日銀総裁人事15日に協議 安倍首相「大胆な金融政策を実行できる人」が望ましい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仮眠しても寝不足φ ★
◆「大胆な金融政策」条件=日銀総裁人事15日に協議−安倍首相

安倍晋三首相は13日のNHK番組で、4月で任期が切れる白川方明日銀総裁の
後任人事について「15日に浜田宏一内閣官房参与をはじめ金融の専門家に
集まっていただいて話を聞きながら、どういう人がいいか考えていく」と述べ、
連休明けに人選に着手する考えを示した。

基準に関しては「大胆な金融政策を実行できる人」が望ましいとの認識を示した。

米エール大名誉教授の浜田氏は首相の経済・金融分野のブレーンで、物価上昇の
目標設定と大胆な金融緩和を唱えており、首相発言は浜田氏の主張に沿った
基準で人選する考えを示したものだ。

また、首相は日銀に導入を求めている2%の物価目標の達成時期について
「長期は長い。中期ということで政策を打っていかないと市場は反応しない」として、
中期目標とすべきだと指摘した。 

首相は持論の憲法改正にも言及し「民主党にも賛成している方がいる。
そういう支持も得るという大きな構えでいかなければいけない」と表明。

「この人たちに打撃を与えて憲法改正に進んでいくのではなく、より広い
支持基盤をつくるよう努力したい」と、改憲発議に必要な衆参両院の
それぞれ3分の2以上の賛成を得るため環境整備に努める考えを示した。

夏の参院選については「自民、公明両党で何とか過半数を取りたい」と重ねて強調。
「この政権はちょっと問題があると思われるだけで大敗する危険性がある。薄氷を
踏む思いで臨まなければならない」として、当面は堅実な政権運営を心掛ける
姿勢を示した。

2月で調整している米国訪問に関し、首相は「傷ついた信頼関係の回復が
最優先だ」とした上で、「集団的自衛権行使の見直しで日米同盟関係はどう
変わっていくのか、オバマ大統領と議論したい」と表明。懸案の米軍普天間飛行場
(沖縄県宜野湾市)移設問題に触れ、「責任を持って考えていくということも話したい」
と語った。(2013/01/13-14:35)

時事通信 2012年1月13日
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013011300026
2Ψ:2013/01/13(日) 19:59:25.86 ID:dHiqmscE0
俺の言うままに輪転機を回してほしい。
失敗したら責任はとってね。

と言っている。
3Ψ:2013/01/13(日) 20:00:03.52 ID:hVidZUTq0
いいんじゃね
4おいら中国人:2013/01/13(日) 20:04:06.27 ID:ukAvhIGL0
間違いなく失敗する。
5Ψ:2013/01/13(日) 20:18:24.08 ID:TiJrHyvI0
「こいつは絶対にインフレになるまで金融緩和をやるな」
と市場に思わせられる総裁を就任させれば
金融緩和を実際にしなくてもインフレになるかもしれない
後はその総裁が明確に物価安定目標を守るとコミットメントすれば
デフレ脱却政策は8割がた終わる
6Ψ:2013/01/13(日) 20:18:45.46 ID:VamATWLk0
阿部ちゃんのこの発言でまた月曜日、円安になるね。阿部ちゃんガンバレ!
7Ψ:2013/01/13(日) 21:28:45.97 ID:7L+8FFta0
お金を借りるのではなく、担保無しのメアドを借りて事業を起こして大成功した奴がいる
金融ブラックでホームレスだった南口彰博が?だったら俺ならもっと出来るかも
http://minamiguchi.jp
8Ψ:2013/01/13(日) 22:33:06.01 ID:y1hhwgWV0
とにかく責任を取らせろよ
好き勝手やります、でも責任は取りませんとか舐めてる
9Ψ:2013/01/13(日) 23:21:03.68 ID:XB5NnMib0
>>当面は堅実な政権運営を心掛ける姿勢を示した。

いや、ずっと堅実でやれよ
10Ψ:2013/01/14(月) 22:39:09.41 ID:JHVHUTc70
日本国債バブル「18カ月以内に崩壊する」
米サブプライム危機を予見した男、「日本売り」公言
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFZ26024_W2A120C1K11000/

