金環日食まで1週間 21日ごろ、東日本から西日本にかけて天気悪いかも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仮眠しても寝不足φ ★
◆900年ぶり天文ショー 金環日食まで1週間

世紀の天文ショーと期待される金環日食まで14日で1週間。
日本で広範囲に起きるのは932年ぶりで、金環日食にならない
地域でも、太陽が細い三日月のような形になる部分日食が期待できる。

太陽がリング状になるのは21日午前7時半前後。今回の金環日食は、
中国南部から日本を通り、北米に至る細い帯状の地域で起きる。

その面積は地球表面の約0・7%に過ぎないが、日本の場合は大阪、
名古屋、東京などの大都市をカバーする好条件となった。

国立天文台によると、金環日食は世界のどこかで平均、年に1回ほど
起きているが、観測できる地域は限られる。日本の本州で起きるのは
129年ぶりで、今回のように広い地域で起きる次回の金環日食は
300年後という。

21日ごろの天気は、北日本は高気圧に覆われておおむね晴れるが、
東日本から西日本にかけては、気圧や気流の影響で雲が広がりやすく、
雨が降るところもある。

sankei.jp.msn.com 2012.5.13 18:35
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120513/trd12051318370012-n1.htm
2009年1月にインドネシアで観察された金環日食(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120513/trd12051318370012-p1.jpg
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【九電 76.4 %】   對馬 ◆etAhmcRvz. :2012/05/13(日) 19:08:54.50 ID:EowjWZE30
日食見たら就職。
3Ψ:2012/05/13(日) 19:10:49.85 ID:nGPZTdSp0
>>2
日本食堂に。
4Ψ:2012/05/13(日) 19:24:49.58 ID:m5VC+WmA0
むしさされにキンカン
5Ψ:2012/05/13(日) 19:28:38.82 ID:12rDgjAd0
定価180円の日食用下敷きが
amaで1100円に.......
6Ψ:2012/05/13(日) 19:28:56.31 ID:pWEeZEdS0
金環日食とは金星と地球の間に太陽が入り込んで起こる現象である。
7Ψ:2012/05/13(日) 19:31:07.16 ID:nGPZTdSp0
>>6
しってた。
8Ψ:2012/05/13(日) 19:31:59.25 ID:wv8zh1b20
9Ψ:2012/05/13(日) 19:39:20.09 ID:qO7cpPnZ0
金環日食とは月と太陽の間に地球が入り込んで起こる現象である。
10Ψ:2012/05/13(日) 19:45:20.94 ID:TguBEHAx0

皆既日食>>>>>>>>>>>>>>>金環日食

たいして暗くならないし。
11Ψ:2012/05/13(日) 19:55:40.46 ID:HIsiiOJ5O
あれからもう900年も経ったのか
12Ψ:2012/05/13(日) 20:08:53.63 ID:iExBvDaCi
晴れにするロケットくらい打ち上げろや…
13Ψ:2012/05/13(日) 20:57:59.85 ID:PVINrospO
ウルトラマンしゅわっち眼鏡買ったし東京だけは晴れもとい金環日食◯必ず観るぞ ほかはどうなるかな知らんが
14Ψ:2012/05/14(月) 01:08:01.68 ID:bOEzAhaH0
>>10
そーなんだよ

それ、カキコしとこと思った事実
15Ψ:2012/05/14(月) 01:46:36.84 ID:sHnJl2220
皆既日食食らうとアメふって全然見えないんでしょ?wwww
16Ψ:2012/05/14(月) 03:29:37.96 ID:3K40bWuJO
大雨なら飯ウマあ
17Ψ:2012/05/14(月) 05:07:06.24 ID:8G+/HGR60
小学4,5年生のころ金環食見たような記憶があつたけど調べてみたら
金環食じゃなくて半欠け日食だった。
まわりいちめん黄色ぽいいろだったような。
月が太陽遮って太陽が欠けるってのは昔の人は驚いたろうね。
18Ψ:2012/05/14(月) 06:06:54.20 ID:3K40bWuJO
祟り
19Ψ:2012/05/14(月) 07:59:27.49 ID:8Cc0/3/x0
前回の皆既日食も天気悪くてワロタが今回も。
もちっとお月様が地球に近い位置でおきればなぁ〜。
スーパームーンの時だったら最高だったのに。
20Ψ:2012/05/14(月) 14:27:00.93 ID:qpuZOcgqP
ウェザーニュースのSOLiVE24でも時々当日の天気などを紹介してるね。
21Ψ:2012/05/14(月) 14:47:18.52 ID:wf9eXRC1O
せっかく日食グラス買ったのにぃ
てか自分小学生の時日食あって、
ガラスにロウソクの煤つけたのでバリバリ太陽見てたんですけど
黒い下敷き、感光したフィルムもやってた
最近はそれ全部危険だから止めましょうってどうゆう事なの><
自分目がすごく悪いのはこのせいなの?
22Ψ:2012/05/14(月) 16:47:23.24 ID:dHJExm7h0
チャーター船に乗る人が勝ち組だな
前回の皆既日食はベテラン船長が大活躍
23Ψ:2012/05/14(月) 17:42:00.41 ID:YZ7W9gltO
前回の日食の時は観測メガネが売り切れ続出で、しょうがないからネットで高値で買ったら雲ってて見れなかった
24Ψ:2012/05/14(月) 18:13:30.82 ID:Qo5RkqTT0
どっちかっていうと、怪奇日食の方がドキドキすると思うんだ。
25Ψ:2012/05/14(月) 18:52:39.83 ID:7f6PHWwL0
無職なので晴れるところまで車でいける
どこ行ったらいいかな。
26Ψ:2012/05/14(月) 18:54:43.36 ID:xDCTUHJgO
25年前に見たことあるけど、天気が悪くなるというよりも白夜っぽいかな
27Ψ:2012/05/20(日) 20:05:41.31 ID:fGlKjHRZ0
>>25
これで調べたらいいよ
http://weather-gpv.info/
28Ψ:2012/05/20(日) 21:36:48.63 ID:fGlKjHRZ0
前日上げ
29Ψ
微妙