薬のネット販売認める 東京高裁が逆転判決

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仮眠しても寝不足φ ★:2012/04/26(木) 18:26:46.03 ID:???0
◆薬のネット販売認める 東京高裁が逆転判決

改正薬事法施行に伴い多くの一般用医薬品(大衆薬)のインターネット販売を
原則禁じた厚生労働省令は違法だとして、ネット販売業者2社が販売を続ける
権利の確認を求めた訴訟の控訴審で東京高裁は26日、原告敗訴の
一審判決を取り消し、販売権を認める逆転判決を言い渡した。

2009年6月の規制開始後、大衆薬のネット販売を認める判決は初めて。

購入の利便性向上のために規制撤廃を求める声は強く、判決は
政府内で進む見直しの議論にも影響するとみられる。

判決理由で三輪和雄裁判長は「改正法がネット販売を一律禁止したとは
認められない。省令は法律の委任なしに国民の権利を制限しており、違法だ」
との判断を示した。

共同通信 2012年04月26日
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012042601001476.html
2Ψ:2012/04/26(木) 18:32:00.31 ID:8+p/pZKE0
よしこれでリアップが買える
3Ψ:2012/04/26(木) 18:34:41.10 ID:PXIb+6vR0
>>2
おまいが使うコンドームもなー。
4Ψ:2012/04/26(木) 18:34:54.58 ID:K+V4v9+50
なんだよ大衆薬じゃねえかバーボンじゃねえじゃん。
5Ψ:2012/04/26(木) 18:39:59.40 ID:0MR3Llr60
キチガイと左巻の巣窟 厚生省だから
6Ψ:2012/04/26(木) 18:44:07.42 ID:Gga4sVPt0
便利にはなるが、トラブルも増えそうだな。
7Ψ:2012/04/26(木) 18:48:31.19 ID:ZHFQxZrE0
amazonで扱って欲しいな。
熱があるときとか、頭が痛いときに買いに行くのがおっくうだからな。
でもマツキヨがさらに献金して規制するんだろうな。
8Ψ:2012/04/26(木) 18:53:13.49 ID:0MR3Llr60
判決理由で三輪和雄裁判長は「改正法がネット販売を一律禁止したとは
認められない。省令は法律の委任なしに国民の権利を制限しており、違法だ」

こんなこと法律を作った国会に聞けよ、当事者が隣にいるのに馬鹿じゃないの
9Ψ:2012/04/26(木) 19:03:12.74 ID:/nd6R2600
通販によるトラブル、これまでもなかったろ?
10Ψ:2012/04/26(木) 19:11:17.99 ID:Gga4sVPt0
>>7
でも頼んでから届く迄どんなに早くても12時間位かかるんじゃないか?
俺ならその間に近所のドラッグストアに行って買って来ちまうな。
11Ψ:2012/04/26(木) 19:17:27.97 ID:3MzFWESR0
これで薬害が起きたら、販売会社は補償するんだよね?
12Ψ:2012/04/26(木) 19:18:01.67 ID:kgHl2AYi0
漢方薬買わせてよ
13Ψ:2012/04/26(木) 19:24:17.25 ID:bKki2VjF0
>>11
製造元が一番補償するべきでは?
14Ψ:2012/04/26(木) 19:26:14.26 ID:36i0U6sw0
ケンコーは海外から逆輸入で通販使えるだろ?
15Ψ:2012/04/26(木) 19:35:07.95 ID:Do3yeYG50
>>10
ひきこもりの身にもなって言ってやれよ
外出とか考えられんだろ
16Ψ:2012/04/26(木) 19:42:13.69 ID:sJb7bNKS0

