【政府事故調】地震で福島原発損傷の証拠なし、「人災」には踏み込まず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仮眠しても寝不足φ ★
◆地震で福島原発損傷の証拠なし、「人災」には踏み込まず=政府事故調

[東京 23日 ロイター] 東京電力福島第1原子力発電所について、政府の
事故調査・検証委員会(畑村洋太郎委員長)(訂正)は23日、最終報告書をまとめ、
地震によって原子炉圧力容器などの重要機器に深刻な損傷が生じた証拠はない
との見解を示した。

国会の事故調査委員会(黒川清委員長)が地震の影響の可能性は排除できない、
と指摘した点と対立する内容だ。

国会事故調が「自然災害ではなく明らかに人災」と強調したが、政府事故調は
そのような踏み込みは行わなかった。

政府事故調は昨年12月に中間報告をとりまとめた。中間報告では不十分だった
原子炉の中で事故がどのように進展したかなどについて最終報告で可能な範囲で
分析したが、東電や原子力安全・保安院において津波・シビアアクシデント(過酷事故)
対策が不適切であったなどとする中間報告の指摘の多くに変化はない。同委員会は、
東電、保安院、原子力安全委員会、菅直人前首相ら事故発生当時の閣僚など
関係者772人からヒアリングを行った。

 <地震による重要機器の損傷、可能性を否定>

報告書では、原子炉で核燃料が溶け落ちる炉心溶融(メルトダウン)が起きた1─3号機
について、地震発生から津波到達までの間に、圧力容器の放射能閉じ込め機能を損なう
ような損傷が生じていた可能性を否定した。同様の損傷が1─3号機の格納容器に生じて
いたかどうかについても「認められない」とした。1号機の非常用復水器(IC)ついても
「地震発生から津波到来までの間、配管および復水器タンクに冷却機能を喪失させる
ような損傷が生じていたとは認められない」と指摘している。

>>2以降へ

朝日新聞 2012年7月23日14時12分
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201207230066.html
2仮眠しても寝不足φ ★:2012/07/23(月) 17:43:18.47 ID:???0
>>1の続き

2号機と3号機の原子炉隔離時冷却系(RCIC)についても、「地震発生直後から作動
していることから、重大な損傷が生じていた可能性は否定される」(2号機)、「流量が
制御されながら作動しており、注水機能に影響を及ぼすような損傷はなかった」とした。
このほか、高圧注水系(HPCI)の地震影響についても「注水機能を喪失するような損傷
が生じていた可能性は低い」(1、2号機)「機能に影響が及ぶような損傷が生じた
可能性は否定される」との見解を示した。

東電が6月にまとめた事故の調査報告書でも「安全上重要な機能を有する主要な設備は、
地震時及び地震直後において安全機能を保持できる状態にあったと考えられる」とした。
一方、国会事故調では、1)独立行政法人原子力安全基盤機構の解析結果は小さな
配管破断などの可能性を示唆、2)1号機の運転員が配管からの冷却材の漏れを気に
していた、3)1号機の主蒸気逃がし安全弁は作動しなかった可能性を否定できない
──などとして「特に1号機の地震による損傷の可能性は否定できない」と指摘しており、
見解が分かれている。政府事故調と国会事故調はともに調査継続が必要だとしており、
地震影響に関する解明作業が引き続き課題となりそうだ。

 <東電、原因究明の熱意が不足>

東電が福島第1原発から全面撤退を考えていたかどうかは、東電が来年春に目指して
いる柏崎刈羽原発の再稼働にも影響を与えかねない重要な問題だ。政府事故調の
報告書は、東電社内のテレビ会議の録画内容を確認した上で、「清水社長(当時)や
東電の一部関係者において全面撤退をも考えていたのではないか、という疑問に関
しては、そのように疑わせるものはあるものの、当委員会として、そのように断定する
ことはできず、(必要な人員を残す)一部退避を考えていた可能性を否定できないとの
結論に至った」と指摘した。

続く
3Ψ:2012/07/23(月) 17:43:33.93 ID:56nQX0dg0
見てきたようなことを言うんだな
4仮眠しても寝不足φ ★:2012/07/23(月) 17:43:39.79 ID:???0
続き

