【麻布中・入試問題】”ドラえもん”がすぐれた技術で作られていても、生物として認められることはありません。それはなぜですか?
1 :
Ψ:
設問文の要旨はこうだ。
<「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても、
生物として認められることはありません。それはなぜですか>
選択式の問題ではない。解答用紙には空白の記述欄のみだ。
この御三家・麻布中の入試で今年出題された理科の問題が、
ネットや新聞で取り上げられ、大きな話題となっている。
いったい麻布中には、どんな出題意図があったのか。
学校側は、「問題の解答や意図の解説は一切しません」との見解ゆえ
学習塾サピックスの理科の教科責任者・松谷憲一さんに解説をお願いした。
(中略)
大いに気になるのは、その解答である。
「簡単だよ、生物として認められないのはロボットだから」と
考えた読者もいるだろう。残念ながら、それでは不正解である。
「その回答では問題文の内容を言い換えたにすぎない」(松谷さん)
実は、ドラえもん問題は理科の大問2の問7として出題され、
同じ大問の中にヒントが隠されている。大問2の問題文には
地球上の「生物」に共通する特徴として、以下の3つがあげられている。
(1)「自分と外界とを区別する境目をもつ」、
(2)「自身が成長したり、子をつくったりする」、
(3)「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」
これらをしっかり読んで解き進めれば、「ドラえもんの場合、
(2)の『自分自身の成長や生殖』という項目に該当しないから生物ではない」ということになる。
松谷さんによれば、同塾の麻布中合格者の多くは、このように記述をしたという。
一方で「漫画やアニメのキャラクターで、世の中にはもともと存在しないから」や
「4次元ポケットなど秘密道具を持っているドラえもんに3次元である生物の条件
をあてはめるのは難しい」といった子供らしい解答例もあったが、
これらは科学者としての視点に欠けるのだ。
以降
>>2へ続く
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130319-00000001-pfamily-soci
2 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:34:22.75 ID:B+9YKqrDT
>>1の続き
「大人もてこずる難問」とインターネット上で話題になったにもかかわらず、
麻布などの上位校を目指す子供にとっては比較的易しかったことを証明する出来事があったそうだ。
それは、サピックスの5年生(新6年生)に松谷さんがこのドラえもん問題を授業で
出してみたときのことだ。すぐにある子供が「(ドラえもんは)自分で成長しない」と発言をした。
すると別の子が「ビッグライトを使えば大きくなれるよ。だから、成長っていえる」と反論した。
ところが、最初に答えた子はこう再反論したのである。「生物の成長を細胞の増殖とすれば、
(ビッグライトで大きくなる)ドラえもんは体内の部品1個1個が拡大するだけなので、
成長とはいえないよ」。この5年生のやりとりを目の当たりにして、松谷さんも驚いたそうだ。
また「ドラえもんは交尾しないから生物ではない」と生殖に着目する子供もいた。
これに対しても、「ドラえもんがフエルミラー(ドラえもんのひみつ道具の1つ)を使って
自力で分身を作りだすことは可能だから、繁殖行為とみなしてもいい」といった機転の
利いた意見が次々に湧き出てきた。
子供たちの当意即妙な受け答えや思考力は想像以上だったようだ。
松谷さんいわく、こうした記述問題は、正解・不正解だけでなく、採点者の心を
ときめかせる解答内容であるかどうかも採点のポイントではないかという。
「記述問題の正解は1つではありません。大事なのは先生が単なる“マル”ではなく、
思わず“ハートマーク”をつけたくなる解答を書けるかどうかです。
“ハートマーク”とは先生が『この子に教えてみたい』と思うこと。
好奇心と科学的素養と表現力のある子供を発見したいからこその記述問題です。
いわば記述問題を通して、先生は受験生に面接をしているんですね」
3 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:35:23.38 ID:MiSnT9mV0
そりゃ人間のつくったロボット(機械)だからだろ。
完全有機サイボーグはまた別な。
4 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:37:54.06 ID:/CF2aJh80
交尾しないから生物じゃないなんて言われたら、童貞はどう定義されるのか・・・。
5 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:38:27.66 ID:mAdsOyyt0
著作権とかの問題があって大人の世界は色々と大変だから
6 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:40:11.15 ID:1VUBdV/l0
7 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:40:40.36 ID:wA9jTEEo0
原罪を犯した時、その罪の人形はアダマに
「生命(エヴァ)」と名付けられた。
そう苦しみに満ちた生命の始まりである
8 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:41:15.13 ID:84d0L+h80
>(2)「自身が成長したり、子をつくったりする」、
おまえら生物じゃねーじゃん!