2012/1/29 12:01
11名無しさん名無しさん:2013/01/15(火) 00:19:27.45 ID:D21GdYb70
サブプライムの預言者はルービニが有名ですが、こいつは誰
12Ψ:2013/01/15(火) 00:29:41.39 ID:LVHaHxHa0
インタビュー:日銀は無制限緩和を、物価目標2─3%が適切=浜田宏一教授
2012年 12月 28日
http://jp.reuters.com/article/JPbusinessmarket/idJPTYE8BQ04C20121227
13Ψ:2013/01/18(金) 04:46:44.06 ID:vaTVgOp10
インフレに触れるまで減税なさい、減らすべきは税なんです。
より数多くの人が恩恵を得られるものは減税です。
世の中には様々な税があるでしょう
所得が減ってるのに所得税を増やして税収伸びますか?
少ない所得をさらに少なくして消費が伸びますか?
お客のいない土地に重税かけて税収伸びますか?
重税のかかる土地をわざわざ遊ばせる為に買いますか?

減らすべきは税なんです。
14Ψ:2013/01/18(金) 06:29:22.56 ID:6hBwwF7m0
安倍政権の為替操作は大胆すぎるだろ
甘利石破の発言だけで何円動かしてるんだよ
15Ψ:2013/01/18(金) 06:41:02.03 ID:vaTVgOp10
あの様なエコひいきな経済対策では恐らく円は戻します。
12兆円という額面は意味はありません、今はまだ漠然とした期待感でしかありません。
その期待感を裏切る発言をしたから戻しただけです
とにかく減税です。それしかないのです。
万人の所得を上げるには様々な税を下げるのです。
なぜ貯蓄に走るのでしょうか?
それはいつ稼げなくなるか分からないからです。
緊縮財政は国民を卑しくするんです。
16Ψ:2013/01/18(金) 07:46:20.58 ID:vaTVgOp10
いつ稼げなくなるか分からないからと書きましたが良く考えましょう。
それはなぜか?

雇用形態を見ましょう、不安定ではありませんか?
派遣社員、事業請負、能率給になっていませんか?
全て不安要素なのです、これらの給与形態では給与は安定的ではないのです。

ましてや自営業者や法人ならばなおさらです、それはお客様次第なのですから
ついつい貯蓄に走りがちです、これが内部留保であったりするのです
いつ現金が必要になるか分からないからです。

これが金をバラ撒いたとしても溜め込まれるんだ、減税しても貯蓄に回される
という最大な理由なのです。

ですからこれらの不安要素を取り除くには永続的な
景気対策が必要なのです、もちろん税も企業は事業計画に組み込まれます。
民間企業は特に経費を抑えて行く傾向にありますから
17Ψ:2013/01/18(金) 09:45:21.46 ID:vaTVgOp10
よく公務員の給与を削減すれば・・・
とか言いますが、よく考えてみてください永続的な収入があるという事は
永続的な消費をしてくれるという事です。
彼らも一消費者であるのです。つまりお金の運び役なのです。
もちろん羨ましくもありますが、そんな彼らが消費しなけばお金を使う人は
全体的に減ります、これは民間にとっても良くない事はお分かりだと思います。

ですが自治体の経費は削減する方が良いでしょう、やはり無駄モノは減らすべき
ただよく考えましょう、例えば入居のない市営住宅を売り出すとしましょう
民間にそれを売った場合、これは法人あるいは個人の固定資産税となりますから
自治体にとっては資本が減りますがわずかですが税収になります。
サラ地にしても同じです。

自治体が身軽になれば今までかかっていた維持管理も減ります
それが税収となるのです、ですから固定資産税をここで増やした場合
こういう民間企業や個人の収入見込みを減退させてしまいます。
その市の所有であっても、その資産も買われにくくなります。
ですから、経費削減と言っても民間でも出来る事で
その自治体のお金のかかる資産を減らすという経費削減のやり方を取るべき
ではないでしょうか?
18Ψ:2013/01/18(金) 15:24:01.15 ID:vaTVgOp10
以前投資減税というのをやりましたが、
あまりオススメ出来ません、特定期間内固定資産税半額として
やる方法ですが、短期間だとこれを目当てに過剰設備に投資しようとすると
企業を目先の利益に走らせます、今ならとか安いから今のうちに
はっきり言って愚策でしかありません、これを利用して消費税還付なども
あったはずです。

