宮崎駿?サザン?フンッwくだらん。俺達平成生まれに子供騙しは通用しない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1平成生まれ
我々は生まれて物心ついた時には、すでに不況だった。国は借金大国。
昭和生まれの、くそジジイどもの夢物語や現実逃避は、もうウンザリだ。
今、日本を取り巻く状況は、俺達の将来、生命、財産がかかってる。
これが現実だ。
色んな意味で向かい風と戦うしかない。
2Ψ:2013/09/01(日) 22:22:49.00 ID:hHUTeCuI0
じゃ、本物って何?
3Ψ:2013/09/01(日) 22:23:21.63 ID:0XeXUQ580
ネトウヨってどんどん生きるのが苦しくなるよね
4Ψ:2013/09/01(日) 22:24:55.34 ID:krFySc590
いい加減、悪ふざけ投稿はやめろ。
5Ψ:2013/09/01(日) 22:25:54.77 ID:ZPa2lSMS0
>>1
おっさん臭い
6Ψ:2013/09/01(日) 22:26:14.95 ID:miPAikmc0
おれは50過ぎのオヤジだけど、今どきのヤングには何事も負ける要素が無いな。
身長170センチ以下?はあ?チビじゃん。
体重50キロ台?はあ?貧弱な体型じゃん。
電車の中でイキがってるけど、こっちから目を合わせるとすぐそらして。
タイマンしてもいいけど、こっちは社会的な地位があるからな。
退職したら思いっきり相手してやるよ。
7Ψ:2013/09/01(日) 22:26:15.78 ID:DG2VouRC0
昭和生まれの人間とは考え方が合わないとは思う
8Ψ:2013/09/01(日) 22:27:23.15 ID:SUBWX7sm0
昭和生まれ「2012年の冬に、モンクレールのダウンを着ていたよ。
2013年の冬も、モンクレールのダウンを着るんだよ。買い替えはしない。
去年と同じ。だって、モンクレールは一生モノだからね。これが、昭和のセンス、
バブル時代の感覚だよ。モンクレール、モンクレールのダウンを着るんだよ。」
9Ψ:2013/09/01(日) 22:27:25.30 ID:1daNFJMV0
10Ψ:2013/09/01(日) 22:28:03.26 ID:fat79KT90
昭和生まれのクソジジイが頑張ったから今の豊かな日本があると思うがね
11Ψ:2013/09/01(日) 22:28:39.81 ID:D+CGvwhT0
スレ立てる程の大した将来、生命、財産でもないだろ
12Ψ:2013/09/01(日) 22:28:58.72 ID:4jZ6IBV+0
>宮崎駿?サザン?

これは芸術的嗜好で それはそれでいいじゃん
13Ψ:2013/09/01(日) 22:29:56.06 ID:zMyoAGBJ0
ユトリ世代が高度成長を成し遂げた昭和の神々に文句を言えると思っているのか?
14Ψ:2013/09/01(日) 22:30:00.57 ID:qp7nvRJy0
地震、台風、水害、不況
災いばかりの平成、これも平成天皇の徳のなさがなせる業
平成天皇は早く死んでくれ、次の「徳」仁天皇・雅子皇后に期待する
15首毛:2013/09/01(日) 22:30:34.51 ID:ZzR8s/3O0
物心ついた時から不況だったのなら不況のままでも平気なんじゃね?
16Ψ:2013/09/01(日) 22:31:35.36 ID:bPL1m3yl0
>>1
明日から2学期だろ。
早く寝ろ。
17Ψ:2013/09/01(日) 22:33:00.49 ID:SUBWX7sm0
昭和生まれ「勤務中に、忘年会で披露するダンスを練習するんだよ。忘年会で披露するダンスの練習が、
私達、商社の総務部の仕事なんだよ。取引先がテレビCMで使ってる曲のフルバージョンの入ったカセット
テープで送ってもらって、その曲で忘年会にダンスを踊るんだよ。その練習が、仕事なんだよ。
仕事って、大変だよ。」
18Ψ:2013/09/01(日) 22:33:30.61 ID:miPAikmc0
>>1
イキがるんじゃねえぞ。
おまえらみたいなチビは瞬殺よ、瞬殺。
何かオレらに勝てることがあるなら言ってみろや、このチビ!
19 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/01(日) 22:33:47.17 ID:rFt+vXwh0
>>1
 母国が二度と上昇しない下り坂になっていることは同情するが、
 私の田舎も生まれた頃から下り坂で、今でも元に戻ることはない。

