開業医の月収231万円、国立病院勤務医の2.3倍に 中医協調査 [11/02]
1 :
トレロカモミロφ ★:
開業医の月収231万円=国立病院勤務医の2.3倍に−中医協調査
中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)は2日、全国の開業医や
病院の経営状況を調べた医療経済実態調査の結果を公表した。今年6月時点の
医師の平均月収は開業医(個人経営の診療所)が231万6500円で、国立病院の
勤務医102万9500円に対し、約2.3倍の格差があった。
2010年度の年収ベース(ボーナスを除く)でも、開業医の2753万7300円に対し、
国立病院勤務医は1206万5900円にとどまり、大きな開きがあった。
(2011/11/02-10:11)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011110200142
2 :
Ψ:2011/11/02(水) 11:44:14.45 ID:o95xHqay0
それは格差っていうんですか
3 :
Ψ:2011/11/02(水) 11:46:11.76 ID:AaWCFXdw0
開業医の団体である日本医師会がTPP大反対で、勤務医の団体である全国医師連盟や日本医師連盟がTPPの態度表明なし。
4 :
Ψ:2011/11/02(水) 11:47:26.39 ID:AaWCFXdw0
農協がTPP大反対で、専業農家はTPPにむしろ好意的。
ワーキングプアは一体何を守る為にTPPと戦っているんだ?
5 :
Ψ:2011/11/02(水) 11:47:49.22 ID:MJiY38gQ0
そりゃ雇う側と雇われる側の差じゃねーの
6 :
Ψ:2011/11/02(水) 11:47:57.53 ID:+sDhkawq0
厳密に診療報酬をチェックしたらどうなの
下がるの?上がるの?逮捕者でるの?
7 :
Ψ:2011/11/02(水) 11:54:14.12 ID:c+tGw0700
この開業医の給与は経費抜いた分なの?
8 :
Ψ:2011/11/02(水) 11:57:17.31 ID:nfdx+6Eq0
月収が俺の年収以上あるよマジで
9 :
Ψ:2011/11/02(水) 11:59:21.05 ID:8imLlj8S0
TPP通るとこれが逆転するから医師会はTPP反対してるだけ
10 :
Ψ:2011/11/02(水) 11:59:28.35 ID:rLqyxa9L0
健康保険の不正請求額は年間数十億。厚生労働省の報告書にしっかり書いてある。
しかもこれは、発覚し監査されて確定した分だけなので、実態はその百倍ともいわれている。
ご存じのように、医療費の7割なり9割は健康保険から支出、つまり税金からの支出である。
公務員と同様に税金で食ってる身分なのに、不正自由で多額の給料を受け取っているのだ。
11 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:00:45.61 ID:R1W+RnhF0
自動ドア修理で25万
画像保存システム交換で300万
胃カメラ買い替えで1000万
破損・期限切れの薬は丸損
治療費踏み倒されても、その患者断れないし
これで勤務医と比較されてもね。
12 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:01:12.99 ID:FtJocHcP0
・・・よーしオレもいっちょ開業すっか!
13 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:02:35.83 ID:ppcfEZjg0
風邪引いて休んでも
夏休みの旅行に行っても給料もらえるもんな務め医
14 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:04:10.32 ID:0QhdnYhvO
夫婦で勤務医で手取りじゃ合わせても劣るけど、開業医になりたいとは思わないよ。リスク面取り上げず数字だけ注目させるのもな…
15 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:07:33.23 ID:xRJWiIL00
>開業医の月収231万円
医者は脱税してるから、こんなもんじゃないよ。少なくともこの1.5倍。
16 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:07:43.87 ID:kd+5ZllN0
医者なるのに金かかってるからな
回収しないとわりがあわん
17 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:08:48.65 ID:3a4I4pY/0
成功している事業主ならそんなもんだろ
赤字で潰れて借金背負うリスクを潜り抜けてるんだから
18 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:09:38.18 ID:5fjgwhsi0
勤務医が従業員、開業医が役員と考えたら普通だろ。
これで開業医の収入を落とす方向にもってったら、勤務医に夢も希望もなくなるんじゃね?
