玄海3号機で冷却水漏れ 1・8トン 九電発表せず [12/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トレロカモミロφ ★
玄海3号機で冷却水漏れ 1・8トン、九電発表せず


 九州電力は10日、定期検査中の玄海原発3号機(佐賀県玄海町)で、
1次冷却水の浄化用ポンプの接合部から放射性物質を含む1次冷却水
約1・8トンが漏れていたことを明らかにした。冷却水は浄化装置の内部に
とどまり、建屋外への放射性物質の流出はなかったという。

 九電は9日、浄化装置に設置したポンプ1台の軸受けの温度が、
80度以上に上昇したことを知らせる警報が鳴る不具合があったと発表した。
この際、水漏れについては「浄化装置の外に漏れたわけではない」などとして
発表していなかった。

2011/12/10 09:25 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011121001001123.html
2Ψ:2011/12/10(土) 09:55:29.02 ID:YQ4jkJn90
こりゃいいやーー てへへへ げんかい
3Ψ:2011/12/10(土) 09:55:44.82 ID:em3JCghH0
だって
   きゅうでん
        だもの
4上田次郎名誉教授:2011/12/10(土) 09:56:49.08 ID:nfVRZZMI0
まあ福岡の人は止める気ないみたいだから
九州電力は爆発しても隠しちゃっていいよ。
あいつらアホだから。

古川康も許してくれるでしょうw
5Ψ:2011/12/10(土) 09:57:33.27 ID:rIUFp4LKO
もう限界
6Ψ:2011/12/10(土) 10:01:37.82 ID:6Cd45Lut0
地下に、も、漏れちゃう〜ダメー
7Ψ:2011/12/10(土) 10:08:34.09 ID:keY9GbWi0
完全に秩序崩壊だな
8Ψ:2011/12/10(土) 10:11:24.44 ID:pQrqRlVT0
>警報が鳴る不具合があった

警報が鳴ったのが不具合なら警報機を付けなければ良いのでは?
9Ψ:2011/12/10(土) 10:13:40.29 ID:eQf1d4uA0
体力の玄海(´Д`)
10:2011/12/10(土) 10:14:08.48 ID:VfT7t/s20
>>8
それは何かズレてる
11Ψ:2011/12/10(土) 10:15:35.34 ID:YQ4jkJn90
>>10
よこちん
はみちん
12Ψ:2011/12/10(土) 10:15:58.99 ID:kEsVDB6h0
おまわりさん!この人です!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
13Ψ:2011/12/10(土) 10:18:29.30 ID:p1fyxB3G0
電力独占悪徳会社の解体は世論だ
14Ψ:2011/12/10(土) 10:30:15.14 ID:Dp4bJR1r0
1次冷却水かよ。1.8dかよ。
こんなトラブルは過去にも沢山あったんだろうな。
原発のすかしっ屁みたいな認識なんだろうな(´・ω・`)
15Ψ:2011/12/10(土) 10:34:42.83 ID:oNJQLmlC0
愚民には知らせる義務はありません!
16Ψ:2011/12/10(土) 10:47:32.33 ID:+LwU/V0K0
玄海原発、想定以上の劣化か 専門家指摘「廃炉に」
http://www.asahi.com/national/update/0527/SEB201105270004.html

九州電力玄海原子力発電所1号機(佐賀県玄海町)の原子炉圧力容器の劣化が
想定以上に進んでいる恐れのあることが、九電の資料などからわかった。
九電は「安全性に問題はない」とするが、専門家は「危険な状態で廃炉にすべきだ」と指摘。
1号機は稼働中で、反原発団体は原子炉の劣化を危険視している。
原子炉は運転年数を経るにつれ、中性子を浴びて次第にもろくなる。
その程度を調べるため、電力各社は圧力容器内に容器本体と同じ材質の試験片を置き、
もろさの指標である「脆性遷移(ぜいせいせんい)温度」を測っている。
温度が上がるほど、もろさが増しているとされる。
1975年に操業を始めた玄海原発1号機は九電管内で最も古い原発で、想定している
運転年数は2035年までの60年間。
脆性遷移温度は76年、80年、93年に測定し、それぞれ35度、37度、56度だった。
ところが、09年には98度と大幅に上昇した。
九電はこの測定値から、容器本体の脆性遷移温度を80度と推計。
「60年間運転しても91度になる計算で、93度未満という新設原子炉の業界基準も
下回る数値だ」と説明している。



