共通番号制度 57%が「必要」、86%が「何らかの懸念」 内閣府調査 [01/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トレロカモミロφ ★
共通番号制度、57%が「必要」…内閣府調査

 内閣府は28日、「社会保障・税の番号制度に関する世論調査」の結果を発表した。

 政府が導入を目指す「共通番号制度」について、「必要」と「どちらかと言えば必要」の
回答が計57・4%に達した。「必要ではない」「どちらかと言えば必要ではない」は
計27・3%だった。ただ、「内容まで知っている」は16・7%に過ぎず、「知らない」は
41・5%で知名度の低さも浮き彫りになった。

 「番号制度に対する懸念」では「個人情報漏えいによるプライバシー侵害」が40・5%で
トップ。以下、「番号や個人情報の不正利用で被害に遭う」(32・2%)、「国に個人情報が
一元管理され、監視、監督される」(13・0%)が続いた。

 共通番号制度は、消費増税で負担が重くなる低所得者を対象に、減税や現金給付で
手当てする「給付付き税額控除」の導入時に必要とされる。内閣府はシンポジウムなどを
通じて広報を強化する方針だ。

(2012年1月28日18時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120128-OYT1T00600.htm


共通番号制度 86%が懸念 1月28日 17時17分

 国民一人一人に番号を割り振る「共通番号制度」について、内閣府が行った世論調査で、
個人情報の漏えいによるプライバシー侵害など、何らかの懸念を感じていると答えた人は、
86%に上りました。 (以下、ソース先で)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120128/k10015609251000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120128/K10056092511_1201281821_1201281821_01.jpg
2Ψ:2012/01/28(土) 19:23:27.40 ID:SNmEXHv+0
2(´・ω・`)
3Ψ:2012/01/28(土) 19:24:25.78 ID:+W9r/UYk0
>>1
そのデータの管理を半島でトンスラーが行うので反対。
4Ψ:2012/01/28(土) 19:25:42.56 ID:G64SEc0N0
て言うか、グーグルや楽天の個人情報抜きの方がやばいぞ
以前閲覧した商品の広告をこれでもかと繰り返しバナー表示してくるんだけど
5Ψ:2012/01/28(土) 19:28:32.85 ID:6pBLsGq40





国民総背番号制と言って反対してきた民主党w



6Ψ:2012/01/28(土) 19:34:07.03 ID:wNGbpMZy0
消費増税で負担が重くなる低所得者を対象に、
減税や現金給付で手当てする
「給付付き税額控除」の導入時に必要とされる

いらねぇ〜
身の丈に合った生活させろよ!
7Ψ:2012/01/28(土) 19:37:37.61 ID:kQokafD50

在ちょんと帰化ちょんだけは真っ先に、Kで始まる共通番号を付けて識別を
容易にするべき! あわせて朝鮮人頭税も導入! これは大賛成

K−○○○・・・・・・○○○番の 密入国者4世の朴君 てな具合にね

8Ψ:2012/01/28(土) 19:53:01.29 ID:LoGgcTaF0
90%の一般人には100利あっても1害なす
9Ψ:2012/01/28(土) 20:00:14.77 ID:euN89kK50
>個人情報の漏えいによるプライバシー侵害など、何らかの懸念

早速、支那チョンから金貰ってるカスゴミの工作が始まったな。
10Ψ:2012/01/28(土) 20:05:02.16 ID:WUlWc4wf0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 早く社会保障番号をふれや!
11Ψ:2012/01/28(土) 20:30:36.57 ID:HHZp6Ha90

また税金のこと考えてる。
12Ψ:2012/01/28(土) 21:18:00.40 ID:ZRk7I1pn0
自営業が困るとだけ書いておこう。
13Ψ:2012/01/28(土) 21:38:51.68 ID:gHsOZpqhO
したほうがいろいろ捗る
多分救急患者のたらい回しとかもなくなるだろうし、確定申告も楽になるだろう
困る人はどういった人達なんだろね
14Ψ:2012/01/28(土) 23:25:07.86 ID:TuNqg2K20
>>12
自営業は困らない
困る人は脱税してるのだから当然犯罪者

困る人は別にいるんだろ
15Ψ
消費税増税は駄目ですが、資産税の為にも番号制は必要です。
国内分については、国内の金融機関経由で資産額と納税者番号が関連付けられた情報を把握すればよい。
年1%資産税で年十数兆円の税収が得られる。
電子マネー・クレジット(デービット)カード・ネット取引などでキャッシュレス化もすれば、所得税などの捕捉率もよくなるし、防犯対策や省力化にもなる。