食物アレルギー「食べて治す」は注意 治癒は半数以下 [01/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トレロカモミロφ ★
食物アレルギー「食べて治す」は注意 治癒は半数以下
2012年1月24日10時47分


 食物アレルギーの原因となる食物を食べて治す「経口免疫療法」と呼ばれる治療法を
受けても、治ったと言える患者は1〜5割程度にとどまり、重い副作用を経験する例も
多いことが、厚生労働省の研究でわかった。研究班は診療指針を改定し「現時点で
一般診療として推奨しない」とした。

 食物の摂取量を増やしながら症状が出ないようにする治療法はまだ研究段階だが、
研究班の調査では少なくとも49施設が実施、1千人以上が受けていた。

 研究班は、卵や牛乳、小麦を摂取すると、じんましんや呼吸困難など複数の症状が
出る子ども179人を治療した国立病院機構相模原病院の事例を分析。原因となる
食物の目標量(鶏卵1個、牛乳200ミリリットル、うどん200グラム)を3カ月間取り
続けても、アレルギー症状が出なかった患者に対し、2週間休止した後、食物をもう
一度摂取して症状が出ないかどうかを確認した。

http://www.asahi.com/science/update/0123/TKY201201230646.html
2Ψ:2012/01/24(火) 13:05:29.24 ID:gl1vWTsv0
コンビニの男女兼用トイレから使用済の生理ナプ○ンとタン○ンを持って帰り
臭いをかいでオナルのが好き・・・これって犯罪?
3Ψ:2012/01/24(火) 13:05:42.00 ID:Ejj/eJ6T0
死ぬまで食わせれば治る
4Ψ:2012/01/24(火) 13:07:17.77 ID:lmBaaxOp0
>>2
それが、野村佐知代みたいなオバハンの生理用品でもか?


5首毛:2012/01/24(火) 13:07:20.92 ID:OI4yTcuY0
労働アレルギーなので働きたくないでござる。
6Ψ:2012/01/24(火) 13:08:09.35 ID:FT3tDQbQ0
>>2
持ち帰ったらタンポン万引き
その場でシコれ
7Ψ:2012/01/24(火) 13:13:26.83 ID:XIekJd1U0
8Ψ:2012/01/24(火) 13:14:25.09 ID:SCxnObfb0
>>2
あなたの天職は・・・学校教師でしょう
9アンゴル・モワッ:2012/01/24(火) 13:29:18.20 ID:wPLmffsW0
アレルギーといっても、免疫系の過剰反応と、食物不耐性とがあるのでしょ。

免疫系であれば、治療が必要になるし、ショック死もある。
食物不耐性であれば、酵素を有しているか否かに起因しているので改善はされない。
いずれの場合でも摂取していいはずがないと承知しているが。
10Ψ:2012/01/24(火) 13:30:14.28 ID:XMgwdDuM0
>治癒は半数以下

とにかく治癒するってことがすごい!!
1割から5割ってのも驚異的な数字
あとは副作用の出ない・あるいは少なくする方法を確立することだろ。
11Ψ:2012/01/24(火) 14:06:12.42 ID:Y4HJ2utz0
アレルギーと好き嫌いを混同して最後まで違いが判らなかった舅と姑のおかげで
結局離婚に至った家族が身内に居るよ。
12Ψ:2012/01/24(火) 14:39:20.92 ID:EjZs0mhS0
もっと免疫を強くしないとな 
13Ψ:2012/01/24(火) 14:50:43.70 ID:xYYKK1Z00
小麦アレルギーは半分改善するなら相当すごいと思うけど
茶のしずくに治療代請求して治験してもらえ
14Ψ:2012/01/24(火) 15:05:52.50 ID:eowGP/+i0
ニンニクアレルギーつらい(/ _ ; )
好き嫌いと違って、本当に寝込むほどの事態になる。
どうしたら表示リストに加えてもらえるのだろう?
15Ψ:2012/01/24(火) 15:09:15.42 ID:STS+aqFY0


慣らすことは不可能という事
16Ψ:2012/01/24(火) 15:10:12.95 ID:kkDDwqCB0
減感作療法を五年やっても治らなかった思い出
17Ψ:2012/01/24(火) 15:27:18.65 ID:ngptv+bN0
自分が知ってる話だと減感作療法の理屈は、アレルギー起こす食べ物を体に少量取り入れて
自己免疫系に「なんか知らないやつ来たけど、なんだ?」って思わせておいて
その状態がしばらく続くと「何も悪さしないし、味方なのかな。」と理解して
アレルギー反応が出なくなるらしい。
そしたらまた少し増やして「あれ?前より増えてるけど大丈夫か?」と考えさせる。
以下繰り返し
18Ψ:2012/01/24(火) 15:29:02.60 ID:ngptv+bN0
取り入れる量が多すぎると免疫系がビビってすぐさま攻撃を始める
(アレルギー反応)から、相手に警戒されない程度ずつ増やすのが大事。
ただ小麦は少量で劇症になる人が多い(アナフィラキシーという)ので
その「ちょっとずつ」が異常に難しい。
19Ψ:2012/01/24(火) 15:31:47.97 ID:ngptv+bN0
現時点でアレルギー反応の有無を実際出た症状で判断するしかないというのが
治療が難しい最大の問題点じゃないかと勝手に思ってる。
血液検査なりなんなり客観的な判断基準があれば
摂取する適量を見つけるのが簡単になるんじゃないかと。
20Ψ
以上勝手な素人判断。将来のお医者さん
誰かこの問題を解決して身内を救ってください。