アナログテレビの不法投棄が全国で相次いでいる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仮眠しても寝不足φ ★
◆アナログテレビの不法投棄増加 自治体は戦々恐々「マナーに頼るしか」

24日の地上デジタル放送への完全移行(岩手、宮城、福島の3県を除く)を前に、
不要になったアナログテレビの不法投棄が全国で相次いでいる。

回収に追われる自治体は「マナーに頼るしかない」と頭を抱えるが、
その処理費は税金から出て行く。「このまま増え続ければ、資金繰りが
立ち行かなくなる」との嘆き節も聞こえてくる。(三宅陽子)

環境省によると、全国のブラウン管テレビの不法投棄は、平成19年度6万7838台
▽20年度7万534台▽21年度8万1427台−と右肩上がりで、集計中の22年度も
増加の見通し。都道府県別では、21年度で北海道が6880台と最も多く、
次いで大阪6638台、愛知6486台と続き、東京、埼玉、千葉も5千台の
大台に乗った。

不法投棄といえば、人気の少ない山林などを思い浮かべるが、「最近は繁華街の
道路に堂々と捨てられていることが増えた」と名古屋市の担当者。同市は22年度、
1566台のテレビの不法投棄を確認。ある政令市の環境事業所は不法投棄者の
良心に訴えるため、発見してもすぐには回収せず、数日間放置したこともあったが、
結局は「ゴミがゴミを呼ぶ結果」となったという。

さいたま市も22年度に1622台を記録。現在は民間の委託業者のほか、
市職員も夜間パトロールに繰り出す。場所によっては監視カメラも設置したが、
市外から持ち込まれるケースもあり、“いたちごっこ”が続いている。

>>2以降へ

sankei.jp.msn.com 2011.7.7 17:52
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110707/trd11070717530020-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110707/trd11070717530020-n2.htm
スレ立て依頼
2仮眠しても寝不足φ ★:2011/07/09(土) 01:33:42.16 ID:???0
>>1の続き

一方、一般家庭や事業所から無料で回収したテレビの部品だけを取り除き、
不法投棄する業者の存在を指摘する声も。従来は発展途上国に輸出して利益を
得られることもあったようだが、「最近は途上国でも液晶テレビの普及が進み、
20インチのブラウン管テレビの販売額は500〜600円ほど。コンテナ台などを
差し引けば利益はほとんどない」と都内の廃品回収業者は明かす。

法律では、テレビを廃棄する場合、所有者はリサイクル料金(15型以下1785円、
16型以上2835円)を支払って、業者などに引き取ってもらう必要がある。
不法投棄すれば5年以下の懲役か1千万円以下の罰金。

だが、不法投棄されたテレビの多くは持ち主不明のまま自治体が収集し、
リサイクル費用を税金で支払って処理しているのが実情だ。

名古屋市は22年度にテレビのリサイクル料として約280万円を支出。
市環境局作業課の担当者は「こんなに多くのテレビが捨てられることは
想定外のため、他の予算からなんとか工面している。本来なら有意義なことで
市民の皆さんに還元したいのに…」と憤る。

自治体の中には「地デジテレビの買い替えは24日前後がピーク。それが過ぎれば
ある程度落ち着くのでは」(千葉市)との予想もあるが、2台目、3台目の
買い替えを控える家庭も少なくない。

「停波で不法投棄が急増すれば、予算を組むのも難しくなる」(さいたま市)。
多くの自治体が戦々恐々としている。
3Ψ:2011/07/09(土) 01:34:11.05 ID:Dv3moL6h0
レアアース回収しとけ
4Ψ:2011/07/09(土) 01:35:38.43 ID:QCQK4w8n0
電波利権ゴロの禿げテルに請求したら?
奴のせいで緊急地震速報システムが崩壊したんだから
5Ψ:2011/07/09(土) 01:36:39.23 ID:Q4TLclhuP
テレビ見ないし持ってないけどゲームするからおくれよ
6Ψ:2011/07/09(土) 01:36:47.67 ID:adq1mLZj0
俺も「能無しテレビ」って書いて捨ててきた
7Ψ:2011/07/09(土) 01:41:32.58 ID:wzdXGJ6r0
総務省とTV局連合に回収させろや。