9 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:41:18.35 ID:RhPKN/WXO
10 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:41:42.69 ID:jUtqFLmk0
>>1 >地球上の「生物」に共通する特徴として、以下の3つがあげられている。
>(1)「自分と外界とを区別する境目をもつ」、
>(2)「自身が成長したり、子をつくったりする」、
>(3)「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」
ハハ、ただのアホだなw
マンガやアニメのドラえもんは、「上記の3つの特徴を備えています」って設定すればイイだろうがw
そうすると、たちまちドラえもんは“生物”として認められるのか?w
※正解は、「ドラえもんは、マンガやアニメに登場する架空の存在だから」だろう。
11 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:45:28.43 ID:UwkRYhsx0
ドラえもんだって精神的には成長したり、
子供を物理的に製作したりは出来るだろ。
つか、この問題作ったヤツは間違いなくアトムを読んでないな。
12 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:47:14.68 ID:SQDPfVSk0
>「自身が成長したり、子をつくったりする」
「たり」の使い方が曖昧でキライだ。
13 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:48:21.83 ID:1VUBdV/l0
(1)「自分と外界とを区別する境目をもつ」
これ難しすぎだろ
去年大学の哲学で履修した
小学生に理解できるわけがない。
14 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:49:34.50 ID:dsqUo0fQ0
>(2)の『自分自身の成長や生殖』という項目に該当しないから生物ではない」ということになる。
バカもの!!
ロバは生物ではないというのか?
答えは「DNAがない」だろ。
15 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:49:36.36 ID:V+VP0F+J0
自分が賢いと自惚れてる先生に教えられる子供は不幸だな
16 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:50:00.01 ID:kT9JXA9eP
「生物の定義を記憶していて、文章として説明する」
こんなのがもう古臭いんだよな
「生物の定義を正しくネットから調べ、なるべく引用を減らし丸パクリのない状態で文章にする」
こんなかんじにすべき
17 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:51:11.18 ID:jUtqFLmk0
>>13 ま、小学生には、普通に「体を持つ」でイイんだよなw
出題者は、チョッとアタマのネジが緩んでるぜw
18 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:54:24.94 ID:8pSH0exoi
子供を作れなくなったら、生物と認められないのか
19 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:54:38.73 ID:nFNgBXkQ0
難しいこと言わんでもロボットそのものがが生物として認められてないからだろ?
20 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:56:36.80 ID:c9c6Y8+x0
科学者としての視点に欠けるっていうけど、麻生中は
科学者だけ募集してんの?
小学生に科学者がいるの?w
21 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:58:50.48 ID:xjrWj/3n0
生物の特徴2と一致しないから、って
これ問題として面白いの?
22 :
Ψ:2013/03/19(火) 15:59:15.94 ID:hI344RtY0
教科書にドラえもんなんてでてこないだろ?
皆がドラえもん知ってるわけじゃねーんだから
試験に出すな
23 :
じっぷら10周年 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ペロペロ仮面type-R ◆qJAQRQO36PpG :2013/03/19(火) 16:00:30.92 ID:12PJtyin0
(@ω@)ウンコしないから
24 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:03:38.22 ID:RNSYjGr30
>いったい麻布中には、どんな出題意図があったのか。
世間の注目を浴びたいだけ
25 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:06:54.13 ID:hvBzct700
心が穢れた大人はそう言います。
26 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:12:15.10 ID:p41a7Dsui
「二次元嫁」が生物として認められることはありません。それはなぜですか
27 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:12:18.69 ID:qyD2F9f00
ドラえもんの動力は原子力なんだけどね
28 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:13:09.16 ID:3lqtzgPZ0
問題文に間違いがありますね
>生物として認められることはありません
もしも
29 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:15:19.28 ID:822Q03yE0
小学生も大変だな
ただでさえ中学入試とかめんどうなのに何年もがんばってつめこんだ知識が
入試でまったく役に立たなかったら勉強する意味がなくなるだろうがよ。
こんな禅問答みたいな問題は道徳の時間にでもやるべきだわ。
30 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:15:31.62 ID:RNSYjGr30
少子化で生徒の奪い合いが激しくなって
目立とうと必死だな
31 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:19:19.74 ID:/h3rSvJM0
新陳代謝しないからって言いたいけど、将来はiPS細胞で全ての臓器をつくって
ドラエマンになるかもしれないしね。生物と無生物の境い目の福岡先生にでも
聞いてもらうしかないかな。
32 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:19:41.72 ID:mn2OkHi0O
もしドラえもんが本当にいたら魂が宿ってそうだから生物扱いでいいと思う
33 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:21:41.25 ID:RNSYjGr30
入試ってのはテレビ見る時間も惜しんで勉強する受験オタが勝つものなのに
「勉強しか知らない生徒なんかイヤ」っていう含みもあるんだろ
勉強も遊びもできる子がいいとかわがままだね
34 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:23:43.46 ID:PIjjLRr00
♪俺は涙を流さない ロボットだから マシンだから
35 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:26:14.14 ID:bo6KMGVm0
のびたは生物なのか?