 だから、国内を移動しながら職を探すわけなんだが、
 近代国家では、資産のない技術・技能職は国内を移動して仕事を得るのは、
 19世紀ぐらいから当たり前の話であって、

 それが現在、グローバリゼーションで国境がなくなったから、
 仕事の境界が国境を超えているわけだ。
 だから、仕事を求めて外国へも行く、これ当然だよね。

 外資で仕事もしたし、それは普通だったよ。
 日本にこだわるのは、田舎にこだわるのと同じぐらいリスクがある時代だよ。
20Ψ:2013/09/01(日) 22:34:35.91 ID:reKxbfAD0
こんなとこにスレ立てて「戦い」とか(笑)
21Ψ:2013/09/01(日) 22:35:25.19 ID:lv+C63Rc0
>>1
うちらの世代なんか馬鹿が多いからちょっと頑張って勉強したり資格取ってくと余裕のある生活できるよ
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/09/01(日) 22:35:53.10 ID:rFt+vXwh0
.
 ネトウヨみたいに、国や民族主義にこだわるのはいいんだが、
 それは、あまりに田舎にこだわりすぎて過疎地で生きにくいと言っている奴と
 同じだ。

 グローバリゼーションってのは、ある産業にとっては日本が田舎になる、
 国際分業制を意味しているんだがねぇ。
23Ψ:2013/09/01(日) 22:37:14.53 ID:WJi/whAa0
>>1
昭和生まれだが応援する
老害はただ、優秀な若者にひれ伏せばいい


>>9
その作者、破産しただろ

>>12
ナウシカ続編をアニメ化しない宮崎
小林武史に逃げられヒット曲がミスチルに流れた桑田

芸術面でも停滞している
24Ψ:2013/09/01(日) 22:37:36.30 ID:mp/5smzZ0
頑張れよぉ〜 エール贈っとくわ
25Ψ:2013/09/01(日) 22:38:08.69 ID:Ahs+uLI10
十万人の小泉毅よ来れ!
26首毛:2013/09/01(日) 22:38:43.11 ID:ZzR8s/3O0
>>19 仏の大工がそんな感じだったって話は聞いたなぁ。
27Ψ:2013/09/01(日) 22:40:31.64 ID:AawN+3jQ0
不況に無年金に放射能だもんな
大変だなー
28Ψ:2013/09/01(日) 22:42:21.20 ID:uJzI00Vt0
明日から二学期だね、頑張れ〜
29 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/01(日) 22:42:51.45 ID:rFt+vXwh0
.
 面白いのは、グローバリゼーション・新自由主義に
 インパクトとして太刀打ちできるのが、古典的な民族主義なんだよ。

 確かに理屈に弱い労働者層にも分かりやすいし、なんたって勢いがあるし、
 産軍複合体があるとその支援も得られる、ってことだ。

 東アジアの三国が、それぞれネットで民族主義に傾くのは、分からなくはない
 ことなんだよなぁ。
30Ψ:2013/09/01(日) 22:47:37.43 ID:9VEubGUp0
>>6
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度入院しょうねー
  __/  ┃)) __i |   黄色いタクシー手配しましたよ
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
31Ψ:2013/09/01(日) 22:47:47.71 ID:cJs0nFQi0
宮崎とサザンか。バブルの最も悪い典型例の内の二つだから強ち否定できん。
頑張れ平成生まれ。昭和の若造はもうくたびれゾンビ♪(あとはまかせたぞー)
32Ψ:2013/09/01(日) 22:48:51.86 ID:puoFolTH0
>>1
お前、糞ジジイだろ

削除依頼出せ
33Ψ:2013/09/01(日) 22:49:03.32 ID:WJi/whAa0
>>29
社会を動かしているのは常に民族主義者

グローバリゼーションも
ユダヤ主義の暗躍にすぎない

社会は常に民族主義者がノンポリを奴隷化してきた
これからもそうだろう
34Ψ:2013/09/01(日) 22:49:27.05 ID:4jZ6IBV+0
先人は悔しいながらにサンフランシスコ条約を結んで
欧米強国の仲間入りをした
日本国民の習性でもあるらしいけど 
何もない中で戦前戦中の人間は戦後食いたいものも食わず貯金した
それが高度経済にのってうまく回転した