19 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:12:33.59 ID:0QhdnYhvO
まともな開業医が減ると勤務医もまともに機能できなくなるリスクがね。
20 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:14:34.50 ID:OiBEpRpr0
>>6 元々ばれないようにやってるらしいから無理じゃね?
摘発されるのはアホな開業医
>>7 Yes 開業してると自分の取り分も多いけど経費(特に人件費)が凄まじく多いよ
>>9 No 個人医院は安い人件費で外国の腐った勤務医を雇うからますます儲かるだろw
うちは(俺の勤務先)歯医者だけど院長は月150万ぐらいぶんどってる
でも俺は月25万w
21 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:15:47.29 ID:5XGOditl0
開業医でも歯科医はラーメン屋並みに生存競争が厳しいんじゃねえの。
22 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:18:22.32 ID:kd+5ZllN0
歯科医は嫁が見栄張りすぎて自滅パターン多いよ
23 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:21:34.87 ID:CAWhR47t0
※自営にしては微妙な数字です
24 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:22:04.93 ID:c/zU1xKB0
での開業医ってヤブとかの変な噂立てられたら
一発でアウトの危険性あるよな。
25 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:26:47.77 ID:3a4I4pY/0
>>20 文句があるなら君も独立して社長になるべきだ
と金持ち父さん貧乏父さんって本に書いてた
26 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:40:04.89 ID:0QhdnYhvO
閉塞的な人間関係で一ヶ所に腰据えて地域医療雇用に貢献してる開業医さん達は尊敬するわ。医師会やら何とかクラブが趣味ならいいけどね…
27 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:40:20.90 ID:OiBEpRpr0
>>25 これっぽっちも文句はありません
何しろ仕事が楽だ、昼休み以外でも2chに書き込みできるんだぞw
28 :
・:2011/11/02(水) 12:45:23.49 ID:1kFSksY00
勤務医の給料が少ないってことでは?
29 :
Ψ:2011/11/02(水) 12:53:25.96 ID:ymyJjhOu0
40歳代から億の借金こさえてよくやるわwwww
30 :
Ψ:2011/11/02(水) 13:02:42.25 ID:0FtwEpvei
学生時代頑張ったんだから別にいいじゃん
31 :
Ψ:2011/11/02(水) 13:27:19.71 ID:YVilqc1V0
フトコロまで制御しようとしてんのか?
32 :
Ψ:2011/11/02(水) 13:36:19.95 ID:Lt4c1RU10
でも開業医って従業員抱えたり、色々あるから
実際そうでもないよ
一部だけ
33 :
Ψ:2011/11/02(水) 13:51:03.47 ID:1TG1IiOJ0
公立病院の場合には家賃タダ同然の寮があったりするし基本公務員と同様に身分保障されてるので
実際はもう少し優遇されてるはず
開業医の場合は事業主だからリスクもあるし
34 :
Ψ:2011/11/02(水) 13:53:51.91 ID:Liyob84I0
779 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/10/28(金) 17:24:32.55 ID:nqfgKldU
>>778 風だの軽症で健康保険使う必要なんてないんだよな。
そんなことに保険使わせるからナマポや年寄りが安易に病院行くし財源がなくなる。
保険は命に関わる重症だけ適用すればいい。
780 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/10/28(金) 17:29:04.73 ID:nqfgKldU
軽症に保険を使わせるのは医者の無駄遣いでもあるんだよ。
どうでもいい病気のルーチンやってるから足りないんだよ。
医者が重症に集中すれば医師不足なんてなくなる。
781 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/10/28(金) 17:32:39.76 ID:7PefCbWp
そう、ルーティンワークの処方箋を老人向けに毎日プリントアウトするだけの
寄生虫のような老害開業医が飯食えなくなるだけ。
もともと重症事例の患者なんかに対応できないし、来院しても
病院へ中継するだけ。
で、そういう老害開業医が医師会の中心であり、TPPに参加反対を訴えてる。
わかりやすい老害ブタ。
35 :
Ψ:2011/11/02(水) 13:54:56.78 ID:Lt4c1RU10
36 :
Ψ:2011/11/02(水) 14:06:58.75 ID:McykjFOV0
>>20 歯医者風情が何医者を語ってるの?
