農水省の「農業知らず」で広がった牛肉稲わらエサ汚染

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無能政府
http://www.j-cast.com/tv/2011/07/26102488.html

福島原発から出た放射性セシウムによる肉牛の汚染は、はるか三重県の松阪牛にまで広がった。汚染源はエサの稲わらである。
汚染地域からの稲わらは15道府県に及び、飼育された2600頭が出荷されていた。うち38頭から国の基準値を上回る値が出たが、
一部はすでに消費されていた。

注意があったのは「牧草と水」だけ
畜産農家にしても寝耳に水だった。稲わらは消化にいいため、出荷直前にあたえると 肉の質がよくなる。原発事故のあと、
農水省から牧草や水についての注意はあったが、稲わらの話はなかった。まして、原発から100キロ以上も離れた稲わらが
高濃度汚染なんてだれも考えなかった。稲わらから3万9000ベクレルが検出された福島県喜多方市の農家は、
「エッ、とびっくりして、何が何だかわからなくなった」という。牛の汚染は基準値以下だったが、福島県はいま全面出荷停止だ。

「もっと早く言ってくれれば与えなかった。悔しい」
福島県田村市の坪井徳幸さんは、稲わらの汚染はゼロなのに収入もゼロになった。それでもエサ代、従業員の給与で月500万円はかかる。

「このままでは廃業です」
稲わらの汚染は福島、栃木、宮城、岩手で確認された。なかでも宮城産は全国へ出荷されている。10年前に口蹄疫が発生したとき、
中国産の稲わらが疑われ、農水省は国産を奨励した。以来、コメどころの宮城は主たる供給源になった。

それにしても、原発から150キロも離れた宮城県栗原市の専門販売業者は、「なんでこんなところまできたんだ」といぶかる。
福島原発の爆発で放射性物質は3月15日(2011年)ころ宮城県の上空にあって、県北ではちょうど雨が降っていた。しかし、
牧草の汚染は基準値の2倍程度なのに、稲わらは20倍だ。新潟大の野中昌法教授は「稲わらは中に管が多く、
水と一緒にセシウムを吸い込む。わらが乾いてもセシウムは残り、これを繰り返して濃縮された」という。この地域では、
春先まで田んぼに干したままというのも珍しくな い。
NHK科学文化部の近堂靖洋記者は「農水省の危機意識が甘かった」という。牧草や水には注意したが、稲わらの扱いや流通を知らなかった。
また、汚染の広がりについても、政府部内で情報を共有できていなかったという。
(続きはソース元で)
2Ψ:2011/07/27(水) 20:26:57.64 ID:6SZSI53Q0
東京・世田谷の精肉店は売り上げ半減
小売店や消費者への影響も深刻だ。東京・世田谷の精肉店は山形牛など東北ものが主。震災のあとは産地を支援したいと
客も多かったが、セシウム騒動で売り上げは半減した。出荷停止で関西ものに切り替わったが、客足は戻らない。

畜産農家は政府が出した出荷再開の条件にも不満だ。計画的避難準備区域などは全頭検査だが、
それ以外は一部検査にするという。「それでは消費者が納得しない。市場に出しても安値になってしまう」と、
あくまで全頭検査を求める。これも難問だ。福島がこれから出荷するのは2万頭。しかし検査所は2か所しかなく、
検査機器は12台。1頭の検査に1時間はかかる。これでは物理的に不可能に近い。

そこで厚労省はいま「計画出荷」をいう。全頭検査で市場へ出たものの安全は保証す るが、数が落ちるのは避けられない。
「生産者・消費者に我慢してもらうしかない」(大塚耕平・厚労副大臣)というのだ。当面、福島が対象だが、
山形も独自に数を減らして全頭検査の構えだ。消費者の信頼を取り戻すためにどこも必死である。

国は汚染肉の買いとりと出荷制限に損害賠償をする方向だが、元はといえば農水省 が農業の実態を把握していなかったためだ。
それでなくても災害支援に予算が足らないというのに、とんだ「人災」である。
新聞の投書欄に「ライオンを知らない動物園長と同じ。農水省は勉強し直せ」と手厳しい声があった。

*NHKクローズアップ現代(2011年7月25日放送「牛肉になぜ〜広がる放射の汚染〜」)

3Ψ:2011/07/27(水) 20:29:12.02 ID:v3bUBONOO
皆さん、正確な情報に基づいて行動しましょう
4Ψ:2011/07/27(水) 20:29:19.67 ID:R/UjlAFm0
>新潟大の野中昌法教授は「稲わらは中に管が多く、水と一緒にセシウムを吸い込む。

今さらだけど、うまく使えばろ材になりそうだね
5Ψ:2011/07/27(水) 20:29:31.00 ID:d2qPN0JW0
オレ、貧乏人のせいだか、牛肉なんてめったに食わない。
6Ψ:2011/07/27(水) 20:29:43.89 ID:juiNGhIz0


みんな農水省、県、民主党に抗議メールどんどん出そう!
そうしないと、こいつらは動かないよ。国民が怒らないと何もしないよ!
