ですが企業の事業計画とは短期中期長期と組んでいきます
ですから目先の利益に設備投資需要を下心に持つとどうなるでしょうか?
当然企業は短期間でその需要を満たす為によく熟考されない計画まま
経営判断を誤せる事が多くあったと思います。

そのうちに問題になるでしょうが、企業は場違いな新築の賃貸アパートや
土地買収、急ぎすぎた事業展開させる傾向を促進せています。
これらはいづれは計画が倒れる所もあるでしょう。

工場などでもパイプ類の破損や交換などは耐用年数が来た順にやるでしょうから
永続的に発生するものです、昨今工場プラントの事故も多いでしょうが
原価償却の見直しなどで対応すべき問題であると思います。
この辺は行政側だけのルールで決めるのではなく
誠意を持って民間業者とよく相談すべきです。
なにせあの痛ましい原発事故はかくて起こったのです。

投資減税はあまりオススメ出来ません
人は目先の利益に飛びつきがちですが、、、持続可能な経済成長を目指すべきです。
19Ψ:2013/01/18(金) 16:01:09.28 ID:x0AC4VL/0
誤白川法皇さん、越権行為ですよ
http://hotjapan.seesaa.net/article/312712984.html
20Ψ:2013/01/18(金) 16:41:55.53 ID:vaTVgOp10
<相続税>基礎控除3000万円で3党合意へ
http://news.nicovideo.jp/watch/nw491084

これも愚策です、いや、空いた口が塞がりません。
相続倒れが続出して物納も増えてます。嫉妬心で満ち溢れた政策です。
子に残す資産あるから頑張る人もいます。
土地不動産を担保に入れ、将来お金も借りれなくなる状態を自分の子孫に残すのですか?
あまりにナンセンスです、果たしてこれらの政策を練っている方はどんな方なんでしょう
今日よりも明日、明日の為の精神は皆無なんでしょうか?
おかしな話です、まるで財産権の無い中国の政策と同じではないでしょうか?
しかもインフレ政策を目指すなら矛盾します。
なぜなら法律が施行される頃には通貨価値が何%落ちてるのでしょうか?
あまりに短絡的で根拠がありません、そんなに土地資産が行政側に必要でしょうか?
額を決める根拠がとぼしすぎて、、、まるで子供嫉妬心です。
財産を生かすも殺すも相続する人次第なのです。
嫉妬心でモノ事を考えるべきではないのです、金持ちから金奪えの考えでは
そもそも政策に掲げた富の創出には程遠い、それは他人の資産だからこそ
資本主義です、個人の財産権があるからこその金融です。
使用者と所有者の区別が付いてるからこそ貸し出せる。
はぁ・・・・頭痛くなってきました、子供かと、公明民主

この問題はウダウダと先送りして現行のまま棚上げしましょw
21Ψ:2013/01/18(金) 16:52:28.96 ID:vaTVgOp10
>>19
もう何ですかね?w
銀行ならば財政規律語るより利率上げれば良い事なのに
頭カチンコチンでとてもそのへんの課長と同じですね
何の議論を会合でなさってるんでしょう
22Ψ:2013/01/18(金) 17:04:54.58 ID:vaTVgOp10
恐らく世界中で日本以上に債務規律が良く善良な債務者が多い国ないですよ
それが世界レベルじゃないからデフレが進行してるのに
納税にしても他所の国なんか日本ほどしっかりしてないですよ。。。。。
借りた金きっちり返すのは日本ぐらいですよ。
でもホントは金融が一番嫌な事はお金を返して貰う事なんですよw
できれば良いお得意さんで、いつまでもお客として利息を稼いでもらいたい。
これはどんな商売だろうが共通ですけどw
23Ψ:2013/01/18(金) 17:56:05.84 ID:iGQPtnat0
ハッキリしたこと

