【円安】米新聞一月15ドル 日本3000円 適正為替は1ドル/200円
1 :
Ψ:
247 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/02/22(金) 03:09:00.29 ID:BTFSA0o/0
アメリカで最も発行部数の多い新聞、USA TODAYは1ヶ月15ドル
毎日新聞は3000円
毎日新聞が世界基準の新聞と同じ価格になる為には1ドル200円が適正である
毎日新聞の主張する1ドル=73円が適正だとすると新聞価格は1095円でなければならない
2 :
Ψ:2013/02/22(金) 03:39:57.25 ID:qk8dla9e0
■反日毎日新聞★発信箱:バーガーノミクス=福本容子(論説室)
アベノミクスに乗って円安が大ブーム。どこまで行くのだろう。そもそも正しい為替相場って?
経済学の世界には、同じ商品なら為替換算した時同じ値段になるレートが行きつくべきレート、
という考え方がある。いろんな商品のセットで計算するのが正式だけど、万国共通の(はずの)
マクドナルド「ビッグマック」を使う方法が手っ取り早く消化もしやすい。
ってことで、イギリスの「エコノミスト」誌が開発したのがビッグマック指数とかバーガーノミクス
(バーガー経済学)と呼ばれるものだ。
その最新版によると??。日本のビッグマック(320円)がアメリカ(4・37ドル)と同じ値段になる
レートは1ドル=73円22銭(320÷4・37=73・22)。
つまり今の93円は、かなり円安過ぎなのだ。
でも物価が上がれば話は別。アベノミクスの指南役、浜田宏一先生ご指摘の
1ドル=100円が適正だとすれば、バーガーノミクス的にはビッグマックが
437円まで上がる計算だ。堂々たる脱デフレ。だけど、これではポテトが付けられなくなりそうな。
それにしても、なぜ一気に円安になっちゃったか。背後にアベノミクスを格好のネタと
食いついたマネーがある。最近報道されたのが、世界的に有名な投資家ジョージ・
ソロスさん(82)のヘッジファンド。
昨年11月以降、円安のお陰で10億ドル(930億円)ももうかったとか。
こういう話が聞こえ出すと投機の渦はどんどん太くなる。でもその先には……。
ちなみに10億ドルだとビッグマックが2億2883万個以上買える。もちろんソロス一族は
召し上がらないだろうけど。以前、息子さんがニューヨーク・タイムズ紙に話していた。
「普通の子みたいにビッグマックが食べたかった」
毎日新聞 2013年02月22日 00時20分
http://mainichi.jp/opinion/news/20130222k0000m070119000c.html
3 :
Ψ:2013/02/22(金) 03:42:49.74 ID:JWkAYuTe0
いや毎日新聞が月1500円にすればおk
4 :
Ψ:2013/02/22(金) 03:44:25.17 ID:TkGGMyCR0
5 :
Ψ:2013/02/22(金) 03:45:48.54 ID:TkGGMyCR0
>>3 マジレスすると毎日新聞の押し紙は発行部数の9割以上なので現状でも大赤字
6 :
Ψ:2013/02/22(金) 03:46:46.45 ID:RvTJXpYJ0
ブーメランブーメランブーメランブーメラン
ブーメランブーメランブーメランブーメラン
メランブー毎日新聞
7 :
Ψ:2013/02/22(金) 03:48:41.33 ID:Eck+M6hBP
新聞なんか今の時代読まないへ
8 :
Ψ:2013/02/22(金) 03:51:28.37 ID:8znO/F4G0
ペーパーコミュニケーションの凋落
9 :
Ψ:2013/02/22(金) 03:52:09.27 ID:7aeiwTch0
日本のマスコミは
記者クラブで自治体や警察などの「取材源を独占」して
クロスオーナーシップや電波独占でTV局の「報道を独占」する
独占構造が強いからな。新聞の値段が高いのも頷ける
10 :
Ψ:2013/02/22(金) 03:55:15.43 ID:GZKzudJK0
内需型に持っていくなら通貨が安かろうが高かろうが関係ないのよ
要はお金が国民全体に循環してるかどうか?なのな
一国で全部まかなえる体制ならばどうなる?