5年後にスーパー地デジが始まるという噂が。
当然、現在の地デジ対応TVでは見れません。
8Ψ:2011/07/09(土) 01:41:37.08 ID:0gFWr2tD0
これは予想外だったな
9Ψ:2011/07/09(土) 01:42:00.00 ID:GzN1rmC00
無料で引き取る業者の儲けどきだろ、少量だと巡回のガソリンがいるが
大量なら宣伝して回る必要がないわけで。
10Ψ:2011/07/09(土) 01:42:29.90 ID:X0xgDUTq0
280万あればテレビを分解する人を雇えるだろ
分解してしまえばリサイクル料金は不要なんだから
11Ψ:2011/07/09(土) 01:43:06.80 ID:OM9vSzsX0
車みたいに販売時に処理費用徴収すればいいんだよ
12Ψ:2011/07/09(土) 01:43:43.48 ID:X0xgDUTq0
>>9
無料で回収したテレビの部品だけを取り除き、不法投棄する業者の存在を指摘する声も。
13Ψ:2011/07/09(土) 01:44:41.72 ID:sIgjnrLh0
自業自得だボケ
14Ψ:2011/07/09(土) 01:45:04.26 ID:xVDzeG870
所詮チョンレベルwwwww
15Ψ:2011/07/09(土) 01:46:49.22 ID:GzN1rmC00
>>12
それ無料ではなく有料で回収する業者だろ、
無料業者が過ぎ去った30分後に有料引き取り業者が同じコースで来る。

映らなくても結構です、壊れていてもとかいいならが有料。
無料業者は無料と有料のは何がいくらかかるとか値段まで宣伝している。

16Ψ:2011/07/09(土) 01:47:57.90 ID:xDX8r9EM0
てめえらの利権のためにまだまだ使えるTVを勝手にゴミにしておいて
処分費用まで国民に負担させるのがそもそもの間違い。
17Ψ:2011/07/09(土) 01:51:24.76 ID:GzN1rmC00
国で認可されたリサイクル処分業者が地方自治体から
資源がほとんどこないとNHKでやっていたよ。
中国などの業者に地方自治体が売って資金にしているとか。
国内の業者に回す場合は無料だからな、中国のほうが金になるぶんだけ
お得なのは間違いないが。レアメタルなどの資源は全部もってゆかれる。
18Ψ:2011/07/09(土) 01:51:29.64 ID:xVDzeG870
使えねぇだろそんな糞画質w
どうやって精子飛ばすんだよwwwww
19Ψ:2011/07/09(土) 01:52:48.32 ID:S9V7vj5j0
家電メーカーとクソ役人で廃棄処分代折半しろ
20Ψ:2011/07/09(土) 01:53:23.29 ID:XixN1C0v0

ジャパネットに送りつけてやれば喜ぶんじゃね?

お礼に5万円送ってくれるよ!
21Ψ:2011/07/09(土) 02:00:21.29 ID:sIgjnrLh0
>>20
majide?拾ってくるわ
22Ψ:2011/07/09(土) 02:00:25.25 ID:EhwqR+lX0
>>20
かかれてた( ;∀;)
アパートなら、天井裏や床下に一時保管すればいいと思います。
時々、先住者もゴミで出てきますね。
24Ψ:2011/07/09(土) 02:02:46.40 ID:YrqvulKB0
低脳日本の国策で回収費内税にしないからだろ
モラルとか言い出すなよ馬鹿が
25Ψ:2011/07/09(土) 02:02:53.51 ID:AzhTbAS7O
不法投棄って犯罪じゃないの?
26Ψ:2011/07/09(土) 02:06:23.79 ID:sIgjnrLh0
国会とかに捨てれば
27Ψ:2011/07/09(土) 02:07:45.73 ID:wH0bahuj0
>>6
5年以下の懲役か1千万円以下の罰金