今の状況はアメリカの不良債権がある中 世界中がお金を刷りすぎて
投機的なお金が短期であちこちしすぎて大変なんだ
35Ψ:2013/09/01(日) 22:50:01.16 ID:HdZMRRsB0
向かい風と戦うなんて言ってるうちはまだ甘い。
たまにくる追い風の方がすっ転ぶ奴は多いんだぜ。
36Ψ:2013/09/01(日) 22:56:20.96 ID:uwYeikSx0
目的がおっさんホイホイなのかは知らんがだからどうしたみたいな・・・
もっと論破できなくて脊髄やってしまうような内容の叩きがいい
平成の歌もアニメも映画もゲームも昭和リメイクとまんまパクリばっかだよな
CG頼りで中身なしセンスのよさの判断がグラの密度
生命がとか病気・・もう少し会話をしろ
37Ψ:2013/09/01(日) 22:57:40.13 ID:Gk+ekY1N0
>>35
やだ、かっこいい
38Ψ:2013/09/01(日) 22:57:54.13 ID:9VEubGUp0
教育方針が時代に合っていない。

ひ弱と言っているけれど、違う。
そもそも人をまともに育てる事が出来る環境ではなかった。

教育に害ばかりしかない日教組がのさばり
政治的権力者は、自身が政治的権力を手放したくないばかりに
自身の再選のため支援者だけの便宜を図り政治的に腐敗。

更にばつが悪い事にアメリカに対して確りと意見を言える実力者はパージされた。

故に政治、政策、教育、経済などはポーズだけ取り実質的な責任を取らせる構造は作られず
だらだらと今日まで続いている。
39Ψ:2013/09/01(日) 23:04:06.50 ID:/Y3BX3T20
何でもいいけど日本に生まれたことに感謝しろよ
40Ψ:2013/09/01(日) 23:05:05.23 ID:8qOy4Zj80
昔の日本は良き時代だったな。
希望があった。
それも中国と国交を結んでから日本人の不幸が始まった。
もちろんそれ以前の韓国もあるが。
41Ψ:2013/09/01(日) 23:07:25.67 ID:5kLpHdym0
昭和のアニメも映画も外国のパクリばっかだったしな。
スーパーマリオも斬新だったのは操作性くらいで、キャラデザも世界観も露骨にアメリカンアニメ風。
横スクロールの元祖も、日本じゃなくてアメリカ。
映画はハリウッドやマカロニウエスタンの劣化移植ばっか。
無論パクリじゃない良作も多々あるが、パクリが多い事実には変わりがない。
42Ψ:2013/09/01(日) 23:07:27.95 ID:9VEubGUp0
今日の日本を作ってきたのは、間違いなく戦争経験世代。

戦争経験世代の圧倒的な努力と実力が今日の経済大国と呼ばれるほどの
日本の基礎を作りあけだ。

要はこの方針で進めば確実に成功するというレール、道を作り上げた真の実力者。

戦後生まれは、先人が敷いたレール、飛行場グレードの完璧に舗装された高速道路の上を走っているだけ。
しかも、その車も先人が基礎となる富国強兵、西洋に追いつけ追い越せ、和洋折衷など
先人が非常に難しい判断をし、資源がない日本なのに工業、科学立国を作り
エリート育成学校、最先端の技術を持つ軍などヨーロッパの侵略に備え艱難辛苦の中実現したレールと車だ。