まあ中国がこれを目指しているんだろうけど無理だと思うけど・・・
だからかつて世界は共産体制と資本主義体制へと分化したんだよ
それだと通貨が幾ら付けようが国内経済に影響する事はないでしょ。
ところが全てを計画的に経済作る事は失敗した、なぜなら需給の予測が
立てられず過剰生産と過小生産で需給もコントロール不能となった
これが計画経済による統制経済失敗ね、だからソビエトは崩壊した。
11 :
Ψ:2013/02/22(金) 04:01:03.77 ID:Jx3GTzvn0
12 :
Ψ:2013/02/22(金) 04:02:56.11 ID:RvTJXpYJ0
内需のみで賄えたとして、自由貿易によって強化された国家相手に軍事的に防衛できますか?
外には敵がいるのですよ?
13 :
Ψ:2013/02/22(金) 04:03:25.90 ID:KCLXJtHC0
じゃあ毎日新聞と朝日新聞の月間購読料はドル建て15ドル/月にしよう。
それなら文句あるまい。
14 :
Ψ:2013/02/22(金) 04:04:48.42 ID:IEnr8EfmO
このスレは落ちても永遠に立て続ける価値が有る
15 :
Ψ:2013/02/22(金) 04:09:14.80 ID:MC+wll6J0
1ドル100円位が妥当でしょ
くず新聞は1500円がちょうどいい
16 :
Ψ:2013/02/22(金) 04:09:37.04 ID:GZKzudJK0
かたや資本主義はどうかと、企業大きくなり銀行による融資では
飽き足らずさらなる大きな資金を必要とした。
そこで上場し株式投資などによる投機的な資金を得ようとした。
その為にはその株式をの需給状況を市場で判断する必要があった。
やがて株式はその日事に値段が変わる体制になった。
ところがこの市場に資金が集中的に投下されて肥大化し
その会社の云々を問わずして売り買いへ儲ける為のネタとなった。
それは他の商品先物にしろ、為替にしても同じ。
値段を決めるはずの市場がそこで金を得る為の道具と化してしまった。
これが現在の資本主義と呼んでいるモノなのね。
さてどういう経済がより日本国全員にとってより良い経済と成りうるか
それは本来は他国の制約の及ぶものであってはいけないんだよ
17 :
Ψ:2013/02/22(金) 04:14:24.50 ID:sGlnf9CHP
新聞とかが高いとか先進国としておかしいよな
そらアホが増えるわけだよ
18 :
Ψ:2013/02/22(金) 04:16:23.74 ID:GZKzudJK0
>>12 その為に外交も国防もある。
その矛盾を解決するために各省庁があり政治家もいるんでないの?
19 :
Ψ:2013/02/22(金) 04:20:33.55 ID:Zar2lt+M0
企業努力がたりないな
コストカット(リストラ)をもっと頑張らないとねwwwwwwwww
20 :
Ψ:2013/02/22(金) 04:39:40.39 ID:GZKzudJK0
21 :
Ψ:2013/02/22(金) 04:48:53.21 ID:RvTJXpYJ0
>>18 主権国家、民主主義、自由や平等なんて暫定的な思想ですよ。
外交なんて根源的な思想の同意があってはじめて通用するのでしょう。
たとえばアメリカとEUが結託、あるいはそれに準じる連合勢力が存在し
帝国主義に走ったとして外交や国防が通じますか?最終的に腕力なんじゃないですか?
経済力は自由貿易をしているグループが増しています。関わりあいたくなくても
国同士お互いに歩み寄って行かざるを得ないと思うんですが。
22 :
Ψ:2013/02/22(金) 04:54:41.61 ID:a1anQE/L0
1095円でもいらねーw
23 :
Ψ:2013/02/22(金) 05:04:38.26 ID:GZKzudJK0
>>21 暫定的???それはメディア側の都合で決まると思い込んでませんか?
