【脳外科】「MRIで異常なかった」けど…【脳卒中・脳梗塞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
【脳卒中】脳外科医は命さえ助かればいいと思ってんの?【脳梗塞】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1306917551/

先日、脳外科医に不信感があるというスレを立てたものですが、
今日、CTについでMRIも撮ってきました。

その結果「あからさまな異常はない」といわれました。
また、「動脈効果も起こっていない」「脳梗塞で細胞が死亡した形跡もない」
「動脈瘤などもない」
「コレステロール(血中脂肪)が高いといっても、運動療法で対処できるレベル」
「20数歳で脳梗塞になる人もたまにいるけど、それはいろいろな要因があって、二次的に発症するもので、
君の場合そのリスクが少なすぎる」
といわれました。

とにかく今は命の危険はないと思って信用したほうがいいのでしょうか?
ただ、その症状が起きてしばらく経っても左手の小指の震えが続いていて、
(安静時に少し、力を入れるとすごく震える。タイピングに支障が出ていて、パソコンが趣味の自分には辛い)
その症状がずっと出ています。

ググったりしていくつか当てはまりそうな症状は、

・てんかん(ただし全身のけいれんや意識を失ったことはない、先日も左半身の手足のふるえ?けいれん?と顔の左マヒのみ)
・本態性振戦(神経性の手の震え)
などがありました。

また、2chである人が指摘した「脳血管奇形」などはMRIで分かるのでしょうか?
やはり「神経内科」で見てもらったほうがいいのでしょうか?
2Ψ:2011/06/04(土) 01:54:51.07 ID:oAvGtb460
脳内外科
307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/06/04(土) 01:54:57.15 ID:ZeMmySUC0
>>1
全国の心療内科へ池!
4Ψ:2011/06/04(土) 01:55:57.01 ID:HY2RxoRy0
リスパダールの副作用だってば
主治医と相談しろって
5Ψ:2011/06/04(土) 01:57:20.02 ID:dZwUljhz0
脳血管奇形はMRIで余裕

いつから,どういう時に症状でるか言ってみ?
6Ψ:2011/06/04(土) 01:57:24.90 ID:Lak3rczn0
首のMRIとってもらえ
7Ψ:2011/06/04(土) 01:57:27.04 ID:HfCRL1MC0
うん、前に睡眠薬とか飲んでるって書いてた人じゃない?
震えとか・・薬の副作用じゃねーのかなあ・・・
8Ψ:2011/06/04(土) 01:59:07.09 ID:5v00WVmo0
>>4
ただ、それが寝不足で脳卒中(脳梗塞?)様症状が起きた後から起こっているのが気になります。
偶然そのころに始まったのも否定できませんが。
9Ψ:2011/06/04(土) 02:00:18.29 ID:dZwUljhz0
あと,最近の内服薬挙げてみ?
10Ψ:2011/06/04(土) 02:04:47.29 ID:Lak3rczn0
なんだ中枢神経系の薬飲んでるのか
減薬中とかじゃないの?
もしくは必要ないのに飲んでるとか
まあ、もっと外でいろんな人と接して仕事やプライベートでいらんこと考える間がないようにしてみろ

11Ψ:2011/06/04(土) 02:06:05.82 ID:dZwUljhz0
>>10
いい加減なアドバイスすんな
プレッシャーになって病状が悪化したらどうする
12Ψ:2011/06/04(土) 02:07:01.23 ID:HY2RxoRy0
副作用が出たからって急に薬止めるなよ
薬を出した医者に相談しろよ
13Ψ:2011/06/04(土) 02:08:52.56 ID:Lak3rczn0
>>11
いや、経験者なんでパキだけど
14Ψ:2011/06/04(土) 02:11:37.16 ID:dZwUljhz0
>>13
おまえさんと>>1は同じ病気なのか?何で分かる?
15Ψ:2011/06/04(土) 02:14:32.49 ID:F3Ih956/0
電磁波による脳障害だな
16Ψ:2011/06/04(土) 02:14:37.24 ID:dZwUljhz0
つーか1が居ないのに外野がごちゃごちゃ言ってもしょうがないね
おやすみ
17Ψ:2011/06/04(土) 02:15:04.09 ID:5v00WVmo0
>>5
医師が「とても小さな血管の異常はMRIだろうと誰にも分からない」といっていたのが不安ですが。