戦後生まれは、先人の作った道路と車を"あなたはアクセルを踏むだけ"状態で俺様強ぇ、ヒャッホ〜と踊っただけ。
43Ψ:2013/09/01(日) 23:08:17.37 ID:4tp1mzip0
ジブリの社長は層化
44Ψ:2013/09/01(日) 23:09:14.46 ID:hUGwMNge0
サザンの音楽は好きじゃない。
45Ψ:2013/09/01(日) 23:10:41.43 ID:dEhTpOoO0
平成生まれのカス連中が親離れをしだすと保〜護があっという間に
ふくれあがるだろうね。
46Ψ:2013/09/01(日) 23:10:52.15 ID:olShVAAx0
今の日本には2chもある、街中に是清がゴロゴロ
飛行機産業も本格化、これからさ
47Ψ:2013/09/01(日) 23:12:25.74 ID:UBQVNB/U0
平成組が日本をどう立て直していくのか楽しみではある
48Ψ:2013/09/01(日) 23:12:54.40 ID:fV/CE4fh0
平成生まれがもう25かー。

まあこの不況は世界のどこもが解決できない構造だからな。
資源産出国は別だが。
49Ψ:2013/09/01(日) 23:16:30.87 ID:9VEubGUp0
補足。

今日の日本を作り上げたのは、大正以前生まれ世代の功績。

江戸から明治への全く別世界と云えるほどの圧倒的な工業化と文化の変化・成長
明治世代の強健な精神と根性・そして私利私欲に捕らわれない方針を打ち出した誇りを持てる政治家。

鎖国国家が卓越した発展を行えたのは、間違いなく人材の質が高かったから。
それを支えた教育環境、文化が優れていた事の証明。

戦後世代には、もちろん不可能。出来る事は踊るだけ。
50Ψ:2013/09/01(日) 23:19:18.65 ID:Je1Zpduk0
平成生まれは大変だよ。
自分たちをゆとり教育でバカに育て上げて人生の選択幅を狭め上に、
日本の経済・文化・道徳などを破壊した60・70代の連中を食べさせなくちゃいけないんだから。

だから、ゆとり世代は独自に教養や学力を向上させなければならないし、
先人からの知恵や道徳を復活させて、日本人という民族を蘇らせなければならない。

いいもんだよね、今の60・70代の老人連中は。若い時は火炎瓶投げて喜んでいればいいだけだったし、
年くったら、若者に養ってもらえばいいんだからさ
51Ψ:2013/09/01(日) 23:19:55.60 ID:4jZ6IBV+0
あべちゃんが周った国は資源産出国だろ

いってこいの自由貿易でWINWINだ 失われた★年の不良債権もないんだろ 気楽だろ
52Ψ:2013/09/01(日) 23:22:56.53 ID:9VEubGUp0
平成生まれが行う事はただ一つ。

ネットの発達で膨大な情報に接する事を定められた世代の宿命は
今まで人類の歴史や文化など過去を、どの様な状態からどう変化し

何が正しくて、何が間違っているのか私利私欲に捕らわれず検証し
これからの方針を選択する世代。

相当重い判断を迫られる世代。
53Ψ:2013/09/01(日) 23:23:40.55 ID:cJs0nFQi0
>>1
(俺はもういらんけど・ω・)ノ【昭和ジレンマからの突破口】 いる?
54Ψ:2013/09/01(日) 23:24:30.46 ID:Je1Zpduk0
戦後の豊かな日本を築いたのは戦前・戦中世代で今の80歳以上がそれにあたる。
戦後世代、つまり今の60・70代が社会の上層部になった1980年代後半から
日本の文化・道徳・経済など、全てが衰退、もしくは破壊されていった。

まあ、WGIPの影響で戦後世代はマジで日本のガンになっちまったな。
自分たちが受けてきた教育やマスコミに疑問を持たず鵜呑みにしちゃってる時点で
万死に値するレベルのアホだが
55Ψ:2013/09/01(日) 23:26:10.24 ID:IcOWpBFk0
>>49 その世代が日本をWWIIに突入させたわけだが、その後の再構築も
その連中に頭下げろってか?
56Ψ:2013/09/01(日) 23:29:20.94 ID:0e3X/AnA0
>>1
>生命、財産がかかってる

かかってない。
生命も財産も大丈夫。
57Ψ:2013/09/01(日) 23:29:49.83 ID:pntnV0ov0
高度経済成長から今まで、彼等は彼女等は必死に働いた
年金支払額は微々たるもので済み、カネだけが貯まっていった
その成果が、個人の金融資産1400兆円、その内の預貯金700兆円
そいつらは、そのカネを自分たちの為だけに使い、更に年金と称して君たちに群がる
更に更にエコを謳いながら、節約だの節電と称し生活に制限を求める

