日の丸・君が代訴訟 戒告は裁量権の範囲内、停職と減給は慎重に 最高裁 [01/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トレロカモミロφ ★
最高裁「戒告は裁量権の範囲内」 日の丸・君が代訴訟
2012年1月16日16時39分


 卒業式などで日の丸に向かって起立せず、君が代を斉唱しなかった公立学校の教職員
などを停職や減給、戒告とした東京都の懲戒処分をめぐる3件の訴訟の上告審判決で、
最高裁第一小法廷(金築誠志裁判長)は16日、「戒告は基本的に裁量権の範囲内だが、
それより重い減給・停職は過去の処分歴などを慎重に考慮する必要がある」との初めての
判断を示した。

 3件の訴訟を起こしていたのは計171人。うち、戒告処分を受けた168人については
処分を取り消した二審判決を破棄して、全員の請求を棄却した。減給処分を受けた1人に
ついては、処分を取り消した二審判決を支持した。

 停職処分を受けた残る2人のうち、1人の処分は取り消したが、もう1人は過去の処分歴を
重視し、違法性はないとした一、二審判決の判断を支持した。

 減給・戒告処分を受けた計169人をめぐる2件の訴訟では、昨年3月の東京高裁判決が
「教員らの行動は職務怠慢ではなく、信念に基づいた真摯(しんし)な動機によるものだった」
などと指摘。「懲戒処分まで科すのは社会観念上重すぎる。懲戒権の乱用だ」と判断していた。

 最も重い停職処分を受けた2人の訴訟では、同月の別の東京高裁判決が「元教諭は過去に
同様の処分を繰り返し受けており、社会観念上著しく妥当性を欠いているとはいえない」と判断
していた。

http://www.asahi.com/national/update/0116/TKY201201160303.html
2Ψ:2012/01/16(月) 20:57:03.67 ID:q/sk0y9c0

サヨクは何連敗中だよwww
3Ψ:2012/01/16(月) 20:57:37.96 ID:prBnVQtq0
やなら教師辞めろ。気違いだな。
4Ψ:2012/01/16(月) 21:00:07.36 ID:X0eB5M1c0


   ふむふむ、重篤な精神疾患ですね、緊急措置入院が必要です・・・

       ∧◎∧.     ∧_∧
      (´・ω・`)    (・)ω(・))
   旦  (φ   つコ   ●─と ) 日本兵の姿が見えて、
    ̄ ̄ ̄|__⌒))⊃  (_(  __つ      カメムシに監視されているんです。
       .| |(___))   ⊂ニニニニ⊃
       .| | |      |  |
                不起立界のお笑いジャンヌ・ダルクさん
                
5Ψ:2012/01/16(月) 21:01:21.09 ID:JhZJBA/u0


>金築誠志裁判長


明らかにチョンじゃんw



6Ψ:2012/01/16(月) 21:01:30.30 ID:16VR/Hl70
2回目だと慎重にアウトだな
7Ψ:2012/01/16(月) 21:06:09.86 ID:01e9l9JG0
あれ?ちょうど今しがたTBSのニュースでは違う伝え方していたぞ。
「この件で戒告を超える処分を下すには裁量権を超えるので、慎重に考慮しなければならない」

