消費税8%問題に究極の解決策を考えてみた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
54円玉とか108円玉とか540円玉とか1080円札と2160円札とか5400円札とか10800円札とか作ればつり銭とか出ずに楽なんじゃね?
2Ψ:2014/03/03(月) 13:11:43.06 ID:RmBULrez0
何も買わない
3Ψ:2014/03/03(月) 13:11:55.56 ID:kEEfvhIU0
売る方が100円になるように調整したりすんだろ
4Ψ:2014/03/03(月) 13:16:16.72 ID:jLXzVS0A0
老人を延命させるために若者が餓死する美しい国
5Ψ:2014/03/03(月) 13:16:42.85 ID:ZUJAcz5l0
1000円以下は切りあ上げで一律1000円にすればいい。
6Ψ:2014/03/03(月) 13:17:24.28 ID:NMHqOKHQ0
消費税廃止してその分所得税に上乗せすればいい。ニート大勝利!
7Ψ:2014/03/03(月) 13:17:29.82 ID:IywcvKii0
個人売買、物々交換
8Ψ:2014/03/03(月) 13:18:17.43 ID:I7db8bp90
>>1
よし、ノーベル賞あげよう
9Ψ:2014/03/03(月) 13:18:28.43 ID:rtqciIGD0
>>1
すんげぇ頭いいけど俺Edy使うわ。
10(´・ω・)ミスター粘土 ◆igoTM4.3Ko :2014/03/03(月) 13:19:48.21 ID:6Dss8Zyp0 BE:1024028892-2BP(5090)
>>3
内容量を減らして値段は据え置きという企業が多いんですよね(´・ω・)
11Ψ:2014/03/03(月) 13:23:53.37 ID:jLXzVS0A0
消費税じゃなく販売税にして買う側じゃなく売る側が負担すればいい
12Ψ:2014/03/03(月) 13:24:19.60 ID:VzMzTk2I0
家計が逼迫するとか言ってるけど以外と何もかわらんよ
お前等だっていつも通りペプシコーラ買うんだろ?
13Ψ:2014/03/03(月) 13:26:21.03 ID:z+kkvRTm0
>>12
買わない。家計が逼迫するとか無関係に買わない。

シンプルで健康な生活が期待できそう。
14Ψ:2014/03/03(月) 13:26:45.27 ID:h6LcP1UF0
100均がどうなるかが一番気になるw
15Ψ:2014/03/03(月) 13:28:55.63 ID:jLXzVS0A0
ローソンストア100の歌
「ほんとは105円」の部分はどうなるんだ?
16Ψ:2014/03/03(月) 13:30:50.12 ID:xMtFN6U+0
上げるに上げられずずっと我慢してきて
この機会に値上げ分をいっしょに価格にのせたら
便乗値上げっていうアホたちってなんなの?
17Ψ:2014/03/03(月) 13:32:40.89 ID:kEEfvhIU0
>>10
知らず知らずにダイエットですやん
18Ψ:2014/03/03(月) 13:32:53.86 ID:7YhdI2su0
食品とかの軽減税率じゃなくて、消費税を8%に上げるのを、新聞代とか高級車とか宝飾品とか

庶民に影響のでないのに絞れば良かったのに
19Ψ:2014/03/03(月) 13:35:23.30 ID:07RCMtvlI
とりあえず庭の畑に植える物を増やす予定
20Ψ:2014/03/03(月) 13:37:10.88 ID:kEEfvhIU0
貧乏人にはなんぼかくれるとか言ってなかった
21Ψ:2014/03/03(月) 13:55:49.13 ID:r0oKYdDs0
地獄シャトルラン増税競争に救いはない
22Ψ:2014/03/03(月) 13:56:16.03 ID:soo4g8oh0
>>12
買うかw
缶ジュース無駄に高すぎるだろw
23Ψ:2014/03/03(月) 13:57:45.68 ID:DqmZMmKM0
8円玉作れwwwwwwwwwww
24Ψ:2014/03/03(月) 13:57:54.85 ID:JQoUh9oh0
解決策は 物々交換だよ
25Ψ:2014/03/03(月) 13:58:09.58 ID:UsZBih8t0
  

   あと70円・・・・・もうだめぽお


  
26Ψ:2014/03/03(月) 14:01:17.48 ID:37yu6oMc0
ジュース飲んでんじゃねーよデブ
27Ψ:2014/03/03(月) 14:01:45.85 ID:ETkCoFdu0
10%になった時また混乱するな。
28Ψ:2014/03/03(月) 14:03:09.25 ID:i9IOdYt/0
>>24
自給自足しか貧乏人の
生きる路はないから
種モミだけは 今の内に
確保して置くんだ
29Ψ:2014/03/03(月) 14:06:59.24 ID:eDp8q9Rb0
>>12
消費税5%なのに120円で、8%なら130円だろう。
10%になったら140円だよね。