彼等彼女等が作り上げた借金など、金融資産の半分も提供して貰えば平常に戻る
58Ψ:2013/09/01(日) 23:30:05.15 ID:UBQVNB/U0
多くの失敗を経験しながら成長していくんじゃなかろうか
未来は現在を生きている全ての人間が作るもんじゃあなかろうか
59Ψ:2013/09/01(日) 23:30:11.80 ID:a+/XIOPG0
確かにパヤオもサザンも20年前に終わっていて晩節を穢しているだけ。
60Ψ:2013/09/01(日) 23:31:39.58 ID:AclUyfJN0
最近良いなと思うのは山下達郎
聞き込むと味がある。
61Ψ:2013/09/01(日) 23:33:08.70 ID:0e3X/AnA0
>>60
ワールドクラスのボーカリストって山下達郎だけ。
しかも唄を唄って居るだけじゃない。
62Ψ:2013/09/01(日) 23:35:31.47 ID:4jZ6IBV+0
アメリカが長年つくってきたシステムで世界が回ってるからな
それに当然仲間入りした日本ものってるけど

なにせアメリカ有利のシステムのはずなのにアメリカの弱体でアラブがあの有様だ
 
63Ψ:2013/09/01(日) 23:35:51.01 ID:9VEubGUp0
>>55 もちろん。

WW2基、大東亜戦争とは、日本・枢軸国だけの限定された問題で見るべきではない。
日本が犠牲になる事で、植民地だったアジアが開放され、国そのものの革命が起きた
膨大な犠牲と引き替えに得られた、未だかつて無い最大の功績。

膨大な先人の犠牲の上に勝ち取られた、有色人種真の意味での自立の切っ掛けを与えた自己犠牲の戦争。

戦争=悪と割り切れるほど単純な問題ではない。
64Ψ:2013/09/01(日) 23:36:24.92 ID:zzRWEqRi0
戦前・昭和の頑張りが今の日本を造っいってるのいるけど、そんなん生まれた
年代に左右されるだけで、今のやつらが当時に生まれてりゃあ同じようにやるで
だろうし、特攻いった英霊も今生まれてりゃモバゲーやってるよ
65Ψ:2013/09/01(日) 23:36:33.00 ID:cJs0nFQi0
( =w=)ノ【まあまあ】
我々昭和戦後世代が戦前世代にインプリントされた教育に苛まされ、戦後すぐ
世代にインプリントされた教育に苛まされたように。平成世代もそれらプラス
バブル世代にインプリントされた教育に苛まされて下さい。(なーかま♪)
現実とは妥協の産物である。三つ子の魂百までも。

ハヤオ?サザン?wどちらも洗脳マスィーンの一つにすぎにゃーのね。
66Ψ:2013/09/01(日) 23:41:31.83 ID:Je1Zpduk0
>>63

全くその通りだ。
有色人種が自身持つきっかけになったのは、日本が日露戦争でバルチック艦隊を打ち破った時。
そして、東南アジアは一応侵略と定義づけられてはいるが、植民地で奴隷状態だったところに
インフラを整え、教育を普及させ、生活を向上させたんだからな。
しかも、戦後ではインドネシアのために現地にいた元日本兵が共にオランダ相手に
戦ったんだぜ。これほどの英霊たちに死後、顔を合わせることができるように生きなきゃならないよ、俺たちは
67Ψ:2013/09/01(日) 23:48:39.99 ID:cJs0nFQi0
( ・w・)ノ【バブルポップカルチャーが】
子供だましなのは仰る通りですが、それを大量資本漬けで日本中に蔓延された
中で育った僕世代のような子供はね。無意識下の統制意識のぬるま湯から抜け
出すだけでも自我崩壊のリスクがあるのさ。
つまり、ハヤオな夢を見続けたく、サザンな恋をし続けたい腐れ中年はベビー
世代としてしばらくマンモス人口なんですわ。それを、どうとらえ、対処する
か?が鍵の一つです罠。
子供だましが「君」に通用しなくても、残念ながら圧倒的多数の世代の「子供
の頃」に、もうそれは充分通用して洗脳済みなワケで。
で、どうするか?っつー事だね。
68Ψ:2013/09/01(日) 23:48:43.94 ID:9VEubGUp0
一部の白人に、自らは神に選ばれた選民として、選民思想を持つ者が居る。
しかし、その思想は裏付けが弱くただの俺たちは特別、色の付いた人間は家畜。

