【公明】衆院定数削減 山口代表「解散の後の国会で行うならば、十分合意は可能」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仮眠しても寝不足φ ★
◆定数削減「努力したい」=山口公明代表

公明党の山口那津男代表は14日夕、国会内で記者会見し、
野田佳彦首相が党首討論で協力を求めた衆院定数削減について
「解散の後の国会で行うならば、十分合意は可能だと思っている。努力したい」
と述べ、前向きに対応する考えを示した。 (2012/11/14-18:16)

時事通信 2012年11月14日
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111400787

関連スレ
野田首相、1票の格差是正と定数削減成立なら16日解散 最悪でも、来年の通常国会でやる約束をする
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1352888041/
2X(+x+)X:2012/11/14(水) 19:22:01.90 ID:zf1lhFMq0
言われると踏み切れないヘタレ。
3Ψ:2012/11/14(水) 19:25:34.56 ID:EMSdtjya0
努力目標かよw
4Ψ:2012/11/14(水) 19:34:59.44 ID:u430YiGa0
ちょんか ちょんか
5Ψ:2012/11/14(水) 19:43:41.32 ID:VX2gMK2c0
>>1
騙されない対策を取るわけだなw

成長したね!
6Ψ:2012/11/14(水) 19:49:41.45 ID:91NnLqGV0
>>1
「全面的に協力する」と明言した。←こんなこと言うやつはアホ
この低能ぶり、さすがバカの一つ覚え
山口の方がよほど信頼できる
こりゃ、安部なんか信頼してたら崖からまっさかさまだな
7Ψ:2012/11/14(水) 20:11:49.95 ID:PLXU8Mmz0
官僚と対峙するのに国会議員だけ、数を減らすんじゃ不利になる気がする。
よけいに手玉に取られるだけだろ。野田は財務官僚のマリオネットだから
マンパワーや監視の目の絶対数を減らす陰謀に利用されてると思う。

数はそのままで歳費を2割削るほうがいいんじゃね?
8Ψ:2012/11/14(水) 20:21:32.78 ID:Lotj5AtL0
>解散の後の国会

法には解散で、議員の資格を失うとある。
9Ψ:2012/11/14(水) 20:26:19.11 ID:U9sJM7nw0
 ,.――――-、     
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、     r'´    
  | |  (・)。(・)|     ,ノ 衆院選挙制度改革法案とは 
  | |@_,.--、_,>   '⌒i  (比例代表の連用制)    
  ヽヽ___ノ      ヽ、 
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
  民 主 党 が 提 出 し た 衆 院 選 挙 制 度 改 革 法 案 を ど う 考 え る か
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■. 2012年06月19日 .■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■T

 昨日(2012年06月19日)、民主党が国会に提出した衆院選挙制度改革法案には、公明党が主張していた比例代表の連用制が盛り込まれたからです。この連用制は、1993年の政治改革でも
民間政治臨調が提案したことがあり、決して新しいアイデアではありません。
 今回民主党が単独で提出した法案は、衆院小選挙区で5、比例区で40の計45議席を削減するというものです。比例区については定数140のうち35議席分について「連用制」を採用し、現行の
11ブロックは全国比例に改めるとしています。
 この選挙制度に基づいて、2009年衆院選の結果から試算すると、民主党は87から47へ、自民党は55から30へと激減し、逆に、公明党は21から29へ、共産党は9から17へ、社民党は4から7へ、
みんなの党は3から8へと大幅に増え、幸福実現党も1議席を獲得する計算だといいます。
 私の選挙制度についての基本的立場は、最悪である小選挙区制以外、どのような制度も検討の対象になるというものです。連用制も、小政党が有利になるという点で、小選挙区制に比べれば
ましな制度だといって良いでしょう。
(つづく)
10Ψ:2012/11/14(水) 20:31:27.27 ID:U9sJM7nw0
>>9 つづき
 ,.――――-、     
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、     r'´    
  | |  (・)。(・)|     ,ノ 衆院選挙制度改革法案とは 
  | |@_,.--、_,>   '⌒i  (比例代表の連用制)    
  ヽヽ___ノ
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
  民 主 党 が 提 出 し た 衆 院 選 挙 制 度 改 革 法 案 を ど う 考 え る か
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■. 2012年06月19日 .■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■U

 ただし、この制度には、次のような問題点があります。第1に、『朝日新聞』の記事で引用されているように、有権者が小選挙区で票を投じれば投じるほど、比例区での議席が減ってしまうという
形で、やはり民意が大きく歪められるという点です。
 第2に、これも民主党内の声として『朝日新聞』が紹介しているように、制度が複雑で分かりにくいという点です。とりわけ、今回の案では比例区全体が「連用制」になるのではなく、その一部で
ある35議席だけに導入されるという形で、さらに複雑になっています。
 第3に、法律論としては、このような小選挙区「反比例代表」並立制によって選出された議員が、憲法前文にある「正当に選挙された国会における代表者」と言えるのかという問題があります。
選挙後に提訴されれば、このような問題が争点となり、憲法違反とされるかもしれません。
(以下省略)
 全文⇒http://blogos.com/article/41479/
11Ψ
政権取り戻せば

そんなことあったかしら ふふふ

で済むから 大いに協力するわな