36 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:28:00.24 ID:HLWjlHQ40
>>32 ンだからぁ、ドラえもんはSEXしたり精子飛ばして受精させたりできないだろ、って話をだな
37 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:29:58.81 ID:J/1rZIEw0
それよりビールスってあれ何者なんだよ
どっから来て進化したりしてるんだ
38 :
小倉優人 ◆TM0Yzs45s6 :2013/03/19(火) 16:34:05.79 ID:t4Q5ikfP0
【正解】
架空の存在である物に対して導いた結論は、そこに導くまでの検証も仮定の域を超えないものであるため、どの答も正解に導くことはできません。
ってことじゃダメなんですかね。
39 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:35:36.32 ID:cf8StGE80
でもドラえもんは猫のみーちゃんって恋猫が
いたりするぞ
40 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:38:00.66 ID:lCF3uklO0
偽乳は針で刺すと弾けます。
篠崎愛のおっぱいは本物なので弾けません。
今のアベノミクスは篠崎愛のおっぱいに似てます
41 :
【東電 77.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/19(火) 16:42:08.41 ID:q6npzQzy0
生物が作れないという硬直した思考こそ間違い。
42 :
【東電 77.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/03/19(火) 16:42:26.03 ID:q6npzQzy0
生物が作れないという硬直した思考こそ非科学的。
43 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:43:20.45 ID:jTUxWb/r0
アニメにロボットも生物もあるかボケ
44 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:5) :2013/03/19(火) 16:45:24.71 ID:bZqSE6ke0
>>43 試験採点員「ツマンネー解答だな。 0点」
45 :
Ψ:2013/03/19(火) 16:58:41.07 ID:LITTyTHb0
どう考えても
「実在しない(過去にしたこともない)、想像上の存在だから。」
に決まってるだろwwww
バカかおまえらwwww
46 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:00:23.81 ID:LITTyTHb0
生命である前に、存在でさえないだろ???
ほんとうにバカだなおまえらwww
思考が硬直してとらわれすぎwwwww
47 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:00:59.17 ID:V+VP0F+J0
<「しずかちゃん」がどんなに可愛くても、
女として認められることはありません。それはなぜですか>
48 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:02:11.34 ID:/CF2aJh80
のび太は生物と言えるだろうか?
一話から何年経っても子供のままだけど・・・
49 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:13:29.26 ID:LITTyTHb0
>>48 はぁ???
アニメの登場人物だろ???
おまえら揃いも揃って夢見ちゃんかよwwww
50 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:16:43.20 ID:F8ZtX4dY0
正直、あんま良い問題とは言えんな
51 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:18:08.71 ID:Zq7jAzdJ0
これと同じ問題をドラえもんからアトムに変更したら、さらに内容が重くなるな。
52 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:20:51.78 ID:nFNgBXkQ0
53 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:25:05.66 ID:LITTyTHb0
俺の回答例を
「つまんねぇ系」
と感じるおまえらの平和さが笑えるのみwwww
理科の科目で出題されてるから
科学的思考で、かつ
同意内の想定は許容して答える、とかwwww
ほんとうにバカだなwwww
アニメの中は生物界じゃねーよwwww
54 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:28:00.16 ID:F8ZtX4dY0
アニメの中は生物界じゃねーよ(キリッ
55 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:30:20.12 ID:476ecZX80
>>1 ドラえもんに生殖機能がないなんて、どっかに書いてあるの?
56 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:33:15.42 ID:LITTyTHb0
↑
まだそんなところにこだわってるのか…
本当に日本の未来は暗いなーマジカヨ
57 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:34:30.58 ID:qblE6thE0
草薙素子は?