一方、報告書は「東電が事故から1年以上経過してなお、事故原因について徹底的に
解明して再発防止に役立てようとする姿勢が十分とは言えない」と批判した。東電が
今年3月に公表した、炉心損傷、圧力容器の破損などに関する解析調査について、
「一部不都合な実測値を考慮に入れず解析結果を導いた」などと指摘。柏崎刈羽原発の
地元、新潟県の泉田裕彦知事が再稼働に対して厳しい姿勢を示している中、東電は
政府事故調が指摘した点について改善が必要となりそうだ。

報告書は規制機関、特に保安院に対しては、1)今回の事故対応で事業者からの
情報収集の機能を適切に果たすことができなかった、2)原子力事故の未然防止に
ついて、国内規制に関する中長期的課題に十分に取り組むことができず、結果として
シビアアクシデント対策を事業者に的確に実施させることができず、所掌にふさわしい
役割りを十分に果たしてきたとは言い難い──などと問題点を指摘した。ただ、
国会事故調が「規制当局は電気事業者の虜となっていた結果、原子力安全についての
監視・監督機能が崩壊していた」と印象深い表現で強い批判をにじませたのとは
対照的に、政府事故調の規制機関に関する記述は淡泊な印象がぬぐえない。

 <調査の継続必要と畑村委員長>

畑村委員長は448ページにわたる報告書の末尾で、放射線量の高さにより原子炉周辺
の立ち入りが不可能なことから、「起こった事故の事象そのものについて解明できて
いない点も残った」と明らかにした。1─3号機や多数の使用済み核燃料がプールに
保管されている4号機の現時点における耐震性についても「強い関心が寄せられて
いるが、時間的制約から調査・検証を行うことはできなかった」としている。

同委員長は、影響が長期に及ぶ放射線の特性を踏まえ、「当委員会の調査をもって
終わりとせず、政府を始めとした関係機関が継続的に調査・検証を行っていくことを
強く希望する」と強調した。

(ロイターニュース、浜田健太郎)*「畑村洋一郎委員長」を「畑村洋太郎委員長」に
訂正します。
5Ψ:2012/07/23(月) 17:45:58.98 ID:cm/yakzz0
地震で発生したトラブルであるとは断定できないが
人災であると完全に断定する事も出来ないって言いたいんだろ
6Ψ:2012/07/23(月) 17:48:08.22 ID:+J8ZyCwd0

なんのかんの言いながら、東電に気を使って大変だな
7Ψ:2012/07/23(月) 17:50:15.78 ID:PggYL2w50
損傷の原因は水素爆発だしな
制御棒も動いて一応非常停止動作はしてた
問題はその後の津波の浸水な
8Ψ:2012/07/23(月) 17:51:42.90 ID:t5DjgAN/0
土曜のNHKスペシャルでは、まるで地震のせいで壊れたかのような印象操作をやってたね
9Ψ:2012/07/23(月) 17:53:33.06 ID:K9SXFtAK0
作業員は配管が外れて上から水が降ってきた。と証言してるんだが
10Ψ:2012/07/23(月) 17:58:30.88 ID:ageoRNXk0
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
平成三陸大津波災害
福島第一原子力発電所事故
福島放射能汚染管災
菅の名を永遠に留めよう。
11Ψ:2012/07/23(月) 18:02:52.12 ID:2xlAjtWa0
NHKスペシャル「メルトダウン 連鎖の真相」 
2号機SR弁は構造的欠陥により格納容器内の圧力が高いと弁を開けなかった!
このSR弁の構造的欠陥についてはいまだ東電も政府も検証していない!
2号機ベントのコンプレッサー遠隔のための細く長い配管は耐震レベルは
Cクラスで地震で配管にリーク漏れあったらしいが未だ確認できていない
いまだに原発の安全の根幹にかかわることが分っていない

