中韓財務・金融相会議「日本国債の売り浴びせも選択肢のひとつ」で合意

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
   ∧_∧ やあ チョッパリ共
   <丶`∀´>        /          ようこそ、トンスルハウスへ。
  /∇y:::::::\   [ ̄ ̄]         この糞酒はサービスだから、まず飲んで火病って欲しい。
  |:::⊃:|:::::::::::::|   |──|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| うん、「また」なんだ。済まない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ エベンキの顔もって言うしね、額を地面に打ち付けて許してもらおうとも思っていない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∇ ∇ ∇ ∇      /./|   でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
    ┴ ┴ ┴ ┴     / / .|   「ケンチャナヨ」みたいなものを感じてくれたと思う。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/   |   シッパルとした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     |   そう思って、このスレを立てたんだ。
   (⊆⊇) (⊆⊇) (⊆⊇)      |
     ||    ||    .||       |   じゃあ、謝罪と賠償を要求するニダ
   ./|\  /|\  /|\
2Ψ:2013/08/10(土) 22:22:36.76 ID:2q//1XUu0
う〜ん
今2つ?
3Ψ:2013/08/10(土) 22:23:05.88 ID:BFI2M/1n0
どうぞどうぞ^^
4Ψ:2013/08/10(土) 22:23:34.45 ID:zbi+KVTs0
別に全部売っても何の変化も起こらないんだけど
そんなことで釣れるの?
5Ψ:2013/08/10(土) 22:24:29.25 ID:Xj/LgDzU0
ウォン安政策主導の姜万洙・産銀金融会長が辞任 前政権の経済ブレーン、アベノミクスと類似点
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/03/29/2013032901076.html

経済閣僚として、姜氏は、何と言ってもウォン安主義者だった。姜氏は「為替相場を市場に委ねる国はな
い」と言い切り「為替レート主権論」を展開した。
---------------------------------------------------------------------------------
韓国ウォンのレートはずっと昔から安かったが、リーマンショック後の急落の後、韓国は超大規模なウォン売
り外貨買い政策を実施し、ウォン高の進行を阻止していた。そして、姜万洙なる人物が、この介入による超
ウォン安政策を、推進していようだ。「為替相場を市場に委ねる国はない」という発言は、韓国政府は、為替
市場を操作しなければならない、という意味である。しかしアメリカは韓国を為替操作国に指定しなかった。

結果は、サムスンなどの韓国財閥の躍進と、パナソニック、シャープなどの日本の名門電機企業の大赤字
である。韓国のウォン安政策は、大成功であった。韓国の為替操作は、アメリカには被害は少なかったかも
しれないが、日本にとっては大損害であった。現在の韓国は、G20の声明により、介入はできなくなった。

昨年11月から超円高は修正局面に入ったが、修正はまだまだ不十分である。本来なら、日本は、韓国を見
習って、大規模な円売り外貨買い介入を実施すべきであろう。しかし、日本もG20の声明に縛られて、介入
はできない。欧米諸国と同じ金融政策を日本だけが採用できないというのは、差別であり、あってはならな
いはずだ。看板は欧米の金融政策と同じで、円安誘導の強化を実施していかなければならない。
6Ψ:2013/08/10(土) 22:31:31.68 ID:Xj/LgDzU0
20年チャートを見て欲しい、100円が防衛ラインで跳ね返してたのを民主党が円高なら景気がよくなるって言って
ウォン安政策の韓国に利益誘導して日本企業のシャープ‥を潰して韓国へ工場移転を煽った疑いがある。
h t t p://sisannka.com/dn.html

藤井財務大臣は日本経済と産業には、「円高になれば、輸入品が安くなり内需拡大に
寄与しやすいので歓迎する。さらに自国の通貨も強くなり良い事だ」。藤井財務大臣は、
「今までの自民党の円安政策が日本のデフレ不景気の原因になっていた。」「民主党は
円高で景気を良くする」と語った。円高は日本の国益にかなうとして、日本を円高に進め
ることを記者団に示した。 <記事 2009年11月26日>


【民主党】「自民党の円安がデフレの原因だ!」「円高にすれば景気が良くなる!」
                   ↓↓

11月20日藤井大臣、「日本のデフレ脱却には、内需拡大に必要な円高政策が必要だ!」
11月26日藤井大臣、「円安より円高がデフレの日本にはメリットが大きい」
11月29日藤井大臣、 ドバイショック 1ドル84円に「為替介入はあり得ない」「為替介入は必要ない」
12月01日藤井大臣、「 ドバイショックはリーマンショックより数倍凄かった!民主党だから日本経済を守れた」
12月05日藤井大臣、「自民党の円安政策がデフレ原因となった」「民主党の円高政策は景気を良くしデフレ解消する」
12月05日民主党、内閣参与、鈴木淑夫(元日銀官僚)「自民党の円安政策がデフレ不景気の原因だ」
7Ψ
(1ドル120円⇒1ドル80円)に円高は、進行するとして、
原材料は先買いだから原材料1ドル120円で仕入れて、(加工費+利益)乗っけて2ドルで売ると240円
それが1ドル80円の相場進行で、2ドルで売ると160円になる。『粗利の差額は120⇒40円に減る』
次回からの仕入れは80円になるが、原材料1ドル80円で仕入れて、2ドルで売ると160円なら粗利は80円
米国で2ドルで売れるものに、値上げしないと今度は120円の利益が取れない、つまり国外競争力が失われる

(1ドル80円⇒1ドル120円)に円安は、進行するとして、
原材料は先買いだから原材料1ドル80円で仕入れて、(加工費+利益)乗っけて2ドルで売ると160円
それが1ドル120円の相場進行で、2ドルで売ると240円になる。『粗利の差額は80⇒160円に増える』
次回からの仕入れは120円になるが、原材料1ドル120円で仕入れて、2ドルで売ると240円なら粗利は120円
米国で2ドルで売れるものに、120円の利益があるから値下げしても80円の利益を出すことも出来る、
つまり国外競争力が上がる

それから、もう一つ国内消費の問題(判りやすく既に壊滅状態の大豆な馬鹿が突っ込むから言っとく)
ある店が国内産大豆100グラム100円で仕入れてたとする
1ドル80円で外国産大豆100グラム⇒80円で仕入れてたとする
円安進行すると1ドル120円で外国産大豆100グラム⇒120円になる

国産の方が安ければ、国産の消費も伸び、その分野での利益も確保し所得と雇用も伸びる
その分野での収入が増え、国内のGNP、生産と経済規模が上がる
日本全体で消費する大豆の総量も変わらないから、輸入は減るが、外貨確保の必要も減る
ただし、資産家のドルベースでの資産は縮小する、実質損するのは金持ちだけだろ。
外貨確保に関しては、エネルギー買い付け分だけで十分バランス取れるはず。

で、円安にするには、通貨を増やせばすむ、日銀の国債直接引き取りか、政府紙幣の発行。
英国式の永久塩漬け国債。対価はインフレ懸念だが、デフレ放置の方がたちが悪い。

自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。
h t t p://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
夢想的な円高待望論者が理想とする金融立国()のアメリカやイギリスも同様。