Windows 8.1購入余裕と思っていたら消費税増税+XPサポート終了で絶望へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
昨日までAmazonのWindows 8.1が11000円台だったのだが、今日になって13,000円台へ。
「まあ、他のサイトの方が安いいいか…」とAmazonだと分割払い(2回)が使えないのでビックカメラとかで買おうと思って出かけると、
他のサイトもほとんど「問い合わせ」とか数日かかる予定に。

消費税増税で「便乗値上げ」も考えられるが、どうしたらいいんだ?もうAmazonで売ってるEDION販売の13000円台のをポチった方がいいのか?

ネットブック(Eee PC 1000H-X)に入れるので、8.1が動くかどうか分からんのだが、Win 7 DSP版(単体版)の「MSのサポートがない」というのがWindows Update以外だとどういうのか分からん。
(ASUSサイトで7はドライバー公開されている。8.1は各HPとか2chスレで動作報告がある。)

今、「問い合わせ」とか「数日待ち」になっているのは入荷したらまた安くなると思う?
2Ψ:2014/03/31(月) 23:59:39.40 ID:a7z16a/C0
Windowsそのものが終わってます
3Ψ:2014/04/01(火) 00:00:10.03 ID:blB971Wz0
XPから 8.1にしたら 今まで使っていた単体のスキャナーが使えなくなって
 IE8にしか対応していないソフトも使えなくなった。
4Ψ:2014/04/01(火) 00:00:13.84 ID:8Z6SAk970
xpだが余裕
5Ψ:2014/04/01(火) 00:01:53.72 ID:ewrSR9zI0
Windows8が売れてない
http://kakaku.com/pc/os-soft/ranking_0310/

Windows8はタブ用のOSであって
マウス操作を行うデスクトップ用OSではないのが売れてない理由
6Ψ:2014/04/01(火) 00:02:51.91 ID:GTLx6q4L0
もうすこし待つともっといい商品が手に入るよ。
今は買うべきじゃないね。
7Ψ:2014/04/01(火) 00:03:41.31 ID:ewrSR9zI0
>>6
待ったところで終わっているのは変わりありません
8Ψ:2014/04/01(火) 00:03:54.09 ID:iv5qbTHm0
まだまだXPで十分だな。何年もアップデートなんてやってないし
これからもう一台XPのノートを買う予定だな
9Ψ:2014/04/01(火) 00:07:21.16 ID:8Z6SAk970
9が出たら今のXPをサブにして買い足すわ 今は時期が悪い
10 【大吉】 :2014/04/01(火) 00:11:55.51 ID:nNfJtwFF0
8.1はおやめなされ
7にしなされ
11Ψ:2014/04/01(火) 00:15:58.62 ID:KWpv+G040
>>10
その心は?
12Ψ:2014/04/01(火) 00:20:28.89 ID:r+5DtgVC0
>>11
>>10のココロは知らんが、うちの職場ではこの3月にようやく7にしてくれた。
ハードはそのまま。
Core2Duo、メモリー2GB、HDD160GB
VISTA対応は謳っている。
が、意外と動くもんだ。
13Ψ:2014/04/01(火) 00:21:37.98 ID:0wz3L5YM0
win7にMSオフィス2013インストールしても大丈夫?
エクセルVBAに無理がでると聞いたことあるんだが
14Ψ:2014/04/01(火) 00:21:39.57 ID:lypoYd550
7でいい。8.1のいいところがわからんw
15Ψ:2014/04/01(火) 00:22:18.16 ID:ewrSR9zI0
ハイスペックなMacが一番いい。
8GB搭載のMacBook AirでWindows8を仮想で動かすと
左右のゼスチャーとピンチイン/ピンチアウトが使える。
MacならデスクトップでもMagic Trackpadはがあるので余裕

Windows8Mac用の補助OSだね。仮想で動かさないと意味がない。
Windows8が賢い使いやすいOSじゃないからなw7
16Ψ:2014/04/01(火) 00:22:56.11 ID:/s+GOeFm0
>>11
在庫を早くハケたい。根拠の無いプレミア感を持って貰えればモアベターよ
17Ψ:2014/04/01(火) 00:24:01.27 ID:KWpv+G040
8.1にした俺は情報弱者の負け組みか?
信じたくない、
18Ψ:2014/04/01(火) 00:31:12.67 ID:hE5CXD940
余裕でXPですが、なにか?
19Ψ:2014/04/01(火) 00:33:12.22 ID:9fiDRRuv0
Win7→Win8キャンペーンで1200円で8Pro買ったのは良かった。
C2Dノートに8.1入れてるけど、意外と快適。
ただ、古いアプリが使えないのは痛い。
20Ψ:2014/04/01(火) 00:33:42.01 ID:NJlJHjcK0
うぶんちゅにしちゃいなヨ。
21Ψ:2014/04/01(火) 00:36:17.59 ID:ewrSR9zI0
マウス操作の場合、左右移動がデメリット
全面アプリが不要なので削除するとよい
会社の場合フリーウェアをインストールする訳がいかないので
Windows7になっているが

個人ならclassic Shellを入れる選択がある。
Windows8の問題はMediaCenterを入れないと
DVDが見れないとかいろいろあるね。

Windows 8.1 Media Center Pack
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/feature-packs
22Ψ:2014/04/01(火) 00:37:26.48 ID:MlxNsugl0
ワード、エクセル2003を入れるのが怖くて
ノートはXPのままだ
23Ψ:2014/04/01(火) 00:39:57.31 ID:ewrSR9zI0
どっちみちWindowsは互換性がないので
XPのソフトを動かすならWindowsXPで動かすしかありません。
24Ψ:2014/04/01(火) 00:40:19.04 ID:7ftl6ddb0
クロームブックは?
25Ψ:2014/04/01(火) 00:41:48.61 ID:lypoYd550
>>23
え、無視して7で使ってるw
26Ψ:2014/04/01(火) 00:42:17.76 ID:ewrSR9zI0
>>24
立ち位置として、Windows汎用機の代替品でWindowsの変わりではない。
仕事でデータ入力など業務で行っていた作業を
WEBアプリを組み合わせる事でトータル的にコストを安くする為のハード

キーボード付きのブラウザ端末って所だよ。
27Ψ:2014/04/01(火) 00:43:34.48 ID:ewrSR9zI0
>>25
ドライバー絡みやハード絡みじゃない緩いソフトなら以降はできる。
サイズが大きめのソフトになると移行ができない。

だから困っているのだろ
28Ψ:2014/04/01(火) 00:43:40.73 ID:wu8aKqZLi
Windows8,1でPhotoshop7.0が動いたので満足じゃ。
29Ψ:2014/04/01(火) 00:45:22.98 ID:3PlSSc3O0
ゴイム〜
30Ψ:2014/04/01(火) 00:49:45.23 ID:ewrSR9zI0
>>28
Windows&Macに共通して64bitの場合TWAINプラグインに対応していない。
Photoshop cs7以降の場合TWAINプラグインが使えない
スキャナー等な

Photoshop7.0ってCSの前だな
31Ψ:2014/04/01(火) 00:51:42.09 ID:zk7Npaiu0
>>5
Windows 8じゃなくて8.1だよ!昨日くらいまではWindows 7 DSP版と並ぶくらいだった。
いきなり今日値上げして、出かけている間に8.1の通販サイトは品切れになったから、7より売れていると言えなくもない。
32Ψ:2014/04/01(火) 00:55:36.76 ID:nDxVZh+M0
エルゴトロンのデスクマウントアームがいつの間にか20000円になってて驚いた
ついこないだまで10000円だったでしょ、あれ
と思って今見たら15000円になってる
33Ψ:2014/04/01(火) 00:59:36.52 ID:zk7Npaiu0
>>5
アプリの画面もあるけど、従来のデスクトップと同じ画面もあるって。
それと「8.1は軽い」ってよく聞く。ステマじゃなかったらいいけど。

DSP版というのはパーツとセットで使用しないといけないらしいけど、MSが単体販売を許可したとか。
でも悪質な業者がパーツセット品を単体品として売っているのを買った場合、使えないとかあるの?

それとWindows Updateとか以外でのMSのサポートって、電話とかメールで操作方法を聞くとか?
34Ψ:2014/04/01(火) 01:01:10.21 ID:3nIvXtgA0
win7 にして、CPUをi7 、8GB積んでるが大して速くない
XPを64bit にしてi7、8GB 積んだら速いだろうに
35Ψ:2014/04/01(火) 01:02:30.86 ID:ewrSR9zI0
>>33
Windows8の軽さってのは軽くはないです。
単純に今のハードが早いだけの理由です。

本当に比較すると微妙に軽くなってるぶぶがありますが
体感出来るレベルではありません。

仮想環境で動かすと比較出来るかと思いますけど。
 ハードが完全に同じなので。
36Ψ:2014/04/01(火) 01:02:57.29 ID:qE9IUFuv0
そこで宝くじですよ(棒

自力でいろいろ調べる気力と時間がある人なら
適当なLinuxディストリビューションって手も
37Ψ:2014/04/01(火) 01:04:24.96 ID:ewrSR9zI0
>>34
無理です。
仮想がじゃないとXPで今のハードは動かせません。
UXB3.0は非対応だし、いろいろとハード関連が非対応です。
直で動かすのは無理だし今後も対応出来ないので仮想環境で動かすしかないです。
38Ψ:2014/04/01(火) 01:08:01.91 ID:ewrSR9zI0
>37 ○USB

仮想でXPで動かすと起動時間が
BIOS(仮想)からファンファーレまで起動時間が15s以下で行きます。

XP自体はマルチCPU対応なので仮想側でCPU数を設定してやれば
パワーの配分は自由に出来ます。
限界を越えた性能で動かすには仮想環境以外で動かす方法ありません。
39Ψ:2014/04/01(火) 01:12:27.29 ID:ewrSR9zI0
14〜15秒起動がWindowsXP
13〜14秒起動がWindows8
これで見えて来るかな?
Windows8の軽さってのはXPと比較するとこの程度です。
40Ψ:2014/04/01(火) 01:14:50.98 ID:evyoV9zj0
ubuntuで十分だと思うけど
41Ψ:2014/04/01(火) 01:19:06.47 ID:3nIvXtgA0
つか、マジでwin7 で8GB 以上積んでも意味がないと聞いたので8GBにしたんだが
画像を数百、一気にコピーしようとしたら「メモリーが足りません」と出てフリーズした
XPでフリーズすることは無かったレベルの作業なんだが
42Ψ:2014/04/01(火) 01:20:08.97 ID:ewrSR9zI0
>>40
昔のOSXのスペースのような機能があるのでグラボ機能が貧弱なXP機だと辛いと思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=TtGYRvtB668

ソフトは無料じゃないね
ストアがすでにあるね
機能の拡張で使える使えないがわかりにくい
43Ψ:2014/04/01(火) 01:23:13.55 ID:MIhfI8fY0
消費税も8.1%でいいんじゃね?
44Ψ:2014/04/01(火) 01:27:01.66 ID:nDxVZh+M0
XPから8にしてすごく快適だけども、たしかにハードも全とっかえしてアスロン64からPentium Gにしてんだよな
この環境でXP使えたら大して変わらんかったのかも
45Ψ:2014/04/01(火) 01:43:28.82 ID:9fiDRRuv0
C2D-T7300、RAM3GBのノートにXP入れてたけど、Win8.1にしても重いとは感じない。
むしろ軽いと思う時もある。メモリを8GBにしてSSDも入れたらさらに寿命も延びそう。
グラフィックはショボイけどね。
46Ψ:2014/04/01(火) 01:44:32.07 ID:5+O33ID/0
>>3
キャノンなら公式に非対応でもwindows7の64bit用ドライバで動いたよ
ソフトが入れられないので画像編集ソフトからスキャンしてるけど
47Ψ:2014/04/01(火) 02:09:32.60 ID:qvHDp99c0
>>30
何言ってるかよく解らないけど
Windows8.1PRO 64bitの環境で
Photoshop7.0でスキャナもプリンタも以前のものが使えてるよ。
ただ、HDDのCドライブが500ギガを超えると仮想ディスクのエラーが出て使えない。
48Ψ:2014/04/01(火) 02:38:06.97 ID:ewrSR9zI0
>>47
Cドライブの容量不足
49Ψ:2014/04/01(火) 07:54:13.73 ID:ESvkxWVFO
>>41
メモリーの仮想領域での活動をオフにしたら軽くなるらしいぞ
50Ψ:2014/04/01(火) 09:28:25.05 ID:qTBXc/x/0
     エクスプローラは動作を停止しました。

Win7で、最近頻発するようになった。
51Ψ:2014/04/01(火) 22:08:48.69 ID:F7LG0+av0
7 か 9が良い

8 or 8.1は止めとけ(>_<)
52Ψ:2014/04/01(火) 22:56:43.60 ID:6nk5PhZA0
>>51
8.1悪くない
53Ψ:2014/04/02(水) 02:19:16.61 ID:kzqSL7KA0
8.1はモバイルブックならいいかもと思った
10〜14インチのやつで
ただそれ以上だったり、デスクトップだと7やxpの方がいいな
54Ψ
>>15
Macじゃ仕事になりません
>>24
Googleに情報を盗まれます