劣化が想定以上の速度で進んでいるのに、想定運転年数は減らさない
物質の経年劣化は、加速度的に進む
今現在、想定の2倍劣化してたら、耐用年数は1/2より遥かに短い

近隣住民は、最寄りの首長宛に抗議要請を送るべき
北も南も人の住めない土地になるぞ
17Ψ:2011/12/10(土) 10:47:47.73 ID:bKDOcysq0
原子力の話になると理性を失う人が多いよな。

今は科学的にも放射線量と健康の因果関係が詳しく分かっているのに。
「冷静に恐れる」事が出来るのに。

ちなみに日本の放射線医学がアメリカに遅れた一因は東大医学部が
豊富な貴重なデータを日本に残さずアメリカに提出してしまったから。

電力会社もきちんと「説明責任」を果たせ
18Ψ:2011/12/10(土) 10:48:44.10 ID:XLsjQWXV0
うげー、先週限界原子力発電所眺めながら釣りしてたんだZE
どうしてくれんだよ〜
19上田次郎名誉教授:2011/12/10(土) 10:51:53.65 ID:nfVRZZMI0
スクラム状態にして割れる1号機かあ
20Ψ:2011/12/10(土) 10:53:32.22 ID:+LwU/V0K0
>>16
たしかこの記事の直後

ネットモニタリングで周辺の空間線量が一時的に跳ね上る
 ↓
突然グラフが見れなくなる
 ↓
翌日復帰して「調査の影響で計器が誤動作しちゃったごめんね」発表




信じる?信じる?
21Ψ:2011/12/10(土) 10:56:58.62 ID:+LwU/V0K0
588 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 17:41:59.35 ID:zLSKE19L0
玄海原発1号機 想定超す劣化 九電は「安全」強調
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/244357
玄海1号機は1975年10月運転開始。現在事故や定期検査などで停止せず稼働中の国内原発では、
関西電力美浜原発2号機(福井県、72年運転開始)に次ぎ、2番目に古い。

玄海原発再開、町議の賛成多数
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/245167

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306855000/
190 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) <sage> 2011/06/02(木) 16:53:40.39 ID:q/joGeVJ0
>>189
電凸乙
玄海町に電話した。
「国が事故は起こらないといっているので大丈夫」
「もし事故がおきて周辺地域に被害がでても、
玄海町としては補償はまったくしないつもり」
「国が信用できないなら日本から去ればいいお」
という勇ましい回答。
みんなも聞いてみよう↓
玄海町役場0955-52-2111
22 【東電 83.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/10(土) 10:57:54.04 ID:e4ANxMmd0
この期に及んでも事故隠しか。
最初から運転する資格ないだろ。何で原子力発電が許されているんだ。
23 【東電 83.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/10(土) 11:01:16.62 ID:e4ANxMmd0
>警報が鳴る不具合

これは警報が鳴るのが不具合みたいな表現だな。
欠陥があったので警報が鳴ったというべきだな。
24Ψ:2011/12/10(土) 11:18:48.43 ID:J/w6Nvh10
隠すも隠さないもどうでもいいレベル

こんな重箱つついても、本当に大事なことは全部隠されてるだろ
25Ψ:2011/12/10(土) 11:24:14.80 ID:bKDOcysq0
エステーから比較的低価格で良質の線量計が出ている。
チャイナからの輸入品は一般的に粗悪で数値も信用ならない。