御愁傷様
28Ψ:2011/07/09(土) 02:08:25.52 ID:sIgjnrLh0
管に投げつけろ!
29Ψ:2011/07/09(土) 02:16:10.36 ID:GzN1rmC00
http://www.ohata.org/tv_delivery.html
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/
結構無料処分のメーカがあるよ、

巡回している業者名が不明なところは怪しいからやめとけ。
住所と会社名がはっきりしているところじゃないと不法投棄の
仲間にされる可能性もある。
30Ψ:2011/07/09(土) 02:16:45.64 ID:DRpvzYb0O
天下りの企業とかが回収に関わってるのかと思ったら違うのか
 
膨大な量のゴミが出るのを予想しなかったわけないよね?
31Ψ:2011/07/09(土) 02:19:54.17 ID:lZR8XQCJ0
明らかに失政
32Ψ:2011/07/09(土) 02:20:15.68 ID:1t7/exzr0
破壊してガラスとして埋め立てゴミで捨ててやろうと思ったらアウトなのなw
33Ψ:2011/07/09(土) 02:23:57.55 ID:hCxx/DuxO
都会では自殺する若者が増えている
34Ψ:2011/07/09(土) 02:28:33.29 ID:KDIWsobAP
今朝来た新聞の片隅に
35Ψ:2011/07/09(土) 02:33:00.14 ID:jHLc6+tP0
暗いんだよ!
って羊水の頭ひっぱたいた
とんねるずに笑った
36Ψ:2011/07/09(土) 02:38:33.77 ID:pPE+CgrU0
罰則を重くするか
無料で引き取る仕組みを作るか
悪いやつはいなくならないんだから制度の欠陥だな
37Ψ:2011/07/09(土) 02:47:27.13 ID:aiYXGlwS0
>>36
国がリサイクル料を販売価格に上乗せして販売しようとしたら、
メーカーや量販店がブチ切れして中止になったんだよな。
不法投棄が増えてしまうという指摘があったのに無視。
だから別にリサイクル料払わないと駄目になった。

責任もってメーカーや販売店が拾いにいけばいいんだよ。
38Ψ:2011/07/09(土) 02:56:42.37 ID:NETf5qkC0
>>37
まったくだな
新品購入のときに払わせないからこうなる
39Ψ:2011/07/09(土) 02:56:58.82 ID:eZK565WS0
だろうな
40Ψ:2011/07/09(土) 03:00:03.54 ID:ya1M/4240
     ∩___∩
     | ノ      ヽ
    /⌒) ●   ● |  これはクマった・・・・・・・・・
   / /   ( _●_)  ミ
  .(  ヽ  |∪|  、\
   \    ヽノ /´>  )
    /      / (_/
   / /⌒ヽ  ⌒ヽ
   (     )    )
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|
41Ψ:2011/07/09(土) 03:15:55.75 ID:mnEZGl/X0
アナログテレビを不法投棄してリサイクル料を浮かせた分を、デジタルテレビの購入費の足しになっている傾向が高いと思うからデジタルテレビの売り上げ増には結びついてる
42Ψ:2011/07/09(土) 03:51:09.24 ID:3hv2SbXY0
このぐらいは 予想できたはず

