米紙、水素爆発の危険を指摘 当局の内部文書に基づき

このエントリーをはてなブックマークに追加
4Ψ:2011/04/06(水) 16:21:44.92 ID:BGHYO22+0
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

5Ψ:2011/04/06(水) 16:21:55.55 ID:OFrefbnl0
一方、政府は液体窒素注入案を無視したでござる。
6Ψ:2011/04/06(水) 16:21:57.18 ID:/R5CKkvM0

こういう記事が 

冷静で正しいのだと思います
7Ψ:2011/04/06(水) 16:22:39.18 ID:4Z8wsDl+0
>>同原発1号機は内部にたまった塩により循環が著しく妨げられており
もともと循環してませんがw
8Ψ:2011/04/06(水) 16:23:11.35 ID:OF7tVpjb0
だから窒素を注入するっていってたんか

ところで密閉されてても水素爆発って起きるもんなんか?
9Ψ:2011/04/06(水) 16:24:04.77 ID:PtpaGLwR0
海水入れろって真っ先に言ってた癖になw
10Ψ:2011/04/06(水) 16:24:27.48 ID:8BtbLpxi0
3月26日時点での情報に基づくか…

窒素なんていったいどこから入れると?

入れたくてもどうせ塩で弁が開かないんだろ?

今頃ま使い捨てにされる作業員が一人10秒とかの
作業時間で必死に弁を開こうとしてるんだろうか?
今にも爆発するかもしれないのにな…

東電役員、ひとりくらい弁開けに参加したらどうなんだ?
11Ψ:2011/04/06(水) 16:26:04.53 ID:OFrefbnl0
何かが分解して水素ができて
何かと合体して激しい恋が燃え上がる
1207USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/04/06(水) 16:27:46.04 ID:RqBCYI0p0
>>5
オマエ。脳タリンのチョンだろ!?w
13Ψ:2011/04/06(水) 16:28:46.53 ID:K60xmWYp0
アメリカ様はシミュレーションで燃料棒が7割壊れてるって当てたんだから、
今回の発表も信用できるな。

信用できないのは日本政府と日本マスゴミだけ。
14Ψ:2011/04/06(水) 16:29:04.94 ID:+WmJ/0hM0
また爆発か
何回目だよ
15Ψ:2011/04/06(水) 16:30:18.45 ID:fHxYdy6g0
>>1
> 原子炉の中には水がなくなっている可能性もあるという。

なんじゃこりゃあ〜〜〜〜〜〜〜
16Ψ:2011/04/06(水) 16:31:29.27 ID:Jon1mUmP0
ドカーン!

17Ψ:2011/04/06(水) 16:31:32.39 ID:/BaVH1uz0
塩を分解することはできないの?
18Ψ:2011/04/06(水) 16:31:55.14 ID:+WmJ/0hM0
こんな綱渡りを数年も続けられるのかね
臨終を先延ばしにしてるようにしか見えんけど
心臓も肺も吹き飛んで人工心肺で無理やり血液送り込んでるだけじゃないの
19Ψ:2011/04/06(水) 16:34:11.88 ID:23votBS0O
保安院と安全委って…。
20Ψ:2011/04/06(水) 16:34:18.99 ID:ToOPJvZA0
アメリカ様は 渋谷の原発事故を
見抜いたww
21Ψ:2011/04/06(水) 16:36:01.14 ID:AP3tU/fM0
おかしくないか?


