【アベノミクス】 海外生産比率は今後も上昇する見通し [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
海外生産比率は今後も上昇する見通し

海外現地生産を行う企業(製造業)の割合(2013年度実績)は同1.8ポイント増の71.6%、海外現地
生産比率(同、実数値平均)は同1.7ポイント増の22.3%と、ともに1987年度の調査開始以降で最も
高くなった。海外現地生産比率は、2014年度に22.9%、2019年度に26.2%に上昇すると見込んでいる。
2015年度の実質経済成長率見通しは前年度と同水準の1.3%で、6年連続のプラス見通し。
名目経済成長率見通しも前年度と同水準の1.7%で、5年連続のプラス見通し。また、名目が実質を
2年連続で上回り、物価上昇を予想していることがうかがえる。
今後3年間(2015〜2017年度)の設備投資を増やす見通しの企業は同1.9ポイント減の66.4%と、2年ぶりに減少した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150304-00000069-mycomj-life から抜粋

関連
【アベノミクス】 トヨタ国内販売19.0%減 10か月連続マイナス 生産は国内14.3%減 輸出3.5%減 [転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1425021815/l50

【アベノミクス】 自動車国内生産9.7%減 7か月連続マイナス 軽自動車も減る 国内販売は19.1%減 [転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1425124850/l50 👀
2Ψ:2015/03/04(水) 21:38:39.38 ID:4u+jlvxE0
願望を記事にする売国奴左翼記事で有った ボ〜〜〜ン
3Ψ:2015/03/04(水) 21:48:31.87 ID:CublT+1t0
>>2
なるほど、内閣府は左翼か
4Ψ:2015/03/04(水) 21:53:23.33 ID:d0zyYL5X0
>>1
おい、安倍よ、じゃ、円安にする意味がなかろうが。

海外生産は、円高が有利なことは余程のバカでも分かることだぜ。
5Ψ:2015/03/04(水) 21:57:10.99 ID:4M4V8uTS0
アホ安倍はもう死んでくれ
6Ψ:2015/03/04(水) 22:32:33.25 ID:/kwfiBrD0
ようするに国はグローバル企業をいっぱい作りたいんでしょう
未来永劫円安と限らないので現地生産現地調達でリスクを減らす
ただ、グローバルになっても日本国民にはいいこと一つもありゃしませんが
7Ψ:2015/03/04(水) 22:40:34.21 ID:DUQ8DeiV0
国の円安政策は海外生産比率の上昇をゆっくりにする効果がある。
一方、企業は国際競争コストを考えると現地生産・現地消費に勝るものなしであると
理解しているから、現地生産を増やす。

こんなの常識
8Ψ:2015/03/04(水) 22:44:07.96 ID:tB1bwQ4P0
民主党なら
とんでもない速さで海外移転進んで
日本空洞化計画成功
9Ψ:2015/03/04(水) 22:46:26.93 ID:DUQ8DeiV0
>民主党なら
>とんでもない速さで海外移転進んで

正解。多くのシンクタンクの推計でも、民主党時代の超円高はヤバイ
円安にして海外生産比率の上昇をゆっくりにするべきだと提言していた。
10Ψ:2015/03/04(水) 23:13:25.95 ID:Jnc1ZJXO0
>2015年度の実質経済成長率見通しは前年度と同水準の1.3%
これおかしいだろ。
2014年度はマイナス成長良くても0成長の予想だったはず。
11Ψ:2015/03/04(水) 23:27:14.71 ID:nsU+491l0
>>10
ソースが内閣府ですから
12Ψ:2015/03/04(水) 23:53:21.83 ID:8JN9kVk30
アメリカが異次元緩和をしなければ

あそこまでの円高はなかったはず
13Ψ:2015/03/04(水) 23:55:41.71 ID:XlzhijpO0
>>12
だから今港湾ストだの2%超えのインフレで苦しんでいるんじゃないw
そのドルに合わせて金融緩和してるわけで・・・
14Ψ
円高だから、国内企業が海外へ転出していくという説は何だったのかww

円高だろうが、円安だろうが海外へ転出していく企業はどんどん出て行く。
円高でエルピーダが倒産したという説もあったが、
円安で経営危機(銀行が救済するみたいだが)に陥ったシャープもある。
企業倒産・経営不振は、経営者が環境の変化に対応できなかっただけの場合が殆ど。