バカでしょきみ
37 :
Ψ:2011/11/02(水) 14:10:42.97 ID:7mZZcXSH0
調剤薬局に特定看護師さんで、大半の処方は事足りるんだろうね。
38 :
Ψ:2011/11/02(水) 14:23:13.70 ID:AhyTGV6W0
社長とサラリーマンの違い
比較すんな
39 :
Ψ:2011/11/02(水) 14:34:15.20 ID:7DFF59/70
開業医はこの231万の中から医院の土地建物のローン、医療機械のローン、従業員給料、税金や保険もろもろ払ってんだから
雇われてる勤務医の給料とと同じ扱いにするなっつの。
40 :
Ψ:2011/11/02(水) 14:35:35.78 ID:6jTcEsv40
いいな〜
歯科医の俺は、月50万ぐらいだな
そのうち、開業時の借金返済で40万とられる
41 :
Ψ:2011/11/02(水) 14:38:41.47 ID:mRVKdisV0
>10
あのさ、不正請求っていうのは、保険者側が認めなかった請求ってことであって
違法請求とは違うんだよ。
42 :
Ψ:2011/11/02(水) 14:46:24.34 ID:UYZMSNtJ0
開業医の場合、学会に出たり、新しい手技を手に入れる経費は自前だろ
それに風邪ひいたり、手を怪我したら収入ゼロ
それでも看護師には給料払わないといかん
毎日、たいした病気と出会わないから腕は間違いなく落ちる
勤務医はそのすべてその反対
43 :
Ψ:2011/11/02(水) 14:51:31.51 ID:TZJIBdpv0
良い仕事dね
もう近所の先生わ ビタミン剤打ちまくって 頑張ってるよ♪
患者を捌くためにね
でも ヤブ医者がもらうのは許せないけどね!
44 :
Ψ:2011/11/02(水) 14:51:36.73 ID:erOkYf1g0
開業医は高額な開業費用がかかっている。
退職金もないし訴訟リスクを考えると勤務医と比べてかえって少ないんじゃないの?
45 :
Ψ:2011/11/02(水) 15:13:48.24 ID:3cStLIPu0
厳しいのう
46 :
Ψ:2011/11/02(水) 15:29:22.63 ID:7DFF59/70
これってさ、トヨタ全体の収益が全部奥田会長一人のものとして扱ってるのと同じ。
奥田会長個人が年収何兆円です…っていってるようなもの。
なんでマスコミは検証もせず、点数下げたい中医協のコピー丸写しやってんだか。
47 :
Ψ:2011/11/02(水) 15:47:02.40 ID:+/vCigEi0
歯科の保険点数の明細みてたら、保険診療だけ丁寧にやってたら
とても設備を整えたり、優秀な歯科助手雇ったりムリじゃないかと思った。
と言って、自費診療をしませんといった途端興味失くしたような表情
されると複雑だね。
48 :
Ψ:2011/11/02(水) 16:07:48.96 ID:9hSCjTOB0
開業医も開業医で開業するのに莫大な借金するからな
49 :
Ψ:2011/11/02(水) 16:11:18.75 ID:/Qn1vvbX0
会社の社長(又は個人事業主)とサラリーマンの年収差が2.3倍ならかなり小さいだろww
50 :
Ψ:2011/11/02(水) 16:17:09.12 ID:+/vCigEi0
後継ぎであんまり設備投資してない細々開業医がストレス少なく堅実だと思う。
手を広げると、たいてい足すくわれたり、雇った医師と揉めたり、銀行業者の奴隷のように
働かされてる。
51 :
Ψ:2011/11/02(水) 16:43:19.52 ID:Bxg5vdSB0
開業医には退職金も無い、年金だって国保。
52 :
Ψ:2011/11/02(水) 16:44:03.12 ID:zbhl+aOX0
歯医者歯医者言うけど歯医者を医者って言うのは日本だけだぞ。
53 :
Ψ:2011/11/02(水) 16:46:27.68 ID:0QhdnYhvO
長年勤務した婦長さんの退職金出す為に借金する人もいるよ
54 :
Ψ:2011/11/02(水) 16:56:11.99 ID:wxocoWNa0
こういう話は診療報酬改定時に出てくるものなんだが、
何故この時期出てきたのかな?