58 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:35:05.74 ID:F8ZtX4dY0
>>55 ひょっとしたら自己複製機能あるかもしれんのにな
どっちみちこの問題作った奴は「してやったり」とか思ってるんだろうけど
本人が思ってるほど良問でも何でもないわ、これ
59 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:35:51.46 ID:476ecZX80
>>56 当たり前だろ。
前提がおかしいのに化学もくそもあるかよ。
60 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:36:24.92 ID:dMNgLm+f0
今それどこじゃない
61 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:38:49.87 ID:LITTyTHb0
まず、出発点として。
「なんで良問じゃないと、おまえら文句言ってるの?」
重視するのは
向こうの選考の都合のみだろ?www
62 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:40:26.00 ID:LITTyTHb0
不正ならともかく
みんなによくわかる選考基準じゃないと
学校運営が法律違反になるとかそんな妄想???
63 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:41:18.73 ID:v3z2kCTl0
まぁ、子供向けに作らえれた問題だから(笑)
問題文に忠実に、かつ自由な発想で解答すれば点数はもらえるだろ。
考えさせる問題を真面目に解きたいなら、私立武蔵中の社会がおすすめ
深いぞ? グラフとデータ、知識を応用して理論的に答える、社会科苦手な人にはなかなか難しい問題だぞ。
64 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:42:18.87 ID:LITTyTHb0
↑
呼んでねーよ
その他紹介くん(笑)
65 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:42:42.04 ID:dMNgLm+f0
はいはいそうそう
いらんわい死ね
66 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:43:38.11 ID:v3z2kCTl0
67 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:44:15.37 ID:LITTyTHb0
>>63 武蔵中の問題には魅力は感じたが
このスレの空気は読めなかったでごさるな
ハイ論破。
あげとこ
68 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:45:47.15 ID:v3z2kCTl0
69 :
忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/19(火) 17:51:07.81 ID:7nL8/02p0
>>68 ドンマイwwwwwwww
まぁ、なかなか難しそうな問題だな 暗記すりゃ解ける開成より難しいかもな。
話そらせてスマソ
70 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:53:16.06 ID:RjNENt4h0
この問題はまずい
問題作成者は細胞レベルで生きている脳や皮膚を利用して作られたロボコップを知らない。
ドラえもんが細胞レベルで生物の条件を満たすロボットの可能性がある。
その可能性を排除する情報がないのなら、ドラえもんは生物である可能性は残る。
71 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:53:44.83 ID:LITTyTHb0
何このルーターリセット茶番www
72 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:55:12.87 ID:LITTyTHb0
>>70 ↑
マータ来た…
ロボコップが生きてる世界から
使命を帯びて目覚め、時空を超えてやってきたおじさんwww
73 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】(3+0:5) :2013/03/19(火) 17:55:44.03 ID:7nL8/02p0
ロボコップって初耳 なんかすげぇな
どっちにしろ、麻布中学は解答発表すべき
74 :
Ψ:2013/03/19(火) 17:58:18.55 ID:0KgPKUoG0
うーん凄いね。最近の名門中学受験問題は。むかし偽原始人とかいう
新聞連載小説を思い出したが。だが今後は宇宙とかUFOとか宇宙人とかの
大人が足踏みしてる問題をむしろ若い頭脳に問いたいね。
75 :
Ψ:2013/03/19(火) 18:05:42.43 ID:uv61pjiw0
アミノ酸がない。細胞がない。
76 :
Ψ:2013/03/19(火) 18:08:57.30 ID:476ecZX80
この設問に何の疑問も待たないやつこそゆとりの典型。
設問:絵に書かれたケーキがあります。これは甘いですか?
一般的に「ケーキ」とは甘いものである。しかし絵に書かれたケーキは
どのような材料&工程で作られたかも書かれていない。
はたして甘いと言い切れるのか?