今の現状みてごらんなさいw
戦争前夜にみえますかかぁ〜えらくメディアでは中国との戦争煽ってますけどね
誰もコンビニにある雑誌の中国と戦争突入かなんて信じてないでしょ。
つまりコントロールなんて出来てないんですよ、お分かり?
24 :
Ψ:2013/02/22(金) 05:14:23.15 ID:HbzPVXhV0
ボッタクリ新聞。
25 :
Ψ:2013/02/22(金) 05:16:25.03 ID:GZKzudJK0
いかに腕力があれど殺人が許されるか?といえば・・・
そうではありません、正当な理由があればそれは正当防衛とみなされます。
帝国主義を仮に一時期に確立させたとて内戦にしかならないケースがほとんどでしょ。
帝国側の支配が及んでいる地域より及んでいない地域の方が
遥かに大きい事実も見落としてませんか?
歴史上帝国なるものが、それ以外の地域より大きな時代があったでしょうか?
ないと思いますよ。
26 :
Ψ:2013/02/22(金) 05:19:08.16 ID:RvTJXpYJ0
>>23 メディアのことなんてシステムの一部です。中国と戦争するとは思っていません。
ただ、中国もふくめどの国も自国の利益のために動いていることは確かです。
秩序が乱れて混沌としてるときに、わざわざ他人を助けるやつなんていないんです。
腕力っていうのは100人の人間がいたら51人がグループになって残り49人を奴隷にすることができるんです。
だからその51人のほうに入るしか生き残る術はないんです。
27 :
Ψ:2013/02/22(金) 05:29:08.76 ID:GZKzudJK0
そんな簡単にもの事決めてたらどの国とも交渉できませんよ。
残り49人は誰もあなた信用せず一人づつ殺していくでしょうし
その51人全員が意見が一致できますか?ありえませんよw
かつての優れた政治家と呼ばれる人は知っていましたよ
敵を倒す為には敵を作るな
とね、それができなければ国民の一人一人はありとあらゆる場所で殺され続ける
ともね、見てみなさい、ここ数カ月で海外で殺された日本人を
かつてこんな短期間に日本人が殺される時期がありましたか?
28 :
Ψ:2013/02/22(金) 05:42:36.56 ID:RvTJXpYJ0
なかなか良い意見が拝見できるので調子に乗ってしまいそうですがw失礼してw
>>25「歴史に基づく論拠」(今まで〜だったから・・・だ)について述べますと
歴史は繰り返さないとおもわれます。論理を抽出するのには有効ですが論拠にするのは無効かと。
「歴史は繰り返す」と言うこと自体もう何百年も何人も言ってますが、もし本当に歴史が繰り返すとしたら
そう言うこと自体歴史の大きな繰り返しをなぞってるだけで、戦争も防げていないし、これからも防げない
ということになります。逆説的に歴史を変えられない無意味な発言です。
今までなかったから、これからもないということは全くいえません。
突き詰めればそもそも「ない」ということは証明も保証もできないんです。刑事裁判と同じですね。
未来のことならなおさらです
29 :
Ψ:2013/02/22(金) 05:45:34.62 ID:GZKzudJK0
敵ばかり作って生き残れますか?
51人に入れてもらったからと言って生き残れる保障はどこにあるんです?
その51人はあなたを食べる目的なんじゃありませんか?
裏切らない保障はどこにあるんです?
国民全員がその51人に当てはまりますか?
世界全員がその100人で収まりますか増えないんですか減らないんですか?
生きる術がないとは一体何を根拠にそう言えるんでしょうか?
30 :
Ψ:2013/02/22(金) 05:55:45.34 ID:GZKzudJK0
まあ恐らくTPPも破綻して米国経済も数字上の縮小を余儀なくされるでしょう。
この金が一気流れる経済システムをどの国が推奨したがるんでしょうか?