やっぱTPPに医師会が反対してるからか
55 :
Ψ:2011/11/02(水) 16:56:56.84 ID:ir/GIuX20
開業医は患者がやばくなったら勤務医に放り投げるなよ
おまえが病院に来て治療しろよ
56 :
Ψ:2011/11/02(水) 16:58:01.19 ID:P0R3e+uH0
わざわざこういう数字を発表する意図は何なの?
57 :
Ψ:2011/11/02(水) 17:00:52.20 ID:c89T9rj70
開業にはリスクがある。てかこの差を元に公務員である勤務医の給料上げろとか言うんだろうなw
58 :
Ψ:2011/11/02(水) 17:07:03.92 ID:UYZMSNtJ0
いつも思うけど、開業医になるきっかけ、タイミングわからん
最初は皆、腕のいい医者を目指すのに、風邪や捻挫相手の仕事なんて
よくやってられるよな、命を救うのが医者だろ、町医者がダメと言わんけど
家族持ちがほとんどだから、夜勤も出張も無い仕事をしたいのかね
59 :
Ψ:2011/11/02(水) 17:33:35.11 ID:jOb1I6MN0
>>57 外食チェーンに勤めてるサラリーマンと、街角の中華料理店では、こんなに稼ぎに差があったっけ?
開業リスクは理由にならないよ。
60 :
1000レスを目指す長期療養(人格障害+鬱+童貞+余命ー年)の男:2011/11/02(水) 17:41:27.29 ID:j+X0lXbj0
でもまあ医者は医者として、国民も医学を学んだ方がいいね。
早稲田で医学を学んでた頃を思い出すな。
61 :
Ψ:2011/11/02(水) 17:44:27.37 ID:V42hKpoZ0
でもね
所得税 地方税 大変だよ〜 きっと
結構な額になるはず 誰か計算してみて下さい
62 :
Ψ:2011/11/02(水) 17:46:20.42 ID:TmcTJDoS0
自分のことだけ考えれば良い勤務医と
医院全体のことを考えなければならない開業医の違いだろ?
ラーメン屋だって店長と弟子じゃあ、倍くらいの差はあるだろ
63 :
Ψ:2011/11/02(水) 18:16:26.12 ID:0QhdnYhvO
受付はじめバイトの子達にもある程度プライバシー晒すし、人柄によっちゃ妬まれたり大変だと思う。
64 :
Ψ:2011/11/02(水) 18:33:14.94 ID:wgKb+hpR0
保険食いの元兇、まちいしゃ、せいやくかいしゃ
日本経済がどうなろうが知った事無い業界
医者に限って手厚い税金控除もあるしな
65 :
Ψ:2011/11/02(水) 18:40:45.42 ID:KY8Gfw9g0
なんじゃこりゃ
収入て、企業の場合「売上」だろ。経費無視して「給料」もらってる勤務医と比較ってアホか。
66 :
Ψ:2011/11/02(水) 18:45:38.60 ID:KY8Gfw9g0
第一線の死にそうな患者だけをみる医者なんて、国民医療全体からみたら医師の半分もいらないのに、医学学ぶと
>>58みたいな感覚になるらしいな。
一掴みの専門医と、たくさんの何でも屋町医者が必要ってことは、頭良すぎて理解出来ないんだろうな…
67 :
Ψ:2011/11/02(水) 19:26:34.71 ID:ppcfEZjg0
>年収ベース(ボーナスを除く)
勤務医は年200万位はボーナスあるだろうが
自営の開業医にはあるのか?