こんなに技術者が束になっても全く収拾の付かないものを建設するとか

日本人ってこんな頭悪かったんだ
22Ψ:2011/04/06(水) 16:37:50.70 ID:ToOPJvZA0
寮のおじさんにインタビュー
さすが アメリカ様ww
23Ψ:2011/04/06(水) 16:38:22.40 ID:gp9tiTbt0
アメの忠告でN2いれるのね
テンパっててきとーに入れるわけじゃないのね
24Ψ:2011/04/06(水) 16:39:10.85 ID:oKR/TOIy0

いまだに東電に原発対応丸投げ

アメリカは菅内閣によって助言役しか許されてない

すべてが後手後手
25Ψ:2011/04/06(水) 16:40:00.09 ID:LUWQXPV80
日本政府は国民の敵
この際、日本政府を倒して米国連邦入りかロシア連邦入りした方がいい
26 【東電 77.7 %】 :2011/04/06(水) 16:45:03.78 ID:HzfysF3x0
水素は濃度が高くなると勝手に爆発するんだっけか
27Ψ:2011/04/06(水) 16:45:30.25 ID:6Gah6hYK0
花見もしてきたし、もういいわ
28Ψ:2011/04/06(水) 16:46:10.35 ID:+WmJ/0hM0
原子炉の冷却材として水は危険という教訓が得られたわけか
29Ψ:2011/04/06(水) 16:48:03.84 ID:DLX042swP
ナトリウムを使ったらもっと危険だけどな

と言うかもんじゅはガチでどうなるんだろうね
30Ψ:2011/04/06(水) 16:51:21.31 ID:/R5CKkvM0

どんどん放水して冷やせって
あふれるに決まってるじゃんね

熱い釜に塩水かけろって
これ 塩作っているのと同じでしょう
いまさら 詰まったって言われても
31Ψ:2011/04/06(水) 16:55:37.00 ID:HHt0aRF90
>ところで密閉されてても水素爆発って起きるもんなんか?
水素とともに酸素も発生している
32Ψ:2011/04/06(水) 16:56:47.41 ID:+WmJ/0hM0
水が分解したら水素と酸素ができる
これ何て気体爆薬?
33Ψ:2011/04/06(水) 16:58:17.13 ID:AgZIoQgS0
最初の頃、触媒があるって言ってた。
34Ψ:2011/04/06(水) 16:58:26.63 ID:9BAgHW7d0
水素爆発って

戦艦大和か
35Ψ:2011/04/06(水) 17:01:20.78 ID:VFqV+Qz70
なんつーか日本って国ってさ全体的に危機発生時のシナリオ、シミュレーションが
なおざりのまま、プロジェクトが推進され、危機発生時にあたふたし始めトップが
無能っぷりを露呈する癖はなんとかならないのか?
36Ψ:2011/04/06(水) 17:02:12.54 ID:gTiBreK20
7日の風向きが西風に変わったから、西日本は大丈夫って話なんだけど、
ドイツのHPどこ見たらわかるんだろ?
37Ψ:2011/04/06(水) 17:03:06.43 ID:4Q5xYW+F0
東京電力に、飛びぬけた事故処理のリーダーがいないのも驚きだ。
それらは全て、原子力保安、安全委員会におんぶにだっこか。
その肝心の原子力保安、安全委員会もまったく、いまのところ
用立たずでは、話にもなにもならしない。いまの日本の構造腐敗の
構図が、全世界に向けて、さらけ出させている。日本の信用は
がた落ちである。
38Ψ:2011/04/06(水) 17:04:13.30 ID:s/PlNn6U0
>>29
201*年 もんじゅメルトダウン
201*年 東海大地震、浜岡原発メルトダウン。

本州の大半を失った日本には常陽文殊教という新興宗教が流行していた。
年に1000ミリシーベルトの被曝をすると常陽文殊国に往生し、
放射性同位元素の体となり、永遠の生命を得るという教えである。
日々、信者たちはもんじゅや浜岡、福島原発への巡礼に出発している。
39Ψ:2011/04/06(水) 17:05:18.70 ID:+WmJ/0hM0
日本周辺の風向き予測ならこちら
http://weather.yahoo.co.jp/weather/wave/?c=0&m=wind
40Ψ:2011/04/06(水) 17:08:33.99 ID:WLxGAnOS0
>>35
危機管理なんて、日本人の誰がやっても同じ結果だよ。
これはもう日本人古来の癖なんだから、あきらめよう。
41Ψ:2011/04/06(水) 17:15:35.05 ID:oKR/TOIy0
対策本部から官僚を排除し、首相や民主党議員が現場に直接指示……「政治主導」で原発対応が大混乱
1 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/03(日) 13:54:41.69 ID:ksaxSXFPP ?PLT(31433) ポイント特典

