未納年金の追納、過去2年間から10年間に延長…改正法成立 [08/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トレロカモミロφ ★
未納年金の追納、10年間に延長…改正法成立


 国民年金保険料の未払い分を過去に遡って追納できる期間を現行の過去2年間から、
10年間に延長する改正国民年金法が4日、衆院本会議で可決、成立した。

 追納期間の10年間への延長は3年間の時限措置。国民年金の受給には原則として
最低25年間(満額受給は40年間)、保険料を納める必要があるが、厚生労働省は
同法成立による追納期間延長で最大1600万人の受給額が増加し、最大40万人が
無年金にならないで済むと推計している。

 同法は、昨年の臨時国会で衆院通過後、参院で継続審議となり、今国会では
会期不継続の原則で参院での可決後、再び衆院で議決が必要となっていた。

(2011年8月4日21時12分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110804-OYT1T00952.htm
2Ψ:2011/08/04(木) 21:23:43.52 ID:jWhKY3Fk0
もしまるまる10年間ぶん未納だったら、10年分を3年間のうちに払ってしまわなければ
いけないってこと?
3Ψ:2011/08/04(木) 21:28:50.00 ID:KOxuffYR0
よし!!もうしばらく納入を延期しよう
4Ψ:2011/08/04(木) 21:28:53.93 ID:gogjUBbX0
もう
必死
ですねwww
5Ψ:2011/08/04(木) 21:29:07.37 ID:13jXSqvM0
まぁ、いいんじゃない??
6Ψ:2011/08/04(木) 21:29:23.88 ID:q3zS6ONX0
韓国に住んでる富裕層が得する制度に変わるんですね。分かります。

今まで・・・日本に住んで20年以上年金を払わなければいけない。
これから・・・日本に住むのは10年以上、過去10年分を払えば年金もらえる年齢になったら祖国に帰る。
7Ψ:2011/08/04(木) 21:29:41.93 ID:c99E2fh70
過去10年分の催促が始まります!
一生分でもいいじゃん。
いままでの制度の欠陥。
9Ψ:2011/08/04(木) 21:33:31.86 ID:sihNlT4I0
何故3年間だけなんだ 原発爆発してんのに もうちょっと延長すればいいのに
3年じゃ福島県の人とか無理だろ
10Ψ:2011/08/04(木) 21:34:32.02 ID:/5ejQHrK0
破綻してる年金がさらにやばいんじゃない?
年金よりもらえる生活保護の受給額改正しろよ。 
11Ψ:2011/08/04(木) 21:52:12.37 ID:YWVPaHoY0
どうせ貰えないんでしょう
わかってますって
12Ψ:2011/08/04(木) 21:56:59.89 ID:MpjstG/G0
過去10年未払いの人が、ヨシ!!って払わないだろ??ww
13Ψ:2011/08/04(木) 22:01:48.51 ID:1zM4HQVM0
俺は野垂れ死にを覚悟した
14Ψ:2011/08/04(木) 22:09:47.93 ID:sR4vGHtA0
払ったら将来生活保護をもらえなくなるのに誰が払うんだよ
15Ψ:2011/08/04(木) 22:33:17.85 ID:ranws3d30
25年にすりゃ良かったのに。 
16Ψ:2011/08/04(木) 22:38:21.92 ID:lC4X2M+X0
出てくから収めた分返してくれって出来る?
17Ψ:2011/08/04(木) 22:46:29.43 ID:PLatzEv60
年金受給に足りないぶんを支払えば年金が出る制度にすれば
いいんじゃないか
18 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/04(木) 22:53:15.90 ID:97PuH7t50
すでに払っていて、25に満たない人はいいと思うけど
これから10年分払う人は、貯金したほうが
老後のためになるんじゃない。
19Ψ:2011/08/04(木) 23:17:46.54 ID:eEUKsz1u0
納期延ばしても無理です
払う気ないからww
将来は安定したすばらしい生活保護で暮らしますw
払うくらいだったらタンス預金しますよーw
20Ψ:2011/08/04(木) 23:18:49.35 ID:/m/ZqF/R0
>>7
マジ破産だわ
21Ψ:2011/08/04(木) 23:41:46.39 ID:yctlofxR0
これ普通に過去10年分の催促の電話がくるだけだよな。
22Ψ:2011/08/04(木) 23:45:45.73 ID:TQ590iSpO
払えないし払う気もない
60歳になった時に戻ってくるか分からんってなんやねん
23Ψ:2011/08/05(金) 00:05:51.40 ID:z2xLfd4r0
時効で消滅したのは取立てできないんじゃないか? 
24Ψ:2011/08/05(金) 00:07:37.47 ID:L8iK55+V0
25Ψ:2011/08/05(金) 00:19:21.36 ID:5KAP9yv10
払わないで文無しになれば生活保護でもっと貰えるっていう
26Ψ:2011/08/05(金) 00:21:15.91 ID:RcNr9Siw0
>>22  大体ですけど
65歳 66000円
60歳 41000円 