68 :
Ψ:2011/11/02(水) 19:35:07.22 ID:sUh6+Mvt0
69 :
Ψ:2011/11/02(水) 19:42:20.85 ID:sUh6+Mvt0
>>51 小規模企業共済というおいしい節税商品兼退職金があるよ
70 :
Ψ:2011/11/02(水) 19:49:28.47 ID:sUh6+Mvt0
>>54 TPP。そりゃ、アメリカの医者が日本で診療できて、日本の医者がアメリカで診療できないんじゃ、
売国奴でなければ反対するわな
71 :
Ψ:2011/11/02(水) 20:52:30.99 ID:ofQtlp4M0
72 :
Ψ:2011/11/02(水) 23:33:15.90 ID:lNWDOPMU0
俺の知ってる開業医の先生は待合室、診察室、トイレと全て先生一人で
掃除してスタッフはパートの受付だけ
なんで清掃人雇わないのか聞いたら、仕事がいい加減で自分がやった方が
キレイになるからと言ってた
一人で二人分働く先生もいる
73 :
Ψ:2011/11/02(水) 23:50:23.00 ID:zHToxoj10
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 まあ国立病院だと信用もあるし潤沢な資金や最新医療が使えるとかあるからな
開業医は既存の錆びた技術でも使ってろな感じ
74 :
Ψ:2011/11/02(水) 23:58:42.06 ID:0QhdnYhvO
だから勤務医がある程度アカデミックな事出来るのもまともな開業医が機能してるおかげだって。
75 :
Ψ:2011/11/03(木) 00:43:43.82 ID:KV1dRpIP0
自治体病院のうち約8割が赤字という状況の中、
国公立病院の事務職員の平均年収は600万円台で、民間病院の約1.8倍です。
76 :
Ψ:2011/11/03(木) 01:07:00.35 ID:xi6IQDU60
灘とかラサールの成績上位者は医学部。
こんな日本に未来ありますか?
77 :
Ψ:2011/11/03(木) 09:00:07.59 ID:qSb7e1Rf0
研究者になる人達はむしろ例外で、大半は患者様の粘液血液糞尿ウイルス
細菌と戦うお仕事だからねえ。
人の話を聞く習慣を持たない一部の患者様家族様相手に同じ話を何度も
繰り返したり世間話につきあったり、
難解な数学にじっくり向き合える一部の人材には適してるとはいえないかもね。
78 :
Ψ:2011/11/03(木) 09:03:17.22 ID:qSb7e1Rf0
でもパターン認識や反復練習で受験を乗り切ってきた人達には
むしろ向いてるお仕事かもよ。
10年くらい我慢してパターンをたたきこめば、後は知識の補充でしのげる。
大体は経験してきたパターンで同じことの繰り返し。
これからの時代はどーなるかしらない。
79 :
Ψ:2011/11/03(木) 19:30:00.60 ID:BKj8rhdF0
開業医の月収平均より、おいらの年収の方がちと多い・・・
80 :
Ψ:2011/11/03(木) 21:12:48.17 ID:30jua8og0
安い安いって文句いってる勤務医すら月給100万なのかよ
まさに別世界だなおい
81 :
Ψ:2011/11/03(木) 21:56:29.03 ID:m9hMDgXG0
勤務医より高く見えても、自営にしては安い
つまりこういうこと
82 :
Ψ:2011/11/03(木) 22:10:13.71 ID:u30HUA3v0
なんて悪意に満ちた偏向報道なの.