反民主で中国や韓国の言いなりにならなければ株価も上がり景気は良くなる

他国の言いなりに成りすぎてきたが世界的に技術レベルも対等水準に近づいた今、無用な配慮はマイナスを産むばかりだな
最大のマイナスは戦後対応から近隣諸国をつけあがらせてしまったことだ
24Ψ:2013/01/18(金) 18:09:05.34 ID:vaTVgOp10
まあそれもありますが、どうでしょう?
それを招いたのも日本人ですし、日本が核家族化し、丁稚奉公制度を捨て
記憶するだけの学業に勤しみ過ぎたせいじゃないですかね?
要は日本人が箱入りになっちゃったせいですかな
興味を持てば文字で学べる事は覚えが速いです。
ですが、、現実の世界で客観性を持ったモノを見る目を磨くのはなり難いですよ
普段通る道でも、ある時ふと気づく事ってのは実に新鮮で古臭く規則性があるもんですよ。
25Ψ:2013/01/18(金) 18:55:32.03 ID:B8F4V80m0
>>2
浜田とか本田とか、どちらかというと日本では亜流、二流の学者だしな

インフレターゲットは日本のような巨大な財政赤字を抱え
エネルギー、資源、食糧の大半を輸入に頼り
いまや新興国と熾烈なコスト競争をしなければならない国にとって

かなりリスク大きい博打でもある

これまで日銀は国債金利の上昇(つアルゼンチン、ギリシャ、イタリアの二の舞)を回避し
危機的な財政のなか難しい舵取りをよくやってきたと思う

そのため、ときの政府の言いなりになって通貨の信認性(長期金利)を破綻させないよう
日銀総裁は日銀と財務省(+一流つ東大の学者など)が水面下で緊密に協議し人選をする
のが不文律だった。いわば最高裁の判事や検察庁長官の人選と同じで、時の政府からある程度中立性が堅持された

頭の悪い安倍の私的な思惑で、個人的に親しい浜田、本田らとだけの話で
偏った人選をして、政府の飼い犬を日銀総裁にするのは、この慣行を反古する
悪しきやり方だ

岸の孫、晋太郎の息子というプリンスの家系に育ったため
自分の言いなりにならない人間は、許せないんだろう

角栄の娘として、官僚も政治家も社長もみな傅くなかで育った真紀子も
晋三と同じ気性を感じる。ただ、真紀子は大学不認可バッシングと落選ですこし醒めただろうけど

あるいは、世襲だけでのし上がったが、低脳Fランと馬鹿にされ、金融緩和の解除にもの申してもおよそ阿呆扱いで
相手にしてもらえなかった日銀に対する拭えない怨念があるというべきか?
この人の日銀に対する執念には何かしら異常なものを感じる

それが行き過ぎて、日本が変なことにならなければいいんだがな
26Ψ:2013/01/18(金) 19:14:37.90 ID:vaTVgOp10
あの〜PIGSと日本を同列ですか、ラテン系なんて借金返しませんよ
借金返せないモノは脱落者みたいな風潮がありますが・・・
見通しが甘かっただけで、半分騙された様な人もいますよ
不良債権認定の期間を最短すれば、みんな破綻しちゃいますよ
政府の失策だったのもありますし
まあ日銀というより中曽根がすべてを理解してサインしないから
ダメ政策が続いたんだと思いますよ。
自由化すればデフレが生じるなんてあの当時誰も知りませんでしたから
この国で勲章貰う馬鹿には注意しろと祖父が言っておりました。。
27Ψ:2013/01/18(金) 19:34:45.19 ID:RJxpnkox0
工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

          工作員の本音
            ↓
243 可愛い奥様 2012/12/14(金) 11:03:14.77 ID:lmXuWSB60
 民主党が政権取って喜んだのもつかの間、もう終わるんだね。
 もう工作疲れたわ。マジで。
 帰りたいよ。
 また工作し直しかよ。