27Ψ:2011/08/05(金) 00:33:39.73 ID:DdsOp9ml0
ニュースzeroに出てたおばあさんは年金5万に生活保護12万だったな。
28Ψ:2011/08/05(金) 00:41:11.33 ID:L8iK55+V0
170万円払えば死ぬまで毎年80万
29Ψ:2011/08/05(金) 00:57:54.65 ID:0crc30au0
この伸びなさ具合が全てを物語っているwwwwwwwwwwwwwwwww
30Ψ:2011/08/05(金) 00:58:40.93 ID:5kDtUdti0
一生分にして過去分からの国債利率程度の利子つけた計算で収めてもらえば一気によくなるのにな
31Ψ:2011/08/05(金) 01:26:51.52 ID:cOknqtx50
10年分先払いとかはできないんだな
障害年金の保険として割り切って払ってる
老後の資金としてはほとんど期待してない
32Ψ:2011/08/05(金) 03:03:33.55 ID:FrYhbSRZ0
これはありがたい。免除の場合以外は2年以内に支払わないと払えなかったしな
あ、でも時効も10年ってことか
33Ψ:2011/08/05(金) 03:40:05.53 ID:qHUlheq0O
払うやつは情弱
34Ψ:2011/08/05(金) 05:48:02.54 ID:Gjy4RtuK0
官僚たちは戦前、戦後を通じ60年以上にわたって、掛金をせっせと流用しては天下り先を拡充。
判明した限りでも、現在、全国1221ヵ所の天下り先に2312人もの年金官僚OBたちを天下らせているのである。
 これら天下り先の施設建設費や運営費などに持ち出された掛金の総額は、「厚生保険特別会計」や「国民年金特別会計」の決算書に加え、
一部天下り団体の財務諸表から拾い出せた限りでも約2兆2000億円にのぼっている。
見事なまでに、年金官僚たちは、貴重な老後資金を湯水のごとく浪費してくれていたわけである。
 一般的に、天下り官僚たちは、天下った先での事業や業績について、いっさいの責任を問われない。
ただ惰眠を貪(むさぼ)りながら2年〜4年の"天下り任期"を過ごすだけで、キャリア官僚の場合、役員報酬と退職金をあわせて少なく見積もっても1億円近くを手にすることになる。
そのうえ彼らは、次の天下り先に積を移し、同じように惰眠を貪りながら再び、高額報酬と高額退職金を手にするのである。
 まさに、掛金を食い潰すことを目的に、天下り先を渡り歩いているかのようだ。 5兆円の掛金を食い潰した 実際、1997年2月〜2002年12月まで
年金福祉事業団(以下、年福と略、現在の年金資金運用基金)の理事長だった森仁美は、在任中、掛金をリスクの高い株市場で運用し、2兆4500億円もの損失を出している。
 にもかかわらず、森はこの責任を微塵も感じてはいないかのようだ。
森氏には年間2600万円もの報酬が支払われ、退職金も約2200万円が支払われた計算になる。
それら給与と退職金を合わせると、森は、年福に天下ったわずか6年で約1億7000万円の報酬を手にしたことになる。

