田舎住みやすすぎてワロタ・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
人間駄目になりそう
2Ψ:2013/10/28(月) 09:32:38.42 ID:wWXobvjV0
収入があればな。
3Ψ:2013/10/28(月) 09:32:46.14 ID:kichmY3m0
ワロチ・・・
4Ψ:2013/10/28(月) 09:34:34.43 ID:ZEavXdcP0
都内は人が多すぎ夜中もうじゃうじゃ出し
10万人くらい消えたほうがいい
5Ψ:2013/10/28(月) 09:39:19.62 ID:y1/0K4yp0
ド田舎は住みづらいけど地方の五万人位の市は超快適。転勤転職永住オススメ。
6Ψ:2013/10/28(月) 09:42:09.86 ID:jJBHhpnv0
人間関係で駄目になりそう
7Ψ:2013/10/28(月) 09:44:50.55 ID:W40YlL100
三原殺した大西県か
8Ψ:2013/10/28(月) 09:48:15.99 ID:9S+2VT2L0
自然環境の中で暮らすのはいいもんだが、仕事場無いね。残念だけど。
9Ψ:2013/10/28(月) 09:50:01.79 ID:t17mcQl10
【大阪】町教委職員、無断欠勤27回…ゴルフや韓国旅行[10/13]
http://unkar.org/r/news4plus/1350125261
10Ψ:2013/10/28(月) 09:51:45.44 ID:BAtrwnFOO
町内会の強制やしがらみがなけりゃもっといいんだがな。
11Ψ:2013/10/28(月) 10:01:58.95 ID:SM3N+pE20
香川とか那覇とかそのくらいの地方都市が住みやすい
12Ψ:2013/10/28(月) 10:04:56.85 ID:HeaZL8/B0
>>5
丁度いい規模ってのが有るよなあ
13Ψ:2013/10/28(月) 10:07:02.09 ID:bKp4ydkY0
超超超高齢化 都市部でなければ生きて行けない。

田舎暮らしの幻想は若い時だけ

体が動かなくなったら悲惨
14Ψ:2013/10/28(月) 10:11:16.59 ID:ySD/mWgG0
15Ψ:2013/10/28(月) 10:14:29.34 ID:CeOPTJyD0
ド田舎は付き合いが大事。リーダー格に嫌われようものなら
まあ暮らせんでしょうな。しかも入っていきにくいらしいよ。
認められるようなことをしなきゃらならんし。

造成したての新興住宅地に新築建てるほうがよっぽどいいよ。

お隣が1km、2km離れているような北海道とかは
田舎でも住みやすいだろう。
16Ψ:2013/10/28(月) 10:14:34.11 ID:n7VG3nha0
田舎に行ける君は、この世界を正しく理解してるよ。
田舎には土地がある。君は少しだけ働けば食べて行ける。
日本の田舎の土地は二束三文だから、少しお金を貯めれば買える。
田舎のしがらみは面倒だが、それは君の創意工夫で乗り越えて欲しい。
17Ψ:2013/10/28(月) 10:19:38.30 ID:nJrIoK600
>>13
体が動かなくなってまで生きたって意味がないだろ
ベッドの上でチューブだらけになって生きているって言えるのか?
自分のことが出来なくなった時点で俺は死を選ぶよ
18Ψ:2013/10/28(月) 10:23:12.49 ID:bKp4ydkY0
地方都市の中心街にあるシャッター道り
今後、復活せんだろうな
若者に託したくとも子供がいねぇ
知らないうちに所有者が中国人になってたりするし
覚悟しないと地方はますます見捨てられる
19Ψ:2013/10/28(月) 10:23:32.94 ID:t17mcQl10
【社会】大阪市立小教頭、PTA会費など275万円横領 パチンコなどで消費者金融に借金
http://plus.2chdays.net/read/newsplus/1339675934.html
20Ψ:2013/10/28(月) 10:24:39.78 ID:TKXRFJ160
実際、病院とスーパーがあれば十分
スーパーも今はチェーン店だから、値段が余り変わらない
21Ψ:2013/10/28(月) 10:26:14.87 ID:Ca6UX80R0
近所にコンビニ、スーパー、ホムセンがある程度が調子いいよ
22Ψ:2013/10/28(月) 10:33:15.34 ID:bKp4ydkY0
都会暮らしが田舎に移り住んでも春夏秋冬、老後まで生活となると大変
物件も売れないから動く事も出来ん
23Ψ:2013/10/28(月) 10:36:10.93 ID:vv0dqKow0
カミさんの実家だけど
小さい街に学校、役所、図書館、プール、医者などが詰ってる。
老後は暮らし易いだろうなと思う。
24Ψ:2013/10/28(月) 10:37:50.26 ID:UYDBLlTu0
香川はたしかにいいね、気候もいいし。仕事があるかどうかだな。
25Ψ:2013/10/28(月) 10:46:36.93 ID:VuEPTAwN0
田舎の空気は陰鬱で重くるしい、
田舎の手触りはざらざらして気持ちがわるい
26Ψ:2013/10/28(月) 10:52:18.11 ID:DI3USkjB0
>>15
素朴な疑問だけど回覧板どうしてるの?
一々何キロも行って回すの?
27Ψ:2013/10/28(月) 10:56:01.72 ID:ERptJH8S0
>>23
カミさんの両親とうまく付き合えるならいいんだけどな
対立したときはカミさんがどっちの味方に付くかだな
俺のカミさんは近くにいるとどうしても両親に肩入れするので
結局実家の少し離れた所の住むことにしたよ
28Ψ:2013/10/28(月) 11:14:00.00 ID:s044OBWp0
>>1
どんな生活をしてるの?