開業医は、その月収から設立時の1〜2億の借金を返していく。中小企業の社長
であり、施設のすべての人事、管理、運営、雑務の責任者。退職金はない。
失敗すれば破産か首をつる。訴訟リスク高し。訴訟で報道され名前が出ることもある。
国立病院勤務医は、病院長や人事異動で昇進していく名誉職的立場。講演会や学界での指導的立場
福利厚生があり、犯罪でも犯さなければ終生立場を生かせ、退職金もたっぷりつく。
訴訟あっても名前は報道されない。損害賠償は国が払う。
こんなのを比べて、給料が何倍とか
2.3倍どころでつりあうものじゃないだろ。
83 :
Ψ:2011/11/03(木) 22:40:24.68 ID:+lRx/rvsO
どこかにも書いたが、ラジオ番組『キラキラ』への投稿で、歯科開業医だけどヒマなのでコンビニでバイトしてます、ってのがあり小島慶子が読みながら驚いて喉を詰まらせてた。
84 :
Ψ:2011/11/04(金) 15:53:14.11 ID:dyXTlEe80
収入は税金でもあるんだ。
削減できないならインドの優秀な医師入れるほうが良い。
85 :
Ψ:2011/11/05(土) 10:29:03.21 ID:TO/qQk580
開業医はピンキリ
その点、弁護士も司法書士もいっしょ
うまくやったもんが勝つ
86 :
Ψ:2011/11/05(土) 19:31:59.21 ID:vkX+vobrO
>>76
灘→理3→厚生省
別に医師だけじゃない
あとは研究や教職もある
87 :
Ψ:2011/11/08(火) 23:54:48.61 ID:fblFHh6e0
>>82 >国立病院勤務医は、病院長や人事異動で昇進していく名誉職的立場
笑っちゃうなw
永遠に勤務医である意味がわからん。
良いのはナースとの出会いくらいじゃねえの?
でもナースと結婚したら、子供の頭悪いし、勤務医じゃ医学部入れる金もないし、子供は医者になれんな。
教授になれるまで永遠に日本中ぐるぐるまわるのも耐えられん。
しかもショボい病院にも派遣されるし
88 :
Ψ:2011/11/09(水) 06:54:53.39 ID:/KOKwNRw0
勤務医の当直手当ても計算に入れてほしい
89 :
Ψ:2011/11/09(水) 07:03:24.43 ID:NUbTuBbY0
1年中休みなしで勤務(深夜でも家のドアを叩いて呼び出す馬鹿もいる)
ローンやら、しがらみやら、地域の人とのかかわりで雁字搦め
それまでの苦労が並大抵じゃない
そりゃそれぐらい貰わんとやっていけんだろ。
>>87 問題はそこじゃなくて、ナースの性格がきついってとこだ。
90 :
Ψ:2011/11/09(水) 07:07:50.46 ID:NUbTuBbY0
患者にはどんなに疲れていても笑顔で優しく接するための訓練してるから、
おかえりと笑顔で迎えてくれるが、一瞬後に鬼になる。笑顔すら信じられない。
そんな家に帰りたくない。
91 :
Ψ:2011/11/09(水) 07:15:53.63 ID:AXp94V6A0
平均の話だしなぁ
この1/3も無いって
開業資金考えると結構カツカツ
92 :
Ψ:2011/11/09(水) 12:50:00.94 ID:z2IhvAIF0
5年間はタダ働き
その後は定着すれば年収1500万位
93 :
Ψ:2011/11/10(木) 16:03:58.48 ID:C2B/6AT40
>>87 年金とか開業リスクとかそんなのを見てるんだろう
94 :
Ψ:2011/11/11(金) 09:03:29.60 ID:fyQKE+v00
病院直近の薬局は家族経営というパターンで、こっちでも利益出してるからな
95 :
Ψ:2011/11/11(金) 12:57:27.25 ID:neyVbjHL0
年収って税込を言ってるの、それとも手取りを言ってるの〜。
96 :
Ψ:2011/11/11(金) 13:24:47.68 ID:Zw1HmdSN0