昼夜逆転生活をしていて、25日朝8時ごろに寝ようとしたら、頭に違和感を感じ、
「早く寝ないと」と寝て、夕方4時に一度目覚め6時に目が覚めて、
その日「世界仰天ニュース」発達障害の特集をやるのでそれを見ようと起きてきたが、
コーヒーを飲んでもずっと眠かった。

私が脳をこれだけ心配しているのは、小さいころに発達障害の疑いで病院に連れていかれ、
そこで暴れたために脳の検査(普通てんかんを調べるらしいです)もできず、
リタリンを処方され、それを大学2年のときに医師の指示を勘違いして飲んで急性中毒になり、
しばらく幻聴が続いたためリスパダールを服用。

また就職もままならないので発達障害と二次障害で精神障害者保健福祉手帳を取得すべきか悩んでいて、
その参考に見てみようと思いました。

それで見ながらいろいろと考えていて、twitterに書いたりしているうちに、
左手足がけいれん?ふるえ?しているのに気づき、また顔の左も痺れ、左目に強い圧力を感じました。
ただ失明や物が二重に見えることはありませんでした。

最初は不安やカフェインの中毒によるものかとリスパダールを飲みましたが、収まらず、
母になんども「病院に行っていいか?」と訴えるもダメで、
(私がニートのため、母は「早く死ね!」といわれていて、家計も苦しく夜間だと医療費が200%上乗せされると聞いて)
それでも心配なので県のやっている救急相談ダイヤル(119番を呼ぶべきか助言がもらえる)に電話すると、
24歳で脳卒中はないだろう。「脳梗塞ならはしも持てないしまともにしゃべれない」とにかく様子を見るように、
といわれ、デパス・リスパダールを飲んで寝たが、不安で2時間ごとに目覚めてよく眠れず、
その夜やっと「朝早く病院に行けるならお金を出してもいい」といわわれ、
脳外科に行ったのですが、「自分で脳外科に歩いて来てしゃべれる人は大丈夫」とあまりにも「心配ない」というので、
同席していた「母がMRIを取る程でもないと?」といわれたので「これは脳出血の疑いがあるのでCTで」といわれてしまいました。
18Ψ:2011/06/04(土) 02:19:59.77 ID:2sQz+brA0
正直に申し上げると、脳外科より精神科にいったほうが良いですよ。

体より心のお病気だと思います。
19Ψ:2011/06/04(土) 02:20:21.12 ID:lPcqRutiO
>>1
リスパダール(リスペリドン)飲んでるのか?
副作用の一つとしてパーキンソン症候群がある
症状としては
安静時の手の震えなどがある

ぐぐってみ?
20Ψ:2011/06/04(土) 02:23:45.16 ID:Xvj/L2J1O
みんざい飲んでて量を減らすと必ず顔がピクピクしたり頭が痛くなったり手が震えたりしたな。みんざい辞めてから一ヶ月位で治ってきたよ
21Ψ:2011/06/04(土) 02:27:53.69 ID:5v00WVmo0
>>5
取った後は「若い人の脳そのもの」といわれ、
「脳外科として「異常なし」を保証します」といわれました。
ただ、そこでMRIを取らなかったこと(家計の負担などに遠慮して言い出せなかった)
が心残りだったのと、「ほとんど危険な人は救急車だから」といっていたのに対して、
「命さえ助かればいいのか?」もしそのときに周りに人がいなければそのまま死んでしまうし、
「そのレベルだと命は助かっても障害が残るんじゃないか?」と不信になってしまいました。

>>6
一応頸動脈は取ったけど「異常なし」、やっぱり「神経内科」とかで見てもらったほうがいいのかな?
>>7
デパス1.5mgを調節とリスパダール1mgで調節。
リスパダールはリタリン急性中毒のとき幻聴が起こったので処方されているんだろうけど、
今は幻聴はまったくなく、実際は睡眠を深くする効果があるので減らすと中途覚醒してしまう。
ただこのような症状が副作用として発生する可能性はあると説明にある。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179038.html
(口渇で起きるとか、炭水化物の大食とか、体重が47→55キロに増えたりした)