7Ψ:2011/07/27(水) 20:30:43.00 ID:I9/F7zR4i
東京まで飛んでるのに、なんで飛んでこないと思ったんだ?
8Ψ:2011/07/27(水) 20:34:52.12 ID:I11Vz7C40
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <ヤンマー坊やだからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
9Ψ:2011/07/27(水) 20:35:13.44 ID:oCo1DTWy0
原発からR150`mの地域は全部ダメ
と思った方がいい
10Ψ:2011/07/27(水) 20:39:12.91 ID:9+LicAAL0
武田先生が農業への注意喚起を福島講演で発言したら
福島は安全なのにデタラメ発言するなと噛み付いた。。自覚が無さ過ぎ
11Ψ:2011/07/27(水) 20:40:58.93 ID:lvGcI7Nz0
農水省も悪いかもしれんが、牧草と水がダメな時点で
稲わらも無理そうなものだと考えるのが自然
稲わらを出荷した農家も、今のうち!とばかりに出荷したんじゃないの
それを牛にあげちゃった畜産農家も注意されてないからいいだろ!みたいな
どこもかしこもプロ意識が足らんというか、自分の事しか考えてないと言うか
ようするに上から下までなーなーでさ

こういう場合、一番上に責任取らせようとしても、
泣くのは結局一番下
現状、日本という国はそうでしたとさ
12Ψ:2011/07/27(水) 20:44:46.82 ID:qKRWGHLC0
>>1
農家の認識不足だろ
13Ψ:2011/07/27(水) 20:47:58.82 ID:6SZSI53Q0

ちなみに全頭検査は自治体任せです、国は国立の検査機関が協力するくらいです
14Ψ:2011/07/27(水) 20:59:11.73 ID:bYVks7nfO
ほうれん草で騒いでたんだから屋外の稲わらだって危険だくらい農家も自覚しなきゃ。国から指示がなかったとかアホ過ぎ
15Ψ:2011/07/27(水) 21:02:58.30 ID:O27OoocR0
セシウム牛の肉の出荷は止っても
牛糞はまだ流通してるんだろうな
16Ψ:2011/07/27(水) 21:07:40.07 ID:WxXPjig80
国の指導がなくても藁だって危ないのは常識的に分かるだろ…。
17Ψ:2011/07/27(水) 21:15:45.37 ID:C1AUNM/fO
安いなら何でも食べます
もうオッサンだし
なんだかんだ言って、日本の官僚ダメじゃん。
誰だよ、優秀だとか言ってた奴。
奴ら、なにか別のことに優秀なだけじゃないの。
19Ψ:2011/07/27(水) 21:21:33.74 ID:2ZuokcVg0
農水省は庁へ格下げすべきだろ
20Ψ:2011/07/27(水) 21:23:11.79 ID:JRxrYZda0
担当の役人が気がつくべきなのだが
上から指示がないから何も考えなかったし何も提言すら思いつかなかったんだろう

こういうのを典型的お役人体質の無責任という
21Ψ:2011/07/27(水) 21:35:35.45 ID:U7ZwHnQg0
>>20
たぶん指示があったと思うよ。

「原発や農業に無知の人間が藁の汚染に気づく前に出荷して売ってしまえ」とな。
22Ψ:2011/07/27(水) 21:39:00.61 ID:5u1xOUTT0

これは防止出来たから内閣が個人で弁償金の支払い
23Ψ:2011/07/27(水) 21:44:32.33 ID:JRxrYZda0
>>21
それなら県知事な
24Ψ:2011/07/27(水) 21:45:46.02 ID:ifsbNSqnO
>>21
否定はしないが、JAだろw職務怠慢は!
だから、いつまでもTPP反対とか言ってんだよ、国からの指示を酪農家に徹底してたら、こんな騒ぎにならなかった
25Ψ:2011/07/27(水) 22:08:01.23 ID:a2vTHGxv0
穀物メジャーに命令されたくせにw
26Ψ:2011/07/27(水) 22:12:12.07 ID:x85RUslT0
元々風評ってのは末端を信用してないから起きる現象、信用に違わぬモラルだった。
27Ψ:2011/07/27(水) 22:23:10.68 ID:6SZSI53Q0
a
28Ψ:2011/07/27(水) 22:28:46.71 ID:WJOgGfnr0
安心デマを流した原発推進派のせい
29Ψ:2011/07/27(水) 22:49:24.78 ID:hoHP2n4U0
牧草も水も駄目って言われたら
ああエサが駄目なんだな
稲わらも駄目なんだなって思わないかー?
30Ψ
@isohan0521 ←Twitterにいるホントの放射能マニア。