缶飲料は買いません。

スマホ、新聞、雑誌、NHKを止めればずいぶん節税できる。
30Ψ:2014/03/03(月) 14:11:27.16 ID:EFMNdSQ6i
飲み物は水道水しか飲まないもん
31Ψ:2014/03/03(月) 14:15:25.57 ID:bA7vrXMn0
消費税なんて最初から必要なかったんや。
あるだけの税収でやってればよかったんや。
公共事業増やしてお金を回らせる?ん?
32Ψ:2014/03/03(月) 14:17:42.26 ID:97fvkdXv0
>>29
その通り。
新聞とNHKをやめれば、3%や5%の上乗せ分ぐらい取り戻せるよ。
33Ψ:2014/03/03(月) 14:22:28.19 ID:5K9wSZhuP
こりゃ、景気どころじゃなくなってきたな。
世界恐慌がマジ見えてきた。
34Ψ:2014/03/03(月) 14:40:22.90 ID:Ct+JdnWM0
Suicaで全国征服だ、征服しかない
35Ψ:2014/03/03(月) 14:56:42.44 ID:dm8pc5I80
どうせスグに10%になるんだろ?
36Ψ:2014/03/03(月) 14:57:12.81 ID:FZfZmCjb0
物を買わない


これで解決
37Ψ:2014/03/03(月) 15:05:02.91 ID:F69H630e0
新聞は今年に入ってから止めた。
後、DVD収集(映画)も止める。今更ながらあほらしい事に気づいた。
38Ψ:2014/03/03(月) 15:07:43.43 ID:dm8pc5I80
>>37
DVD収集してもいつか劣化するからな
39Ψ:2014/03/03(月) 15:20:17.72 ID:MRPF9aBH0
>>1
仰っしゃる通りで、素晴らしい考えと言わざるを得ない。
40Ψ:2014/03/03(月) 15:27:28.53 ID:75070J7A0
おばあちゃんがひとりでやってるようなタバコ屋。絶対に狙われるで。
41Ψ:2014/03/03(月) 15:30:48.61 ID:QZmf1khO0
4月に値上げしたら便乗値上げ言われるから、食品関連は今月一斉に値上げしたね
何もかも1割以上上がってる
消費者物価指数(笑)
42Ψ:2014/03/03(月) 15:48:00.69 ID:A8oe2qJA0
105円のものは量減らして105円のままにしとけ

ダイエットになるで
43Ψ:2014/03/03(月) 15:51:06.57 ID:LXS53C/E0
3%の頃もそんなに苦労した覚えはないからなあ・・・
44Ψ:2014/03/03(月) 16:17:10.20 ID:FT9JiUhK0
>>2が優勝。
つーか8%は通過点であり、再来年には10%になるから、変な金額の貨幣は要らない。
45Ψ:2014/03/03(月) 16:18:22.13 ID:c4wA6Df/0
>>1
じゃあ、日銀が輪転機回す苦労はどうなんだよ。
46Ψ:2014/03/03(月) 16:20:03.73 ID:yJC3KmXdi
みんなビットコインで支払えば現金必要ないぜ
47Ψ:2014/03/03(月) 16:27:43.11 ID:dOih7vzp0
電子マネーでいい
48Ψ:2014/03/03(月) 16:39:49.46 ID:fyPEQFxB0
98円の8パーセントとか分かりにくいよ
結果買わなくなる
49Ψ:2014/03/03(月) 17:09:32.07 ID:2znJhOVH0
献金や寄付にも課税すべき
50Ψ:2014/03/03(月) 17:12:37.31 ID:589Q6mjt0
消費税還付詐欺急増の予感
51Ψ:2014/03/03(月) 17:15:58.36 ID:26hmml1Q0
創価学会にも課税しろよ
52Ψ:2014/03/03(月) 17:24:07.08 ID:YpkX17R/0
労働人口がむにゃむにゃ
53Ψ:2014/03/03(月) 17:25:56.77 ID:wBVQiL150
嫌なら買うなと言われるのがオチ
54Ψ:2014/03/03(月) 17:35:28.58 ID:veASNoFW0
>>1
消費税増税で景気回復するから安心しろ
55Ψ:2014/03/03(月) 17:39:43.63 ID:MRPF9aBH0
>>47
徒然にアホな事を考えてみた。確かにキャシュレスの電子マネーなら受け取り、支払いの煩雑さは免れる。
それを敷衍して世界中の通貨を今の妥当な為替で換算し例えば点数などで平準化する。
電子点数制に移行出来れば将来はドルに代わるものとして、世界はもとより国内でも流通に耐えうる
新しい基軸通貨になるのでは。
56Ψ:2014/03/03(月) 17:48:44.39 ID:CLbjkJTfO
物々交換
57Ψ:2014/03/03(月) 17:48:53.14 ID:cCoJrrSz0
小売店が全滅すれば買い物時の計算の悩みは解決。地方ではとっくに買い物する場所がない。素敵だぜ消費税。
58Ψ:2014/03/03(月) 18:01:33.84 ID:4Qitx8xK0
>>57
それはお前が悪い
59Ψ:2014/03/03(月) 18:05:57.22 ID:9o0zJKTM0
駆け込み需要の反動でカネが回らなくなるからなくても良い
60Ψ:2014/03/03(月) 18:08:11.91 ID:4Qitx8xK0
>>59
毎年消費税増税すれば毎年駆け込み需要で景気回復するんじゃね?
61Ψ:2014/03/03(月) 18:09:30.75 ID:mI80JRn+0
何でも今は家にあるから新規に買わない
壊れても直す
無ければ拾ってくる
62Ψ:2014/03/03(月) 18:16:51.95 ID:4Qitx8xK0
>>61
おまえみたいなやつがいるから景気が悪くなる
消費税増税前より消費を増やせばいいだけだ
63Ψ:2014/03/03(月) 18:17:16.18 ID:Jfyf6i8W0
てゆーか、
消費を対象としつつ、カネ持ちから如何に税金を取るかを考えりゃあいいのに。
高級車や高級マンションには破格の課税とかさ。
寿司も一皿100円みたいな回転寿司は無税。高級寿司は消費税20%。
64Ψ:2014/03/03(月) 18:27:48.78 ID:4Qitx8xK0
>>63
それすると景気が悪くなる
逆に高級車には減税するべき
65Ψ:2014/03/03(月) 18:29:57.61 ID:GeTb042a0
つか普通に見送るべきだったでしょ
もう少し景気回復してから増税すべきだよ
66Ψ:2014/03/03(月) 18:31:08.55 ID:2yR9qJhq0
小売りが、どさくさ紛れに消費税以上値上げして、端数切り上げる
67Ψ:2014/03/03(月) 18:31:49.88 ID:4Qitx8xK0
>>65
だから消費税増税で景気回復する
景気回復しないのは消費税増税するのが足りないからだ
68Ψ:2014/03/03(月) 19:00:18.46 ID:ROvqz4MzP
キャッシュレス社会にすればいいです。
・釣銭が必要なくなるなど現金取扱コストを抑えられる。
・現金での収入も捕捉しやすくなる。
・強盗や窃盗や横領など犯罪抑止や被害回復をしやすくなる。

>>67
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
消費税は増税後に個人消費を促す効果がないのに対し、資産税は増税後も個人消費を促す効果が続きます。
これからは、消費税増税5%ではなく、個人金融純資産1100兆円に年1%課税すればいいです。
69Ψ:2014/03/03(月) 19:03:10.44 ID:XMAcSiG/0
>>68
消費税増税で景気が悪くなった事例は一度もないわけだが
なにか勘違いしてないか?
70Ψ:2014/03/03(月) 19:17:14.31 ID:SWbwBZPv0
解)消費を控える
71Ψ:2014/03/03(月) 19:25:46.48 ID:mzFMHEi60
これはやせるなw
72Ψ:2014/03/03(月) 19:26:30.19 ID:O8G23cTd0
3%分買い物を控えれば解決
73Ψ:2014/03/03(月) 19:27:16.49 ID:O8G23cTd0
>>14
いきなり110円にしてくるんじゃまいか
そしたら次回は値上げなし
74Ψ:2014/03/03(月) 19:44:08.58 ID:nQOhtFZM0
>>62
景気が回復したって貯金がゼロじゃ馬鹿だろ
浪費するヤツを馬鹿なヤツって思いながら増える貯金額を見て笑っていればいいのさ
75Ψ:2014/03/03(月) 19:49:18.85 ID:gPUgcwJJ0
買わない
ごみが増えない
掃除もらく
76Ψ:2014/03/03(月) 19:58:44.01 ID:q/Qly4gTi
>>1
残念だが税抜き表示で98円とか出てくるから、105円で変わらずと言う場合も多い
77Ψ:2014/03/03(月) 19:59:32.21 ID:qr4x4aLT0
警察がやってる
飲食店の深夜営業制限をとっぱらえよ

それでだいぶ景気は回復するのに

それと飲酒運転厳罰化をすこし緩くするのな
昭和50年くらいのレベルに戻せよ

これだけで水商売はかなり生き返るぞ
78Ψ:2014/03/03(月) 20:02:07.42 ID:SgWNdgz90
>>74
お前みたいなやつがいるから景気が悪くなる
消費税増税前より消費を減らしたやつは罰金にすれば景気回復する
79Ψ:2014/03/03(月) 20:08:53.25 ID:MRPF9aBH0
>>61>>75
貧乏を楽しみ、粗食の醍醐味を知るのが侘寂の美学。
 ふる雪や ゆかし根岸の わびずまい
80Ψ:2014/03/03(月) 20:14:26.01 ID:THDLfHua0
うまい棒がうま棒になります。
81Ψ:2014/03/03(月) 20:42:43.06 ID:r3GmWRXD0
経済が疲弊してるところへ増税しても税収なんて上がる訳が無い。
こんなの子供でも分かる理屈。
そんなことより、如何にしてムダな支出を減らすかだろ。
特殊法人を減らせ、宗教法人を課税対象にしろ。
少子化が進んでいるのに社会のシステムがダウンサイジングしないでどうする。
日本はもうそういうことを考えざるを得ない時期に入ってるんだよ。
移民なんて要らないから、50年・100年先の日本を見据えた政治をしろ。
82Ψ:2014/03/03(月) 20:45:13.58 ID:r3GmWRXD0
>>78
お前はアホか。
増税前と賃金変わらんのに、同じ水準の生活なんか物理的に不可能だろ。
しかも今の日本の財政では8%にしても焼け石に水。
増税で景気なんか良くなりっこない。
83Ψ:2014/03/03(月) 20:47:51.33 ID:ROvqz4MzP
>>69
消費税は付加価値や人件費を抑制する作用があるので景気悪化の要因になります。
84Ψ:2014/03/03(月) 20:55:10.62 ID:OVXHZwFX0
>>82
アベノミクスで賃金はあがる
総理を信じろ
なぜ総理を信じないんだ?
総理を信じて消費しろ
85Ψ:2014/03/03(月) 20:55:40.77 ID:SjDiA34K0
霞を食べてればすべて解決
86Ψ:2014/03/03(月) 20:56:08.04 ID:OVXHZwFX0
>>83
安部ちゃんは消費税増税で景気回復するって言ってるわけだが?
87Ψ:2014/03/03(月) 21:03:40.36 ID:ROvqz4MzP
>>86
消費税増税5%ではなく個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方が、多くの人にお金が回りやすくなって景気改善に繋がります。

公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など ←減税や円安の恩恵を受けた人も

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは収入を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■資産税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも収入を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
88Ψ:2014/03/03(月) 21:04:12.10 ID:FZfZmCjb0
がんばって大金持ちになれば解決さ
89Ψ:2014/03/03(月) 21:18:45.05 ID:hSspxT8q0
ブッシュが戦争を起こして、無駄遣いをたくさんしたとか、今回の金融危機が起きなかったとしても、
アメリカの国家財政はいづれ破綻する運命だったということだ。もちろん戦争や金融危機が破綻を後押し
することになるのだけれど、最大の問題はベビーブーマーの老後の世話なのだ。アメリカは国民健康保険が
ないくせに、低所得者向けと、老人には医療保険がある。これが数年前に拡充されて、処方薬にまで保険が
利くようになり、これだけで800兆円もの財政ギャップがある。

今年、2008年1月からベビーブーマーが年金を受け取ることになった。あと三年でメディケア・老人
向け医療保険の需給ができるようなる。今後20年間で7800万人が、年金とメディケアの厄介に
なるわけだ。しかし空約束だけがあり、4000兆円のお金が足りない。 とくにこの健康保険が悪い
状態であるようだ。

人々はますますもって長生きをするようになっている。しかし健康だから長生きをするというわけでは
なくて、高度に発展した医療でもって長生きさせられているともいえるのだろう。しかしこれは
ほんとに高くつく。

当たり前の話なのかもしれないが、国に不健康な人々や働かない人が増えればその国の国力は低下する。
残念ながら、ベビーブーマーたちが、国に頼りながら退職後の生活を優雅に楽しんで暮らしていくという
ことを、自然の摂理が許さなかったということになるようである。まさに、「働かざるもの食うべからず。」
である。アメリカでは、この金融危機とあいまって、ソビエトが崩壊したときのように、年金者に年金が
出なくなったり、病院にかかれなかったりするということがおきるだろう。

どうも、これらの一連の動きを見ていると、20世紀というケイジアン世紀の後始末というか、総清算に、
われわれは直面しているように思える。ベビーブーマーというのは、第二次世界大戦という世界最大の
公共投資を行った後に、生まれた人たちである。政府が経済に介入して、人工的に景気をよくした結果として、
人口が爆発的に増えたのだから。しかし回りまわって、60年以上たって、人為的に経済に介入した罰として、
多くの先進国がこのベビーブーマーの引退後の生活を面倒を見ることが出来なくなって、財政破綻の
危機に陥ることだろう。
90Ψ:2014/03/03(月) 21:20:07.37 ID:Bx0Ov7QV0
万引き…w
91Ψ:2014/03/03(月) 21:21:07.95 ID:bodNhOEX0
>>87
デフレになるのは公務員の給料をあげないのが悪い
ただちに公務員の給料をあげろ
92Ψ:2014/03/03(月) 21:56:29.04 ID:d0Do+B+E0
>>1で解決してるやん
93Ψ:2014/03/03(月) 22:11:51.31 ID:fyPEQFxB0
好景気だから増税しても普通の景気になるだけ
5兆円もの経済対策しないといけないようなら好景気とは言わない
94Ψ:2014/03/03(月) 22:37:36.59 ID:EFMNdSQ6i
>>90
おま天才!
95Ψ:2014/03/03(月) 22:51:13.77 ID:ROvqz4MzP
>>91
資産税で潜在需要の低い人から得た税収を潜在需要の高い人へ支出する。
  ↓
消費が増える。→雇用改善、消費用の資金需要が増える。
  ↓
資産家(企業)が投資を増やす。→雇用改善、投資用の資金需要が増える。
96Ψ:2014/03/03(月) 22:53:40.70 ID:kEEfvhIU0
童貞税とればいい
97Ψ:2014/03/03(月) 22:55:48.64 ID:SxKwglY60
消費税増税のおかげでものが売れなくなる
結果、輸入製品に頼ってデフレの渦が起きる
税収減りつつも、国民の生活自体はたしして変わらず
ただし、企業の倒産や不景気により失業者は増える

結局、橋本内閣の消費税増税と同じ事が繰り返されるだけ
98Ψ:2014/03/03(月) 23:01:05.98 ID:Qm/ZbPnb0
消費税は逆累進課税の悪法
貧乏人ほど重税になる

金持ちも貧乏も食べる料は変わらない
99Ψ:2014/03/03(月) 23:08:06.80 ID:lYm/wgER0
19%にして所得税無くせばよい
100Ψ:2014/03/03(月) 23:15:16.83 ID:ROvqz4MzP
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
富裕層減税・庶民増税すれば消費・雇用・投資が減ります。逆に富裕層増税・庶民減税すれば消費・雇用・投資が増えます。

・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用に繋がらない。
・時間的や空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要が小さい。
・庶民減税で今までより高価な商品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な商品を購入する。
・庶民減税で消費が増えて稼ぎやすくなれば、富裕層(企業)は増税分を取り戻そうと投資を活発化する。
101Ψ:2014/03/03(月) 23:17:38.12 ID:wHx5BEcK0
一人1億くらい配れば解決
102Ψ:2014/03/03(月) 23:35:31.10 ID:sXwdlgR70
共○党か、創〇学会に入れて貰ってから、ナマポを申請!
103Ψ:2014/03/03(月) 23:37:54.48 ID:UWEdU4fj0
モノを買わずに済ませる方法(知恵)を撒き散らして景気を悪くしてやるぜ。
104Ψ:2014/03/04(火) 00:00:05.07 ID:9qLDQi5u0
確かに増税で生活保護はなぜか3%以上支給額値上がりしてるんだよな
105Ψ:2014/03/04(火) 00:01:42.27 ID:oTBC4Cl/0
>>101
ジンバブエになりますが
106Ψ:2014/03/04(火) 00:17:08.84 ID:N+REr5Bp0
値上げしたものは徹底的に買わない、そして周囲にもそれを押し付ける。
これで解決、給与が増えない現状で流れは消費者が握っている。
107Ψ:2014/03/04(火) 01:40:44.49 ID:rqyp5fUA0
消費税は10%以上にしていいよ。
収入が上がったからどうでもよい
108Ψ:2014/03/04(火) 02:43:59.66 ID:9na1vvla0
>>107
これはハゲ同意
アベノミクスで給料があがるんだからもっと消費税増税をするべき
109Ψ:2014/03/04(火) 02:44:40.49 ID:dPzP/17D0
弱そうな国を見つけて戦争を吹きかけろ
勝ったら消費税を上げてその分を没収だ
足りなけれは、オレオレ詐欺をもぐりこませろ
110Ψ:2014/03/04(火) 04:50:55.98 ID:5G0YEHxe0
JRや鉄道で一時期、駅の料金の誤表示で料金取りすぎとか大量にあったの還元せずに
簡単に値上げしちゃうけど、謝罪会見の言葉とかもう忘れてるよね。
111Ψ:2014/03/04(火) 04:57:45.18 ID:TN7mc7yTP
頭で計算しやすいのは7.5パーなんだけどなあ
112Ψ:2014/03/04(火) 06:50:15.94 ID:RO+M4GE50
消費税は日本人に不向きな税なんだよ
消費したら罰ゲーの極めてスジの悪い税だしね
こんな税は廃止して物品税を復活させたほうがいいね
113Ψ:2014/03/04(火) 06:53:09.12 ID:Stii6kQN0
だーかーら、簡単に10パーセントにすれば簡単だろ
そうすれば8パーセントにならずに済む
114Ψ:2014/03/04(火) 07:05:01.87 ID:e4tknjDQ0
消費税が上がって景気が悪くなることなんて無いよ
今後下がることが無いんだから何を買い控えるんだw
むしろ消費税上がるからって財布のひも緩くなる奴が多い
来年10%になるなら今年いっぱいはさらに好景気になるだろうな
115Ψ:2014/03/04(火) 07:19:59.57 ID:Bl+uGErc0
自給自足でいいんじゃない?資本家共涙目
116Ψ:2014/03/04(火) 08:08:03.64 ID:/qVal4530
宗教法人税
117Ψ:2014/03/04(火) 08:41:18.94 ID:FXsrLAKb0
消費不況なのに消費冷え込ませてどうするwwww

国内消費限定のBIでも導入したほうが100倍まし
118Ψ:2014/03/04(火) 09:43:54.35 ID:+ohOJfCP0
TPPで即時農作物関税を0にすればいいんだよ。
食料の値段が30%は下がり、消費税も実質下がる。
加えて、自動車税も即時0にすれば、自動車の輸出は大幅に伸びる。
こんなことをすれば日本の農業は壊滅的な打撃を受けるかもしれないが、
同時に大規模な農業改革を行い、食料自給率を50%まで上げれれば、食料事情も回復できる。
119Ψ:2014/03/04(火) 10:46:42.41 ID:REh0mv2X0
定期(1週間、1ヶ月、etc.…)の生活費を1.05で割った値に1.08を掛けたら
税アップ後の支出増加分が算出できる。もちろんすごく大雑把なものだけど。

オレ、1ヶ月を30,000円で生活してるから計算すると約900円アップ。
(゚ρ゚)アゴ...愛飲の甲乙混交焼酎1升分じゃねぇか…。



シヌルス
120Ψ:2014/03/04(火) 10:51:07.62 ID:+BGPHokl0
>>117
消費税増税で長期的には消費がふえる
121Ψ:2014/03/04(火) 12:20:35.26 ID:RO+M4GE50
同じものを二つ買えば4%にする
四つ買えば2%
八つ買ったら無税 ヽ(´▽`)/
122Ψ:2014/03/04(火) 12:35:48.27 ID:c9L5duUU0
天才現わる
123Ψ:2014/03/04(火) 14:17:57.36 ID:i8VnSn4V0
1)
・あれをこう買えば得する
・これを買えば損する
↑↑↑↑↑↑
もし、分かっていても、
増税に賛成した自民・民主・公明に投票する連中には教えるな!
奴等を損な買い物をする方向に誘導し、税負担を偏らせろ!

2)
自民・民主・公明に投票する連中の前で
新聞、テレビの悪口、特にNHKの悪口を絶対に言うな!
自民・民主・公明に投票する連中の頭を
マスゴミの洗脳で汚染させ白痴にせよ!

そうすれば、奴等は「愚かな羊」となり
無駄な買い物をするようになる。

同じ8%の税率でも賢い消費者とバカな消費者とでは格差が生じる
124Ψ:2014/03/04(火) 14:34:02.63 ID:7eh48OiA0
100円のものが知らぬ間に130円になってたりする
8%どころの話ではないことが低価格品には時々ある
不買
125Ψ:2014/03/04(火) 14:45:35.24 ID:hyaQcCgd0
法人税率を引き下げた企業の商品の消費税は10%
法人税を高く払っている企業の商品は消費税5%
126Ψ:2014/03/04(火) 15:07:29.85 ID:jGkmvfrKO
>>124 内容量も減ってたりする
8Pチーズめっちゃ薄くなった
127Ψ:2014/03/04(火) 16:05:17.22 ID:RO+M4GE50
これは政府公認の詐欺なんだよ
128Ψ:2014/03/04(火) 16:20:53.35 ID:SJVrRTEXO
差額3パーセント分を数量で減らせばいいよな
129Ψ:2014/03/04(火) 17:00:32.84 ID:hCrEhp9v0
コンビニでパスモ、スイカが使える
130Ψ:2014/03/04(火) 17:11:02.59 ID:REh0mv2X0
>>124
それを便乗、どさくさ値上げと言います。許せません
131Ψ:2014/03/04(火) 17:21:54.10 ID:RZI21PSj0
なるべくものを買わない!これ一番!!
132Ψ:2014/03/04(火) 17:28:30.93 ID:+UHsvU690
買わない。
これが一番だな。
133Ψ:2014/03/04(火) 17:52:12.59 ID:h5zxm1S30
★スクラロースは(有毒な)有機塩素化合物の一種です。

じつは猛毒のダイオキシンや使用禁止になった農薬DDTやBHCもこの有機塩素化合物の一種なのです。同じ仲間なのです。

もちろん同じ有機塩素化合物でもそれぞれの毒性は違っていますが、間違いなく体に良いものではありません。

このスクラロースはマウスの動物実験では、脾臓と胸線のリンパ組織に委縮が見られ、
また妊娠したウサギの実験では胃腸障害、特に下痢、体重減少、死産、流産が確認されています。

自然界には殆ど存在しないもので、しかも人間の体の中に入って分解されません。
したがってホルモンなどに影響する可能性があります。

近年、不妊症の方が多いのもこうした有害成分でホルモンに異常をきたすことが原因となっている可能性があります。

更に動物実験で、スクラロースは免疫力を低下させ、脳にまで入り込むことが分かっています。
134Ψ:2014/03/04(火) 17:53:05.82 ID:h5zxm1S30
★0kcalの人工甘味料は猛毒★