家畜は人間が支配して当然。との考えから世界中の有色人種に侵略戦争を仕掛け
文化を破壊し植民地化し、搾取システムを作り上げていた。

日本はその侵略に備えるため、少ない選択肢の中、軍事的な侵略に対抗するため
西洋科学を積極的に吸収し近代化し、軍事的抵抗力を上げ、有色人種ながら外交もタフネゴシエーターを
送り込み軍事、外交の両面から侵略に備える必要があった。

今の日本の立場と違い、経済カードは切れず、文化も程度が低いと見られていたので
文化的に侵略から身を守ることなどはできない時代、軍事抵抗力をつける必要性に迫られた。
69(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2013/09/01(日) 23:50:27.51 ID:+2cFmyGu0
映画人は映画を語れ
音楽人は音楽を語れ
おまえ等は政治家じゃないの
おまえ等が芸術の好きな仕事して金稼げるのは今の政治のおかげだよ
戦時下では無理なんだよ
そのあたりを噛み締めて暮らせよ
余計な政治批判やら政治思想は語るなって話

通りすがりでジャマしたな
70Ψ:2013/09/01(日) 23:54:07.27 ID:al3RM4Ci0
戦後世代では昭和40年代1960年代が最強だわ。その前は貧困で心身とも弱い。その後は過保護でアレルギーやら
出まくり弱くなる一方。
71Ψ:2013/09/01(日) 23:56:24.73 ID:lRa2a49U0
サザンの桑田節はもう秋田、あれはもうオワットル
72Ψ:2013/09/01(日) 23:58:45.31 ID:cJs0nFQi0
( =w=)ノ【うむ、信玄世代が消えた後が勝負じゃ!信長殿!】
(※この場合、信玄世代がs40年代、そして信長世代がバブル生まれ)
(※そして、いよいよ家康世代が、平成キッズかー♪がんばれよー♪)
73Ψ:2013/09/02(月) 00:02:30.19 ID:PC+hff9v0
今の日本立場は、戦前、戦中世代前までの先人の遺産、
正確には先人から借りている立場である事を忘れてはいけない。

国家対国家、人種対人種の問題は先人が解決してくれた。
先人のおかげで文化的な話も匿名掲示板を使うことが出来様になった。

今の日本の立場は、あくまでも先人からの借り物であることを忘れてはならない。

故に平成生まれは、腐敗など理不尽な事を見つけたら躊躇なく告発するなどして、
道理が通る様行動し環境を改善していかなければならない。

身近なところから道理が通る様行動して、自然に政治腐敗などの問題に切り込める。
74Ψ:2013/09/02(月) 00:06:55.15 ID:9VEubGUp0
文化的に60年から80年は西洋文化のパクリ一辺倒から独自文化が発達してきた時期だな。

今、フランスやロシアで日本ブームが起きているらしいな。
フランスは日本のアニメに独自の文化を侵略されると本気で危機感を持っているな(*^-^*)
75Ψ:2013/09/02(月) 00:09:09.61 ID:G9LUUMuh0
正義のための戦争はやるなよw
76Ψ:2013/09/02(月) 00:11:35.19 ID:Oc8hntvy0
>>74

昔、フランスのテレビ局は日本のアニメを放送しまくってたけど、フランス政府が
「自国の文化保護と国家防衛」のために日本のアニメの放送を法律で規制するようになった。

だから、今のフランスはごくわずかの日本のアニメしか放送してない。見るとしたら、
ネットでしか見れなくなってる。でも、これは国家として自国を守るために当然為すべきこと。
自国の文化を第一にした上で欠点を修正していくことは、後の世代のための責務だ。

それを躊躇なく行ったフランス政府の在り方を日本は多少なりとも見習うべきだな。
77Ψ:2013/09/02(月) 00:15:13.20 ID:PC+hff9v0
今の日本はアメリカ(中枢はユダヤ系)に逆らえないからな。

