期日前投票なんてもう辞めてしまえばいいがいね。最初から投票日2週間にすればいいげんて。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
投票日に投票できん理由なんて聞いてどうするげんて。

あと、期日前投票に影響を与えるから 選挙期間中の世論調査もいかんわ。
2Ψ:2013/07/09(火) 09:52:52.17 ID:Npr2V4+y0
面白い発想だなw
3Ψ:2013/07/09(火) 09:54:01.11 ID:Sm5aON+1P
それと選挙に行かなかったら公民権剥奪とかすればいい。
2週間も期間があるのに行かない馬鹿は日本人をやめればいい。
4Ψ:2013/07/09(火) 09:54:11.25 ID:bShH5x5G0
>>1
当日仕事以外の旅行に○しとけばいい話だろ。
別に細かく追及されるわけじゃないし。
昔の不在者投票の時代は「本当に来れないのか?」的な感じでぐちゃぐちゃと言われたもんだったがな。
5Ψ:2013/07/09(火) 09:54:20.96 ID:LM8MSyHL0
期日前投票、超便利。おかげで投票日の意味ねーけどなw
6Ψ:2013/07/09(火) 09:54:27.75 ID:m4p5m+320
>>2
別に面白くもなんともない
ちょっと考えればすぐわかるのに
7Ψ:2013/07/09(火) 09:54:47.75 ID:vuVg4hkE0
ハッ!そうかもしんない( ̄口 ̄lll)
8Ψ:2013/07/09(火) 09:55:04.98 ID:bmNiXRj40
こーめー党大歓喜wwwwwwwwww

だからダメ。二週間前とかどんだけゆとりや年wwwww
9Ψ:2013/07/09(火) 09:56:39.76 ID:EJWqnnsI0
ほぼ正確な数が出るようにしてもらえれば
出口調査だけでもいいような
10Ψ:2013/07/09(火) 09:58:29.16 ID:PTqF/caZ0
一理あるな
11Ψ:2013/07/09(火) 10:00:14.65 ID:uCh04EYV0
投票所に行くのが面倒臭い
ネットで投票させてくれ
12Ψ:2013/07/09(火) 10:03:46.71 ID:LthZHB0g0
>>1なんで金沢弁しゃべっとるが?
13ざまみれガールの彼なんだもんね。:2013/07/09(火) 10:04:54.75 ID:ccWPvljM0
>>11
選挙とか あるんですか??
いつですか??
どーしたんですか??
14Ψ:2013/07/09(火) 10:06:31.63 ID:XJMmUzrP0
コンビニで投票できるようにしてもらえんかね
15Ψ:2013/07/09(火) 10:08:04.89 ID:lu5TrMVP0
全ての投票場を二週間貸し切り?
投入する金とマンパワーに見合う程の効果が見込まれませんな
16Ψ:2013/07/09(火) 10:08:25.15 ID:mplrdORI0
>>1
行くだけ無駄なので別にどうでもいい
17Ψ:2013/07/09(火) 10:08:34.63 ID:UDcqzPAx0
>>11
ネット投票解禁したら投票率はまちがいなく急上昇するが
それでは困る方々もいらっしゃるw
18Ψ:2013/07/09(火) 10:09:41.60 ID:zeLpepGK0
期日前投票してしまうと五月蠅過ぎる街頭演説や
政権放送を完全無視出来るので実に爽快。
19Ψ:2013/07/09(火) 10:10:26.88 ID:mplrdORI0
>>17
創価学会の力で
なくなった筈の有権者の票が投票されます。
20Ψ:2013/07/09(火) 10:11:57.25 ID:m4p5m+320
>>15
今と同じでいいがいね。
最終投票日のみ、学校とか体育館でやる
21Ψ:2013/07/09(火) 10:13:26.42 ID:5yvm3K620
hjhj
22Ψ:2013/07/09(火) 10:14:01.55 ID:idTWkCUa0
期日前投票の場所は、自分の家からは不便、
それでも半日を潰して出かけると、暇を持て余した高給公務員の関係者と、
その公務員に薦められたアルバイトが立会人。
投票者も公務員利権の縮図。
23Ψ:2013/07/09(火) 10:14:34.89 ID:mplrdORI0
>>11
被災地なんて投票する為にはバスに乗って行くしかない。
被災して投票所が1カ所に集約されたため

歩って行ける範囲ではなくなったうえ
入れるべき政党が存在しない。
つまり棄権という結論。
行くだけ無駄である。
24Ψ:2013/07/09(火) 10:14:45.02 ID:pi29kzKV0
桑名市長選:自公推薦候補が未来推薦にボロ負け
下関市長選:安倍晋三おひざ元で偽総理系列の候補が大差で敗北
宝塚市長選:自民候補は3位。次点の共産候補にすら負け、ただの泡沫候補。
青森市長選:自民候補大敗北
名古屋市長選:自民候補、ダブルスコア以下で大敗北。
さいたま市長選:自民候補、大差で敗北。
千葉市長選:自民は候補すら立てられず、不戦敗。
静岡県知事選:自民候補、トリプルスコア差で大敗北。
横須賀市長選:小泉親子の地元で自民候補、また敗北。