なんか随分と左翼掛かったチョンコロTV局だねぇw

8Ψ:2012/01/16(月) 21:14:52.02 ID:HLZm1YapP
ざまあw
そりゃ、1回や2回で減給・停職とかされたらたまったもんじゃないが、改善の見込みない常習ならある程度はしゃぁないだろ
嫌ならやめろってこった
9Ψ:2012/01/16(月) 21:16:29.95 ID:sfXg2/T/0
ま、だいたいにおいて、憲法では勤労の権利と義務が規定されて
いるワケであり、何人もこの戒律に逆らうことは許されない。こ
れは定言であり、自律規定ではなくて憲法規定であるから、定言
命令だ。したがって、いかなる理由があろうとも、義務を果たし
ている勤労者が君が代の音楽が流れているときに起立しなかった
ことで権利を剥奪されることは非国民のレッテルを貼られる。な
ぜならば、君が代が流れている時に必ず起立しろ! というのは
教員の教職という職業の義務ではないからだ。教員の義務は教務
業務であり、君が代が流れている時に起立するのは、教務業務か
らは外れている。だから、教員に対する罰は的外れだったってワ
ケ。もひとつ今回のできごとで面白いのは、確かに大和民族は消
えた北部族の末裔であり、これは事実だろう。また、ユダヤが古
代エジプト第18王朝のアテン教の流れをくむ宗教であり、この宗
教は太陽を神として崇拝していた。太陽光線がファラオも奴隷も
等しく照らすからであり、人は生まれながらにして平等であると
いう戒律が太陽神崇拝、アテン教の根幹である。日の丸も太陽神
崇拝であり、大和民族が消えた十部族の末裔であり、誇り高き民
族なのかもしれない。だから、君が代(歌詞がヘブライ語らしい)
日の丸には起立して敬意を示せ、という動機は理解できるし私も
この歴史を支持している。だがしかし、狂信かもしれないのだ。
憲法規定の政教分離規定は、私のような狂信者から国を守るため
の規定であり、日の丸・君が代を守る規定ではないのであ〜〜る。
10Ψ:2012/01/16(月) 21:17:31.46 ID:viu9nkMF0
組織の決まりを守れない者は罰を課されるのは当然。
学校のルールを守らないなら教師を辞めろ。
11Ψ:2012/01/16(月) 21:18:56.39 ID:holzfqXh0
思想・良心の自由も理解できないようなバカが最高裁判所の裁判官をしているのか、もう一度憲法の勉強をし直せ
12Ψ:2012/01/16(月) 21:21:44.28 ID:01e9l9JG0
7だが、ニュースタイトルは「停職処分は取り消し」とまるで違憲判断が出たようなニュアンス。
ブサヨ勝利なのか?橋下は負けるのか?と一瞬そう思わせる、非常に悪質な報道の仕方だったぞ。
13Ψ:2012/01/16(月) 21:21:59.64 ID:3eSQU71c0
どんどん戒告しましょう。
累積何回でクビ?
14Ψ:2012/01/16(月) 21:23:34.51 ID:H7XtaWw00
こんな先生がいるから日本がおかしくなるのだ。日本の道徳を守れ。
15Ψ:2012/01/16(月) 21:26:52.55 ID:4EfM0oej0
税金から給料貰ってる奴らが 黙って歌え
161000レスを目指す長期療養(人格障害+鬱+童貞+余命ー年)の男:2012/01/16(月) 21:26:54.23 ID:cB5ejMtH0
正直、日の丸はどうでもいいと思うし、君が代なんて歌う気はしないのでこれまたどうでもいい。
しかし、国立でもない小中学校で日の丸君が代を強制するのは場違いで間抜けだと思う。
実際、昔はこんなことしなかったのだ。
演壇に日の丸も飾らなかったしみんなで君が代歌うなんてこともなかった。
このようになんだかわからない馬鹿の自己満足のためにことさら揉め事をつくるのは間抜けもいいとこだ。
日の丸好きなら自分の家に年中飾っとけ、君が代好きなら一日中歌ってろ。
人に迷惑かけるのはやめろ。
おまえらこそ人に迷惑かけてるってことをはっきり気が付け。
屁理屈はやめろ。
17Ψ:2012/01/16(月) 21:27:21.86 ID:Te7JDjcE0
チョンには奥深い歌詞の意味が分からないから
火病ってるんだろう
18Ψ:2012/01/16(月) 21:31:04.63 ID:6e0cYz+i0
キチガイ教師は、退職させろよ。邪魔。
19Ψ:2012/01/16(月) 21:37:57.85 ID:16VR/Hl70
20Ψ:2012/01/16(月) 21:46:19.67 ID:P/Bba+go0
ネットで見たら、「戒告」って軽いイメージだったが、
  将来の昇給、昇進に多大な影響を及ぼし、取り消す仕組みもない、
  ようなことが書いてあった。
ということで、先ずは「戒告」でいいんじゃない。
21Ψ:2012/01/16(月) 21:49:21.44 ID:EMu/l4Jf0
テレビで裁判長の顔見てこらあかんわと思った。
世間を知らなさそうなすげえマヌケ面だった
22Ψ:2012/01/16(月) 21:50:31.87 ID:HYKPGyL10
日本兵なんて優しい。アウシュビッツは酷いと思うだろ?

