消費税法、19日に修正協議 「景気条項」数値目標 前原氏らがどこまで妥協するか次第 民主

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仮眠しても寝不足φ ★
◆消費税法、19日に修正協議=「景気条項」数値目標が焦点−民主

民主党は19日、社会保障と税の一体改革に関する政策調査会合同会議の
役員会を開き、消費増税関連法案の修正を協議する。

経済状況が好転しなければ税率引き上げを凍結できる「景気条項」や、
2016年度をめどとする「追加増税」規定の扱いが焦点。

政府は23日ごろの閣議決定、国会提出を目指しており、前原誠司政調会長ら
執行部は21日の合同会議に修正案を提示、了承を取り付けたい考えだ。

14日から16日までの消費増税法案の事前審査では、法案の付則に
盛り込まれた景気条項に関し、政府の新成長戦略にある「名目3%、実質2%」
の経済成長率を数値目標として明記すべきだとする意見が相次いだ。

増税反対派で小沢一郎元代表に近い山田正彦前農林水産相は18日、
民放テレビの番組で「(数値目標を)法案に盛り込むのは当然だ」と強調した。

しかし、政府側は消費増税ができなくなるとの懸念から「限られた数字を
条件として書き込むのはなかなか難しい」(大串博志内閣府政務官)と慎重で、
前原氏ら党執行部がどこまで妥協するかがポイントとなる。(2012/03/18-18:15)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012031800139
2Ψ:2012/03/18(日) 18:39:39.44 ID:Khig8/cG0
証券優遇税制をやめるのが筋
3Ψ:2012/03/18(日) 18:41:09.15 ID:NSUDwOpC0
消費税を先に上げる資格は民主党にも無い。
議員官僚公務員達も責任がある、
議員官僚公務員達の累進人件費も大幅削減必要、
消費税は反対多数で先に上げさせてはいけません。
4Ψ:2012/03/18(日) 18:54:22.56 ID:xlF1FcoOO
結局、決定できずに、先送り?
5Ψ:2012/03/18(日) 18:54:50.88 ID:Eel1oYYB0
AIJの件で隠されていた厚生年金基金の問題点が表に出たのに、
それになんの手も打ってないじゃない。それで社会保障と
税の一体改革なんて・・・

保険料が足りなくなったら税金しかないから増税するの?
6Ψ:2012/03/18(日) 19:24:19.08 ID:XqC2E4AD0




増税する前に全ての公務員の人件費を50%削減して、

公務員の平均年収を恒久的に400万円以下に引き下げろ!!

引き下げろ!!    引き下げろ!!    引き下げろ!!


7Ψ:2012/03/18(日) 19:26:12.00 ID:mTRGT2ZB0
>>2 だな… 消費税導入と5%増税、証券優遇税制を見ただけでも

 カネ持ちをもっとカネ持ちにして、労働者たる低所得者をもっと貧しく
上がってこれないようにする制度だよ。

 むしろ、消費税を撤廃する議論がなされなければおかしい。
消費税を廃止して、物品税の復活と所得累進の強化、法人税の強化だよ。

大阪の橋下の維新に2億円寄付した企業がニュースになった。

寄付する側は税制控除、受け取る橋下維新も、税金がかからない。
橋下もとんでもないぞ、政治献金にこそ最大税率90%ほどかけてやれ。

法人税下げないと競争力が落ちるとか、会社が持たないとか、
ほとんどの場合「ウソ」だから。
でないと、2億円なんて寄付できる余裕があるわけがない。

本来、労働者に回すべき金が、企業が渡さず、僅かな賃金にも
増税するとは、官と資本による労働者への2重搾取構造そのもの。
デフレ促進と景気が悪くなるのも、もう全てこれが原因。

日本は民主主義でもなく、フェアでもなんでもない…
こういう構造を、「官」と「資本」による国家社会主義って言うんだよ。

日本を丸ごと潰す必要があると感じる。
8Ψ:2012/03/18(日) 20:40:05.60 ID:SdeJtIv30
小沢以外にも消費税反対してる議員はいくらでもいる、
だけど、全部注目されないから、小沢系にされてる。させられている。

マスコミは自分達は消費税をかけないように要請して、国民には増税を強いる。

高齢者のバカは、新聞がすべてだから騙すのは超簡単。
9Ψ:2012/03/18(日) 20:43:35.97 ID:z5NRdYwb0
政府と新聞の合言葉
「進め一億火の玉だ」
まずお前らが市ねよと
10Ψ:2012/03/18(日) 20:48:15.61 ID:x72HzWTCO
マスコミは身を切る改革とか突っ込まなくなったな。反対派を報じて批判はするが、賛成派は批判しない。マスコミなんて意図的な偏りだらけ
11Ψ:2012/03/18(日) 21:01:38.18 ID:OPe55QlX0
在日に過大な生活保護(在日献金)⇒前原⇒大増税⇒在日に過大な生活保護
12Ψ:2012/03/19(月) 00:11:53.76 ID:4lQ+hMgl0

日本が財政破綻寸前の危機的状況なら、IMFのネバダ・レポートが言う通り

■公務員の総数   30%カット

■公務員の給与   30%カット

■公務員のボーナス100%カット

■公務員の退職金 100%カット

を増税より先に直ちに実行しろ!

☆地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ!
13Ψ:2012/03/19(月) 23:46:28.00 ID:UVtsXb+/0
GDPが500兆円だとして消費税5%だと理論上税収入は25兆円だよね
でも実際の消費税収入は10兆円程度だよね
15兆円ぐらいはどこに消えたんだろ?
14Ψ:2012/03/20(火) 09:19:14.76 ID:sU2FMBkt0





              公務員=税金泥棒



                                 
15Ψ:2012/03/20(火) 19:49:15.67 ID:1Jp8EUCh0
消費税増税は、景気に悪影響を及ぼす。

・消費税増税は、増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・消費税増税によって高値仕入の店が安値仕入の店より不利になる。消費税は、継続的なデフレ圧力になる。
・消費税で国内産が輸入品より不利になる。
16Ψ:2012/03/24(土) 01:15:45.66 ID:HL3JDFc+0
安住財務大臣の言うように、「景気条項」で「数値目標」を設けることがそもそも法律になじまないのなら
消費税の増税に対して数値目標を設けることだって、そもそも法律にはなじまないはずだ。
安住財務大臣は、自己矛盾したことを言っている。
17Ψ:2012/03/25(日) 18:34:59.86 ID:SNQOkXB70
数値を条件化すべき!
(最低限の条件を満たさない期間は停止。そして再び解除する…というように)




18Ψ
名目3%
実質2%
これがギリギリの最低条件ではないか?