G8、G20とか国連とかの国際、グローバル、グローバリゼーションとか言っても
結局はG1(アメリカ一国の意見に従うか否か)だけだもんな。

日本はポチ状態でご主人様にNoを言えない立場だから、

アメリカ > シリア攻める。

日本 > ワンッ!!状態。
78Ψ:2013/09/02(月) 00:15:48.83 ID:wvx6OV/e0
(Meは^ω^)ノ【信長様とそれについて行く家康様を応援します♪】
新しい時代万歳♪古い時代よ緩やかにさようなら♪か〜ぶ〜け〜か〜ぶけ〜♪
(※注:但しこの場合、関が原で東西ドチラにつくかが悩み所。。TT)
79Ψ:2013/09/02(月) 00:23:49.45 ID:vhDw/E3n0
>>1
昭和生まれのおっさんだが君の言うとおりだと思うよ。
特に、サザンなんて、おっさんにとってはコミックバンドだから。
80Ψ:2013/09/02(月) 00:26:19.12 ID:1s4R62i80
>>76
なんか勘違いしてるけど、そのフランスの規制ってEUを前提とした基準だから。
放送コンテンツの60%はEU製で、40%がフランス製、とか。

自国至上主義の排他的選択とは、ちょっと違うの。
日本は外国文化を規制しろ、みたいな話に都合のいい規制では別にないのよ。
81Ψ:2013/09/02(月) 00:27:35.44 ID:jagb6KGI0
>宮崎駿?サザン?フンッwくだらん。俺達平成生まれに子供騙しは通用しない
昭和生まれにもいるぞ、平成頑張れ
82Ψ:2013/09/02(月) 00:28:03.80 ID:PC+hff9v0
ドリフの幅の広さは異常。

今は、吉本がのさばって実力あるのが抑えられている。
という事で、凄いのを紹介。

http://d.hatena.ne.jp/Arufa/
83Ψ:2013/09/02(月) 00:29:21.76 ID:1s4R62i80
>>80を少し訂正

× 放送コンテンツの60%はEU製で、40%がフランス製、とか。
○ 放送コンテンツの60%はEU製で、そのうちの40%がフランス製、とか。
84Ψ:2013/09/02(月) 00:31:58.97 ID:Oc8hntvy0
>>80
>>83

詳しい情報サンクス。
でも、今の日本のマスコミ見てるとどうしても多少は規制をかけるべきではないかと思ってしまう。
そういうのは良くないとわきまえてはいるのだが、どうしてもね・・・
85Ψ:2013/09/02(月) 01:06:45.66 ID:r/iPZOlW0
>>1
バカ
86Ψ:2013/09/02(月) 01:13:02.23 ID:i3xTIfAb0
>>84
フランスのインテリはジャズが好きだった。
戦後のパリではアメリカのミュージシャンが荒稼ぎしていた。

シャンソンに代わってジャズたロックが聴かれるようになっていったみたい
87Ψ:2013/09/02(月) 02:12:16.08 ID:vhDw/E3n0
死刑台のエレベーター
88Ψ:2013/09/02(月) 03:39:19.06 ID:Iz8yIuRFO
>>79
お前はおっさんでも、生粋の情弱か真性偏屈の無知無恥ってだけじゃんか

今どきアンチサザンの連中でもそんな恥ずかしい煽りはしないわ
89Ψ:2013/09/02(月) 04:35:20.73 ID:W8zuh6630
ま、今時のガキは根性無いし40男のおっさんをバカにしても喧嘩の一つも出来ませんわ。
すぐ、お巡り呼ぶしw
90Ψ:2013/09/02(月) 05:36:48.96 ID:+qSBtgJ70
サザンは昔から嫌い
わいせつな内容の歌詞がたまらなくダサい
いとしのエリーだけは例外的に認める
91Ψ:2013/09/02(月) 06:12:31.45 ID:HdZAxnLCO
サザンは津波くらいまでは好きだった。
最近はそうでもない。
92Ψ:2013/09/02(月) 06:36:40.90 ID:wPaBLb3B0
>>14
雅子肥が皇室に入ってから災いが続いてる

こんなのが天皇・皇后になったら、どうなるんだこの国は
93Ψ:2013/09/02(月) 06:41:23.85 ID:uhr8rYy3O
サザンが昔、矢沢、長淵をけなす曲歌って
長淵ファンの友達がエラい怒ってた。