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。
28Ψ:2013/01/18(金) 19:40:12.85 ID:vaTVgOp10
大学関係ないと思います。
僕も中退ですし、勉強なんてモノはいつでも出来るし
本一冊で済む事なら文字で読むより一目で見た方が良く理解出来ると思うし
大学行っても子供の頃やってた店番の方が遥かに勉強だったなぁとも思えるし
なんでこう分かり易い経済の事難しく書きたがるのか?と
確かに全てが大規模法人になろうとしてる今、そんな状況ってないと思うけど
何をもって社会的成功とするかは大学や職業年収とは思えませんが・・・
29Ψ:2013/01/18(金) 19:50:45.12 ID:vaTVgOp10
みんな商売とはモノを売る事と勘違いしてますが
実は、人の心を掴む事なんですよ
一回きりの売り物ならそれっきりなんですが・・・
実は商売はそれっきりじゃない、必ずリピーターが必要なんです。
あさましい気持ちで望むとしっぺ返しが来ます
税収も同じでしょ、民主主義ですから独裁の様なモノではなく
おさめるモノであって強制出来るモノじゃない。
だから工夫や相手の状況を知る必要があるんじゃないかと思うんです。
30父 ◆HOKKEvxAGE :2013/01/19(土) 00:34:46.64 ID:D5c8M9eF0
ぜんぶ日銀は総本山に
供養したらどうよ?

(^⊆^)
31Ψ:2013/01/19(土) 02:54:18.56 ID:GMnRd9Yb0
現在の横に広がる経済はどこから来たのでしょうか?
オカルトチックな方もいるようですが、まあ不気味なモノを見せて近寄らせない為の
魔除けみたいなモノでしょうけど、個人的に信じる気などありません。w
1997年当時自分は渡米したことがあいますが、今の日本と同じ光景がそこにすでに存在してました。
ただしです、それは人マネとしか言えないモノなんです。
げんにターゲットという米国スーパーにはダイエーの社員が来てましたし
団体さんで来てるんですぐ分かりましたがw
32Ψ:2013/01/19(土) 02:57:39.33 ID:GMnRd9Yb0
日本にグッデイとかいう言うお店がありますがHOME DEPOというホームセンター
そっくりでした、BEST BUYというお店もありましたがBEST電気と名前までパクリ
だと分かる店舗作りでした、イオンなどはサウスコーストプラザのお店の作りに
とても良く似てますw
いいですか、そのデフレを作って来た大型店は全てパクリなんです
必ず西海岸の方に行けばオリジナルが必ず存在します。w
まあアウトレットで直接来てるのはオリジナルの日本法人ですが
実は流通革命を起こしたダイエーの実は社長はただのパクリオヤジなんですw
笑えるほどに当時はパクってましたが、どれだけの破産者を出して破産したんだか
あの3ヶ月手形を使った現金店舗展開、まあダイエーはローソンもそうでしたか
では彼らがやった事は何でしょう?
彼は商品を常に沢山あるように見せたそうです、PBなんてのは
この時出来たモノです、そのPBのブランドで出していたビデオテープ
がLUCKY GOLD STARです、今のLGですかね?
まあ当時はしょせんは劣化品ですぐ伸びてしまうモノでしたが
TVなんかもありましたがしょせん画面が黄ばんだりする劣化品です。
彼らは大きな売り場で比較させたんです値段を強調して
同じ棚に同じ列に並べ、同列に劣化品と質の高い品と値段だけで選ばせたんです
POP広告で目立つ様に、見てくれだけは似せた商品を置く
実は売り場にはいくつものトリックがあるんです
ですから彼らが本当の経営能力があるとはとうてい思えません
自分の頭で考えずそっくりマネしてるだけです。
この手のデフレ促進経営をした社長達の経営能力はメディアが作りあげた
偶像に過ぎません、じゃもう10年この商法を続けろと言えば経営体力があるか
どうか心配です、彼らはピヨピヨとメディアについてきたひよこなんです。w
自伝なんて本なんかは広告屋がゴーストライターでもつかったんでしょw
まあ投資が原資なんで潰れても保障されないだけですけどねITの波と第3の動きで
この先危ういかもしれません。
潰れたら会社が大きければ公的資金でなんとかとかしか考えないでしょw
まあその程度です。
33Ψ:2013/01/19(土) 03:16:37.33 ID:GMnRd9Yb0
では今世間で何が広がっているでしょか?
それは不信です、爆発するかもしれない家電や怪しいソフトの入ったPC
通販でもそうです、訳のわからない聞いた事もないメーカーばかりです。
全てが過大広告商品なんです。
よーく見て下さい、売り場を原産地表示の曖昧さに気付いてください。
これらの欠点は文字でカバーする以外はありません。
ホントに使い勝手が良いですか?ホントに美味しいですか?
デフレは商品の劣化をももたらしたんです。
34Ψ:2013/01/19(土) 03:18:48.12 ID:GMnRd9Yb0
どのお店も安さだけを強調してる事に気付きませんか?
35Ψ:2013/01/19(土) 03:54:10.53 ID:GMnRd9Yb0
私は自民党に投票しましたが、エコポイントとかの政策は評価してません
なぜなら需要先食い利益誘導でしかない政策だったからです
山田電気をご存知でしょうか?