自治体がしっかりしないからだ

かかる経費は 公務員の給料から引け
43Ψ:2011/07/09(土) 04:14:41.82 ID:/x8Yev6Z0
強制的に地デジになるのに古いテレビの処分が有料なんだもん
44Ψ:2011/07/09(土) 04:15:41.20 ID:ItZREW48O
ふんふん。
小型で引き取り料が\2000いくら、16インチこえると\3000いくら…
国が海外でさばけよカス!
45Ψ:2011/07/09(土) 04:49:35.10 ID:dy/XEpwd0
経産省役人の庭に放り込むか、マンション暮らしの役人には着払いで送ったら?
46Ψ:2011/07/09(土) 04:51:18.59 ID:YrqvulKB0
完全に予想の範囲内なのに
今さらなに言ってんだろうねこの馬鹿連中は
47Ψ:2011/07/09(土) 05:01:11.64 ID:tIoaf2ZB0
捨てそうな場所に役人でも警察でも隠れて見張ってればいいじゃん
48Ψ:2011/07/09(土) 07:41:07.39 ID:OPJLc/xs0
>>37
おれも最初からそう思ったんだけど、一番の問題は多分ヤマダとかの販売店。
メーカーはリサイクル料込の値上げ見積もりを販売店に持っていっても
販売店は理由がわかっても値上げ見積もりを認めてくんない。
こいつらエコポイントとかの旨い汁だけ吸って、こういうのは拒否すんだよな。
49Ψ:2011/07/09(土) 08:01:23.82 ID:hp8af4btO
チューナーもテレビも買わない
50Ψ:2011/07/09(土) 08:08:07.21 ID:AWTLxfYr0
知り合いがテレビをバラしてコンビニのゴミ箱に捨ててきたって言ってた
51Ψ:2011/07/09(土) 08:14:29.64 ID:QMqO3oQv0
当たり前。
持ち主に負担だけ背負わせて持ち主のマナーなんぞに甘えた結果。
苦しんでろ馬鹿が。
52Ψ:2011/07/09(土) 08:26:43.97 ID:lrMm9pQs0
>>50
30cm以下にバラせば粗大ゴミじゃないよな
53Ψ:2011/07/09(土) 08:51:22.70 ID:Hil9qdJc0
TV局員は一家揃って死ね
54Ψ:2011/07/09(土) 09:34:32.55 ID:HxnS43TmO
NHK料金払わずにプレステだけやりたい奴らにアナログテレビ需要ありそう。
55Ψ:2011/07/09(土) 09:42:37.89 ID:8NFy8itg0
>>52
ブラウン管は特定廃棄物だから粗大ゴミでも出せないよ。

不法投棄してるのは業者が多いんだよ。
でも、強制的に地デジになるのに、テレビの処分に金取るの日本だけ見たいだね。
アメリカじゃリサイクル分お金が戻ってくるらしいよ。
56Ψ:2011/07/09(土) 10:20:55.24 ID:hGr09pMS0
>>55
千葉だけど不燃で回収してったよ
57Ψ:2011/07/09(土) 10:24:38.09 ID:H0BlxCB00
>>7
なにそのサイヤ人みたいなのは
くわしくおねがい
58Ψ:2011/07/09(土) 10:38:03.32 ID:Wim29xtQO
社会通念に反した事ばかりしてるお役所にモラルを問われるとはな
クーラーガンガン効かした部屋で鼻水吹き出したわ
59Ψ:2011/07/10(日) 11:21:40.64 ID:XqNe6Wr20
どうして北海道が多いんだ?
60Ψ:2011/07/10(日) 11:29:25.32 ID:xUkrq5df0
> 強制的に〜
ってチューナー付ければ見られるやん
61Ψ:2011/07/11(月) 08:35:43.19 ID:+czVzBQj0
チューナー配れば不法投棄しないだろうに
62Ψ:2011/07/11(月) 10:19:15.60 ID:o5MnJ58J0
チューナー付ければ問題ねえわけだし
63Ψ:2011/07/11(月) 22:10:39.03 ID:D5K6aho60
みなさん
どさくさにまぎれて被災地のガレキの中にしのばせてきちゃダメですよ!
64 【東電 80.5 %】 :2011/07/13(水) 11:43:26.32 ID:uYCHYXyvO
あと11日
どうしよう
65Ψ
そのテレビを家に何度も捨てられて
敷地内だから自腹で処理する羽目になった

金があるとエコP何万も貰えて、ブラウン管も不法投棄でタダ(他人の金)
金がないと不法投棄しやすいボロ家に住んでチューナーも自腹