津市の「トレモロス看板」設置完了!
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/009/137299267243513210664_34exnvp.jpg

地方選挙だと負けるのに、国政選挙だと勝つ自民党。
自民党を勝たせなければいけない理由があるんだな。
米国から見たら、日本を支配する道具が必要で、それが自民党。
暗殺すべき人がいれば、自民党から依頼を受けた実行部隊(=ヤクザや右翼)が動き出す。
戦後の日本は、このやり方で、左翼を壊滅させた
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/351517510056689665

支持できない政策を進める内閣を支持するという矛盾
http://onigumo.sapolog.com/e396473.html

みどりの風の谷岡郁子代表のインタビュー。
ワシントンでは、アーミテージ、ナイ、グリーンらを「グループA」と呼び、
「何で日本は『グループA』とばかり交渉するのかね」と囁かれているという話
https://twitter.com/o_sh/status/351986971557629953
25Ψ:2013/07/09(火) 10:15:24.18 ID:bShH5x5G0
>>15
今だって期日前投票するとこは、お前の言う「二週間貸し切り」なんだけどな。
もちろん、当日よりも投票所の数はかなり少ないわけだが。
26Ψ:2013/07/09(火) 10:17:01.00 ID:5yvm3K620
キチガイの言い分

@ 投票率が60%を切ったら、もう一回やり直すべきだ
A 投票率が低いのは民度が低いからだ
27Ψ:2013/07/09(火) 10:21:47.86 ID:bShH5x5G0
>>26
誰が言ってるの?
28Ψ:2013/07/09(火) 10:25:06.55 ID:m4p5m+320
>>27
斎藤さん
29Ψ:2013/07/09(火) 10:28:05.86 ID:lu5TrMVP0
>>25
えーと>>1の期日前投票(場所やらを限定して行う)を廃止してって意見に対する意見なんですが?
その内容では私の書き込みに対する反論としてはズレてるかと
30Ψ:2013/07/09(火) 10:28:05.95 ID:5yvm3K620
>>27
TBSの朝の顔
31Ψ:2013/07/09(火) 10:28:23.90 ID:7jvUP2US0
期日前が殆どの俺から言わせてもらうと
あの立会い人は、いつ募集した人間なんだ?
役所の身内ではなっから決まってるのか?
32Ψ:2013/07/09(火) 10:30:16.70 ID:bShH5x5G0
>>29
俺は事実を言っただけで、別に反論した気はないが。別にお前を批判しているわけでもないが。
33Ψ:2013/07/09(火) 10:33:28.17 ID:Y0Ve/3gC0
ネット投票にすれば携帯からOK

この程度の発想もできない1はボケ老人
34Ψ:2013/07/09(火) 10:33:42.91 ID:3U6NEgoU0
ネット投票ってIDとパスワードを付与されるのかな
公明党の信者とか、事実上の選挙権はく奪だね
35Ψ:2013/07/09(火) 10:34:31.05 ID:h2bS/GtY0
マスゴミが投票を煽るのは、
それに特番のスポンサー料と視聴率が連動するから。

平和ボケ日本人、
投票の意義を高めたければ、出口調査をはっきりと拒否しろ。
36Ψ:2013/07/09(火) 10:37:49.58 ID:uwbrbXIB0
投票所の立会人は近所の農家のおっさんやオバハンが

えらそうに座っているな。アホらしいので行かんが
37Ψ:2013/07/09(火) 10:38:28.67 ID:mW76wJqq0
ネット投票なんかにしたら中韓のハッカー集団にボロクソにされそう
国家機関レベルのHPも遊び感覚でハッキングされてたよね
38Ψ:2013/07/09(火) 10:38:37.56 ID:K34mI4+70
死にたい
39Ψ:2013/07/09(火) 10:44:35.02 ID:8ojeGYtu0
>>36
その為に期日前投票があるようなもんや。農家のオッサンやオバハンが
えらそうに座っているところで投票なんぞしたく無いだろ。
お前が帰った後で「あの子、ニートやて、もう35にもなるのに独身なんやて」
「まあ、あの風貌では仕事があっても嫁はこんがな」「そりゃ、そうやなハハハ」
とか言うんやで。
40Ψ:2013/07/09(火) 10:46:01.36 ID:e/bo60mFO
投票率を上げたら政治家は困るだろうな
41Ψ:2013/07/09(火) 10:47:45.38 ID:xr4uLGJW0
うちみたいに投票所が中学校の体育館だと
2週間の貸切は難しいな。
42Ψ:2013/07/09(火) 10:48:01.05 ID:m4p5m+320
>>40
投票率があがれば、
自民も公明を頼る必要がなくなるんじゃね?
昔とは違う
43Ψ:2013/07/09(火) 10:48:34.70 ID:m4p5m+320
>>41
今まで通りでいいんや
最終日のみ体育館
44Ψ:2013/07/09(火) 10:49:35.71 ID:1tHgPHyA0
>>40