農業やってるの?
29Ψ:2013/10/28(月) 11:20:43.87 ID:vCzXNLCF0
毎週週末は消防団
専従でこき使われ
使い捨て
30Ψ:2013/10/28(月) 11:26:35.73 ID:khEEj7KR0
ドロドロした人間関係、警察すら手を入れられない闇の組織、そして闇の掟
これに耐えられないと、田舎暮らしは無理
31Ψ:2013/10/28(月) 11:29:37.49 ID:XLjQ3TvM0
韓国に何しにいくんだ?
整形風俗嬢とでも遊ぶのかな
32Ψ:2013/10/28(月) 11:31:19.55 ID:vpXNgqSO0
韓国?
33Ψ:2013/10/28(月) 11:38:24.20 ID:iCxGM2d4i
なんで地方はシャッター通りになるか、教えてやろうか?

地方の商店は、そこで生活してる人間が店舗やってるから。
店閉めると、そこはただの住居となる理屈。
商売しないのに決して、商店街から出ていこうとしないから。

都市部はテナントだから
商売やめたらそこから出て行き、後にまたやりたい人が来る。

この違い。わかった?
34Ψ:2013/10/28(月) 11:44:53.84 ID:9dAr1E6ri
俺の田舎に商店街なんてなかったよ
35Ψ:2013/10/28(月) 12:13:16.17 ID:dZNXnby7i
>>34
「シャッター街」と言われる景観が
元々ないなら黙ってて古代人w
36Ψ:2013/10/28(月) 12:22:49.37 ID:bKp4ydkY0
>>33
>都市部はテナントだから
 商売やめたらそこから出て行き、後にまたやりたい人が来る。

ここ数年は都市部の空きも目立つんだけど
37Ψ:2013/10/28(月) 12:32:43.26 ID:PfDFF/03i
>>36
それは単純に
その地域の不動産取引の人気低迷、
起業しずらい環境・法制のせい
現象が同じでも理由が全く違う
38Ψ:2013/10/28(月) 12:34:16.58 ID:4Rx5C/QRi
>>36
都市部でも、そこの居住者所有者で
動かないで商売やめてる奴が多いよ
39Ψ:2013/10/28(月) 12:40:02.04 ID:bKp4ydkY0
>>38
そうなんだよね都市部で動かないで商売やめ
テナントとして活用せず、シャッター開けると
駐車場になってたりする
40Ψ:2013/10/28(月) 12:47:19.20 ID:nZLeZZTDi
まぁ、
志低い、ただの利ざや商店は
アマゾンにやられるんだろうな(笑)
41Ψ:2013/10/28(月) 13:10:40.10 ID:9dAr1E6ri
年をとったら地方に引っ越そうと思ったけど「かつを」の事件を見て気が変わった。
俺は隣人の名前すら知らなくても生きていくことが許される所に住む。
42Ψ:2013/10/28(月) 13:21:47.41 ID:YYAoGxBBi
>>41
何の縁もない人間は
何するかわかんない犯罪者予備軍。
何か起こしたら、そのままわからないところに逃げて行くから。

↑そんな感覚だろうな
そう思われないほどの人間性を
周囲に披露できるかできないかが分かれ目だね
43Ψ:2013/10/28(月) 13:51:14.35 ID:Tf2TQzwv0
【韓国】性犯罪犯した教員、3ヶ月以内に半分が復職[09/19]
http://read2ch.com/r/news4plus/1316410343/
44Ψ:2013/10/28(月) 14:04:44.62 ID:fNz0SfYhi
昔と違って、今はネットがあるからな。

