【ネットバンキング】三井住友銀でネット送金被害…偽画面、暗証番号盗む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ベガスφ ★
"三井住友銀でネット送金被害=偽画面、暗証番号盗む"

三井住友銀行は15日、同行のインターネットバンキングで偽画面が現れ、
暗証番号などが盗み取られる被害が発生したと発表した。
同行は、サイト上で不審な画面が表示された場合、入力せず、
パソコンのウイルス除去を行うよう呼び掛けている。

2013/08/15-19:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2013081500818
2Ψ:2013/08/16(金) 08:51:48.75 ID:ljSjePrA0
3Ψ:2013/08/16(金) 09:05:12.85 ID:0HrYD0fb0
4Ψ:2013/08/16(金) 10:45:12.37 ID:LM+zYTi/0
ネットバンキングがあれやこれや確認を要求してきて凄く使いづらいのは、こういうのに引っかかるバカのせいなんだろうな
いくらオフィシャルが「秘密の質問」だのを強化しても不便になるだけで意味が無いじゃん
5Ψ:2013/08/16(金) 15:43:20.34 ID:xKLk7wG70
時事通信以外報じてないのはどういうわけだ
紙媒体の今朝の朝刊には載ってたけど
6Ψ:2013/08/17(土) 00:06:09.70 ID:/aPZNPco0
ネットバイキングは使ってないわ
7Ψ:2013/08/17(土) 17:45:41.32 ID:++YeCBlC0
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/31562/?rm=1
三井住友、ネットバンキングの偽画面から暗証番号情報などを盗むウイルスに注意喚起 2013/08/16

株式会社三井住友銀行は16日、同社のインターネットバンキング(SMBCダイレクト)の情報を、不正に盗もうとするコンピューターウイルスが発生していると発表した。

同発表によると、情報を盗もうとするウイルスは複数確認されているという。ひとつは、ネットバンキングにログインすると偽のポップアップ画面が表示され、暗証カードの全ての数字の入力を求めるという。
これに対し同社では、「SMBCダイレクトの第二暗証取引では、暗証カードの乱数表のうち2カ所のみを指定するので、3カ所以上を指定する画面が表示された場合、暗証番号などの情報の入力はしないように」と注意喚起している。

また、同じくログイン後に、複数回に分けて暗証カードの全ての数字の入力を求める不正な画面を表示する例が確認されているという。

これらの画面が表示される場合、ユーザーのパソコンがウイルスに感染している恐れがあるという。同社では、最新状態のアンチウイルスソフトでウイルスを駆除するか、パソコンの初期化をするなどして対応して欲しいとしている。
8Ψ:2013/08/17(土) 17:54:06.21 ID:gjI3drQD0
なんで偽画面を公開しない

都合が悪いのか?
恥ずかしいのか?

だが顧客のことを第一に考えてほしい
9Ψ:2013/08/17(土) 17:54:52.02 ID:Rb2uvraj0
乱数表を全入力させられる時点でおかしいと気付かんのか?
10Ψ:2013/08/18(日) 06:40:48.71 ID:HH4WakQP0
三井住友や警備会社、それに天下りしている警察の自作自演かもな。
こんなに何度も何度も偽のログイン画面って素人じゃ無理だしね
11Ψ:2013/08/18(日) 08:14:54.83 ID:N2DSB5bs0
>>9
おかしいですな
12Ψ:2013/08/18(日) 20:10:00.41 ID:c+OfgTmb0
>>9
日本人は世界で一番騙しやすい
13Ψ:2013/08/18(日) 20:12:22.06 ID:ePkzhWvI0
迷惑メールなんかも騙される人間がいるからいつまで経ってもなくならないのだしな
騙される人間は多くの人に迷惑をかけてる事実
14Ψ:2013/08/20(火) 18:46:42.57 ID:LY+Z38FV0
SMBCダイレクトログイン直後に不正な画面表示、三井住友銀行がウィルス確認 2013/08/16
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/16/122/


は16日、SMBCダイレクトにログインした直後などに、同行の画面を模倣した不正な画面を表示し、暗証番号などの顧客情報を入力させようとするコンピュータウィルスの発生が確認されたことを明らかにした。

同行では、SMBCダイレクトを利用する際には、アンチウィルスソフトが最新の状態に更新されていることを必ず確認するよう呼びかけている。

また、SMBCダイレクトの第二暗証取引では、暗証カードの乱数表のうち、2カ所のみを指定する。3カ所以上を指定する画面が表示されても、暗証番号など顧客情報の入力は絶対に行わないよう要請している。

万一、このような画面に入力をしてしまった場合は、下記電話番号から早急にSMBCダイレクトの利用停止登録などの手続を行うよう依頼している。

http://news.mynavi.jp/news/2013/08/16/122/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/16/122/images/002l.jpg

利用停止登録・問い合わせ先
15Ψ:2013/08/21(水) 09:57:52.23 ID:+gvWagx40
『浜矩子の経済予想ははずれてばかり@』小野盛司 AJER2013.5.20(3)
国債が暴落すると財政が破綻するとずーと脅し続けて
金融緩和やっちゃいけないんだと景気対策やっちゃいけないんだと
景気を良くしてはいけないんだという馬鹿なことを言ってたのが浜さんです
そういう連中がいっぱいいるわけでそういう連中を面白おかしくマスコミが取り上げていた
これはもう犯罪行為に等しいっていう気がします今でもこういう連中の意見を
どんどんマスコミ持ってきておりますからもうやめなさいといいたいですね
もっと冷静に対処すればね黒田総裁のように冷静に対処すればいくらでもやり方はあるんだと。
http://www.youtube.com/watch?v=39CZbrLRBNQ

【西田昌司】アベノミクス、的はずれな批判より実体経済の議論を[桜H25/6/5]
国債は破綻すると言われてるけども絶対に破綻するはずがなくて
自国建て通貨で国債発行して破綻しようと思っても破綻できない
日銀がですね最終的に引き受ければできるわけですからまったく問題ない
http://www.youtube.com/watch?v=77yG9dxQunA

財務省の「日本が財政破綻した場合、国債はどうなりますか」の回答がいつの間にか変わってる!
2013/08/19 Mon. 12:00:08 真実を探すブログ

Before
「国債は政府が責任を持って償還いたしますので、ご安心ください」
After
「国の円滑な資金調達が困難になり、政府の様々な支払いに支障が生じるおそれがあります」

アベノミクスの影響で国債金利も不安定になってきていますし、
国債の急変動を見越しての責任逃れなのではないでしょうか?
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-722.html

「アベノミクスは失敗する」 小幡績准教授が断言
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/08/20/2013082001618.html
16Ψ:2013/08/23(金) 07:41:38.66 ID:N6rBsmN70
>>15
ここ数年の浜矩子は見るに耐えない。冷静な分析でなく、安倍晋三憎しで錯乱発狂したキチガイのよう
まるで有田芳生
17Ψ:2013/08/27(火) 21:36:47.70 ID:3t1QrwE/0
ひどいな
18Ψ:2013/08/27(火) 21:48:35.27 ID:XLH+debE0
やっぱ貯金が無い俺達は最強だな
19+(>.<)+:2013/08/27(火) 21:50:07.61 ID:S7o0jDdr0
ネットバンスキングは苦手。

以下、つまらない禁止。
     ↓
20Ψ
>>18
給料と家賃はどうしているんだ?
ニートか?