>>9
>>7に同上

>>10
医師は自分が「口渇で起きるのは重大な副作用なんでしょ?」というと、
「リスパダール減らそう」と言ったのですが、0.5mgでは1〜2時間で目が醒めてしまうので、
1mgに。また「朝5時なんかに寝たら中途覚醒は当たり前だ!」ともいわれたのですが、
前はデパス1mgとリスパダール1mgで朝〜夜までぐっすり10〜12時間寝られたのに、
明らかに眠りが浅くなって母や弟が出勤・通学の時間にゴゾゴゾするので起きるようになったのかもしれません。


22Ψ:2011/06/04(土) 02:29:50.13 ID:7s/NG9nfO
電磁波攻撃されてる!
とか言ってる基地害も居たな
23Ψ:2011/06/04(土) 02:31:09.52 ID:5v00WVmo0
>>19
リスパダールを減らしたら収まるといいのですが、
もし収まらずに「神経内科」に行って、それが原因だといわれたら、心療内科の医師と相談が必要かもしれません。

ただ、その医師は発達障害の専門医だからか、
医学的な説明をあまりしてくれない他、
前に「薬は正しく副作用すれば多少の副作用は怖くない」と発達障害関係のインタビューに答えた記事が診察室前に貼ってあったため、
そういう考えの医師なのかもしれません。
24Ψ:2011/06/04(土) 02:32:18.86 ID:lPcqRutiO
>>1
薬歴(用法用量)なんかも時系列に詳しく書かないと、症状だけ書かれても判らん
25Ψ:2011/06/04(土) 02:34:29.47 ID:5v00WVmo0
あと、てんかんだった場合、運転免許を返納しないといけないのかと、
昼夜逆転生活のため教習所8ヶ月、本検合格まで体調が戻らず10ヶ月かかったので、
その苦労も水の泡になってしまうのではと。
26Ψ:2011/06/04(土) 02:42:39.50 ID:5v00WVmo0
>>24
大学2年になる前はトレドミンも飲んでいた。しかしいつか忘れたが飲まなくなった。
大学2年にリタリンで急性中毒を起こして幻聴が続いたときはリスパダール1mgを処方され、
それですぐに幻聴はなくなった。

しかしそれをずっと飲み続けていて、私自身も「止めたら幻聴が再発するのでは?」と不安がある。

そのころからかそのまえからか、平日は授業に行くために無理やり起きるが、土日は12〜14時間くらい寝ていて、
ロングスリーパーなのだと思っていた。

就職活動に失敗して、ひきこもるようになり昼夜逆転していても10〜12時間は寝ていた。
一時、教習所に行くために睡眠時間をセーブしたこともあったが、
そのためなのか分からないが、睡眠が6,7時間でぶち切れるようになり、
更に最近では3,4時間のときもあり、リスパダールを0.5に減らしたら1〜2時間のときもあります。
副作用が不安ですが、1mg飲まないとまともに眠れないのでしかたなく飲んでいます。

睡眠に関しては、夜まで寝ているため、早朝に寝ようとしても眠気が足りないのかも知れませんが、
脳卒中(脳梗塞)の疑いで眠いのを我慢して生活を治すのを最近は取りませんでしたが、
またその方法を取ったほうがいいのかもしれません。
27Ψ:2011/06/04(土) 02:43:01.47 ID:HY2RxoRy0
リスパダールの注意書き

眠気がしたり、注意力や反射運動能力が低下することがあります。
車の運転など危険を伴う機械の操作、高所での危険な作業は避けましょう。
28Ψ:2011/06/04(土) 02:45:06.07 ID:CMom2t8P0
エビアレルギーでなければ、これを作って飲むといい。
キチン質を効率よく摂取するために考えられたものだ。