桑田は半ばジョークだったんだろうけど
ああいう文化は日本では根付かない。

桑田はもっと賢明なミュージシャンかと
思ってたおれもバカだわな。
94Ψ:2013/09/02(月) 06:41:31.65 ID:5Y/RveHd0
ナウシカ、この取ってつけた名前を聞いた時その駿の才能の無さに退いたよな
w
サザン、小喧しい雑音を何を好んで聞いてんだよ、そもそも歌手なんて馬鹿が
なる職業なんだぞ、25過ぎればわかるわw
95Ψ:2013/09/02(月) 06:47:49.62 ID:i0kHOP0O0
>>1
正論
96Ψ:2013/09/02(月) 06:54:07.66 ID:EhEJ2onq0
今の若者は・・・・とか
大人たちは・・・・・とか

いつの時代も言われ続けてた事だな
平成も25年経って、まだそんな事を言い続けてるとかカッコ悪い
現状に不満があっても何かの責任にせずに自分でどうにかしろ
97Ψ:2013/09/02(月) 06:59:53.94 ID:uhr8rYy3O
桑田の声が苦手。

いとしのエリーもそれほど名曲ではない。
98Ψ:2013/09/02(月) 08:41:54.04 ID:+tVevrK3O
最近のガキって粋がってる癖に、すぐに警察に駆け込むからワロスw
99Ψ:2013/09/02(月) 09:34:52.06 ID:t0EklzO4O
新人類
100Ψ:2013/09/02(月) 09:53:17.96 ID:Z/DrfMS/0 BE:2221005555-2BP(0)
>>19


おまえ見たいのを「視点かたわ」って言うんだよ。
101Ψ:2013/09/02(月) 09:58:59.30 ID:hxCXnv9vO
ラピュタとか見るとつまんねーし鬱になるしどこがいいんだか
魔女は宮崎のロリコン趣味できめえ

ザザン?知らね
102Ψ:2013/09/02(月) 10:12:01.25 ID:wX0FMKYzO
平成産まれて、屑ばっかりだよねw
103Ψ:2013/09/02(月) 10:59:23.82 ID:bFCApSuq0
宮崎駿監督「長編映画から引退する」←5回目だったことが判明
104Ψ:2013/09/02(月) 14:57:14.44 ID:WT7yladB0
>>1
禿同



昭和生まれだけど
105Ψ:2013/09/02(月) 15:03:23.95 ID:3UUPCVso0
>>1
ネタだろうけど

大マジレスいくぞ
この国を出ろ


いいか?文明てのは一つの終わりや、破壊と再生、脱皮の時期がある。
今の日本がそれだ。
今の日本は清王朝の末期や李氏朝鮮の末期のように
「前時代」への過剰適応と固執から、
完全に行き詰った状態だ

個人として生きろ。
日本人を捨てろ。または日本を利用だけしろ。
これしかない。
106Ψ:2013/09/02(月) 15:11:06.56 ID:JZjJ78jF0
>>1>>105も極論で、賢ぶりたい低能野郎ほど極論に走り
悲観的になるんだよな
107Ψ:2013/09/02(月) 15:32:38.71 ID:jambATrhO
江戸生まれ→日本を近代化させ欧米列強の植民地支配と戦える国を作った
明治生まれ→大平洋を起こして世界中を敵にまわし敗戦、日本を焦土にした
大正、昭和初期生まれ→大平洋戦争ではもっとも戦地に駆り出され、戦後は裸一文から日本を復興、高度成長を成し遂げる
昭和中期生まれ→戦争を殆ど知らないが戦争を経験した親の世代を軽蔑、数だけ多く学園祭の延長で学生運動、社会にでてはバブルをはじけさせる
昭和後期、平成生まれ→物心ついたときからの大不況で堅実思考、少子高齢化社会で将来は税金地獄、ことあるごとにゆとりだなんだと馬鹿にされる
108Ψ:2013/09/02(月) 15:46:47.20 ID:UZ6tNgv4O
いとしのエリーはマリーナ・ショウの鬼パクリなんだが、昔は平和で良かったな。
109Ψ
>>107
ちょっとアバウトすぎじゃね?