【アベノミクス】 内需総倒れ、弱い潜在成長力 年末なのにGDP前期比0.6 通年でマイナスが濃厚 尚7-9もこっそりマイナス修正 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
GDPこうみる:内需総倒れ、弱い潜在成長力を反映
2014年10─12月期実質GDPは、プラス寄与となった外需など海外要因に明るい内容も
あったが、個人消費・住宅・設備投資といった内需が総倒れの状況だ。日本経済が上向くには、
海外要因がこれからも重要であることを示唆した統計だ。
4─6月期と7─9月期のマイナス成長は、消費増税の影響が出たとの見方もあったが、
13年度に政策で経済を押し上げた反動ではないか。この点を踏まえると、10─12月期は
弱い日本の潜在成長率を反映しているのかもしれない。
http://jp.reuters.com/article/economicNews/idJPL4N0VQ08K20150216

2014年度の政府の経済成長見通し(マイナス0.5%程度)を実現するには1─3月期に
前期比プラス2.0%程度の成長が必要となる。
http://jp.reuters.com/article/economicNews/idJPL4N0VN1US20150216 から抜粋

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sokuhou/sokuhou_top.html
2Ψ:2015/02/16(月) 20:11:40.43 ID:owWNHNQ60
実質マイナスでドヤ顔の甘利
3Ψ:2015/02/16(月) 20:14:23.80 ID:raJPFMqz0
1<チョウセンヒトモドキ
4Ψ:2015/02/16(月) 20:14:46.55 ID:qv1rmapG0
日本が不景気なほど嬉しいヤツのスレwww
 
5Ψ:2015/02/16(月) 20:17:56.59 ID:yCaG13m30
トリクルダウンで高級品は
売れてる

でも極少数だから

焼け石に水。
6Ψ:2015/02/16(月) 20:21:33.97 ID:WmzqiMBW0
ちゅうごくじんの旧正月の買出しを期待していたが
予想よりも少ないらしい・・
7Ψ:2015/02/16(月) 20:22:00.14 ID:6Yq4dKsY0
ユニクロ、ニトリ、激安スーパー、ドラックストア、日本中どこ行っても
同じ風景。カツテの内需の勢いはどこにもないな。
8Ψ:2015/02/16(月) 20:24:05.77 ID:B1VOZOVx0
また消費税増税無罪アベノミクス有罪論か
本当にどうしようもないクズだな
9Ψ:2015/02/16(月) 20:25:57.93 ID:qZqdqSjS0
あのな、福岡は博多・天神のド真中に岩田屋ってデパートあったんだ。
バブルの時代、一人1万使うお客100人より一人100万使う客1人の方が良いと言い放って
そう言う売り場に改装したんだ → 一番最初に倒産したw
10Ψ:2015/02/16(月) 20:28:30.28 ID:owWNHNQ60
>>9
コンスタントに売れる日用品と
売れたらそれきりのニッチ(輸入品)

どちらが経済に貢献するかは明白だわな
11Ψ:2015/02/16(月) 20:29:33.74 ID:jmQbGa7R0
政治家が税金の無駄遣いをしないように景気悪いくらいのほうがいい。
12Ψ:2015/02/16(月) 20:34:19.16 ID:JSSTB+TH0
何が都合悪いんだオマエw韓国人かバ韓のwww
13Ψ:2015/02/16(月) 20:38:10.46 ID:nGtpNHXI0
>>9

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) 一人100万円使うお客100人が来る売り場にすればよくね?
     ノヽノヽ
       くく
14Ψ:2015/02/16(月) 20:46:16.95 ID:Yn3Yrrqb0
移民・外国人労働者を入れてまで経済成長に拘らない方がいいでしょう。
15Ψ:2015/02/16(月) 20:53:51.35 ID:McVd2aI70
憲法を一週間で作ったと吹聴してるらしいが、憲法はニューディール派つまり
はユダヤ人が作ったから背景にはユダヤ4000年の歴史の戒律がある。だか
現代でも憲法内容に非の打ちどころがない。アッタリ前なんだが。その憲法を
一週間で作ったと言うことの愚かさね〜。日本人の歴史無知と世界知らず、古代
から連綿と続いているユダヤと反ユダヤの闘争劇を何も知らないと軽蔑されてる。
16Ψ:2015/02/16(月) 21:00:36.60 ID:arU1BQtO0
.
さすが!