     なんで?  どういう政治家が困るの?  
45Ψ:2013/07/09(火) 10:52:40.04 ID:elH2LFHY0
ネット投票とかはがきで投票にしろよ
46Ψ:2013/07/09(火) 10:52:43.74 ID:bShH5x5G0
>>43
ならお前が最終日のみ行けばいい話だろうw
なんでわざわざ期日前投票なんかしたの?
47Ψ:2013/07/09(火) 11:00:59.60 ID:8ojeGYtu0
現役政治家批判が多い・・・無党派層(浮動票)が投票所へ行く・・・投票率が上がる

【現役の政治家】が困ると言うことだろ。自分達に入れる以外の票が増えるわけだから。
48Ψ:2013/07/09(火) 11:05:21.89 ID:NNyoBozM0
真夏に参院選やったり、こないだの衆院選は真冬にやったり
投票率下げようと必死やな
49Ψ:2013/07/09(火) 11:10:27.10 ID:C5YkqtfV0
今回東京は素敵な人材たくさんでドキドキする 今日の夜スレ立てるから誰が良いか話し合おうぜ!
50Ψ:2013/07/09(火) 11:15:51.24 ID:e4p2Bpfc0
>>31
自治体の広報見てるか?
51Ψ:2013/07/09(火) 11:18:58.17 ID:FGj4B8uB0
当日遊びに行くかもしれない(結果的に行かなくても可)。
理由はこの程度でいいから、実質的には普通の投票と変わらない。
日本人は真面目だから、本当に理由が無いとダメだと思ってる人が多いと思う。
52Ψ:2013/07/09(火) 11:23:46.00 ID:f5wDt4AI0
ネット投票にする
自分のニックネームを添えて投票し、それを公開する
自分のニックネームが投票先にあることを確認することで不正は防げる
今の開票は不正が入り込む原始的なものだ
53Ψ:2013/07/09(火) 11:25:27.93 ID:mxxwHXdy0
正論だな
最初から2週間にしとけばいい
54Ψ:2013/07/09(火) 11:36:13.53 ID:8ojeGYtu0
>>53
お前のような高卒バカが、あとから選挙費用がかかりすぎるから、その分若者に
まわせとか、言うんだよな。投票日2週間にしていくらかかるか考えてみろ。

<選挙の費用は全部国から出ます。>
http://blogs.yahoo.co.jp/iguanasonata/20709807.html

今回(2009年)は総額683億円。

<費用の内訳は?>
投票所費用・・・199億300万円
開票所経費・・・56億4500万円
55Ψ:2013/07/09(火) 11:39:45.45 ID:o860VJEI0
2週間だと投票した、しないの管理が大変です。
一人で2度3度投票されるかもしれん。
56Ψ:2013/07/09(火) 11:47:10.90 ID:MkVbLh1u0
投票日を祭日にすれば、投票率は多少なりとも増えると思う。

さっそく実行してみろ!
57Ψ:2013/07/09(火) 12:07:07.44 ID:5yvm3K620
キチガイの言い分

@ 低い投票率の選挙結果は、国民の信託を得たとは言えない
A 当選に満たない票は死に票だ
58Ψ:2013/07/09(火) 12:10:01.84 ID:B/89cM770
帰化禁止して、在日・外国人と公務員・準公務員の選挙権は無くすべきだと思うわw
59Ψ:2013/07/09(火) 12:27:34.39 ID:m4p5m+320
>>55
そんなこといったら
期日前投票も同じじゃん
60Ψ:2013/07/09(火) 12:39:49.83 ID:o860VJEI0
>>59
期日前投票は場所が限られているし、身分証等が必要ですよ。
61Ψ:2013/07/09(火) 12:43:44.76 ID:bShH5x5G0
>>60
出鱈目言うな。身分証の提示など一度も求められたことはないが。
62Ψ:2013/07/09(火) 12:45:08.03 ID:0XEsB7OHT
暇すぎて期日前に投票する意味が無い
63Ψ:2013/07/09(火) 12:46:04.89 ID:dve6nnuW0
予約制度を導入してほしい
選挙の予約ではなく投票所の駐車場の予約
64Ψ:2013/07/09(火) 12:53:16.63 ID:iSUiPokh0
いきなり電話かけてきたり騒音撒き散らすバカに投票しようなんて全く思えないのに
日本の選挙活動ってバカとしか…
65Ψ:2013/07/09(火) 12:56:32.66 ID:iSUiPokh0
>>60
期日前で身分証提示なんて求められた事一度もないけど
キミの村では必要なのかな?
それとも在日の妄想?
66Ψ:2013/07/09(火) 13:13:08.22 ID:Mz5i06fU0
それより投票日を月曜日にして
その上で期日前投票だけ残せばいいんじゃない?
67Ψ:2013/07/09(火) 13:15:16.55 ID:m4p5m+320
>>66
いかんやろw
最後まで政策を聞いて投票する人が多いから、日曜日がメインになるよ
68Ψ
携帯投票とかも可にすればいい