アマゾンがロボットだらけのキモい物流センターを公開 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
http://news.livedoor.com/article/detail/9539787/
12月1日、米Amazonは「第8世代」と呼ばれる最先端の物流センターを公開した。
公開された動画は記事の最後に掲載しているのでご覧頂きたいが、まるでSF映画に出てくる宇宙物流センターの様な映像が見られる。ただ、そこで働いているのは今のところ宇宙人では無く、地球人だが。

そして人間以上に働いているのが多数のロボットたちだ。これらはAmazonが2012年に買収したロボット企業Kiva systemのロボットだ。
これらのKivaロボットたちは、全米で10箇所にある第8世代の物流センターで1万5000台が働いているという。そのロボットたちの動きが面白い。
ロボットたちが働いているSFチックな現場
かねてからAmazonの物流センターは過酷な労度環境であると言われていた。とにかく移動しなければならない距離が長い。一説に依れば1日に20km以歩く人もいるという。
もちろん、その分人件費がかさんでいることも同社の課題となっていた。それでも繁茂期には人手不足に陥っていたのだ。この人員の増減調整が難しい。

効率化されたベルトコンベア

例えば感謝祭開けの月曜日はネット注文による莫大な黒字が出ることから「サイバーマンデー」と呼ばれているが、このピーク時に人員の投入が間に合わなければ、遅延が発生するリスクもある。

そこで前述の通り、2012年にロボット企業Kiva systemを買収し、これらの課題解決に取り組んできた。

Amazon物流センター内のKivaたち

その結果、1万5000台を超えるロボットを配置することで500億円から1,000億円の人件費削減が見込めるようになったという。

現場の担当者によれば、Kivaがコントロールセンターからの指令によって目的の商品の棚自体を担当者の所まで運ぶため、作業効率は従来のなんと2倍から3倍に向上したという。

人が動かないことで効率が上がった

また、Kivaの特徴として、棚の真下に潜り込んで自らが棚のキャスターとなり異動するために、人やフォークリフト用の通路や空間を必要とせず、その分同じスペースでも取り扱える商品を増やすことが可能になっている。

棚ごと持ち上げるKiva

この最新物流センターでは、Kiva以外にも、最大級のロボットアームである「Robo‐Stow」が設置され、大量の在庫商品を移動する効率を高めている。

最大級のロボットアームRobo‐Stow

これらのロボット化だけではなく、在庫受領システムや注文処理を支援するシステムとして、従業員が容易に操作できるグラフィカルなコンピュータシステムも導入した。

ロボットは人の仕事を奪うのか
Amazonは2013年のクリスマスに、12月25日までに届けることを保証した商品の一部を配送できなかったという事態を発生させてしまった。

もっとも、このときの原因は米西部の吹雪により、配送業者のUPSやFedEXが配達遅延を発生させたことが原因だったが、発送元のAmazonの遅延であるという不満を顧客に持たれてしまったかもしれない。

そこでAmazonはユーザーの信頼を取り戻すために、2014年の10月にはホリデーシーズンに向けて約8万人の人員を(臨時雇用ではあるが)増員することを発表し、さらに物流センターの先進性を公開したと考えられている。
2Ψ:2014/12/04(木) 18:52:47.41 ID:zd2rOkiW0
すごいじゃん
3Ψ:2014/12/04(木) 18:57:20.96 ID:Wr7XhMRI0
凄いなあ。棚ごと運んでくるとは効率が良いような悪いようなw
4Ψ:2014/12/04(木) 19:07:41.86 ID:l5hzg+vu0
いつのまにか知らないところで世界が変わってた感
5Ψ:2014/12/04(木) 19:24:01.85 ID:NO/iwEIN0
そんなことよりデカ過ぎる箱を何とかしろ。
6Ψ:2014/12/04(木) 19:29:47.07 ID:Hx3YkOzE0
>>5
入れる箱に悩むくらいならデカイ箱つかえ!って指示があるのよ
例えばさ、作業員がこの商品はこの箱になら入りそう?
って判断して小さい箱を選んで箱を組み立てて梱包してみたらやっぱ入らなかった
失敗、失敗!じゃデカイ箱にしよ!ってやり直す時間がロスになるとかで
7Ψ:2014/12/04(木) 19:33:07.52 ID:KH9Xk0Uo0
>>1
何でも良いから、税金払えよ! 

このロボット物流センターごと差し押さえるぞ! アホーも何とかしろよ!
8Ψ:2014/12/04(木) 19:35:25.27 ID:oE8emjbU0
形はお掃除ロボからヒントを得たのかな
9Ψ:2014/12/04(木) 20:03:40.65 ID:0TImNQ0j0
底辺の仕事がなくなります
10Ψ:2014/12/04(木) 21:11:42.47 ID:NO/iwEIN0
E58人かな、12分残して終了。
これは50人でもいけるわ。
11Ψ:2014/12/04(木) 21:18:23.37 ID:NO/iwEIN0
えらい誤爆だ
12Ψ:2014/12/04(木) 22:36:20.41 ID:WB3IDoAL0
このロボット、ガンダムみたいな目もある。
13Ψ:2014/12/04(木) 23:25:20.03 ID:Da/Vc6IZ0
どんどん仕事がなくなっていく
14Ψ:2014/12/04(木) 23:32:57.93 ID:78EcvtCd0
なんかこえーよ
そのうちロボットが反乱おこしそう
15無印テーマソング ◆xJFQMLRhfhrB :2014/12/05(金) 01:09:16.39 ID:RDIytaLr0
…ロボットも労組を結成しないとな。
16Ψ:2014/12/05(金) 20:12:12.45 ID:/JhOl5nO0
別に驚くこっちゃない
物流機器見本市だ
https://www.youtube.com/watch?v=ZbIjPNNN7as
17Ψ:2014/12/05(金) 21:02:46.58 ID:PUKjkWR00
単純労働も何割かあったほうが人間社会にはメリットあるのに
18Ψ:2014/12/06(土) 08:30:02.29 ID:xBHIX5CZ0
KIVAってもしかして、きばやしくん!?
19Ψ:2014/12/06(土) 08:39:17.24 ID:vydL4N4y0
税金逃れで入手したお金で、投資したんですね。
20Ψ
代えるなら土居じゃね?