これと同レベルだわ。
77 :
Ψ:2013/03/19(火) 18:09:54.20 ID:OblMhn4K0
でも18号さんは生物なんだよね
生殖能力もあって、ハゲとの間に娘も産んでいる
ドラえもんもタヌキ改造してできた技術だから18号さんと一緒の生物
78 :
Ψ:2013/03/19(火) 18:12:35.24 ID:0KgPKUoG0
ミラーの実験とかオパーリン説の方が将来(iPS細胞の時代?)修正
されることがあるかも。つまり本当に人類は自然発生したのか?金属
マシンと生物学的遺伝子改変ロボットとの違いはあるのか?グレイは
生物学的ロボットではないのか?という問いは今後の宇宙世代の問題。
79 :
Ψ:2013/03/19(火) 18:14:52.41 ID:RjNENt4h0
バイオテクノロジー的に生物の可能性がある。
しかも周囲の人間はドラえもんを人格があるものとして対応してるなら
これはもう生物でいいんだよ。
80 :
Ψ:2013/03/19(火) 18:22:08.85 ID:LITTyTHb0
周囲もアニメ(声優w)設定だって、なんでわかんないんだろう…
ほんとうにこの国も終わりだな
81 :
Ψ:2013/03/19(火) 18:27:10.74 ID:LITTyTHb0
問題文に
「ドラえもんが実在したとします。」
この一文がない限り
俺の結論を崩すことは誰にも不可能。
「ドラえもんは想像上の存在であり
実在しない(過去にもしなかった)から、生物ではない。」
ハイ終わりwww
82 :
Ψ:2013/03/19(火) 18:28:57.63 ID:RjNENt4h0
細胞を自働培養するロボットシステムがすでに存在している
工場の装置だけど、それを発達させるとアンドロイドが見えてくる
83 :
Ψ:2013/03/19(火) 18:29:21.75 ID:aKkSQ1r40
なんだろう
ドラえもんを機械って割り切っちゃう子供って
嫌だよね。
84 :
Ψ:2013/03/19(火) 18:30:05.12 ID:7LgM9zo+0
野崎がいやなやつ
85 :
Ψ:2013/03/19(火) 18:30:25.37 ID:S+GHUaohO
アルプスの少女ハイジは生き物か?
アライグマラスカルは生き物か?
ラムちゃんは生き物か?
サリーちゃんは生き物か?
オバケのQ太郎は?
天才バカボンは?
年が知れるからこれ以上やめとくなw
86 :
Ψ:2013/03/19(火) 18:33:37.20 ID:pzBw/03pO
ドラえもんはあくまでも分かりやすい例で、人間並みの思考を備えたロボットが生物かどうかってことじゃないの?
アニメだからって回答は頭悪い
87 :
Ψ:2013/03/19(火) 18:35:46.87 ID:7LgM9zo+0
それならまだしもダンケシェーンやったんに
あーあまじでおわったわ
下等生物加藤が悪い
88 :
Ψ:2013/03/19(火) 18:53:06.73 ID:ighyIsnI0
悪問だろ
ドラえもんは生物として認められることはない、って前提はどこから来たんだよ
生物学の定義か?
別に生物学やその他の定義に逆らって
ドラえもんも生物として認めたり
生物について再定義を行うことは誰でもできるはずだ
既存の一般的な生物の定義に当てはまらない事を指して
「生物として認められることはない」とするのは
論理的に誤った言及だよ
89 :
Ψ:2013/03/19(火) 18:54:42.86 ID:G5AFV9s20
(2)「自身が成長したり、子をつくったりする」
おいら生物じゃないしwww
90 :
Ψ:2013/03/19(火) 18:55:29.54 ID:LITTyTHb0
俺が書き込んでからここまで。
全部
気持ち悪いオナニーを見せつけられてる気分wwww
おまえら本当に
ツボ語れない社会の養分パーツwww
91 :
Ψ:2013/03/19(火) 18:59:02.29 ID:B+pNHENl0
未来のものなので「生物として認められることはない」という命題は
なりたたないハズです。
少なくとも「認められる」という言葉が入っている以上、専門家?として
ハズカシい問題を出してしまったと反省するべきでしょうね。
92 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:06:33.81 ID:LITTyTHb0
↑
だーかーらー。wwwww
未来とか過去とかwwwww
アニメの設定だっつーのwwwww
93 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:10:16.84 ID:LITTyTHb0
結論。
問題文に
「ドラえもんが実在したとします。」
この一文がない限り
俺の結論を崩すことは誰にも不可能。
「ドラえもんは想像上の存在であり
実在しない(過去にもしなかった)から、生物ではない。」
ハイ終わりwww
これ以上の考察は
全部オナニーwwww
94 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:10:43.24 ID:2YC5vF9T0
食べてるエネルギーと動いているエネルギーに矛盾がある(又はありそう)だからは?
