首都圏地盤に力、南関東のM7級誘発も…東大研

このエントリーをはてなブックマークに追加
13Ψ:2011/04/23(土) 06:31:31.01 ID:7lhEKoUw0
今回の東北地方太平洋沖地震は規模は別として、
地震としては特別なものではない。

そしてどこかで地震が起き、そのせいで他の地震が起きるというのは普通。

いつか静岡で起きて、東京でも起きる。
これも周期というものの一環だろうし、
それを含めて『何年周期で起こっている』地震だよ。
14Ψ:2011/04/23(土) 06:32:25.42 ID:JYjMP0hA0
はやく仕留めてください。おねがいします
15Ψ:2011/04/23(土) 06:33:17.01 ID:dWFwZGSf0
阪神や東北に大地震が来たんだから、東京だって安心できないよな。
16Ψ:2011/04/23(土) 06:33:24.36 ID:SZoVPx4F0
いよいよ首都圏だね。
東日本大震災の教訓を忘れないように!

海沿いの人は、早めに引っ越した方がいい。
東北の人も、みな津波を甘く見ていた。
海岸から4〜5kmに留まる人は、すべてを失う覚悟で・・・。
17Ψ:2011/04/23(土) 06:33:42.92 ID:gSJgg5vG0
>>10
予定日過ぎてるのに生まれないなら帝王切開だな
18Ψ:2011/04/23(土) 06:35:32.62 ID:JHMuKvp30
東北の例でも10k内陸まで川沿いを逆流してる。
19Ψ:2011/04/23(土) 06:38:14.11 ID:3lvoSxqtP
東京の大地震を研究している研究所があるのか!さすが・・
20Ψ:2011/04/23(土) 06:47:11.30 ID:p8SaRIyi0
東大の研究ならまず地震はこないだろ
逆指標だからなマジで
21Ψ:2011/04/23(土) 06:53:44.15 ID:rovbtRkFi
くっど
22Ψ:2011/04/23(土) 06:53:45.36 ID:Gjm0SAMc0
京大の研究なら信用するけどな〜
23Ψ:2011/04/23(土) 06:57:29.61 ID:gSJgg5vG0
ここで五黄殺大予言の出番だ
満月と新月の日はやばいぞ
キバヤシさん MMR招集してくれ
24Ψ:2011/04/23(土) 07:09:55.00 ID:o4NTMVvq0
東京直下?
25Ψ:2011/04/23(土) 07:12:20.82 ID:iAj+bMD5O
関東大震災のとき津波来たんかな?
26Ψ:2011/04/23(土) 07:25:51.00 ID:2i9bn5b50
まぁ元々伊豆半島は島だからな
今でもズブズブめり込んでいるわけで
そんなとこに生まれたんだから、あきらめてるわ
27Ψ:2011/04/23(土) 07:26:29.12 ID:gz3tGWC70
>今後30年間に70%の確率

東海地震はそう言われ続けて余裕で30年超えてます。
地震予知とかデタラメもいいとこ。
結果の分析しか出来ません。
28Ψ:2011/04/23(土) 07:46:33.12 ID:PlRc5J3AO
誰か教えてくれ!
マンション購入を考えているんだが、どこに買えばいいんだ?
勤務先は新橋だが
29Ψ:2011/04/23(土) 07:57:27.40 ID:7lhEKoUw0
>>28

残念ですが…
30Ψ:2011/04/23(土) 08:00:27.24 ID:R4Lr+Z6f0
一人第二次世界大戦
31Ψ:2011/04/23(土) 08:02:11.74 ID:WnQyYQUf0
自分の中では地震学はジュセリーノ級の胡散臭さしか感じない。
真剣にやっている人たちには悪いけど。

可能性の話ばかりして、時期や規模は無視して地震起こればドヤ顔。
決まり文句は「想定していたより・・・」
32Ψ:2011/04/23(土) 08:35:57.40 ID:NSY1nDGgO
>>28
残念だ…
33Ψ:2011/04/23(土) 08:38:59.23 ID:baE+Dlbk0
>>28
今浦安って都心の場所のマンションが安いって聞いた。
34Ψ:2011/04/23(土) 08:53:32.14 ID:eHMU89suO
>>25
直下型だから来なかったよ
35 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/23(土) 08:57:44.63 ID:NhSTN0ka0
>>25
>関東大震災のとき津波来たんかな?

津波はあったよ
6mから12m位
36Ψ:2011/04/23(土) 08:59:10.12 ID:/xVeoeX40
>>28
そもそも日本で土地なんかにお金払う事自体ばからしい。
アフリカで300万円程度で村一つ奴隷付きで買う方がよっぽどまし。
37Ψ:2011/04/23(土) 09:01:32.43 ID:KJFvCN3g0
大木聖子タソ
(*´Д`)ハァハァ
38Ψ:2011/04/23(土) 09:04:26.16 ID:jm1yWnJ10
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/CHIKYU/status.html

30キロより浅いと大地震がおきるんだ  へえええ
39Ψ:2011/04/23(土) 09:04:33.83 ID:Aa0FVHvjO
震度5も7も変わらないだろ。
ビビるなよ。
40Ψ:2011/04/23(土) 09:06:52.86 ID:kZGphCGI0
一々言ってくれんでもその程度の見当誰でもついてるわ。
今日明日きてもいいようにイメージトレーニングしてるのに。
せいぜい税金、補助金で趣味の結果分析でもやってろ!
国や役所の御用大学に用はない。
41Ψ:2011/04/23(土) 09:33:48.35 ID:sHC62R1+0
伊丹についてくなら万博跡地がいいんじゃないモノレールあるよ東大さん
42Ψ:2011/04/23(土) 09:36:07.31 ID:jm1yWnJ10
チョイと刺激を与えれば関東あぼんなわけだ
日本海溝爆破を予防できなかった日本国家の責任だな

何のための自衛隊と海上保安庁だよ
43Ψ:2011/04/23(土) 09:45:18.46 ID:OBD3KJ6D0
>>39
変わらなくねーよ
震度7は震度5の2倍以上の強さ
阪神大震災なんて3倍以上の揺れだったんじゃね

44Ψ:2011/04/23(土) 09:47:03.93 ID:MrmK+m/s0
日本一偏差値の高い東大が、出した結論は、南関東大地震。
これでデタラメ官僚、デタラメ政治家、デタラメマスコミは全滅か?
東京に集まる権力欲、金の亡者、欲望の亡者達が全滅すれば、
日本は、大躍進。南無阿弥陀仏。
45Ψ:2011/04/23(土) 10:01:02.05 ID:kZGphCGI0
 >>44 が、中枢は平家みたいに西へ都落ち、来るなよってマジ言いたい
46Ψ:2011/04/23(土) 10:08:30.85 ID:VrKWaXimO
多分、それよりも先に千葉県東方沖のプレート境界が決壊すると思う。
もしここで茨城県沖から千葉県南東沖まで連動したM8.5クラスが発生すると仮定してみたい。
まずは大津波・液状化・地盤沈下で千葉県と東京のベイエリアが徹底的に破壊される。
その後、内陸部でもM6〜7クラスの余震がたびたび起こるようになり、ピンポイントで都心も崩壊。
首都圏は短期間で再起不能になりかねん
47Ψ:2011/04/23(土) 10:11:23.80 ID:BnU3X11VO
九州大人気の予感…
48Ψ:2011/04/23(土) 10:29:04.64 ID:mAtMPC1n0
千葉県東方沖は以前から常にM4〜6の地震が
多発してた地震の巣だから、
今後も同程度(中規模)で同頻度の地震が起こることは
あるけど、大地震が起きるような場所ではない。
49Ψ:2011/04/23(土) 10:30:06.24 ID:iAj+bMD5O
仙台の浪分神社が先人からの警告だったように、過去にどこまで被害があったか急いで古文書調べ直さないと。地震学者の話より確実かも。
50Ψ:2011/04/23(土) 10:31:16.03 ID:BnU3X11VO
>>48
そう…今までは!デデーン
51Ψ:2011/04/23(土) 10:32:08.61 ID:mAtMPC1n0
↑同頻度で同程度の間違い。
千葉県東方沖はフィリピン海プレート
が覆いかぶさってるから、三陸〜茨城沖
とは地震の仕組みが違う。
中規模地震で定期的にエネルギーが
放出されているのだ。
52Ψ:2011/04/23(土) 10:34:27.53 ID:iAj+bMD5O
>>50
そんな予想は実名さらして語れよ
53Ψ:2011/04/23(土) 10:36:29.59 ID:VrKWaXimO
>>48
これまでのはスラブ内地震な。
あの辺の地殻はプレートが3層構造になっているが、その2枚目のフィリピン海プレート内部で
破壊が起こっていた。これが、わりと頻繁に起きているM5〜6程度の地震。
一方、フィリピン海プレートは17世紀の延宝房総沖地震以来、ストレスを貯め続けてきた。
そして3.11後は、北からものすごい勢いで押し寄せてきた断層破壊を必死に寸止めしてる状態。
もしこれが力尽きたら…
54Ψ:2011/04/23(土) 10:51:36.28 ID:XSbj05K8O
>>25
関東大震災の時は神奈川に大津波が来て相当な被害が出たが東京は大きな津波は来なかった
津波による被害より火災による被害が大きかったため、死者が多数出た
最近、神奈川のイオン濃度が少し上昇してきてるから気になる
今の段階では神奈川よりも兵庫のイオン濃度がかなり上昇しているので兵庫は警戒した方がいいよ
近々、地震が来る可能性高い
瀬戸内海に泡が出て濁ってきてるらしい
大地震の前兆…
55Ψ:2011/04/23(土) 11:19:09.90 ID:7YEpgaxx0
さいたま直下型地震だけは勘弁してくれ。
俺が巻き込まれるorz
56Ψ:2011/04/23(土) 11:35:27.36 ID:VrKWaXimO
続きだが、この千葉県東方沖巨大地震については「実はあまり揺れない」可能性もある。
延宝房総沖地震は、陸地では揺れが小さかったのに大津波を起こすタイプだったらしい。
この辺りの固着域の分布次第では、地殻の破壊が超ゆっくり進行するかもしれない。
その場合、地震自体による被害はあまり心配いらない。
しかし適切な津波警報が出せず、出たとしてもみんな油断して避難しない可能性がある
57Ψ:2011/04/23(土) 11:48:07.94 ID:BNSqbo+uO
【放射能】 福島より高濃度汚染…都内にある“危険エリア 核の米権威が警告
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1302783705/

58Ψ:2011/04/23(土) 11:59:04.58 ID:VN2HMQUz0
実は俺ゆうべ関東で大地震が起こる夢を見たんだ…
すごく鮮明で土手が割れて崩れたり建物が倒れて人が落ちていく様子が見えた
俺は川のような水辺にいた
59Ψ:2011/04/23(土) 12:06:05.14 ID:lYUMehGRO
明治か昭和のどちらかの三陸沖地震も震度は3程度だったらしい。
60Ψ:2011/04/23(土) 13:58:48.01 ID:IMmIct4r0
★ついに実現!頭狂フォールアウトシティ★
61Ψ:2011/04/23(土) 13:59:42.45 ID:l/AOViv70
>>57
新宿はコンクリート砂漠だからね。
都庁という現代のバビルの塔の谷間あたりで
はかってるんだろう。
62Ψ
>>27
>今後30年間に70%の確率

>東海地震はそう言われ続けて余裕で30年超えてます。

違うよ。「今後30年間に70%の確率で南関東に大地震」ではなくて
「今までは、『今後30年間に70%の確率といわれていた大地震』が、
今回の東日本大震災の影響で、発生する可能性が高くなった」
ということだよ。
30年以内の確率を発表したんじゃないよ。
近々の可能性だよ。