信用0、
日本のバブル崩壊どころじゃない大混乱で国崩壊。
21Ψ:2015/03/07(土) 17:28:39.08 ID:bfc4qTNN0
バブルなんて弾いてはまた作るもんだろ
22Ψ:2015/03/07(土) 17:34:35.17 ID:1Y2lzX2c0
他国が大分持ち直して来たから
そろそろ弾けても良いかもね
23Ψ:2015/03/07(土) 17:41:03.96 ID:9/wHMjHf0
弾けるだけ銃弾ばら撒けるようになれば、勝手に横流ししてマーケットが生まれる
十数億の銃弾の量は大変だぞ
24Ψ:2015/03/07(土) 17:44:47.65 ID:bfc4qTNN0
>>22
w
ドル一人勝ちのアメリカも弱いだろ
昨夜の雇用統計なんか表向きはちょっとだけ強いけど、パートが増えただけだぞ
物価もだめだし
利上げなんてできる状態じゃない
なんとか1発だけそっとやるんだろうけど
日本は問題外
25Ψ:2015/03/07(土) 17:53:22.45 ID:O2Pg4ynN0
13億の需要があるから日本みたいに弾け切ることはないと思う
価値あるもので妥当な儲けを得ていたら需要はいくらでもあるから
産業は死なない。
26Ψ:2015/03/07(土) 17:55:38.71 ID:NSlnMKgd0
>>24
利上げは今年中にする様子
アメリカは市場予想より悪いだけで景気はいい
27Ψ:2015/03/07(土) 18:05:35.11 ID:lL0IMFoO0
人件費があがってるし、水資源は壊滅的で公害はハンパない。
支那のメリットなんて最早何もないよ。
28Ψ:2015/03/07(土) 18:09:01.05 ID:YvioRKBA0
馬鹿馬鹿しい。
中国政府はそれがわかってるからセーブしようとしてる。
日本のどこかの新聞が成長率下がってるとかいって喜んでるが
まさに中国政府の方針通り。
29Ψ:2015/03/07(土) 18:18:48.47 ID:yWipaOnv0
>>1
一方、

▼民主党政権は、日中韓FTAを推進=「日中韓投資協定」妥結で関係強化していた。
 ※日本企業の中韓進出促進と中国韓国人の日本入国・滞在が円滑に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330599801
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1332389829
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1397895895
▼民主党「中国とレアアースの代替素材を共同研究したい」「海底ケーブルで中国から電力輸入すべき」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290004661
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1314019261
▼菅首相「沖縄は独立すればいい」発言・・中国で「沖縄奪還」論が活発に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1287477359
▼対中国ODA削減、菅内閣の松本外相が反対
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1302658085
▼鳩山元首相「安倍首相の『中国脅威論』で日本が孤立。尖閣棚上げで日中関係良好に」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408511308
30Ψ:2015/03/07(土) 18:25:44.91 ID:qHroAyf20
早く弾けろよ魔人ブーw
31Ψ:2015/03/07(土) 18:35:35.76 ID:CwV2mJAD0
      
支那の統計は全く嘘八百だそうだ 営業利益を7倍以上に偽装する会社が殆どだとなw
 
32Ψ:2015/03/07(土) 18:51:39.93 ID:QEHBc2zT0
中国の富裕層は日本では無税にすれば大金が日本に流れ込むし消費する金もすごいもんだぞ。
ちったぁー考えろ安倍のーたりん。
33Ψ:2015/03/07(土) 18:53:26.75 ID:5FveT+jH0
中国のバブルは弾けるって、もう20年くらい言われ続けているなw
34Ψ:2015/03/07(土) 19:13:29.30 ID:Q/SpBb2z0
>>33
だな
北京五輪後とか、ブラックマネーとか云われているのに、意外としぶとい
何の要素で多くの経済人の予想が外れるのか、今までの資本主義とは違うのか、面白いものだ
35Ψ:2015/03/07(土) 19:29:18.20 ID:hLzBFX6S0
>中国政府はそれがわかってるからセーブしようとしてる。
共産党が公開する情報なんぞ当てにならない
破綻予測年は2007年頃だろうね
オリンピック開催の前に経済が終わっている
36Ψ:2015/03/07(土) 19:40:20.34 ID:glNfyjA20
>>13
> >>11
> ならないように軍事費という名目で金を回してるわけだが、
> 政府系銀行には政府から金を渡せるが、軍属のノンバンクには金を出すことができん
> そこで軍事費だ。しかし10%も上乗せしなきゃいかんということは
> そうとうやばい状態で推移してるんだろう

なるほど。軍事費10%増ってのは装備の近代化だけに
使われてるわけじゃないって言うのか。
37Ψ:2015/03/07(土) 20:31:25.04 ID:ToOGOHRQ0
 もうはじけているんだろ。
38Ψ
最後のITバブルが終わる時、次の手が無くなるだろうな
成長率が0、3ぐらいだって話だから酷いもんだ
コモデティーもデカップリング突入だろうし米国利上げでメキメキ音がするかもな