あのエコポイントの政策は公明党からだと記憶してます。
あれは間違いなく山田電気側の出したアイデアだと思います。
なぜなら山田電気の社長が創価学会員といことは周知の事実です。

ナイスアイデアでしょうか?
アメリカでは150万もくばったりしたのに?
ケチな政策を続けてるからこそしょぼい回復しか見込めなかった。

これでは民主党の政策を批判出来ませんが・・・
国は今富を国民に返すべきだと思います。
税金はなんであれみんな払ってきてるんですから

何が納税者なんですかね〜ある水準の企業だけに
消費税まで還付してwww

こんな事してりゃそりゃ小さい所潰れますがな。
そろそろ皆さん気付きましょう、政治の目的が利益誘導になってる
だけの何の公平性もない事に、だから格差が産まれるんです。

しっかりと政治家を見つめてやりましょう。
36Ψ:2013/01/19(土) 12:41:27.97 ID:GMnRd9Yb0
これらの店舗の中の荷受に行ってご覧なさい
中には中国人がいたりします、別に中国人を批判してるわけでもありません
こんなデフレ促進企業の為に政府は日本人を納税者を裏切ったんです。
いいですか?
おかしいと思いませんか?政府の役目は国防 国土保全 治安維持 金融 税
くらいなもんですよ、それがエコポイント???エコカー減税?

これが国政のやる事ですか?
景気促進策?誰の為の?誰が儲かるんですか?
日本の家電メーカー?日本車?
フォルクスワーゲンにもエコカー減税ありましたよ
実はこれらデフレ企業へ客を呼ぶ為の手段だったのでは?
その中で日本メーカーを選んだとてそれホントに日本製ですか〜?
日本の労働者が作った製品ですか?

いつから国はクレジットカード会社になったんですか?
37Ψ:2013/01/19(土) 12:50:18.39 ID:GMnRd9Yb0
よくGDPが上がっただの引き合いに出してる
評論家いますが、GDPとは財とサービスの総計でしょ
上がった上がったと喜んでますが
誰の為にですか?
何の得になるんですか?
ただの言い訳に過ぎませんよ、自分達はやったと
ただの数字を列挙してホラ、上がったろ?
それだけです。
それだけではありませんか?あなたの給料は変わらないのでは?
38Ψ:2013/01/19(土) 12:55:55.73 ID:GMnRd9Yb0
小手先で小出しの経済政策に国民である我々は飽き飽きしてませんか?
何かおめぐみねだって物乞いするような政策だと思いません?
私だけでしょうか?
日本を取り戻す!
なら我々はかつてどんな国だったでしょうか?
39Ψ:2013/01/19(土) 13:22:57.57 ID:zVIyTeXg0
>>37
GDPは国民総所得でもあるから、GDPが上がれば全体の所得は上がってるよ
所得分配が気になるならジニ係数も同時に見れば