不安なら買って持ち歩けばよい。
26Ψ:2011/12/10(土) 12:08:57.11 ID:62n38e1v0
自治体だけでなく経済産業省への報告も遅れたんだろ
社内対応拙くネ?
27Ψ:2011/12/10(土) 12:14:05.71 ID:zfzUjC+kO
本当に外部にもれてないのか?
あやしいな
28Ψ:2011/12/10(土) 12:17:25.06 ID:zfzUjC+kO
今までの例からすると、あとになってから「あの時もれてました」
てのが大杉
29Ψ:2011/12/10(土) 12:36:31.92 ID:zfzUjC+kO
佐賀県近海の魚は、しばらく食べる気がしないな。
30Ψ:2011/12/10(土) 13:48:54.23 ID:XLdzrAsY0
今後も全力で隠す気満w
31Ψ:2011/12/10(土) 14:07:52.72 ID:xfEFPHTy0
3号機ってプルサーマルじゃん
九電も東電に負けず劣らずやばいよな
九州内には脱原発派の人が多く存在するのに地元佐賀県が止めようとしないから
32Ψ:2011/12/10(土) 14:28:39.23 ID:PAWKHY4t0

玄海原発は、灯油ストーブにガソリン入れて廻してるからね・・・・



33Ψ:2011/12/10(土) 14:37:54.04 ID:SKMd7caY0
佐賀県民も給付金にたかってる寄生虫だからな
34Ψ:2011/12/10(土) 15:19:51.28 ID:62n38e1v0
電力業界のオリンパス
35Ψ:2011/12/10(土) 15:21:46.05 ID:NovF2ffc0
社内連絡体制
現場(末端下請け巡回監視員)水漏れてまっせ
現場事務所(九電孫会社)水漏れ報告ありました
現場管理会社(九電子会社)確認のため写真と報告書出せよな
原発運転部門(九電玄海事務所)計器に異常は無い。漏れてない。それは溜まり水だ。
佐賀県モニタリング部門    数値異常ですよ。
運転部門  まずいとにかく止めよう。測定計器は故障だと本社へ報告。
本社管理部門  知らん、とにかく知らん。なぜだか原発は急に止まるもんだ。
      保安院に手紙を出せ。速達じゃなくて普通で出せ。
      玄海町?知らせなくていい 葬式代は先に払ってある。
保安院   報告が来ていないので着たら詳細に検討します。
36Ψ:2011/12/10(土) 15:35:28.21 ID:RdxihWJ20
こんなことが起きたら
原発関係者は腹切って詫びるぐらいのイメージが
今年の3月ぐらいまではあったよね
37Ψ:2011/12/10(土) 15:37:12.76 ID:c7VRQRPgO
>>33
糞が多いからな佐賀の犬畜生は

38Ψ:2011/12/10(土) 16:55:19.07 ID:PBw07gcs0
もう原子力は無理なんだよ。
人間に扱えないものだって理解しろよ。
そもそも下請けに扱わせないで、原子力利権が作業しろよ。
経産省や保安院やエネルギー庁の者は作業員になってこいよ。
財界の原子力利権も作業員やってこいよ。
39小倉優人 ◆TM0Yzs45s6 :2011/12/10(土) 17:07:40.17 ID:/NZuOC790
浄化装置の外に漏れなければ公表する必要がないという規定があるならいいけど、
九電の勝手な解釈なら言語道断です。
40Ψ:2011/12/10(土) 17:13:13.28 ID:62n38e1v0
たった1.8豚だから問題ない
41Ψ:2011/12/10(土) 17:27:59.12 ID:WeWF2MWs0
>>38
そんなこと、3,000人以上と言われる原子力関係の天下り先で税金を吸い尽くしている官僚どもが許さない。
内部情報で年金や保険制度のリアルな崩壊時期を知っている彼らは、何がどうなろうと天下り先の確保をする。
そこに倫理観や正義感などは皆無。
官庁勤めの中で、自分さえ生き残れば良いという究極の利己主義を学んだ彼らに常識などはない。
42Ψ:2011/12/10(土) 17:39:14.68 ID:Mku/DUNX0
1・8ってなに?
一かバチかってなに?
1.8じゃないのはなんで?
は?
43 【東電 81.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/10(土) 17:43:04.27 ID:e4ANxMmd0
>>42
馬鹿っぽい書き方だよね。
44Ψ

日本っで、まともに原子力を運営できるのか?