【日韓】 通貨スワップ失効も・・

   「必要が生じたら適切に協力する」という野田政権時の合意も継続される【ありがとう民主党】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1424087143/
http://i.imgur.com/II2SQdJ.jpg
>>1
17 【東電 78.1 %】 :2015/02/16(月) 21:00:44.75 ID:XHez+zWK0
>>5
マイナス成長下で高級品が売れるということは金持ちが増えたということ。
そして貧乏な人はもっともっと増えたということ。
貧富の差が拡大しているということだな。
18Ψ:2015/02/16(月) 21:07:57.28 ID:qZqdqSjS0
>>17
私もそう思う。 
ここで問題なのは、大多数の貧乏人が、どうして金持ち優遇政策を支持するの?
19Ψ:2015/02/16(月) 21:09:50.62 ID:Curs0jXj0
日本の経済はデフレであるにもかかわらず消費増税を行った。デフレを脱出するため
に金融緩和をやったがデフレ脱却ができていない。これは消費増税が災いしている。
アベノミクスは正論だが消費増税がデフレ脱却の根源を奪っている。消費増税の害毒
は今後も続くと思う。
20Ψ:2015/02/16(月) 21:14:53.37 ID:Qqr5ZrM20
中産階級が多ければ多いほど個人消費が伸びる。
安定雇用=安定消費を蔑ろにし、
金持ちが散財すれば内需が拡大するなんて公言する、
欧米被れのバカは、日本と欧米の産業構造の違いを見定めるべき!
21Ψ:2015/02/16(月) 21:24:15.05 ID:qZqdqSjS0
>>20
昭和の安定成長期の日本はまさにそれ。
終身雇用に近く、アメリカ型雇用とかけ離れていた。 これを小泉・竹中が潰した。
22Ψ:2015/02/16(月) 21:24:46.13 ID:cmTxxC9Q0
>>19
> 33 :Ψ :2015/02/16(月) 12:15:24.95 ID:ShdNhIWY0
> 実質GDP     成長率
> 2013年/07-09月   1.6
> 2013年/10-12月 ▲1.5 ←消費増税の半年前からGDP下落
> 2014年/04-06月 ▲6.7 ←消費増税
> 2014年/07-09月 ▲2.3 ←▲1.9から下方修正
> 2014年/10-12月   0.6 ←前期下方修正がなければ0.2 確実に確報でマイナスになるレベル
>
>
> > 2013年9月22日[東京 22日 ロイター]
> > 安倍晋三首相はテレビ朝日とのインタビューで、消費増税が経済におよぼすリスクに関して、
> > 10月上旬に判断する自身の責任だとして、結果にも責任を持たなければならないと語った。
> http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98L00T20130922
>
>
> アベノミクスと消費増税のダブルパンチであり、その両方ともが安倍の責任である
23Ψ:2015/02/16(月) 21:51:30.31 ID:tQ9maHJh0
一国の経済の波及効果が国民の末端まで
  僅か数年で届くものかね?
24Ψ:2015/02/16(月) 22:10:58.20 ID:BM+Oc4810
弱い潜在成長力を高めるには投資が必要
とくにAI,ロボット
規制緩和、税制などできることは沢山あるような気がする

ただ投資をふやすために法人税減税は意味がないらしい
25Ψ:2015/02/16(月) 22:17:01.12 ID:kJM3QxW70
0.6%って四捨五入して0.6だからな
26Ψ:2015/02/16(月) 22:30:05.56 ID:D5xBFVbb0
もう消費税増税するなよ
株価だけが上がっても所得は上がらないし購買力向上には繋がらない
もっと国民の所得上げないと
27Ψ:2015/02/16(月) 22:37:38.00 ID:wQwfWc5P0
>>26
2013の7-9も速報では粉飾してプラスと発表して消費税上げて、確報でマイナスになった
今回の発表でも2014年7-9が確報でマイナス修正になった

10-12はプラスと発表して、「上がり基調だから消費税上げる」と言い放って
後からこっそりマイナス修正するだろうよ
28Ψ:2015/02/17(火) 07:54:24.30 ID:LbZ/zTIF0
>>5
トリクルダウンの使い方
29Ψ:2015/02/17(火) 08:09:24.22 ID:wsktelLc0
完全に消費は冷え切ってるようだな。
馬鹿が頑張るとこうゆーことになるのか。
 
30Ψ:2015/02/17(火) 10:40:46.18 ID:MguB9hfv0
日本は輸出で稼ぐ国なんだから
GDPよりGNPはどうなっとるのかね
31Ψ:2015/02/17(火) 13:01:31.12 ID:EWG+L3qz0
>>1
★正社員の求人倍率
 民主政権:0.39(H23年) 0.48(H24年) →安倍政権:0.68(H26年10月)
http://i.imgur.com/0d8bAnW.jpg
 (※実質賃金低下と非正規社員増加は団塊世代の定年も影響)


★野田政権:GDPや景気動向もマイナス続き、超円高・株安・デフレ爆進だけど『消費税増税』へ暴走
http://i.imgur.com/kfdq9AY.jpg
http://i.imgur.com/ZBNb9Vh.jpg
★駄目すぎ野田政権 =就業者数が酷い・・
http://i.imgur.com/4mjBj7T.png
★民主政権は賃金すら払えない状況が増えてた
・製造業の就業者51年ぶりに千万人割れ
・株価11.7%下落(時価46兆円減)
・100人以上雇用する工場閉鎖は全国27都道府県に及ぶ

■安倍政権
・13年4月以降、総雇用者の所得がプラスに
・人手不足が深刻化し、正社員登用やパートやバイトの時給を上げる奪い合いに
・14年1〜3月期長期失業者、4年ぶりに100万人を下回る
・倒産件数も減少〜14年11月はバブル期の1990年以来の低水準に
32Ψ
>>24
そらそうよ
法人税減税は投資しない奴が儲かる仕組み
消費税廃止&法人増税で投資に金が回る