わたしゃこりゃ長くないと・・・あまりにも国家国民を無視し過ぎてる。と
本来国のあるべき姿に戻るなと思ってますがね。
調子こいた金融屋と多国籍企業の最期のあがきかな?と
31 :
Ψ:2013/02/22(金) 06:01:08.14 ID:RvTJXpYJ0
51人に入れても生き残れる保障はないでしょうね。
のこり49人の奴隷が全滅したところで、今度は26人対25人で食い合うでしょう。
比較の問題です。49人の奴隷より51人のドミナンスのほうが生き残れそうだという予想です。
しかし繰り返すようですが、各々は自己の利益のために行動してるんです。
自分が他者の障害となり排除される蓋然性は常にあるんです。
32 :
Ψ:2013/02/22(金) 06:04:22.10 ID:ns1WA7S20
チラシだけ配達してくれないかなー
33 :
Ψ:2013/02/22(金) 06:09:14.00 ID:92yeBF/m0
>>1 ぶはははwww
不都合な事は報道しない自由のマスゴミには絶対に書かれない事だw
34 :
Ψ:2013/02/22(金) 06:21:35.80 ID:GZKzudJK0
>>31 そうでしょ、だけどアコギな商人は実はそれでは行動しないんですよ、確実な方法でないと
行動しないだからTPPなんですよ。確実に息の根を止めて行動するわけです。
猛獣にトドメをささずに解体始めるなんて事はしません。
どこぞの学者さんやら最近色々言いますがね
もともとインフレ防波堤の為の中央銀行システムですよ
なのにデフレと戦え、とwwwww
馬鹿もほどほどにしないと笑われますよと
米国や欧州など日本の様に貯蓄率高くありませんから
他国からの債務を考えてるだけなんですよ
35 :
Ψ:2013/02/22(金) 06:29:57.64 ID:GZKzudJK0
今どこぞの政治家やら評論家さん達がやろうとしてる事はですね
一言で言えば中央銀行に対して
その盾で相手を倒して来い!
とまあ・・・こう言ってるんですわ・・・・
何年かかる事やら、あんたのその剣でやれば早いでしょwと
36 :
Ψ:2013/02/22(金) 06:39:26.24 ID:GZKzudJK0
よく誤解なさる人多いんですがね〜ピラミッドは公共事業だと言われてます
ピラミッドを作る事が目的の人夫ではなくお金を回す為の公共事業。
実は戦後のドル基軸体制ってのはそのピラミッドがアメリカに変わっただけ
なんですよ、そう理解するとなぜアメリカの消費が重要なのか?
為替の必要性の構図がよ〜くお分かり頂けると思います。
37 :
Ψ:2013/02/22(金) 06:47:42.53 ID:RvTJXpYJ0
>>34 いや、あなたさっきそういうアコギやり方は敵を作るっていってたじゃないですか。
債務を考えるならFRB・ECB・日銀が協調するのがベストでしょう。
各国はいろんな種類の51のドミナンスに重層的かつ同時並行的に属してるわけだから
搾取されることもあればすることもあるでしょう。
38 :
Ψ:2013/02/22(金) 06:58:00.48 ID:qIzMbhYT0
ワシントンポストの無料紙「エクスプレス」も
お忘れなく…
それから広告を除いた記事の分量もかなり
ちがう。日本の新聞はペラペラ。
39 :
Ψ:2013/02/22(金) 06:58:55.25 ID:GZKzudJK0
>>37 協調ですか?お金を刷る方法を協調すれば敵は出来ないとでも
誰が支えるんです?その3つが同じ歩調でどの国が支えてくれるんです?
いいですか、中央銀行とはインフレの防波堤です。
ですから常にインフレを気にしながら行くわけです。
日本がデフレになったぁーそりゃ財政削るからでしょと
決して需要のない状況を作り出してるのは中央銀行ではありません。
赤字国債だろうが、なんであろうが財政支出を高めれば良いわけです。
これはわかりますよね、で、欧米式にしたとて需要見込めますか?