3号機もSR弁を開くのに必要なバッテリー12Vが
13日深夜、55km離れた備蓄拠点にはあったが届ける仕組みが全くなかった
12Ψ:2012/07/23(月) 18:06:19.99 ID:2xlAjtWa0
届けられたのは必要のない2Vバッテリーばかりだった
13Ψ:2012/07/23(月) 18:09:56.95 ID:PSsO+YrVO
もう一発大地震が来て再起不能になればいい
14Ψ:2012/07/23(月) 18:19:16.97 ID:cxX0N2yZ0
メルトダウンさせたのは管直人
15Ψ:2012/07/23(月) 18:22:41.00 ID:pCxKgrxr0
やっぱり政府発表はクソだったな
16Ψ:2012/07/23(月) 19:04:47.29 ID:JzIKumt/0
自民議員に聞き取り調査した方がいいじゃない?
天下りを通じていち早く情報を知っていたようだし。
17Ψ:2012/07/23(月) 20:27:42.53 ID:rwZwKdOw0
ふ〜ん、圧力容器を目視できたんだ(笑
18Ψ:2012/07/23(月) 21:26:30.95 ID:bWptRATn0
東電の作業員は被曝線量規制の国内法で作業を回避、GEの決死隊が福一のマークT延命工事の為、炉心に入ったんだよ。
欠陥はちゃんと改修されていた、それで地震で壊れるわけないじゃん!

それでもGE側は当初の耐用年数どおりに廃炉を勧めたんだよ。
なのに鳩山由紀夫が思い付きCO2削減宣言で勝手に稼働延長を決めた。

さらにGE側は非常電源が津波で喪失する位置にあることを指摘、欠陥を是正するように忠告した。
なのに東電と菅直人は津波対策を無視(県民も県議会も対策をい必死に懇願していた)。

そして県民の意思に答えた自公の提案「津波対策推進法」は2010年6月に菅直人により却下された。
この津波対策が推進されていたら、散々問題にされ県民が懇願した福一電源喪失欠陥も是正され、各地の津波に対する危機管理も強化されていただろう。
そう、福島県被曝は一切おこらず、津波犠牲者も最小で済んだかもしれないのだ。

鳩山由紀夫と菅直人は万死に価する!!!
19Ψ:2012/07/23(月) 22:31:04.72 ID:nkfolw5a0
これまでの原子力行政を調べなきゃダメだよね。
20Ψ:2012/07/23(月) 22:50:04.49 ID:aI/q2S9D0
いまのところ証拠がないと言ってるだけだろうな
今後の廃炉解体が進めば何らかの証拠は出てくるかもしれない
もちろん東電が全てを公の元に晒すことが前提だが
21Ψ:2012/07/23(月) 23:02:28.36 ID:LC61puJw0
学者が学者のパトロンを守るために書いた報告書はどっちだ?
22Ψ:2012/07/23(月) 23:06:01.12 ID:NJNc8epiO
>>18
おまえ必死だな
自民の犬か
学会員か
23Ψ:2012/07/23(月) 23:12:26.35 ID:bWptRATn0
おまえはどっちのチョンだ?
北か?
それとも下か?
24Ψ:2012/07/23(月) 23:41:43.56 ID:oN1KLqOf0
隣の原子炉が爆発したぐらいでぽぽぽぽーんするような原発は
設計ミス。全国で見直しするべき。
25Ψ:2012/07/24(火) 01:51:40.63 ID:UaM/p4De0
中核派「革命的共産主義者同盟全国委員会(中核派)」と
共産党か山本太郎と中核派2ショット写真+産経記事
去年、山本太郎が芸能事務所をやめて原発運動に首を突っ込んだ時期の写真
全学連委員長の織田陽介。 中核派の学生組織のトップ
http://24.media.tumblr.com/tumblr_m1zhc5EFWW1qij3peo1_1280.jpg
参考
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120405/dst12040501090000-n1.htm
過激派 福島大で暗躍、「反原発」で活動家養成 NPOで資金集め
公安警察や公安調査庁から極左暴力団と呼ばれる人殺し団体です