年金保険料納めるアホがいるおかげで俺の年収2600万
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1306892533/
35Ψ:2011/08/05(金) 08:33:05.61 ID:Ooqul+UVO
横領したり、使い込んだ年金は一切スルーなのにね
36Ψ:2011/08/05(金) 09:51:04.73 ID:ADiS/6w10
役人の手間が増えるから2年のままできたんだろ。
絶対にトラブルあるよ。
37Ψ:2011/08/05(金) 11:11:43.20 ID:LYjMsUAm0
10年分の強制差し押さえが出来てウマーーーーーー
38Ψ:2011/08/05(金) 11:38:02.39 ID:6jG24yXg0
強制徴収できる権利が消失してるが? 
39Ψ:2011/08/05(金) 12:18:18.08 ID:ppVKBQTJ0
問題すりかえの為だろ
年金制度が最早信用されていない&貧乏人には払えないが主因なのに
「俺達は払いやすくしてやってるのに悪質な奴らが払わない」って言い出すだろう
40Ψ:2011/08/05(金) 12:23:22.14 ID:+cFTFz470
3年間だけじゃ意味ねえだろ
41Ψ:2011/08/05(金) 12:34:53.84 ID:zniJOoVHO
制度を複雑にされても、心が折れる
なんやかやで受け取れないか、スズメの涙だろう
42Ψ:2011/08/05(金) 12:35:51.59 ID:++FtaS3B0
>>40
> 3年間だけじゃ意味ねえだろ

本当の狙いは、当面の収入確保のために情弱を騙すことであって
未納者あるいは納付困難者の救済のための配慮ではないということだよ。
43Ψ:2011/08/05(金) 12:39:09.93 ID:+cFTFz470
>>42
ひでえな
44 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/08/05(金) 12:46:21.17 ID:cUiT+bfGO
アルバイトおはようアルバイト
45Ψ:2011/08/05(金) 13:36:59.38 ID:SjWopGGK0
>>42
ああーなるほど…
46 ◆Aho/JUTL8E :2011/08/05(金) 18:07:28.25 ID:WdRXbk5e0
http://jp.ibtimes.com/articles/20532/20110712/1310472000.htm
「基礎年金支給開始 68歳から70歳視野に検討」
> 政府は年金支給開始年齢を欧米など先進諸国の平均寿命・受給開始年齢を
>参考にするとともに、高齢者雇用の環境づくりをすすめ「68歳から70歳へのさ
>らなる引き上げを視野に検討する」方針を示している。
47 ◆Aho/JUTL8E :2011/08/05(金) 18:08:43.75 ID:WdRXbk5e0
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life10/01.html
「主な年齢の平均余命|厚生労働省」
表1 主な年齢の平均余命とその延び
                             (単位:年)
年齢        男               女
   平成22年 平成21年 前年との差 平成22年 平成21年 前年との差
 0歳   79.64   79.59    0.05   86.39   86.44   △ 0.05
 5    74.90   74.87    0.03   81.64   81.69   △ 0.05
10    69.94   69.90    0.04   76.67   76.73   △ 0.06
15    64.98   64.93    0.05   71.70   71.75   △ 0.05
20    60.07   60.04    0.03   66.75   66.81   △ 0.06
25    55.24   55.20    0.04   61.83   61.90   △ 0.07
30    50.41   50.37    0.04   56.92   57.00   △ 0.08
35    45.59   45.55    0.04   52.03   52.11   △ 0.08
40    40.81   40.78    0.03   47.17   47.25   △ 0.08
45    36.10   36.09    0.01   42.36   42.44   △ 0.08
50    31.51   31.51    0.00   37.61   37.70   △ 0.09
55    27.07   27.09   △ 0.02   32.95   33.04   △ 0.09
48 ◆Aho/JUTL8E :2011/08/05(金) 18:09:45.03 ID:WdRXbk5e0
60    22.84   22.87   △ 0.03   28.37   28.46   △ 0.09
65    18.86   18.88   △ 0.02   23.89   23.97   △ 0.08
70    15.08   15.10   △ 0.02   19.53   19.61   △ 0.08
75    11.58   11.63   △ 0.05   15.38   15.46   △ 0.08
80    8.57   8.66   △ 0.09   11.59   11.68   △ 0.09
85    6.18   6.27   △ 0.09   8.30   8.41   △ 0.11
90    4.41   4.48   △ 0.07   5.76   5.86   △ 0.10
49 ◆Aho/JUTL8E :2011/08/05(金) 18:39:16.01 ID:WdRXbk5e0
>46-48から考えると、
仮に支給開始年齢が70歳に引き上げられた場合の生涯の受給期間は、
 21歳の男は10.07年
 26歳の男は10.24年
 31歳の男は10.41年