誰もGDPが全てだとは思ってなくて、中間目標として使ってるだけだけど
40Ψ:2013/01/19(土) 16:39:28.12 ID:GMnRd9Yb0
まあ単純に比較は出来ませんが
で?重要なのはそんな事ではないでしょう?
自分の収入が20万だったとします。
一瞬だけGDPが2%で収入が20万4千円になったとて国民は満足しますか?
でも実際に所得は上がってますか?
で、その後はどうするんです?
あの後家電売れてますか?
41Ψ:2013/01/19(土) 16:51:53.47 ID:GMnRd9Yb0
何を国民は求めているのでしょうか?
本質は期待感なんだと思います、明日に期待出来る事なんです。
所得が上がる、今日より明日が良くなるという期待感なんですよ
ですから、ただの一成果を強調したところで意味は無いんです。
今回自民が勝てたのはメディアの言うとおり消極的な勝利でした。
まだ期待出来ないんです何一つ、明日の方がより良い社会が来るという。
そうではありませんか?
自由民主党の自由とは自由貿易の自由ですか?
かつての自民党員は自由という意味を自由貿易だとは思ってないと思いますよ。
42Ψ:2013/01/19(土) 17:23:04.23 ID:GMnRd9Yb0
いっその事全ての税を数年無税にしたらどうですか?
まあ無茶苦茶な話ですが・・・大幅に地方交付税も増やしてw
えこひいいきなバラまきより効果ありますよw
企業体力もかなり回復しますよ、税金滞納も多いですし
43Ψ:2013/01/19(土) 18:35:36.17 ID:zVIyTeXg0
何だこのキチガイ
やばいな
44Ψ:2013/01/19(土) 19:06:01.05 ID:GMnRd9Yb0
何がキチガイですか?どういうキチガイですか?
具体的な反論をくださいませんか?
具体的に例を上げ、自分の生活周りの環境全てを見通して議論なさい。
これやってダメでしたアレやってダメでした。
今の自民党党内からは失敗論しか聞こえないんですよ自民党員からは
一体日本の何を取り戻すおつもりなんですか?
45Ψ:2013/01/19(土) 19:10:41.50 ID:HorC9FT40
なに言ったって無駄だと思うけど、GDPのことを訂正してあげたことにたいするレスが論点すり替えまくりで意味不明なことがキチガイだと言ってるよ
自分で分からないんだと思うけど、GDPの定義を説明したことに対して全く無関係の話してるよ
気づいた方がいい
46Ψ:2013/01/19(土) 19:16:38.04 ID:GMnRd9Yb0
日本は経済戦争をここ十何年やってきたんです。
相手は巧み税を逃れ、ある時は政府から還付を受け
ある時はマスコミを使ってプロパガンダを発し

そんな中で国内は疲弊し、一般国民は事業を捨て
どんどん国民は貧しくなったんではありませんか?
それと戦う覚悟があるんじゃないんですか?
47Ψ:2013/01/19(土) 19:19:31.14 ID:GMnRd9Yb0
>>45
ほう、ですからそんな永続的でないGDPの伸びなど
言い訳ですよ国民からすれば
あなたは他人のアラを探したいだけですか?
48Ψ:2013/01/19(土) 19:31:57.43 ID:GMnRd9Yb0
税を滞納してる企業はほんとに脱落者ですか?
ほんとにそんな企業が人件費削減してますか?
政治家は何も知らないです選挙だけ、ただ応援して下さい
中小企業に行ってどうなってますかとか聞いてます?
見た事ないんですよねどの党もそんな人はいないです。
49Ψ:2013/01/19(土) 20:47:34.40 ID:JTlUbRZ+O
キチガイがいると聞いて
50Ψ:2013/01/19(土) 20:53:10.78 ID:HorC9FT40
>>47
いつ永続的とかそんな話しが出てきたのよ
普段から自分の意図が他人に全く伝わらないんじゃない?

ちなみに、経済政策はケインズ以来短期的な景気回復のためにあるもの
そもそも、GDPってのは長期的には上昇トレンドを持ってるからどうこうする必要はないってのが大昔からのコンセンサスね
51Ψ:2013/01/19(土) 20:59:35.03 ID:GMnRd9Yb0
ええキチガイですとも
GDPですか、円安になり株が上がりGDPは増えるでしょ
そりゃあ当たり前ですわな、輸出企業は円安で持ってる
資産だけで業績回復しますわな

そしたら増税ですよね、シナリオどうりとしか思えませんよ
んで、当たり前にその企業と同じ様に地場産業にも税がかかると
貧民と富める者をさらに拡大させます。
株ウハウハで楽しいですか?
この手にまんまと乗せられ数字に現れない経済を潰したんです。
おわかりですか???
52Ψ:2013/01/19(土) 21:04:05.34 ID:HorC9FT40
なんで別の話しをいきなりしてくんだろう
対話できない病気?
53Ψ:2013/01/19(土) 21:08:27.21 ID:GMnRd9Yb0
上場企業の経営内容など会計で変わるんですよ
ドル資産を円に変えるだけで
会計で変わるでしょう?
違います?
企業の売上の明細から利益まで全ての取引を提出させる税務署なんてないでしょw
54Ψ:2013/01/19(土) 21:16:12.46 ID:GMnRd9Yb0
GDPに現れても、実体経済には現れない
そうではありませんか?
経済はただの変動するだけの数字ですか?