・スーパーでアミエビを買い、袋の中の乾燥剤を捨てる
・フライパンで焦げる手前まで煎る
・ミキサーで粉にする。
・鍋に粉を入れ、水で煮る。
・成分がよく出たと思ったら、金網等で汁をろ過する。
・味が気に入らなければ、だしの素やうどんスープを混ぜて飲む

血をサラサラにする意図で考案されたものだが、周囲ではおおむね好評だった。
29Ψ:2011/06/04(土) 02:46:46.37 ID:x2CaSJ0t0
いくら保険に入ってても、医療費の負担は大きいよね。検査代バカにならないし。
家族の負担を考えて不安が先に募る気持ちはお察しします。
早く自分に合う医者を見つけられればいいんですけどね。。。
30Ψ:2011/06/04(土) 03:00:54.59 ID:Lak3rczn0
あんたの過去にたてたスレ、ちょっと見たけど
たしかにロヒプノールは今飲んでるのよりずっと眠れると思うよ
飲んで暫くして、歩いてたら足がもつれてこけた
でも怖いからやめたわ、翌日にも残る
症状が重い間に昼夜逆転は良くないというか悪化の手助けになると思う
昼夜逆転が酷いころは自分も休みの日はあんたみたいに寝まくってたよ
それは平日の睡眠時間が短いからそうなってたんだと今は思う
必要に駆られて仕事再開し始めて、(ただし前と別の仕事)どんどん良くなっていった
しかし減薬はやや辛かったよ。振り向いたり頭動かすたびに表面に弱い電流が流れる感じ
そん時はかなり医者に聞いたが、ネットで調べるともっと減薬で辛い人がいたので
しかたねえなと思った

>>23
抗パ剤のランドセンも飲んだよ。副作用抑えるため

やさしく話を聞いてくれるような心療内科医のとこにいってみる?
あとね、首は神経のこと言ったんだよ。血管じゃなくて整形外科。んじゃ
31Ψ:2011/06/04(土) 03:04:22.70 ID:Lak3rczn0
あ、抗てんかん剤だった
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1139003.html
これね。でもお医者さんにきいて必要な治療しなきゃだめだよ
自分がこの人ならまあ信じてもいいかって思える人を探してね
お医者さんも100%相性が合うわけじゃないから多少妥協しなきゃだめだよ
32Ψ:2011/06/04(土) 03:05:10.07 ID:5v00WVmo0
>>30
「何の薬を出せとかは君が決めることじゃないでしょ?副作用が心配なら飲まなければいい!」
といわれました。

今日、電話でリスパダールの服用について心療内科の主治医に聞いたところ、
「緊張しているだけでしょ?」といわれ、
「もし様子を見ても治らなかった場合、神経内科を紹介してくれますか?」
というと、「多分大丈夫でしょう」といっていました。
33Ψ:2011/06/04(土) 03:05:18.96 ID:Ui2FaP5o0
ニュース実況+になぜ立てた?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1292563014/
消えろBBA
34Ψ:2011/06/04(土) 03:11:07.71 ID:Lak3rczn0
>>32
そりゃあたりまえだ。それにお医者さんは患者が勝手に病名や薬を決めつけると
不機嫌になる人いるよ。自分は経験ないけど、それでお医者さんと喧嘩してる患者さんみたことある

だから、他の医者に行って今の症状をきちんと伝えるといいと思うよ
脳に異常はないと言われたが、今こういう症状がありますって。
もちろん今までのんだ薬は伝えてね
それでも一緒なら納得いくし、見立てが違えば合う薬出してくれるかもしれないしね
35Ψ:2011/06/04(土) 03:25:39.16 ID:j61JloHf0
もう、いっそのこと脳を全摘しちゃえよ。
そうすりゃ悩まなくてすむぞ。
36Ψ:2011/06/04(土) 03:27:23.88 ID:mCt4xYLP0
外(公園とか怪しまれないとこ)に日の当たる時間、出てラジオ体操。
無理なら、両手を組んで背伸びみたいな、肩甲骨を伸ばすような動きを繰り返す。
同じ姿勢を毎日繰り返してるようなら、これで改善するかもよ
37Ψ:2011/06/04(土) 03:33:03.92 ID:NCGUCEs50
ネットで調べたニワカ知識もって医者に行っても
医者「ネットで分かるならくるなよ ネット>専門家なの?」
って思うわな