40年間支払って、10年間の空白期間があって、10年間受給できる、と
まともな神経してたら割りに合わないと考えるのも無理ないのでは?
50Ψ:2011/08/06(土) 16:29:47.34 ID:L2pjuijQ0
伸びないね…。もうもらえない、払えない、て人はもう諦めてるんだろうな。被曝もしてるしなぁ。
51Ψ:2011/08/06(土) 17:13:01.29 ID:6lfCCg1D0
おれ、来年30だから全部払えるぜ。
やったー。
52Ψ:2011/08/06(土) 17:13:53.05 ID:PpMqg8+40
給料から天引きされない奴で年金払う奴は馬鹿。
行き詰ったら生活保護狙えばいい。
53Ψ:2011/08/06(土) 17:29:05.79 ID:yUYRwW5h0
お前未納だな
そんなやつに年金のバイトが出来るとでも思ってるのか
そういうことか
54Ψ:2011/08/07(日) 05:43:39.31 ID:iAiy7A3u0
>仮に支給開始年齢が70歳に引き上げられた場合の生涯の受給期間は、
> 21歳の男は10.07年

果たして50年後の子孫がまじめに払ってくれるのだろうか・・・
55Ψ:2011/08/07(日) 06:17:53.35 ID:QIarHbMV0
今の貰ってる 後一、二年で貰える爺達の行い悪く
払う気湧かない
今の爺さん達はキレやすい
交通ルール無視
都合の悪い事になるとボケたふりとか
56Ψ:2011/08/07(日) 06:23:14.83 ID:LzaPT41PO
>>55
え?
57〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/08/07(日) 06:24:36.15 ID:F4jSfhYZ0
死ねwwwwwwwwwwカスwwwwwwwwwwwwwww
58Ψ:2011/08/07(日) 06:27:46.01 ID:LzaPT41PO
年金払ったことないし、恐らくこれからも払えない
59Ψ:2011/08/07(日) 07:00:27.38 ID:RBto3DG/0
あまりに先過ぎて、予想も何もつかないからなぁ> 50年後
不確定要素大杉というか
60オナロー ◆TIGER1QKl. :2011/08/07(日) 09:03:25.68 ID:C5jVoyeh0

,,へwwヘ 
(=^ ・^)つI  
61Ψ:2011/08/07(日) 09:20:07.32 ID:PTcIYq4FO
まず、横領された分をだな
62Ψ:2011/08/07(日) 09:26:16.94 ID:AGqotaIg0
会社がつぶれた月が未納になってんだよな
10年前どころじゃないからもう駄目だなorz
63Ψ:2011/08/07(日) 17:28:10.91 ID:BioJuV3+0
>>62
普通に時効だし、通算で25年納付すれば貰えるんだからいいのでは
64Ψ:2011/08/08(月) 07:17:28.70 ID:zlz8J01O0
刑務所で暮らしたほうがフリーターより待遇がいい
生活保護はさらにいいし刑務所でて職も決まらないとほぼ貰える
根本的に国民年金の待遇が悪すぎるからなぁ
年寄りたちが欲張りすぎなんだよ
振り込め詐欺のニュースでそんなに持ってるのかよ。。。。ってのばかりだ
65Ψ:2011/08/18(木) 18:02:00.06 ID:TZWuXQrO0
なんで時限措置? 
66Ψ:2011/08/18(木) 19:43:02.70 ID:CJUiMFPF0
貰えないのが判ってるのに払ってやってるのに受給してる爺が感謝してない 
足を引っ張る 
年金貰ってる爺はもう自分等の時代じゃない事を認識すべき
67Ψ
年金消費税化もあるので民主党が飲んだ