スクラロースは、1999年に認可された新しい添加物です
ダイエット飲料、ダイエット食品、サプリ、ドレッシング、デザートなど…様々なものに使用されています。

少し専門的な話になりますが、ショ糖という有機化合物に塩素がついた「有機塩素化合物」に分類されます。

有機塩素化合物は天然には存在しません。

危険な有機塩素化合物の中には「ダイオキシン」や「猛毒の農薬」など環境ホルモンがあります。

スクラロースは環境ホルモンではないので同じように危険というわけではありません。

しかし、自然界には存在しない毒性の強い化合物がいる「塩素化合物」を食品に加えていいのかは疑問が残ります。

井上議員は、スクラロースを138℃以上で加熱すると「塩素系ガスが発生する」ことを明らかにしました。

政府が食品添加物に指定した2年後には、国際学会でスクラロースがDNA損傷をおこすことが報告されています。

さらに、厚生労働省の安全審査で毒性(動物)試験をしたところ、9例中4例に下痢による流産が発生しています。

一時的な安全性はいろいろな実験で証明されているようですが、私たちの免疫や、ホルモンにどう影響するかは解明されてません。

”人間が摂取してもよい”という許可が下りた塩素化合物は、「スクラロース」が初めてで、ただ一つなのです。

さらにショックなのは、スクラロースは新しい”農薬の研究中”にちょっとしたハプニングで発見されたという事実です。

怖いですね

この他に「ステビア」という人口甘味料も避妊薬に使われていた経緯があり、男性の精巣に悪影響があります。

シンガポールではステビアを含む日本製の加工食品は販売禁止になりました。
135Ψ:2014/03/04(火) 18:07:30.90 ID:+UHsvU690
買わない。
友達と物々交換
自分でする。
自動車自転車修理なんでも。
漬物も自分で作る。
136Ψ:2014/03/04(火) 19:13:31.09 ID:PhG3M/TnI
そんなにお札や硬貨の種類増えたら、お金払う時焦りで手が震えて財布の中身床にぶちまけてしまいそうや…
137Ψ:2014/03/04(火) 19:44:53.63 ID:rV6jGIfn0
ここがヘッドラインにあるNo2じっぷスレ
138Ψ:2014/03/04(火) 20:05:43.29 ID:sOKazTZZ0
誰かたててよ。

「暴行してきた奴を階段から突き落としたった★2」
139Ψ:2014/03/04(火) 20:10:47.54 ID:4FJ8pwzB0
>>1
企業は給料をどんどん減らしているのに意味ないじゃん
140メグ:2014/03/04(火) 20:18:39.12 ID:jsL5U+1Zi
>>138
これも世の流れさね!今度はここでアタイが1000取るさね!!

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
141Ψ:2014/03/04(火) 21:02:03.92 ID:Y5O4i7ZU0
ヘッドラインの代わりにコレでもどうぞ

http://newsnavi.2ch.net/latest/
142Ψ:2014/03/04(火) 21:20:53.86 ID:sOKazTZZ0
因みに軽い交通違反は、反則金という。
・罰金は、刑事罰で、市町村役場の犯罪人名簿には記載されないが、
検察庁保管の前科調書には記載され、前科となる
・科料(かりょう)とは、1000円以上1万円未満(つまり、9999円以下)を強制的に徴収する財産刑の一種である。
日本の現行刑法における主刑で最も軽い刑罰で、軽微な犯罪に対して科される。
・過料(かりょう)とは、日本において金銭を徴収する制裁の一。過料は金銭罰ではあるが、罰金や科料と異なり、刑罰ではない。特に刑罰である科料と同じく「かりょう」と発音するので、過料を「あやまちりょう」、科料を「とがりょう」と呼んで区別することがある。
143Ψ:2014/03/04(火) 21:39:38.46 ID:LXf5VzQC0
・・・
消費するわけではないと言い張って8%引いてもらう?・・・
144Ψ:2014/03/04(火) 21:48:40.83 ID:REh0mv2X0
今年の流行語大賞 最有力候補
「突き落としたった」
145Ψ:2014/03/04(火) 22:01:09.59 ID:NDg5gmUL0
8%→10%になったら自販機のジュースは140円にするのかな?
146Ψ:2014/03/04(火) 22:08:48.13 ID:E6AtAbAP0
「クララがたった」
147Ψ:2014/03/04(火) 22:10:20.49 ID:E6AtAbAP0
「クララがたった」
148Ψ:2014/03/04(火) 22:30:19.82 ID:YhHdW0xl0
>>143
消費税増税で景気回復だ
149Ψ:2014/03/04(火) 22:55:40.31 ID:ZFvI8W870
ヘッドライン
テールライン
旅はまだ終わらない