40 :
Ψ:2013/02/22(金) 07:03:20.17 ID:GZKzudJK0
ちなみに支えるとは債権を買う事です。
紙幣の増発とは債権の劣化をも意味するものと思って下さい
なぜならインフレで貨幣価値が下がればその債権の持つ価値は
減価しますから。
41 :
Ψ:2013/02/22(金) 07:27:10.53 ID:GZKzudJK0
ちなみにアメリカはピラミッドそのものです。
ですからその国の中央銀行は消費とインフレのみを気にするだけです
しかし裏側では必死に自国債権を他国へ売る必要があります。
つまり自国のインフレを他国の金で債権を買って貰う事で補う構造なんですよ。
それが各国の外貨準備にしている米国債の本質なんです。
42 :
Ψ:2013/02/22(金) 07:27:10.95 ID:vdLDcIYf0
日本の新聞が高すぎるだけなのに
お前バカか?
低IQと言われるんだよw
43 :
Ψ:2013/02/22(金) 07:32:22.94 ID:GgzBJKqJ0
日本のアホって自覚がねえから
44 :
(´・ω・`):2013/02/22(金) 07:38:36.07 ID:sAKZ52Kn0
昨日はユーロ円とユーロ豪ドルをおいしく頂きました
45 :
Ψ:2013/02/22(金) 07:43:31.71 ID:AxF8Xfrm0
CDや本と一緒で再販制度に守られてるおかげで日本の新聞は高値安定です
46 :
Ψ:2013/02/22(金) 07:44:11.21 ID:20VC07hnO
少年が紙飛行機を飛ばすように玄関先に新聞を投げ込み配達するって洋画をみたことあったが米国も今でも宅配なんかな?
47 :
Ψ:2013/02/22(金) 07:50:11.69 ID:GZKzudJK0
治安悪い癖にガラス貼りの木箱の自販機ってか駄菓子屋のケースみたいにして
路上にあったりするよ、やけに分厚いと思ったら広告ばかり・・
48 :
Ψ:2013/02/22(金) 08:25:53.85 ID:XyaAwAx30
49 :
Ψ:2013/02/22(金) 08:32:32.07 ID:/M5HyKmP0
50 :
Ψ:2013/02/22(金) 08:58:31.48 ID:razZvjhSO
>>2 ビッグマック指数はよく引き合いに出されるけど、
そもそもなんでアメリカのビッグマックの方を基準にしなけりゃならないわけ?
日本のビッグマックを基準にしたらアメリカのビッグマックが高すぎるとも言えるわけでしょ。
51 :
Ψ:2013/02/22(金) 09:47:00.23 ID:ag+gtHQI0
>>1 TPP後、新聞はひと月1095円になるというわけだ。
52 :
Ψ:2013/02/22(金) 10:27:12.02 ID:ww+XYKaQ0
毎日新聞の変態言い出しぺは購読料1095円でなければならない
53 :
Ψ:2013/02/22(金) 10:42:28.00 ID:UqpxmJa70
新聞雑誌業界って
まるで公務員みたいな感覚で
一貫して値上げし続けてたんだよな
その結果が出版不況
54 :
Ψ:2013/02/22(金) 11:15:34.90 ID:jIo2tt450
日本のほうが狭いんだし流通にかかるコストは低いような気がするのにな
企業努力でいくらでも下げられそうなもんだが
これも一種のカルテルじゃないの?
55 :
Ψ:2013/02/22(金) 11:22:43.10 ID:VUH12jz60
アメリカは宅配料が別料金で15ドルぐらい取るんじゃなかったっけ。
56 :
Ψ:2013/02/22(金) 11:33:34.07 ID:sAKZ52Kn0
宅配料そんなにとるのに子供が庭先に放り投げていくのか
57 :
Ψ:2013/02/22(金) 15:40:02.12 ID:ZLxBa+BG0
58 :
Ψ:2013/02/22(金) 16:31:05.66 ID:u30uDgWf0
はたして毎日新聞が
アメリカで最も発行部数の多い新聞、USA TODAYと比べて良いものであろうか
59 :
ninja:2013/02/22(金) 16:36:35.67 ID:5/fYio0T0
集団ストーカー
60 :
Ψ:2013/02/22(金) 19:48:26.88 ID:VUH12jz60
>>58 発行部数的には毎日300万>USA200万
61 :
Ψ:
んだあな 毎日新聞は月1500円が適正価格だな うん。