97 :
Ψ:2011/11/11(金) 13:44:05.50 ID:AG8QwLLZ0
国立病院勤務医なんて(経済的)底辺と比べられてもな
98 :
Ψ:2011/11/11(金) 13:54:52.60 ID:AG8QwLLZ0
自営業でボーナスなんかない開業医と、
ボーナスの比率が比較的高い国立病院勤務医とを
ボーナス抜きで比較するとか 悪意を感じるなあw
99 :
Ψ:2011/11/11(金) 14:54:22.97 ID:eOxcy+QX0
人件費毎月120万
電気水道家賃で毎月65万
広告宣伝ネット広報で毎月30万
メンテ契約毎月12万
ダスキン有線とか雑費毎月7万
最近患者急減。毎日20人弱。
赤字経営。
だれか変わってほしい。
100 :
Ψ:2011/11/15(火) 17:05:06.27 ID:GKqzp3SP0
101 :
Ψ:2011/11/18(金) 04:52:14.37 ID:lpS8D74a0
779 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/10/28(金) 17:24:32.55 ID:nqfgKldU
>>778 風だの軽症で健康保険使う必要なんてないんだよな。
そんなことに保険使わせるからナマポや年寄りが安易に病院行くし財源がなくなる。
保険は命に関わる重症だけ適用すればいい。
780 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/10/28(金) 17:29:04.73 ID:nqfgKldU
軽症に保険を使わせるのは医者の無駄遣いでもあるんだよ。
どうでもいい病気のルーチンやってるから足りないんだよ。
医者が重症に集中すれば医師不足なんてなくなる。
781 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/10/28(金) 17:32:39.76 ID:7PefCbWp
そう、ルーティンワークの処方箋を老人向けに毎日プリントアウトするだけの
寄生虫のような老害開業医が飯食えなくなるだけ。
もともと重症事例の患者なんかに対応できないし、来院しても
病院へ中継するだけ。
で、そういう老害開業医が医師会の中心であり、TPPに参加反対を訴えてる。
わかりやすい老害ブタ。
102 :
Ψ:2011/11/18(金) 17:17:00.93 ID:YSz0R4Ob0
日本の開業医なんて税金泥棒だろ
103 :
Ψ:2011/11/18(金) 17:40:41.75 ID:k0Smpkwa0
日本の財政赤字の大部分は医療費
老人を食い物にしてる開業医のせい
104 :
Ψ:2011/11/18(金) 17:59:59.42 ID:ak5lGZVmO
病院の駐車場用に土地貸してる農家の老夫婦には毎月50万円の地代収入。二人息子が仲悪いのだけが心配のタネだってさ。
105 :
Ψ:2011/11/20(日) 00:07:08.69 ID:XCjrG+Ll0
灘を出て歯科をしている人なら家の近くにいる
自由診療だって・・・
106 :
Ψ:2011/11/25(金) 17:44:52.57 ID:MC4n2KlAO
問題点は勤務医の方が当直や時間外が大変で、技術や知識についても開業医を凌駕しちゃってるってこと
開業して失敗してる話なんか聞いたことない(大成功はないが勤務医よりはだいぶマシ)
口車に乗せられて見栄張ってバカ高い医療機器を導入するお馬鹿医者は別だが、普通の立地のビル診なら十分儲かる
近くに震災後に開業した内科クリニックがあるが、毎日外にまで患者溢れてるぞ
レントゲンすらないクリニックだから、診られるのは鼻風邪か予防接種、あとは病院から返された高血圧か糖尿病の維持くらいで儲け過ぎだわ
107 :
Ψ: