【原発問題】基準値の底上げをしないと業者は全滅…議員らが国に規制緩和を陳情【茶葉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
国会の「お茶振興議員連盟」(森本哲生会長、76人)が17日、足柄茶からのセシウム検出問題を受け緊急集会を開いた。
生産者などは、生茶葉を乾燥させた荒茶に同一暫定基準値を適用することを見直すよう要請。
政府側は「基準は原子力安全委員会の判断に沿い設定した」(厚生労働省)として回答を避けた。

 政府は放射性セシウムの食品衛生法の暫定基準値を「1キログラム当たり500ベクレル」と設定している。
足柄茶の生産地選出の民主党・神山洋介氏(衆院 17区)は
「乾燥させて量が増す荒茶に同一基準を適合するのは合理性がない。実態に沿った基準を早期に定めよ」と要求。
政府指示で検査を進めている静岡県の生産団体の幹部は
「荒茶の基準をめぐり現場はパニック。基準を押し通すなら、茶関係の業者はみんなつぶれてしまう」と怒りをぶつけた。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105180019/
2Ψ:2011/05/18(水) 14:00:11.12 ID:KBIa6hFC0


なんか違うような気がする。。。。

3Ψ:2011/05/18(水) 14:00:48.84 ID:d9gRKTCM0
もうお茶飲まないことにした
4Ψ:2011/05/18(水) 14:00:53.48 ID:+KPBkUB20
そんなことしたら、宇治茶飲む
5Ψ:2011/05/18(水) 14:01:13.87 ID:vTOdZllWO
そして日本人は絶滅した…ってなるぞ
6Ψ:2011/05/18(水) 14:01:35.89 ID:6xrJxjxd0
お茶全般さようなら・・
7Ψ:2011/05/18(水) 14:01:45.02 ID:TAg6W8g10
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   また今日も暫定基準値を引き上げる仕事が始まるお!
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

8Ψ:2011/05/18(水) 14:01:50.00 ID:UCu69TyB0
どこもかしこも狂ってきた?

安全かどうかで判断してくれませんか?
9Ψ:2011/05/18(水) 14:01:54.41 ID:cdsKWeV10
いったい何のための基準だよ
10Ψ:2011/05/18(水) 14:01:56.96 ID:D+YCLnEv0
まず 基準値とは何かから考え直せ
今までの慣例等から値を出してるだけで
それらに科学的根拠などあるのか?
11Ψ:2011/05/18(水) 14:02:01.13 ID:A8bt6Ug80
>>4
宇治茶は全国の茶葉をブレンドしているので・・・・
12Ψ:2011/05/18(水) 14:03:42.97 ID:MB2qawt90
こんな調子だと基準値が何の意味もないわけだが
13Ψ:2011/05/18(水) 14:03:50.41 ID:toxqsIMq0

買うかボケ(笑)
14Ψ:2011/05/18(水) 14:03:51.75 ID:HAWvqUt70
つぶれないよ。東京電力に弁償してもらえば良いだけの事。
無理に流通させると神奈川県産の他の作物にダメージが行くよ。
15Ψ:2011/05/18(水) 14:04:41.69 ID:2+3Wbg5u0
規制緩和はちがうだろ!

基準をコロコロ変えていたらき基準じゃなくなるわな。
16Ψ:2011/05/18(水) 14:04:43.31 ID:bMqceGeDO
何かおかしくね?
17Ψ:2011/05/18(水) 14:04:47.10 ID:2drd6Z7p0
まあ、ほうれん草と同じで、一年間毎日飲む訳じゃないんだから
変な基準だよな
18Ψ:2011/05/18(水) 14:05:31.20 ID:N6eKTuqK0
もう絶対に静岡のお茶飲まない
19Ψ:2011/05/18(水) 14:06:53.77 ID:c5FBxnf90
ピカ茶ゲットだぜ
20Ψ:2011/05/18(水) 14:07:03.21 ID:OsZ+w1/50
>>17
毎日飲んでるおいらは変?
21Ψ:2011/05/18(水) 14:07:08.36 ID:xLsV2D0Q0
東日本の農家は国民を殺したいの?
22Ψ:2011/05/18(水) 14:08:10.85 ID:bZ6y8FKB0
みんなで平等に被曝しましょう
23Ψ:2011/05/18(水) 14:08:16.90 ID:JIAlnngo0
福島原発が終息しない限り、すべて汚染され続ける。
終息されることを第一にしないと、本当に終わるな・・・。
そのためには、現場の情報が足りないですよ。
だれも知らないと思いますよ。
24Ψ:2011/05/18(水) 14:10:25.23 ID:k86BeqoY0
差別でもなんでもなく福島さんのお茶は飲みません
25Ψ:2011/05/18(水) 14:12:17.15 ID:CimEkgJz0
>>24
いや問題になってるのは
福島第一から250km離れた産地の足柄茶と
福島第一から350km離れた産地の静岡茶なんだが…
26Ψ:2011/05/18(水) 14:12:53.37 ID:6QMPeGPe0
>>20
そういえば
茶って、ばあちゃんなんかは毎日、日に何回も飲んでるなあ
しかも、銘柄なんてだいたい決めて飲んでるだろうから
他の野菜なんかより危ないんだなあ
27Ψ:2011/05/18(水) 14:14:17.43 ID:d9gRKTCM0
お茶がダメってことは他の野菜も危ないな
関東にはうっかり旅行にも行けんわ
弁当持参で行くか
28Ψ:2011/05/18(水) 14:14:35.55 ID:n134oFNi0
東京都民は 確実に被曝してるな 先月一週間マスクしなかった俺オワタ
29Ψ:2011/05/18(水) 14:16:11.19 ID:dQa9TUSx0
まったく放射能を理解していない老人、怖すぎ。
30Ψ:2011/05/18(水) 14:17:07.95 ID:Jo8JbeDZ0
いつも購入しているお茶の産地を見てみたが
「国産」としか書いていなかった。
31Ψ:2011/05/18(水) 14:17:29.36 ID:JIAlnngo0
まったく家畜だということを理解してない国民、怖すぎ。
32 【東電 71.6 %】 :2011/05/18(水) 14:19:03.77 ID:Od6/Y8nl0
国民を守ろうという気がないとこういうことを言い出すんじゃないか??

議員は、業者守るための議員か??
33Ψ:2011/05/18(水) 14:20:25.86 ID:nPu7HZPp0
三浦半島の野菜なんて報道されてないけどすごい数値でてるからね
34Ψ:2011/05/18(水) 14:21:04.92 ID:6nMRsa9s0
放射性物質は葉物とキノコによく付きます
35Ψ:2011/05/18(水) 14:21:34.77 ID:RCm6inzE0
>>33
え?マジで?
キャベツ食っちゃったぜ
36Ψ:2011/05/18(水) 14:21:41.15 ID:iztRnDeo0
お茶農家さんは福島産の野菜やお魚沢山食べてね
じゃ無いと福島の農家、漁師が失業しちゃう
あ、放射能の基準値は目一杯ゆるくしておくからね
37Ψ:2011/05/18(水) 14:22:42.43 ID:FKdCquqZP
規制緩和なんかしたら、消費者は基準値内でも産地で判断して不買するよ。
そうなったら何年先でも産地ブランドはおしまい。
基準値内に下がるまでは東京電力に賠償してもらうべき。
38Ψ:2011/05/18(水) 14:23:34.65 ID:i5nUIT3n0
全て東電が買い上げるのが筋だろう
39Ψ:2011/05/18(水) 14:24:11.70 ID:RCm6inzE0
やべえ、ペットボトルのが汚染茶葉買い付けそう
40Ψ:2011/05/18(水) 14:24:47.91 ID:yRk2MZYo0
鉄腕でトキオが昆布食ってたんだがw
41Ψ:2011/05/18(水) 14:25:08.22 ID:I8Icz0wk0
弁償しても日頃のお得意様が散るからね。
永年の流通システムが崩れるのが恐いんだよ。
42Ψ:2011/05/18(水) 14:25:13.89 ID:CimEkgJz0
>>35
シンガポール 神奈川県産キャベツと東京都産ネギから基準値を大きく上回るヨウ素131を検出 、輸入禁止措置
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110327/asi11032700130000-n1.htm

※なお我が国の「暫定基準値」ではただちに問題ないので制限はされていません。
43Ψ:2011/05/18(水) 14:27:19.04 ID:lBMHkZBP0
ただちに健康に影響ありまセシュウム
44Ψ:2011/05/18(水) 14:28:42.64 ID:CimEkgJz0
東京在住のママの母乳からセシウム
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305694636/

箱根の茶葉が汚染されてるのに、東京が無事な訳ないわな
45Ψ:2011/05/18(水) 14:29:45.32 ID:dGfjltGZ0
どこの馬鹿

基準値なんか無くして、袋に測定値を書いて売ればいいじゃないか
このお茶は一cに500ベクレルと書いて売れよ
売れるものなら売ってみろ
46Ψ:2011/05/18(水) 14:29:50.60 ID:Y4bdkojv0
今年一年を漢字で表すと「曝」か「隠」かな
47Ψ:2011/05/18(水) 14:31:23.75 ID:dGfjltGZ0
「滅」「沈」「壊」かな
民主の破壊力はすごいわ
48Ψ:2011/05/18(水) 14:32:17.51 ID:7lKULy+M0
対象物が乾燥して軽くなってもならなくても付着している放射線セシウムの絶対量に変化がないのなら
基準を変えたらダメだろう。福島の玄葉がおとなしくなったと思ったら今度は
神奈川のよくわからん民主党の議員かよ。
49Ψ:2011/05/18(水) 14:32:29.14 ID:b/MvrIxr0
業界の論理で規制緩和したいならやれば良い。
だがJAS法改正で1キログラム当たりの放射性物質の含有量表示を義務付けよ。
消費者にも買わない権利がある。
50Ψ:2011/05/18(水) 14:32:43.38 ID:n1X+cMkYO
森本w哲w生w
分かりやす杉。日本人なんか死んでろってことだね。
あと、ペットボトルのお茶終了。
51Ψ:2011/05/18(水) 14:33:34.05 ID:CsDlyk7q0
基準値を上げたら、客が全滅。ふざけんなよ。
52Ψ:2011/05/18(水) 14:33:36.82 ID:7iL3/7Mx0
アンゼンデアリマス
53Ψ:2011/05/18(水) 14:33:53.99 ID:CimEkgJz0
>>48
確かに玄葉大臣は酷かった


玄葉国家戦略相「このままだと何も食べられなくなってしまう」 食品衛生法の放射線規制値「見直し必要」

 玄葉光一郎国家戦略相兼民主党政調会長は閣議後の閣僚懇談会で、
  農産物の出荷停止や摂取制限の目安となる食品衛生法の放射性物質の暫定規制値について
 「国際比較でも厳しすぎる。このままだと何も食べられなくなってしまう」と述べ、
  見直しが必要との認識を示した。
 玄葉氏は、原発事故の影響で農畜産品の出荷停止や摂取制限が相次いでいる福島県の選出。
閣僚懇では「規制値が安全に勝りすぎている」と述べ、政治判断で緩和するべきだと訴えた。
民主党の岡田克也幹事長も同様に見直しを主張しているほか、食品安全委員会も議論を始めている。

http://www.asahi.com/politics/update/0329/TKY201103290222.html
54Ψ:2011/05/18(水) 14:34:09.97 ID:vHnJpKPw0
>基準値の底上げをしないと業者は全滅

スレタイは悪意がこもっているな。
基準値底上げを要求じゃなくて、乾燥茶葉に同じ基準を適用するのはおかしいと
至極あたりまえのことを言っているだけ。
乾燥茶葉の原料になった生茶葉1kgあたりの放射能を適用すべき。
ただし暫定基準値事態が不当にゆるすぎるのは許せないが。
55Ψ:2011/05/18(水) 14:36:09.08 ID:CimEkgJz0
> 至極あたりまえ

お前がそういうのなら、そうなんだろう
お前の中ではな
56Ψ:2011/05/18(水) 14:36:57.12 ID:vHnJpKPw0
>>55
おまえ馬鹿か。
57!omikuji:2011/05/18(水) 14:37:51.99 ID:v3MwXPJM0
逆だろ。

20ベクレル/kg以下にしろよ。
これでも甘い気がするけど。



58Ψ:2011/05/18(水) 14:38:16.48 ID:K6/wx13D0
>>46
大雪
新燃岳噴火
地震
津波
原発問題
えびす食中毒死亡事件
ソニー顧客情報漏洩
台風1号到来

多すぎて一文字じゃ無理そうだよ
59Ψ:2011/05/18(水) 14:38:43.12 ID:a4x6QN9b0
全部東電さまが、保障するだろ?
絶対出すな
60Ψ:2011/05/18(水) 14:39:43.10 ID:n1X+cMkYO
ミネラル成分表示に
セシウム、ストロンチウム、プルトニウムって書いてね。
61Ψ:2011/05/18(水) 14:41:14.66 ID:CimEkgJz0
> 基準を押し通すなら、茶関係の業者はみんなつぶれてしまう

>>56
基準とは、いったい誰を守る為に設定されたのか
それを押し通すなとは、いったいどういうことなのか

畑に毒を撒いたのは間違いなく東京電力なんだよ
それを基準が厳しすぎて業者が潰れるとはなんぞや??

消費者を敵に回すような行動をとってる生産者に未来はないぞ
62Ψ:2011/05/18(水) 14:45:28.72 ID:N7SARhZl0
どの道誰も買わなくなるな
63Ψ:2011/05/18(水) 14:50:35.41 ID:qkPA23+90
底上げした基準値の物なんて買わないよ。
すでに東北関東産の野菜や牛乳、肉も買ってないし魚は食べない。
すべてを避けることが無理なことなんてわかっているけれど
リスクはなるべく避けたいと思う。

最初は原発事故以前の基準値でしっかり検査したものなら買ってもいいと思っていたんだけどね。
もう政府の言うことやることは信用できない。
64Ψ:2011/05/18(水) 14:52:12.27 ID:afIeGEb4O
毒茶を売ったと後で問題になったら大変ですから
販売額相当の賠償金を東電に払わせた方がお得ですよ
65Ψ:2011/05/18(水) 14:54:30.46 ID:HAhMZCsg0
>>61
生産者は出荷停止で東電からの賠償よりも
業者に買い叩かれ消費者に見放されるが
お望みらしい
 
66Ψ:2011/05/18(水) 14:57:17.99 ID:AJkFyf67P
生産者は消費心理をちゃんと理解した上でモノを言えよ
全く関係ない地方のお茶業者までも巻き込むなよ
67 【東電 75.8 %】 :2011/05/18(水) 15:00:07.91 ID:4+EU5foG0
お茶業者のために消費者は死ねということですね
68Ψ:2011/05/18(水) 15:01:49.15 ID:Aj7eO+zIO
自分達は飲まないくせに
69Ψ:2011/05/18(水) 15:02:37.61 ID:4Ve+KMQi0
>>の「お茶振興議員連盟」

こんなのあったのか?
70Ψ:2011/05/18(水) 15:03:00.34 ID:WTDd5VOb0
>乾燥させて量が増す荒茶

仮に茶葉500グラムを乾燥させて100グラムになるとして
乾燥茶葉500グラムが含んでるセシウムは増えると思うんだけど
違う?
71Ψ:2011/05/18(水) 15:04:54.73 ID:4Ve+KMQi0

静岡産お茶
福島産牛乳

      まぜるなよ 
72Ψ:2011/05/18(水) 15:18:14.09 ID:OsZ+w1/50
「うはははは おまいらが全滅するまで放射能を撒き続けてやるぜw」

どんな悪の秘密結社でもここまで酷くないよねorz
73Ψ:2011/05/18(水) 15:21:18.38 ID:KIKXJ9fr0
経済と健康とどっちを優先なんだ
ばか国会議員め
74Ψ:2011/05/18(水) 15:27:45.63 ID:lUaFJ/0OP
東電に払わせりゃいいじゃん
75Ψ:2011/05/18(水) 15:32:37.33 ID:vI62dZRC0
だから
原発が事故を起こすと
一次産業はみんな潰れるんです

しかたないのです
76Ψ:2011/05/18(水) 15:41:07.77 ID:JJ6CY4GP0
業者が潰れるからって基準を緩めちゃいかんよな。
77Ψ:2011/05/18(水) 16:06:09.26 ID:s4Jf4VRa0
民主党さんは、地方のあらゆる業者を倒産させ、日本を破綻させようとしています。
公共事業費の2割削減により地方の建設業者の約半数はまもなく確実に死ぬでしょう。
建設業就業者数約500万人の何割かが路頭に迷う事になりそう。
みなさん、総務省が発表している完全失業率は4.6%ですが、あれは雇用調整助成金を
受け取り休業している人は含まれていません。本当は9%程度が失業していると
考えられています。日本は大失業時代となっています。またモラトリアム法案の期限
が切れると、中小企業の倒産が激増し、完全失業率は確実に10%を越えるでしょう。
小泉政権時代に50兆程度あった税収も今や40兆程度。民主党が行っている政策
が破綻しており、税収増は見込めません。国民よ目を覚ませ。
78Ψ:2011/05/18(水) 16:28:23.46 ID:8WNExYQQ0
危険値と流通基準は違うから、簡単に変えようとしてる。
元々ないに等しいレベルの基準値だし。
問題は、危険値が曖昧なことだろう。
79Ψ:2011/05/18(水) 16:39:25.97 ID:k+rUPg/b0
同意。
政府は基準値引き上げやってるけど、アメリカ科学アカデミーが発表してる
データだと低線量でもリスクが結構あるみたいだからな。

フランス医学・科学アカデミーは低線量被曝は影響が無いと言っては居るが、
浴びてしまった物は取り返しがつかないからね。
用心に越した事は無い。
恐らく今回の事故の結果でどちらが正しいのか、真実が見えてくるだろう。
80Ψ:2011/05/18(水) 16:40:42.85 ID:k+rUPg/b0
>>79>>63のレスね。
81Ψ:2011/05/18(水) 16:54:22.88 ID:HzPKhwTi0
>>お茶振興議員連盟

馬鹿か、こいつら。
いったん基準値を上げちゃったらその後は
いくら下がっても誰も信用しなくなるぞ
風評被害ってのはこういうやつらが作るんだ!!
82Ψ:2011/05/18(水) 17:01:43.97 ID:TnbYGBTo0
さようなら抹茶アイス
さようなら抹茶ロールケーキ
83Ψ:2011/05/18(水) 17:23:52.91 ID:4cLFm1bL0
もっと毒物を付着させたお茶を売らしてくれよ〜。
84Ψ:2011/05/18(水) 18:32:22.42 ID:AZUyIFh40
人間の健康より、業者が大事とな。

何が間違いか、気づけよ。
85Ψ:2011/05/18(水) 18:35:34.24 ID:N1vSoi0E0
出荷できるように基準値を引き上げても、買わないけどな。
86Ψ:2011/05/18(水) 19:18:01.39 ID:oIZGQ53P0
誰か教えて
ペットのソウケン美とか16茶 とかの
茶葉ってどーなの??
87Ψ:2011/05/18(水) 20:18:23.08 ID:0JCYQmJu0
>>2
正直、アンタに同意する。

オカシイと思う。
88Ψ:2011/05/18(水) 20:32:50.86 ID:b8gQhG8XO
御茶はセイロンか台湾だな

業者は毒をばらまくのか?
土壌改善をしてやり直せよ
89Ψ:2011/05/18(水) 21:05:55.21 ID:23gjZ9WKO
この香ばしい会をリストアップして晒しあげた方がいい
ODAの時にもあったように
90Ψ:2011/05/18(水) 21:10:59.27 ID:5Bcr7GLa0


基準を上げろと言った段階で、静岡茶はもう二度と飲まない。いや、飲めない。


逆効果ということは、知らないようで。
91Ψ
シラスの水揚げのニュースも引いた…『県の検査で大丈夫』だと。同県人意識が働いて、甘い検査になりがちって想像がつくし(利害関係の無い県外や国外の機関に依頼しろよ)まあ… 健康被害が出る頃には、原因は特定できない、証拠もない、なにをやっても気休めかもしれないが