【中国】北京の豪雨被害報道を規制 当局が記事差し止め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仮眠しても寝不足φ ★
◆北京の豪雨被害報道を規制=当局が記事差し止め−中国

【香港時事】27日付の香港紙リンゴ日報によると、中国広東省の週刊紙・南方週末と
日刊紙・南方都市報が26日付の紙面で北京市を襲った豪雨(21日)の被害状況を
それぞれ詳報しようとしたところ、当局の規制で記事を差し止められた。

両紙の記者は多くの遺族を取材し、携帯電話で「あなた、助けに来て」と夫に
メールを送った後、路上で水死した女性らに関する記事を大量に執筆。

しかし、当局の検閲で紙面からの削除や広告への差し替えを命じられた。
共産党宣伝部門からの命令だったとみられる。

また、関係当局者は南方週末に対し、豪雨で殉職した政府職員を「英雄」として
報じるよう要求したが、記者側はこれに抗議して従わなかったという。
(2012/07/27-14:18)

時事通信 2012/07/27
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012072700519
2Ψ:2012/07/27(金) 17:46:15.43 ID:5QHEiUOG0
別に政治的な問題とか起きないだろうに
なにゆえの隠蔽なんだろう?
雨がすごかったのは皆共有してるはずだから、中共の無能さで洪水とかおもわないだろ?
3Ψ:2012/07/27(金) 17:46:19.58 ID:/CgTawz50
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
4Ψ:2012/07/27(金) 17:53:23.03 ID:lXZ7AX7i0
>>2
夏休み中の学生かもしれないけど、君ちょっと思考力が足りないね。
5Ψ:2012/07/27(金) 17:56:00.51 ID:JZESxF8VO
中国の今の人口を支える力が大地には残っていない証拠だからな。
天変地異で時の政府が倒されるきっかけになった歴史を鑑みて 今の政府がナーバスになるのも理解できる。
6Ψ:2012/07/27(金) 17:59:15.99 ID:Q+l5qhCc0
日本よりはましだろ
放射能どういう風に飛ぶか枝野が止めたもんね

モルモットの出来上がり
7Ψ:2012/07/27(金) 18:01:28.93 ID:cQlaE15O0
あの巨大ダムは、ガンガン放流中らしいじゃないか

役に立たねえな
8Ψ:2012/07/27(金) 18:01:37.42 ID:YwnM6bvoO
治水もまともに出来てないor市民の情報を管理出来てないから何人死んだ、何人生きてる、何件流されたなど正確とはほど遠い情報が出る事を恐れている。

発展途上国のくせにね。
9Ψ:2012/07/27(金) 18:09:35.65 ID:XX+MvZmc0
北京豪雨、死者1000人以上も 市長ら突然辞任

「先日の豪雨で死亡した人数の情報が入った。あまりの驚きで言葉が出ない。私の想像、
理性を超えている。政府は一両日内、数字を公表するだろうが、私にはその数字を話す
勇気がない」

 大手ポータルサイト捜狐(SOHU)のCTO(最高技術責任者)王小川氏は自身の
ミニブログでこう書き込んだ。さらに、「首都北京で降った大雨だけなのに、これほどの
被害が出るとは。苦難に満ちた民族だ」と続いた。この書き込みはまもなく削除された。

 北京に甚大な被害をもたらした7月21日の豪雨。政府は死者37人、被災者190万人と
発表したが、その後、数字が更新されていないことから、市民からの不信が高まっている。
インターネットでは、死者が1000人規模に達しているとの憶測が飛び交っている。

 一方、25日に北京市長、副市長の突然の辞任が発表された。災害で市責任者の辞任まで
発展するのは極めて異例で、今後の政局に影響を及ぼす可能性が出ている。

http://www.epochtimes.jp/jp/2012/07/html/d82876.html
10Ψ:2012/07/27(金) 19:01:51.92 ID:70DbA3pzO
ガチでヤバいんだ・・・
ダムのほうは大丈夫なのか?
11Ψ:2012/07/27(金) 19:13:23.69 ID:rmlXLxPD0
何もなかった、何も起きなかった。わかったか。
12Ψ:2012/07/27(金) 19:40:44.55 ID:ErYexVnL0
中国人ってこんな政府でも満足してんだよね、
さすが管理されないと生きていけない民族だ。
13Ψ:2012/07/28(土) 00:38:38.70 ID:4tWnK9k70
北京市長官は処罰できないコネ持ちということか
14Ψ:2012/07/28(土) 01:13:10.82 ID:ouQpk6EEO
いずれバレるのに。
本来なら捜索願いの件数から推定で死者不明者がでる。
でもかの国は受理も対応もしないからな。
15Ψ:2012/07/28(土) 01:17:16.82 ID:53qaM2uD0
ダムの水位が不自然な事になってたりすんのかな
16Ψ:2012/07/28(土) 09:33:37.87 ID:xYvqALqi0
さすがです
17Ψ:2012/07/30(月) 07:01:30.81 ID:ASlVtlIp0
気象レーダー見ればわかるが中国が稼動すると物凄い大気汚染諸々が発生する
いくら世界の工場とはいえ凄すぎるし大地が耐えられないと思う。
18Ψ:2012/07/30(月) 10:47:22.37 ID:6rnQuBNR0
台風9号SAOLAが接近してきますね
10号の動きがきになりますが‥
停滞するとかなりの降水量になるでしょう
19Ψ:2012/07/30(月) 10:48:55.61 ID:LElFOudwO
中国共産党万歳!
20無印テーマソング ◆bXqjFsKs2ixl :2012/07/30(月) 11:07:12.51 ID:k4gdmd+W0
…おそ中国。
21Ψ:2012/07/30(月) 12:16:44.71 ID:yD9jlNWR0
いつもの情報統制でしょ
遅れた国、仕方ない
22Ψ:2012/07/30(月) 12:18:59.42 ID:b2rDBOF60
中国共産党は救援救助ができないからな
そういう有事での指揮命令系統などの役割や自治体のシステムがないのだろう
23Ψ:2012/07/30(月) 16:20:12.36 ID:l5788S/IO
日本もその気になればこれくらいやりかねない。
もうすぐそこの未来じゃないのか?
24Ψ
コワイネー