共同通信(京都新聞朝刊から)
----------
福島原発事故対応 「政治主導」で指揮混乱

 日米両政府は東京電力福島第1原発事故をめぐり、両国の政府高官や自衛隊、米軍、原
子力専門家らによる非公式な「調整会議」を設け、放射性物質封じ込めや核燃料棒処理に
向けた作業を進めている。ただ、この枠組みは法的根拠がはっきりせず、政治主導を掲げ
る首相官邸がリードする中で省庁間の連携不足も露呈。指揮系統の混乱が指摘されている。
【略】
 この各チームは4月1日、計6チームに改編され、東電の統合連絡本部にぶら下がる形
に変更された。だが、官僚「排除」の実態は変わらない。「急場しのぎならば臨時的な本
部でも構わないが、今回は長期化する。役人を使わないのは政治主導のはき違えだ」(政
府筋)との懸念が漏れる。
 「早く放水しないと日が暮れるじゃないか」。この間、首相は統合連絡本部を通じて原
発への放水手順に口を出し、現場では「首相が実務を担うのか」と、度を越した政治主導
へのあきらめと憤りが交錯した。関係者によると、原発への放水では自衛隊のプランに首
相が修正を加え、現場に複数の指示が下りた。
 一方、原発事故の対応拠点となっている「Jヴィレッジ」(福島県)近くのヘリポート
では、自衛隊ヘリコプターが放射性物質を洗浄している情報が共有されず、警視庁ヘリが
着陸できない事態も。非公式な枠組みの乱立と指揮系統の複雑化で、現場は迷走する一方
だ。
 米政府関係者は困惑を隠さない。「われわれは知識や経験、必要な機材、物資の提供は
惜しまない。だが菅政権は日本の英知を結集しているのか。統治能力は大丈夫なのか。
----------
ウェブ記事がないので、全文は画像で。
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews032883.jpg
42Ψ:2011/04/06(水) 17:18:14.37 ID:HJct8iLQ0
よく思い出してみろ
電源が喪失して、水の循環が何週間も止まってたんだぞ
何でも無いワケが無い
43Ψ:2011/04/06(水) 17:22:01.12 ID:MYq/e/Pa0
冷却水に、ドライアイスを混ぜておけば爆発しなかったのにバカじゃね
44Ψ:2011/04/06(水) 17:24:03.49 ID:yvW34oNz0
今度爆発すると、167SVの放射能がまき散らされる。

本当に日本オワタに成りかねんぞ。
45Ψ:2011/04/06(水) 17:33:49.44 ID:uX0caPbL0
水素爆発ってのは、嘘っぽい
いかにもって感じ
46Ψ:2011/04/06(水) 17:35:10.01 ID:A8chxfxGQ
国民はいつの時代も見殺し
47Ψ:2011/04/06(水) 17:35:50.73 ID:r2IsK8Td0
>>40
戦後の平和ボケのツケがまわってきてるんだろう
48Ψ:2011/04/06(水) 19:33:13.65 ID:aWHrGOif0
諸悪の根源は、菅政権? 経産省? それとも東電
49Ψ:2011/04/06(水) 19:37:24.45 ID:Mtehjt/C0
やばいやん!
50Ψ:2011/04/06(水) 19:40:07.47 ID:Mtehjt/C0


3月11日の地震予言してて4月7日〜10日曜日にかけてまた悪い事象が起こると書いてあるブログがあるんだが・・・

鳥肌が立った・・・
51Ψ:2011/04/06(水) 19:43:18.33 ID:PWlFn8Kr0
52Ψ:2011/04/06(水) 20:23:18.85 ID:etWr18ww0
炉に鉛をぶち込んで液体窒素で冷やすのか?
53Ψ
まさか福島原発の地下で水爆を使う気かアメリカw
9.11みたいに