95 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:11:07.73 ID:B+pNHENl0
アニメの設定だなんてのは「夢」がないなーw
もともと漫画だし。アタマより胴体のほうがでかいおっさんタイプだったし。
96 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:11:51.66 ID:LITTyTHb0
すぐゲームの設定とかに入れるおまえら。
ある意味うらやましいwwwww
97 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:12:25.87 ID:LITTyTHb0
>>95 受験に夢持ちこんでるよこいつwwwww
バカスwwwwww
98 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:19:11.88 ID:sPtgZtJH0
なんで入試問題にそこまで意識を放り込まなきゃいけないんだか
やっぱりアスペ判定っぽいと思うなぁ
99 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:20:51.82 ID:JclMgj910
漫画ですから〜と書けば正解!wwwwwwwwww
100 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:20:52.83 ID:VBOe610NO
1 Ψ 2013/03/19(火) 15:33:48.74 ID:B+9YKqrDT
設問文の要旨はこうだ。
「これ一休、ドラえもんは生物として認められることはないじゃ、それはなぜか答えてみよ」
「将軍さま、ドラえもんは漫画ですよ、それを生物とか、お前、バ・・ぐはぁっ!」
「はぁっ、はぁっ、このクソ坊主が!新右衛門!このクソ坊主の死体を捨てて参れ」
101 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:27:01.05 ID:LITTyTHb0
なるほどなるほど
共感ギャグにしてやり過ごす、とwww
結局俺の結論を超える回答はなし、と。
102 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:27:57.40 ID:mDpAifDR0
なんか必死こいて出題者が自分肯定しているな
麻布のカス先生(笑)
103 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:29:32.18 ID:ao6sQk3J0
類題
@お母さんの手づくりの甘いケーキ
Aお母さんが作ったケーキ製造機で作った甘いケーキ
B人工子宮で創ったお母さんが作った甘いケーキ
のどれが一番こころがこもっていますか?理由とともに答えなさい。
104 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:30:36.13 ID:LITTyTHb0
他の問題なんかでごまかさなくていいから。(笑)
ドラえもんが終わったらこのスレは、終わり。
わかった?
105 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:30:53.06 ID:B+pNHENl0
今の小学生なら、こんな問題に対して「なんだこいつバカか」って思うのが
正解だろうけど、
それでは入試をクリアできない。
出題者のみている「夢」をときあかして、それに「迎合」する答えを
読み取れるかどうかだと思うが。
106 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:32:37.79 ID:tui3zNnhO
ドラえもんがマザーマシンから産まれてきたとしたら生物と呼べるんじゃないのか?
107 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:32:59.90 ID:LITTyTHb0
>>105 おんもしろいなぁwwwww
普段自分ができないことを
ここでどんどん言ってのけてるよwww
なんか、リハビリ的な?
108 :
x(>.<)x:2013/03/19(火) 19:33:39.90 ID:3cWg1DvX0
アイロボットってサイファイがあってだな…。
109 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:34:49.06 ID:LITTyTHb0
断片的にヒントくさいのを
チョコチョコつぶやいていい気になってないで
解答例としてまとめた書式を披露しろよゴミ。
110 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:35:02.07 ID:Zb9PuZ4aO
俺は生物として失格だ
111 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:41:30.95 ID:476ecZX80
>>109 △「ドラえもんが実在したとします。」
◎「ドラえもん型ロボットが、現在の技術で作られ実在したとします。」
なんか得意げに語ってるけど、お前の回答も中途半端だぞ(笑)
112 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:42:37.85 ID:LITTyTHb0
結論
問題文に
「ドラえもんが実在したとします。」
この一文がない限り
俺の結論を崩すことは誰にも不可能。
「ドラえもんは想像上の存在であり
実在しない(過去にもしなかった)から、生物ではない。」
ハイ終わりwww
以下
全部オナニー↓↓↓
113 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:43:34.07 ID:LITTyTHb0
>>111 バカじゃねーの…
俺に絡んでないで早く解答例書けよゴミ。
114 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:45:02.58 ID:RNSYjGr30
俺が来年中学受験する子供を持つ父兄なら
麻布中なんて受けさせないね
115 :
Ψ:2013/03/19(火) 19:47:53.39 ID:B+pNHENl0
>>114 いままで読んだなかでいちばんの正論のような気がするw
寧ろデジモン(デジタルモンスター)シリーズは生物だろ
他にデジモン(デジタルモンスター)シリーズは生命体だろ
別にデジモン(デジタルモンスター)シリーズは生き物だろ
逆にデジモン(デジタルモンスター)シリーズは生命だろ
117 :
Ψ:2013/03/19(火) 20:03:23.09 ID:Zb9PuZ4aO
ドラえもんを真社会性生物だと仮定したらどうだろうか
118 :
Ψ:2013/03/19(火) 20:06:02.57 ID:ipgMrNk+0
>>1 元記事を読んで思ったけど、結局は「与えられた条件の枠内で
(相手が示してきた条件の中から)答えを探す」、よく言えば従順、
悪く言えば教師にゴマをする習慣が付いている子供が合格するってことだね
(よく訓練されているなぁと思った>子供たち)
まぁ学校という場は、上司にゴマをする人間を養成する場なので
いかにもではあるが、これを出題・採点する教師が「暗記ではない思考力を
試す素晴らしい問題だぜ〜♪」とドヤ顔だったら人間として終わってるな
何よりも自分というものが見えていない
119 :
Ψ:2013/03/19(火) 20:08:09.89 ID:pgYnfaJ00
てか、勝手に決めつけてはいかんよな
「俺は認めてるよ」って人が多数現れたらどうすんだろ
120 :
Ψ:2013/03/19(火) 20:08:18.72 ID:LITTyTHb0
>>118 その程度の理解だから
おまえらはオナニーマンなんだよ…ったく…
121 :
Ψ:2013/03/19(火) 20:11:20.37 ID:pzBw/03pO
なにかの小説で
では自己増殖するプログラムをもった機械は生物か?