シナ人の残忍さを知れ↓
小沢はシナ人を1000万人移民させるとシナと約束。
岡田は外国人参政権を導入する会の会長。
シナチョンなんて鬼畜入れたら日本はこんな目に合うぞ!!!!!
シナ人はマジケダモノ

http://www.youtube.com/watch?v=q7iDZnkn1xo&feature=related
23Ψ:2012/01/16(月) 21:59:08.62 ID:/Syd617zO
裁判の判決は世論によっても行われるべきだ。ちなみにほとんどの日本人は日教組はゴミだと思っているので焼却処分にしてください。
24Ψ:2012/01/16(月) 22:01:59.13 ID:mNCNpVNY0
厳しい処分しないから、この国がどんどん緩くなって行くんだろうな
こんな判決下す裁判官も大問題だろ
創価絡みじゃないよな?
25Ψ:2012/01/16(月) 22:03:45.85 ID:ZdIkHG9F0
100回負けても1回勝ったら全勝したかのように気狂いみたいに喜ぶのがサヨク。
将棋であと1回ばっかやるタチの悪い輩と同じ。かかわるとロクなことはない。
26Ψ:2012/01/16(月) 22:04:20.87 ID:pWUZHObE0
金築誠志裁判長


まもなく解散総選挙が噂されてます

衆議院選挙の際は【 金 築 誠 志 】のトコに×印しましょう

名前忘れたら全部に×印しとけば問題ない
27Ψ:2012/01/16(月) 22:59:32.65 ID:T69JzPJT0
>>9
なげーよ
一行でまとめろ
28Ψ:2012/01/16(月) 23:00:03.02 ID:OS0bOo8y0
いまの教職員は礼儀も知らないんだな
情けない
29Ψ:2012/01/16(月) 23:03:11.50 ID:T69JzPJT0
>>16
日本語狂ってるぞwwwww
30Ψ:2012/01/17(火) 12:43:56.44 ID:k5eJt6m20
慎重に処罰してやればいいのか?なんかよくわからん
31Ψ:2012/01/17(火) 22:21:15.73 ID:2ivWZhQt0
>>30
注意するのは問題無し。
何度も注意されるような奴は停職や減給もやむなし。
いきなり停職や減給はやりすぎ。
まぁ、そんな感じの裁定かと。
32Ψ:2012/01/17(火) 22:40:29.23 ID:bNPXLjgR0
>>30
法学部の俺がマジレスすると、処分した人の裁量権の話だよ。
つまり、処分した人には行政裁量っていって、一定の範囲の決定をする権利があるんだけど、その権限でどの程度かの処分が出来るかって話。
裁量権は法律や法律上の権利・利益をどの程度害するかとか色々な要素で決まるんだけど、君が代を斉唱しないっていう行為は単なる職務怠慢でなく真摯な信念に基づくものだから、これを懲戒するのは権利侵害の度合いが強い。
だから、裁量権は比較して狭くなることになって、具体的には戒告までは適当だけど、停職とかはよほど悪質じゃない限りやりすぎ(=処分した人の裁量の範囲外)になるってこと。

ちなみに、大阪の条例云々は立法裁量の話になるから、全く関係ないのでパラレルに語るのはミスリーディングだと思うよ。
33トレロカモミロφ ★:2012/01/18(水) 17:48:42.08 ID:???0
最高裁判決は「不服」=君が代処分の一部取り消しで−石原都知事


 東京都の石原慎太郎知事は18日、君が代斉唱の際に起立しなかった都の教職員らの
処分を一部取り消した最高裁判決について「人の様式や過去の記憶に結びつけて忌避
して、それを先生が姿勢で示すのは、教育にとってよくない。判決には不服だ」と批判した。
都庁内で記者団の質問に答えた。

 石原知事は「立って国歌を歌い、国旗に敬意を払うのは、公立の学校の教育者として
基本的な姿勢だ」と強調。その上で「これは徹底していかないとだめだ。それをするように
教育委員会には働いてもらいたい」と述べた。(2012/01/18-16:17)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012011800686
34Ψ:2012/01/18(水) 18:12:42.65 ID:jD28cPMT0
最高裁に再審請求しないとな
最近は覆るらしいし
35Ψ

司法は、サヨの味方