実況+の1001って

君のことは忘れないよ…

みたいな感じだったっけ?
それともヘッドライン終了記念でこんな感じになってんの?
そもそも1000まで続くスレが殆ど無いから
1001なんて見たことも無かったんだけど。
150メグ:2014/03/04(火) 23:03:43.93 ID:jsL5U+1Zi
つーか、ここは消費税の真面目スレか…
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
152Ψ:2014/03/05(水) 06:30:08.17 ID:85k1IG3w0
>>124
輸入品は円安で25%の価格アップ
増税で3%のアップ
計3割の値上がり
153Ψ:2014/03/05(水) 09:09:05.93 ID:HdqNduXO0
買わないのが一番
154Ψ:2014/03/05(水) 09:32:07.37 ID:r+pJ1Aqt0
買わない
155Ψ:2014/03/05(水) 10:01:23.92 ID:MndEwQeJ0
・・・
売り上げに貢献してあげてるのに消費税とかを取るとは何ごとぞ!?
売上貢献税を10%以上は払いたまえ・・・
よって100万円のところ90万円にすべきじゃないのかぁ!?・・
156Ψ:2014/03/05(水) 10:24:11.86 ID:4A5j9lJJ0
生活用品は買いだめしないほうがよかんべ(”・ω・’)
157Ψ:2014/03/05(水) 10:54:13.04 ID:liWhAlBJ0
>>1

払うにはいいだろが、
おつりを返すほうは苦労する。
暗算のできる日本人も対応できないだろ。
        zzz...
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


∧∧ ∧∧  
(・ω・三・ω・) 
  _| ⊃/(___
/ └-(____/  
159Ψ:2014/03/05(水) 14:35:27.81 ID:BoQrnY+O0
外国にばらまいて、オリンピックを成功させよう

外国にばらまいて、オリンピックを成功させよう

外国にばらまいて、オリンピックを成功させよう

外国にばらまいて、オリンピックを成功させよう

外国にばらまいて、オリンピックを成功させよう

外国にばらまいて、オリンピックを成功させよう

外国にばらまいて、オリンピックを成功させよう

外国にばらまいて、オリンピックを成功させよう

外国にばらまいて、オリンピックを成功させよう

外国にばらまいて、オリンピックを成功させよう

外国にばらまいて、オリンピックを成功させよう

外国にばらまいて、オリンピックを成功させよう

外国にばらまいて、オリンピックを成功させよう
160Ψ:2014/03/05(水) 17:38:53.14 ID:pXvE5pAcO
価格を下げる為に、より中国産や韓国産が増えるね。
161Ψ:2014/03/05(水) 17:54:25.23 ID:OPIZDK90I
NHK等の特殊法人、健保負担率が民間や公務員に、
比べはるかに優遇。増税の最大理由が社会保障負担増だよな。
なんでこういう不公平は、放送されないけど
受信料は公平負担?アホらしい。
162上級読者 ◆nLXnRXuM9Y :2014/03/05(水) 18:15:25.52 ID:3zjY9ufe0
この前スーパー行ったら、3月から税込みから本体価格にしますってあって
よく見れば、数円の便乗値上げやってるんだぜ。
いや、もうどれもこれも高い高い。4月から値上げどころか、もう値上げ始まってる。
すぐにも景気一気に冷え込むと思われ。
163Ψ:2014/03/05(水) 19:32:25.46 ID:bac+BqjD0
車まにあったから30マソほど得した気分♪
164Ψ:2014/03/05(水) 19:33:09.58 ID:dHYyu7jE0
買わない
165Ψ:2014/03/05(水) 20:33:00.39 ID:KEa+VOpu0
やること全部やってから税金を上げろ
なにもやらずに税金だけ上げるのはゆるさん
166Ψ:2014/03/05(水) 20:54:13.46 ID:bPjpA08C0
消費税100%にしちゃえば端数なくなる。

税抜100円のドリンクが税込200円

税抜500円の弁当に至っては税込1000円ポッキリ
167Ψ:2014/03/05(水) 21:40:52.37 ID:eeXkwwnd0
馬鹿貴族の給料減らしてそれを充てれば良いんじゃないの?
このご時世で自分達だけ肥え太ればなんて頭が逝かれてるな、
経済どうこう言うなら消費税無くせば今までの反動で一定期間増えるだろうしなあ、税収どうすんだと言えば、馬鹿貴族の給料、手当その他色々減らすだの無くすだのやってから言ってみろと、
我慢の出来無い我が儘ペットなんてさっさと処分するに限る。
168Ψ:2014/03/05(水) 22:16:52.78 ID:yov/BZps0
>>162
家計簿ちゃんと付けているような奴なら
どれぐらいの支出になっているのか、すぐに分かるからな〜
ボディーブローのように効いてくるだろうね

そういうのに無頓着な奴でも
財布の中身が軽くなるスピードが増せば、苦しさを実感できる
より早いペースで中身が減る
169Ψ:2014/03/05(水) 23:20:07.16 ID:CgLn60Su0
>>162
それがアベノミクス効果だ
170Ψ:2014/03/05(水) 23:21:29.95 ID:CgLn60Su0
>>168
サラ金に借りれば金も増えるよ
171Ψ:2014/03/06(木) 16:57:33.14 ID:UTFwXG0r0
生活してくのに必要なもの以外買わないが吉。
専門店街が閑古鳥で食品スーパーのみ活気があるみたいなのが
理想。

ゴミばかり増やしてどうすんだろ。
供給過剰すぎるんだよ。日本は。
淘汰されれば良い。
172Ψ
便乗値上げも、あべも、みなシね