ネット無い田舎って、今じゃ想像もできんな…女だくか酒しか考えられん。
45Ψ:2013/10/28(月) 14:15:44.53 ID:QEliXMqpi
なんで女も酒も知らない人がえらそうなのかなー
46Ψ:2013/10/28(月) 14:16:43.34 ID:7hLR+dgzi
ネットといいつつ
実質0円のバラマキiPhoneユーザー笑えるw
47Ψ:2013/10/28(月) 14:24:06.98 ID:e8BE7hDE0
都会に住んでても頭の中が抜けて心無い奴が多いなw
48Ψ:2013/10/28(月) 14:43:28.31 ID:gA6oRz6Zi
オナニーの8割はネット調達だろ
ネットなくなったら
子供さらってきて監禁か 怖…ド田舎モノ
49Ψ:2013/10/28(月) 14:45:45.97 ID:v+p6N38h0
気が長くないと都会には住めん
50Ψ:2013/10/28(月) 14:47:03.84 ID:nf/BWIdL0
お?
51Ψ:2013/10/28(月) 14:52:27.20 ID:BA0yizvPi
単身の生活保護生活なら地域関係なし(笑)
52Ψ:2013/10/28(月) 14:55:12.81 ID:O/bBmv740
車ないと食料買出しできないぞ
53Ψ:2013/10/28(月) 15:02:15.03 ID:7K4vJUn9i
ないなら交通手段サービス支給される
54Ψ:2013/10/28(月) 15:06:42.32 ID:b5ZLRENy0
熊に食われるよ〜
55Ψ:2013/10/28(月) 17:17:01.88 ID:LzitBRJsi
クマは死んだ人間しか食わないよー
56Ψ:2013/10/28(月) 17:41:57.96 ID:9dAr1E6ri
57Ψ:2013/10/28(月) 17:54:15.33 ID:Nj749k1Ji
それは食べるためのハンティングじゃないよー
58焼いた牛XL ◆sO7BtWbu.I :2013/10/28(月) 19:42:18.23 ID:qOIo0GrP0
人口50万クラス以上の県庁所在地なら何の不自由もなく
手に入らない物もさほどないと思ってましたが
バイクの外車買おうと思ったら全然思い通りにならないと知って愕然
男爵で扱ってないのも結構ありますし
大型のアプリリアなんて九州では事実上ごく一部でしか入手不可能なのねん

T T)ノ
59Ψ:2013/10/28(月) 19:48:42.92 ID:wMOY9muF0
社会】 スペイン紙「中国ブタ…中国人がスペイン領土に侵入
http://read2ch.com/r/newsplus/1337588001/
60Ψ:2013/10/28(月) 20:18:29.33 ID:hLxcIw7si
>>58
メーカーに電話すれば営業すっ飛んでくるのに
キョドは人間力なくて可哀想だなぁ…
61Ψ:2013/10/28(月) 20:19:14.45 ID:J6VlEatqi
コジキは自分であれこれ調べないと
何も実現しないんだとよwwww
62Ψ:2013/10/28(月) 20:22:17.12 ID:cpdaMxshi
どうせヘンな訛りの日本語しか喋れないんだろw
英語で香港の法人に怒鳴りつければほとんど解決だよ
すぐ本国に取り次いでくれる。

何もできる行動力なくて残念だねぇ
こ・だ・わ・りのローカルジャポネくんwww
63Ψ:2013/10/28(月) 20:23:27.45 ID:IHOLy9Y8i
今は割とマジで
シャンハイか香港かジャカルタに通せば
ほとんど実現できるよね
64Ψ:2013/10/28(月) 21:12:40.28 ID:25OQHl4jO
それは田舎とは言えない。(笑)
65Ψ:2013/10/28(月) 21:46:01.09 ID:9dAr1E6ri
このスレで言ってる田舎って、政令指定都市レベルか。
66Ψ:2013/10/28(月) 22:50:09.63 ID:u00YhJW30
田舎に一時期住んで驚いたこと
働いても給料は東京の半分
そして動物病院の料金は東京23区並み
馬鹿高かったわ

関東では、いい動物病院があれば車で1時間かけても行こうと思える
田舎は車で一時間行くともう人里離れた山の中だw
67Ψ:2013/10/29(火) 00:21:19.23 ID:/CQvFL8K0
れんちゃん、泣きを入れてるもよう。
大丈夫?
68Ψ:2013/10/29(火) 00:31:17.62 ID:3pbXRlFx0
69Ψ:2013/10/29(火) 02:37:44.15 ID:jIlOlGF/0
どのぐらいから田舎扱いなのかな?
福岡の太宰府は田舎?
70Ψ:2013/10/29(火) 08:16:33.13 ID:pEtuwT6rP
田舎は地元の中卒が大きな顔してるよ
71Ψ
・・・