ってやりとりがあったな
なんの本だったか( p_q)
122 :
Ψ:2013/03/19(火) 20:13:32.61 ID:B+pNHENl0
>>118 そうだよねぇ。だからこそ。
この旧世代のバカな大人の考える(おれはすごい問題を出しているんだぜという)
夢をくみとって、
新世代の子供のたちはその「夢」に迎合したものを答えてあげるんだと
思うw
123 :
Ψ:2013/03/19(火) 20:17:15.35 ID:LITTyTHb0
おまえら
おまえらの方法で、仲良くな。(笑)
それでいいや、負けたよ
124 :
Ψ:2013/03/19(火) 20:18:45.17 ID:LITTyTHb0
まだ自分設定してるニワカ科学俺説のヤツらは論外だけどなwww
試験管見透かしは好きにすればいい
125 :
Ψ:2013/03/19(火) 20:19:13.94 ID:LITTyTHb0
試験官、なw
最後に済まん
126 :
Ψ:2013/03/19(火) 20:29:16.16 ID:B+pNHENl0
これは「理科」の問題だったと思うけれども、
理科って「生物」とか「物理」とか「数学」とかより難しくって、
自由気ままに境界を越えてくれちゃうから論理的じゃない。
「国語」の問題だと解釈しちゃうのがいちばん。
「算数」ってのも「数学」より格段に難しい世界で、
数学からみると意味不明な世界だったりするw
(あくまでも使用者の感想です)
127 :
Ψ:2013/03/19(火) 20:55:56.51 ID:Lb0Qhi8H0
「成長したり子孫を残せないと生物ではない。」
精神的に成長せず彼女もできないヒキオタ2ちゃんねらーは生物ではないと言うことですわ。
128 :
Ψ:2013/03/19(火) 20:57:14.40 ID:h7aVTSbf0
同じ答案用紙に答えが書いてあったっんでしょ
129 :
Ψ:2013/03/19(火) 21:32:52.78 ID:RNSYjGr30
この問題に配点どれくらいあるの?
マルチは人間として認められないデスか!?
131 :
Ψ:2013/03/19(火) 22:22:38.01 ID:yJM0vaFs0
この問題作った奴は明らかに無知だな
ドラえもんは経験を積んで成長するし、生殖能力を持たない生物もいる(分業型の昆虫)
つまり「ドラえもんが生物でない」という前提自体不成立
132 :
Ψ:2013/03/19(火) 22:27:39.70 ID:OtF9M2nR0
俺は、涙を流すぜ。ダダダ!
猫型ロボットだから、マンシだからダダダ!
だーけどわかるぜ。燃える友情、のび太といっしょに、ジャイアンを撃つ。
必殺パワー 4次元ポケット
133 :
Ψ:2013/03/19(火) 22:54:41.94 ID:JclMgj910
漫画ですけど
コレを討論する奴は、ゆとりって言う事でwwwwww
134 :
Ψ:2013/03/19(火) 23:21:06.88 ID:6+B8iwFG0
生殖しない生物は生物ではない?