【東日本大震災】
過激派 福島大で暗躍、「反原発」で活動家養成 NPOで資金集め 2012 .4.5 

勉強会の開始当初、テキストは「全原発を廃炉に」だったが、出版元は中核派の
拠点とされる前進社。公安関係者は「いわゆる『オルグ』。受け入れやすいテーマから
徐々に引き込む典型的な手口」と指摘。「反原発機運を盛り上げる段階から活動家
養成段階に入ったといえる」と分析する。福島大関係者によると、昨年末には別の
福島大生が「中核派に入った」と周辺に漏らしている。
過激派が福島大で活動を始めたのは震災後で、福島大では約20年ぶり。学生も
大学側も蓄積が少なく、立ち入り禁止などの強硬手段に踏み込めずにいるという。
「オルグ」だけではない。前進社はホームページで子供用診療所の福島県内での建設を
主張。別の公安関係者によると、NPO関係者が呼びかけ人の建設推進団体の
事務局には中核派活動家が入った。公安関係者は「すでに自治体が診療しているのに
不自然だ」として、NPOを巻き込んだ資金集めとの見方を強めている。
26Ψ:2012/07/24(火) 01:52:04.45 ID:UaM/p4De0
反原発デモを扇動する人たちの正体(証拠画像)
http://togetter.com/li/250035
ヤバいのばっかWWW
革共同革マル派 アジア共同行動日本連絡会議 金光教 
生活者ネット 革マル派 三里塚 緑の党…
やばいなコイツらwwww


【ロンドン=小玉純一】英紙フィナンシャル・タイムズ電子版は16日、最近、
日本で広がる原発反対の運動について「本気の力を出し始めた」として、
「世界第3の経済大国のエネルギー政策、したがって原発部門の世界的動向に対して、
非常に大きな影響を与えうる」と論評しました。
同紙は最近の一連のデモを「数十年間で日本最大の抗議行動が相次ぎ、
それぞれ数万人が参加している」
「首都で最大の反原発イベントとNHKが述べた」と報じました。
同紙は「最近のデモが1960年代以来、政治問題を街頭に持ち込むことが少ない
国での根本的変化を示していると、主催者や参加者がみなしている」と紹介。
官邸前デモについては、「ソーシャルメディアによって組織された新しい活動家集団」や
「左翼の労働組合組織・全労連」を含む「連携によって導かれている」と報じました。

ソース しんぶん赤旗 wwwww
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-18/2012071801_02_1.html
27Ψ:2012/07/24(火) 09:15:24.63 ID:h2wkV00y0
全電源喪失ステーションブラックアウトを想定しなくても良いと決めたヤツ有罪
ディーゼル発電機を海側に設置することを決めたヤツ有罪
3号機と4号機の排気塔を独立したものでなく共有にすることを決めたヤツ有罪
28Ψ:2012/07/24(火) 23:04:28.51 ID:+phReIX20
>2号機SR弁は構造的欠陥により格納容器内の圧力が高いと弁を開けなかった

二号のSR弁は格納容器ベントしなくてもパカパカ作動してるけど?
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_7_Sousajisseki_20110613teisei.pdf
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_6_Katogensho2.pdf (二号機)

>SR弁を開くのに必要なバッテリー12Vが
ふーんw
29Ψ:2012/07/26(木) 01:17:45.92 ID:25Hj0jta0
RCICが停止してから自動でSR弁が開くのを待ってた東電がバカなだけ
構造的欠陥どうのよりRCICが止まってからSR弁が自動で開くのをまってりゃ格納容器圧が上がって当然
格納容器圧があがる前にSR弁をバッテリーで作動させて低圧注水に切換するのが正しい使い方
30Ψ:2012/07/28(土) 12:56:45.32 ID:HK4GPgx+O
畑村さんの調べでは、地震発生から津波で設備が喪失したり電源が喪失するまでの間制御可能で、制御不能になった原因は電源や施設の喪失だったってことなのかな
原発を擁護したり反対したりするのとは関係なく人間が原子力や建築の扱い方の迫真に迫って欲しいけれども
31Ψ:2012/08/05(日) 02:22:19.65 ID:ns+JvrkS0
しかし、内容には落胆した。
初めの勢いはどこへやら、しりすぼみに終わった感じだ。
32Ψ:2012/08/05(日) 04:13:24.21 ID:G4cqqRpA0
犯人は韓チョクト
33Ψ:2012/08/05(日) 07:20:45.52 ID:EwCUYVSz0
4号機なんか明らかに液状化か地殻崩壊で事故当初から傾斜してるだろうが売国奴

34Ψ
自民党政権時代に原発の欠陥発覚してたんじゃないの?