でも薬ってネットで買う必要性があるのか
そこが疑問だなあ
17Ψ:2012/04/26(木) 19:45:40.31 ID:ZpPWxkuqO
薬のネット販売と聞いて違法薬物しか思い浮かばなかった俺はもう汚れている
18Ψ:2012/04/26(木) 19:50:19.54 ID:wXHnQiKm0
大衆薬ってなんだ?
バイアグラはあかんのか?
19Ψ:2012/04/26(木) 20:04:26.66 ID:Do3yeYG50
>>18
それはお前みたいなヘナチョコチンコの奴だけが飲む薬だから違うな
20Ψ:2012/04/26(木) 20:07:53.84 ID:Gga4sVPt0
むしろ勃起を抑えるクスリが欲しい。
21Ψ:2012/04/26(木) 21:53:10.67 ID:O7XAFMef0
議員への献金となんでも規制したがる厚生官僚制度で出来た法律だな
自己責任を問われる時流に逆らった変な規制法だ
もう少し頭が良い議員がいたら別の法案が上がっていたと思うよ
22Ψ:2012/04/26(木) 22:44:12.66 ID:3owhz1bRO
>>16
田舎で薬局まで遠い場合とか便利だよ。体が不自由な人は特に。
23Ψ:2012/04/26(木) 23:19:37.31 ID:HPGIW3g70
近所のドラッグストアは少量の割高品ばかり。
通販ならお徳用が安い
風邪・腹痛・頭痛薬は常備しときたい
早く再販してくれ
24Ψ:2012/04/27(金) 08:51:01.47 ID:1At8dDF30
そもそも第1類医療品でも説明書以上のこと薬剤師もいうことないんだから
全部、OKにしろよ
本当に疑問沸いたらその会社のお客様センターに電話するわ
25Ψ:2012/04/27(金) 10:40:54.50 ID:tLmsN8SQP
で、いつから再開されるんだぜ?
26Ψ:2012/04/28(土) 04:40:12.42 ID:1S6kItsR0
>>10
夜勤の俺は車で帰宅中(平均時刻6:47〜7:47)に開店していればよいが、談合の如く薬局は10時開店ばかりだから一旦帰って(同7:27〜8:27)出直すしかない。
おまけにやっと薬を手に入れても運転で帰る以上、その場で飲むわけに行かない種類の薬もある。
27Ψ:2012/04/28(土) 04:50:35.06 ID:1S6kItsR0
>>10
これ>>26がネット通販の場合、夜勤中にケータイで注文し、帰宅してすぐ寝てしまえば夕方には届く。
ネット通販を認めないなら、法律で市区町村に1軒以上は"24時間一般外来の診療所"設置を義務付けろと言いたい、普通に緊急外来に行ったって待たされるか追い返されるだけなんだから。
この空白時間の受け皿が大衆薬の筈なのに、既存薬局なんて濡れたトイレットペーパーの価値もありゃしない
28Ψ:2012/04/28(土) 06:43:16.87 ID:lTxlj9x20
まあ、役所が決めたことがいつまでもそのまま通るわけじゃないってことだ。
最低限、法律にしてから規制なり取り締まりなりすべきだろう。
おれたちがこう決めたんだから従えみたいなことは、上意下達のお役所では仕方ないことだろうが、
それに文句を言える社会じゃなければ、いつまでも馬鹿げたことが続くことになる。
29Ψ:2012/04/28(土) 08:38:48.20 ID:zaaEHUNQ0
フェミニーナ軟膏買えるな
30Ψ:2012/04/29(日) 02:31:22.84 ID:pdphmNt40
ネット販売のほうが問題商品が出たら
誰が購入したか一発でわかって回収しやすくていいけどね
31Ψ:2012/04/29(日) 03:54:58.20 ID:rjsqOr3EO
田舎じゃ大手メーカー1種類あるかないかだし漢方も認めてくれるとありがたい
32Ψ:2012/05/14(月) 21:40:51.33 ID:bOEzAhaH0
薬局ザマ〜
33Ψ
>>31
「認める」ではなくて「規制は違法じゃぼけ」だから売る所出てくるだろ。