信じるならネットか医者どっちかにした方が精神衛生上いいとおもうぞ
38Ψ:2011/06/04(土) 05:20:31.52 ID:yslnpYwGO
てかこの症状パーキンソンくさい
当然MRIには異常は出ない
39Ψ:2011/06/04(土) 05:33:45.25 ID:zYZ3ezbA0
胸郭出口症候群かい?
40Ψ:2011/06/04(土) 05:52:37.77 ID:aHzXRD8k0
アスペ (^_^;)ノ
41Ψ:2011/06/04(土) 06:32:16.24 ID:YAHxNu3q0
自分が納得するまで病院を転転とする人って居るね
42 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/06/04(土) 06:36:56.95 ID:jiPst5gAO
リスパダールの副作用一択
43Ψ:2011/06/04(土) 06:37:41.82 ID:5v00WVmo0
>>38
モヤモヤ病とか小さな異常もMRIで発見できるの?
44Ψ:2011/06/04(土) 08:42:35.92 ID:vd1cNZbK0
知ってるだろうけど、てんかんにも意識消失に至らない部分発作ってのがある。
心底納得したいなら脳波はとっておけ。ただ症状のない時は問題無いことも多い。
入院して脳波を持続的に測定することもある。

でもリスパダールを他剤に変更するのが先だと思う。
(医者とよくよく相談して決めてくれ)

睡眠に関しては薬に頼る前に、朝日を浴びる、トリプトファン摂取、
運動する、無呼吸症候群の有無を調べる…やっておくことは山ほどあると思う。







45Ψ:2011/06/04(土) 08:46:31.49 ID:0bUXQD7h0
これは心霊内科で診てもらった方がいいな
461000レスを目指す長期療養(検討中)の男:2011/06/04(土) 08:51:41.40 ID:q6avI6nD0
でも、病気さえ治れば何とかなる人たちっていいよね。
47Ψ:2011/06/04(土) 09:14:44.55 ID:k0a6ULosO
専門家はかならずネット以上とは限らない。
できる人間は適時の判断ができる
48Ψ:2011/06/04(土) 09:35:48.31 ID:SwMhCc8r0
楽観的なモノの見方で言うと

過労や精神的なストレスで交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなると
本人は体に明らかな異常を感じているのに
どんなに調べてもどこも悪くないという診断結果になることがある
俺も指がちょっと震えたんで脳神経外科でCTスキャンまでやってもらったことがあるが異常はないと言われた
(脳梗塞で弟が37歳で死んで、父も脳内出血で入院したことがあるんで
家系的に血管が弱いのかも知れんとも思ったが血管が原因の突然死って世間に知られてないだけで結構多いらしい)
とりあえずリストバンド型の血圧計買って血圧計だけは気をつけるようにはしてるけどね
病気の原因を調べるのと同時に
夜ちゃんと寝れてるかどうかとか何か極端に我慢してることはないかとか
自分を見つめ直すことも必要なんじゃないかな
49Ψ:2011/06/04(土) 09:42:35.98 ID:uPrL/j71O
医療費いくらだよ…
50Ψ:2011/06/04(土) 10:19:34.74 ID:D3gy63hD0
今日は外を散歩してきたのか?しっかり太陽光浴びたらいいよ。
血圧は姿勢を良くすると10〜20下がる。


冬季うつ病の代表的な症状

?なぜか、ただただむなしく、自己否定的になる
?無気力感に襲われる
?睡眠時間が長くなっているにもかかわらず日中も眠気がある
?人付き合いがおっくうになり、外出がつらい
?集中力がなくなり、普段やり慣れた家事や仕事ができない
?食事が炭水化物や甘いものに偏り、体重が何kgか増える
冬季うつ病の代表的な症状

などがあります。過食、過眠、炭水化物の渇望は、典型的なうつ病では
出現しくい症状です。幸い、冬季うつ病では自殺のリスクはひじょうに
小さいと言われています。
51Ψ
撮影間隔が病院によって違うからな‥