【計画停電】 月内で原則打ち切り 企業や家庭に節電呼びかけ [04/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トレロカモミロφ ★
【計画停電】月内で原則打ち切り 企業や家庭に節電呼びかけ 2011.4.6 11:29
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110406/biz11040611290011-n1.htm

 経済産業省が、東日本大震災による東京電力管内の電力不足を受けた地域ごとに交代で
電気を止める「計画停電」について、4月で原則的に打ち切る方向で検討していることが分かった。
5月以降は計画停電を行わず、電力需給が逼迫するタイミングのみで地域ごとの停電を行う。

 経産省が近く電力需給緊急対策本部(本部長・枝野幸男官房長官)に提出する対策案に
盛り込む。海江田万里経産相は6日の衆院経産委員会で「計画停電をしないですむ状況を
目指す」との考えを表明した。

 震災による原子力発電所の稼働停止などで東電管内では、1日の電気の供給能力は
4千万キロワットに留まっている。一方、電力需要は3千万キロワット台後半で推移してきた。
需要が供給を一瞬でも上回ると不測の大停電を引き起こすため、東電は事前に停電を
実施する地域と時間帯を発表している。

 しかし3月末以降は気温上昇で暖房のための電力需要が減り、7日まで10日連続で停電が
見送られる。

 このため経産省は、急激な気温の低下や上昇などで電力需要が増えると見込まれる場合
に限って停電地域や時間帯を予告し、実施する方針に切り替えたい考えだ。4月中は気温が
下がりやすい状態が続くため、5月以降に方針を転換する。

 ただし気温が上がる夏場には再び電力需要が逼迫することは確実で、経産省は引き続き
企業や家庭に対して節電を呼びかける方針だ。
2Ψ:2011/04/06(水) 13:03:44.74 ID:eWpOT3MK0
夏の甲子園は冷房がいらない10月にやれ。
3Ψ:2011/04/06(水) 13:09:48.76 ID:wIjVG0970
パチンコ屋に言えよ
4Ψ:2011/04/06(水) 13:17:07.83 ID:lq0J1WM00
>電力需給が逼迫するタイミングのみで地域ごとの停電を行う。

いやそれも計画停電だってば。
まさか通知なしでぶった切るつもりかい?
5Ψ:2011/04/06(水) 13:23:54.84 ID:+ShYcPlL0
今まで誤解してた。

この計画って東電内部の計画。庶民に周知してもらう物ではい。
このやり方が東電スタンダード。

原発の状況説明も東電スタンダードに従ってる。

普通の意味で、計画とか発表とかを受け取っては誤解するだけ。

ちなみに、東電の顧客は役所、電気料金は強制徴収なので加入者は客ではない。
客というのは、選択の余地がある場合。

独占の場合、客は料金を払う者ではなく、独占の規制法規を作ってる役所。
NHKもそう、昔のNTTもそう。

期待はできない。
6Ψ:2011/04/06(水) 13:27:00.70 ID:8eUcZdrz0
もうテレビの放送 朝、昼、晩 2時間ずつでいいよ。
7Ψ:2011/04/06(水) 14:21:35.91 ID:Az+29vF60
そんなこと言っちゃっていいのかい??
今日の最大能力は4050万KW。通常の真夏ピーク▲1000万KW以上。
産業界▲25%&一般家庭▲15%&その他▲20%らしいが、そうそう
旨くいくとも思えない。
8Ψ:2011/04/06(水) 15:32:02.44 ID:1cHqAEp90
パチンコ廃止で大分楽になるんじゃね

早速今月中にでも可決成立してくれ
9Ψ:2011/04/06(水) 15:50:40.28 ID:kGGeQgVP0
コンビニ店入り口付近の自動販売機あれいらんだろ・・・バカげてる
真夏真冬は止めろや!
10小倉優人 ◆TM0Yzs45s6 :2011/04/06(水) 15:55:35.74 ID:I2mftOF+O
夏やめろ〜〜〜
11Ψ:2011/04/06(水) 16:02:17.49 ID:UROHIx250
停電しているようでは首都圏も(二次的)被災地状態
節電しよう!
エネルギーがないのに今まで電気使いすぎてたんだと反省
12Ψ:2011/04/06(水) 16:13:24.86 ID:0GCF3+mX0
スーパーは朝9時から夜7時まで、コンビニはそれ以外の時間
業務時間帯ずらすとかはどうなんだろ

一般の店舗で一番腹が立つのは扉をあけたままの冷暖房
あれ禁止にしてほしい
13Ψ:2011/04/06(水) 17:49:23.36 ID:Rw0k8PJC0
今はひとまず計画停電が治まってるけど、夏のピーク時間を乗り切り、産業に影響が出なく、かつ停電を極限まで減らす方策を素人ながら考えた。

比較的最近と言っても10年前あたりから開発された郊外の一戸建て分譲団地で500〜2000戸レベルのもののうち
例えば、いままでアナログ地上波テレビ受信を共同アンテナ等でマンションみたい
に一元化してたり、上下水道・給水システムも何らかの共同管理している
団地は、電気の供給・送電についても入口で一元化して配送していることが多い。
その集中一元送電システムへ、東電が日本ガイシと開発したNAS電池みたいな大型蓄電池をトレーラーごと設置して噛まし、停電ない深夜夜間に蓄電し
ピーク時に放電させ、通常の送電網は切る(停電状態にする)ことで その団地分の電力を浮かす。
こういうインフラ集中型の団地は、自分の土地・家屋だけじゃなく共用の施設(集会所・花壇 公園)を持っていたり、マンション並みに管理組合があるところもある。
だから、電気代を下げたりすれば組合集会の多数決等での受入れ交渉も、共用スペースもゆったりしてて蓄電池を置くスペースの確保も 比較的容易だ。
そこが場所がなく、もしもの時にエレベーターが止まると困る都市型マンションより適している事情だ。
NAS電池は海外からも引っ張りだこなので不足気味だろうし、戸数が小規模の団地の場合は もっと蓄電能力が低い電池とか、単に発電機でも可だが、
設置の手間やコスト効率を考えれば 大規模団地にNAS電池がベスト。
また、太陽光パネルの設置や東京ガスのエネファームの導入など自力のエネルギー創生能力が高い団地は
ソレを極力活かした方がいいので、そうでない団地を選んだ方が東電管内全体の節電(削減)効果は高い。
結果的に停電しないので文句ないと思うが、契約規約で入居者が異議を唱えないような施設で
土地が周囲にある住宅の塊(社宅とか)なら、いろいろと応用は効くと思う。
そして、こういう設備設置には市町村の許可が要ること多いが、国が大枠では認める通達なりを出しておくべき。
14Ψ
LEDランタンの光で本を読むと落ち込むね