ナチスも真っ青の優生思想だなw
135 :
Ψ:2013/03/19(火) 23:24:57.91 ID:YNl8wTRY0
したいやつがすりゃええやん
136 :
Ψ:2013/03/19(火) 23:24:59.46 ID:7HOBJ3Bo0
受験者減るんじゃねーのこれ
137 :
Ψ:2013/03/19(火) 23:26:29.90 ID:6+B8iwFG0
「みんな」が生物と認めれば生物。認めなければ無生物。
「生物」を「人間」に置き換えてもまたしかり。
138 :
Ψ:2013/03/19(火) 23:30:16.05 ID:YNl8wTRY0
くだらんなあ
139 :
Ψ:2013/03/19(火) 23:36:32.92 ID:6+B8iwFG0
一見良問に見えるけど結局採点者の主観でどうとでもなる問題。
正解のある問題と違い金やコネのある受験生に対し適当に理由をつけて
満点を与えることもできる。
140 :
Ψ:2013/03/19(火) 23:59:57.08 ID:SnQ0yeiNi
ドラ「人間が何故泣くか分かった、俺には涙は流せないが」
141 :
Ψ:2013/03/20(水) 00:13:12.77 ID:bb6SxM1t0
前提を読んでも「?」と思ってしまった
>実は、ドラえもん問題は理科の大問2の問7として出題され、
>同じ大問の中にヒントが隠されている。大問2の問題文には
>地球上の「生物」に共通する特徴として、以下の3つがあげられている。
>(1)「自分と外界とを区別する境目をもつ」、
>(2)「自身が成長したり、子をつくったりする」、
>(3)「エネルギーをたくわえたり、使ったりするしくみをもっている」
>
>これらをしっかり読んで解き進めれば、「ドラえもんの場合、
>(2)の『自分自身の成長や生殖』という項目に該当しないから生物ではない」ということになる。
>松谷さんによれば、同塾の麻布中合格者の多くは、このように記述をしたという。
成長するしないの設定は無いと思うが
少なくとも自然に傷が治ったり体型が変わったりしていた
もちろん精神も成長してる。人間の場合、精神の成長とは脳の成長に相当
問題は「子をつくったりする」の部分なんだろうけど、
この定義だと兵隊アリは生物じゃない事になってしまうw
社畜はロボットなんやな・・・
142 :
Ψ:2013/03/20(水) 00:58:53.43 ID:A8zAdsp6i
これって漫画の話じゃなくて未来の予定の話なんでしょ
てことは現実世界の未来のドラえもんの生理現象の構造や機能の実現具合は憶測で語るしかないわけだろ?
そしてその頃の生物の定義や科学の常識は今と変わってることだってあり得るのにそんな未来のことなんて分かるわけねーじゃん
生物として認められないとかよく言い切れるよ
143 :
Ψ:2013/03/20(水) 01:41:11.84 ID:QMpcb/z+0
>>141 兵アリはメスである。
孵化後に与えられる餌の違いによって、
生殖能力のある女王アリと、生殖能力のない兵アリに分かれる。
兵アリの生殖能力は未分化で未熟なだけであって、これを以て
「兵アリが自己再生産能力のない非生物である」ということにはならない。
社畜については、完全な生殖能力を持ってはいるものの、
競争に敗れた結果として繁殖相手を得られず子孫を残さないだけである。
よって「社畜が自己再生産能力のない非生物である」ということにはならない。
兵アリも社畜も、きちんと生物の定義を満たしているよ。
144 :
Ψ:2013/03/20(水) 01:48:11.11 ID:bb6SxM1t0
>>143 兵隊アリはともかく、本当に生殖能力がない生物もいるからな
例えば一世代限りの混合種
145 :
Ψ:2013/03/20(水) 01:58:21.26 ID:IDMyz2Bb0
人間より高度な知能を持っていれば
人間を生物として認められなくできる
意味分かる?
誰か説明して
146 :
Ψ:2013/03/20(水) 02:58:29.31 ID:vtoUKWpUO
この問題の答えは、DNAを持っているかいないかだと思ったけど。
間違いかぁ。
いろいろ考えられて、面白いね。
入試問題としては、どうなんだろうか。
147 :
Ψ:2013/03/20(水) 06:21:49.20 ID:By8dqbQPO
何故ですかではなく、何故だと思いますか。
148 :
Ψ:
>>145 飛翔能力や超能力、何億年も生きる宇宙人がいたとして、彼らが
人類をみたとき、「生物として認められない」と思うだろうね。そして、
犬猫のようなPetと看做すだろうね。