これがあの馬鹿げた小泉政権から今に至るまでずっと続いてないですか?
違います?
為替のトリック、実感のない景気回復。
違いますかぁ?
55Ψ:2013/01/19(土) 21:48:29.70 ID:GMnRd9Yb0
世界中で起こってるんですよ、いや怒ってるんですよお分かりです?
まんまと乗せられる日本を皮肉めいて今海外で絶賛してるんです。
ほら株価上がったでしょ?
間抜けと思いませんか?
株上がっただけで見た目の会計上は業績上がって経済縮小していくとか・・
56Ψ:2013/01/20(日) 01:49:29.03 ID:0jpLYZjB0
なんでこいつ一人でしゃべってんの
怖い
57Ψ:2013/01/20(日) 02:10:00.07 ID:CuviCHKp0
聞かなくてもいいんですよ、過度の円安になれば米国債買えと恐らく圧力かりますから
ヘタすりゃカモられます。
58Ψ:2013/01/20(日) 05:13:39.76 ID:CuviCHKp0
あと給与上げたら法人税減税ですか?
経費上げて配当削ったりすればヘタすりゃ株叩き売られて含み損抱えて
後々人件費削減を迫られると、こうなります。
そんなに簡単な話ではない。
そんな手に乗ればそれこそ目先のなんとかに釣られてです。
なんでこんなの政策に掲げるんですか?
甘いですよ・・・・
企業の理論は皆無ですか?

減税ぐらいしかなくなってるんですよほんとに
いっそ新しく株に支配されない法人作った方がマシになってる
でもそんな企業は競争力を失い廃業が続いてます。
59Ψ:2013/01/20(日) 14:51:52.26 ID:CuviCHKp0
財政支出を増やすべきだと言う人がいますが
その頃と今でどう環境が違うでしょうか?
その頃のアメリカと今とかなり違うではないですか?
ダムもなければ道路も少ない時代ではそうだったかもしれません
地域によって不均衡もあるでしょう、では国民は何と言ってるでしょう
要らない道路ばかり作るな、ダムで環境を破壊するな、です。
公務員と民間人の数は遥かに民間人の方が多いでしょう。
なぜこういうのかと言うと税負担が重いからです。
こういう状況で公共投資を増やせばどうなるでしょうか?
もちろん不満は高まります。
もちろん最低限の公共工事は維持すべきです、道が出来て店舗が立ち
住宅が建設されていく当たり前の事です。
しかし今、地方は特に道が1本出来た為に立地条件が悪くなり廃業を余儀なく
された店舗など沢山あります、国道沿いを走って見て下さい、そういう事なんです。
60Ψ:2013/01/20(日) 15:01:15.92 ID:CuviCHKp0
地方の都市中心部はガラ空きです、固定資産税はあまり変わってないんです。
減額された所もありますが、地権者もバラバラでまとまった土地などありません
その土地の収益性に見合わない税がかかってるのです。
その土地での売上と固定資産税を比べて見て下さい
決して高い所ほど収益性があるとは思えません。
なぜならIT店舗もあり不動産というのはその価値が薄れて来てるんです。
よく考えましょう、今、財政赤字を気にする時でしょうか
公共投資を拡大すべき時でしょうか?
61Ψ:2013/01/20(日) 16:40:10.50 ID:bfE3DCxw0
「日銀総裁は健康な人に」浜田宏一内閣官房参与

脳の手術をしたので、そういうフルタイムの職は他であろうと、僕のためにも僕の家族のためにも、
就任するつもりはまったくない。安倍先生のように後から病気になったならわかるが、
やっぱり健康面でも責任を持てる人を任命すべきだと思う。
62Ψ
で、白川の逮捕拷問処刑はまだですか?