【計画停電】外国から電力買えばいいんじゃね?【池上彰】
1 :
Ψ:
電力不足って中国とか韓国とかロシアとかアメリカ(ハワイなど)から電力を買えばいいだけじゃないの?
日米海底ケーブルがあるらしいから、送電線とかできないの?
一番関東東北に近いのはロシアだから、北海道を通してサハリン辺りから引いてくればいいんじゃないの?
2 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:21:36.80 ID:lPb7vp+x0
3 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:21:39.83 ID:goxbSApd0
池上彰って民主党支持者でしょ?
4 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:21:42.49 ID:SXbqnjQt0
電力は遠距離送電できません
5 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:21:55.65 ID:+7+Ny7Bg0
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことよりナイターしようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
6 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:22:58.96 ID:QmeALq2g0
おそロシアはやめとけ 後で電力人質にとられる
7 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:23:01.83 ID:mdolKe/70
これはビジネスチャンス。ガス発電機が売れるよ。
8 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:23:21.06 ID:I3Oem9FD0
ダンピングされて、日本の電力自給率が減って、
その後電気代あげ放題。
9 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:24:22.61 ID:goxbSApd0
ロシアから送電したら本土に来る前に電力が殆どなくなるよな
10 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:24:57.34 ID:dcTCFIW20
そう言えばそう言う話無いな。やっぱり隣国があれなのが痛すぎる。
11 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:25:07.61 ID:Nx7DV1oS0
かなりの電力が熱として失われるので無理
12 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:25:12.97 ID:1zinNDSr0
早く小型の太陽熱発電が出ないかな
13 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:25:23.78 ID:C3PRM5vOO
エネルギーの依存は危険だって分からないの
14 :
【東電 88.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/29(火) 20:25:44.69 ID:X6206X/F0
ケーブルじゃダメだけどマイクロ波なら可能
宇宙空間太陽光発電衛星からマイクロ波で地上に送る実験が行われている
15 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:26:05.25 ID:ibAIB4Vo0
電力線と信号線をゴッチャにしている
まして光ファイバで電力なんて・・・
16 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:26:48.62 ID:goxbSApd0
池上って文系なのに理系を知ったか過ぎるw
17 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:27:49.61 ID:MBxxTG6D0
一応試作品の段階では超伝導送電線があって、
実用化されると長距離送電が可能になるそうだ。
18 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:27:50.95 ID:KUkqYrMR0
シムシティにマイクロウェーブ発電てあるだろあれしかない
座標ずれたらみんな蒸発な
19 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:29:41.67 ID:g3ga8al7O
おれがしこしこ電力で送電したるよ
20 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:30:15.86 ID:j6ojKOBfO
コンテナに電気を山積みにして中国辺りから安い輸入すれば一攫千金狙えるな
21 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:30:19.60 ID:VichA2kZ0
「もんじゅ」がそろそろ立ち上がるからおk
22 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:32:03.68 ID:uLB5u9ds0
ばかか。これが出来るくらいなら国内の他の電力会社から買うよ、ボケ。
23 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:32:36.59 ID:ZpxIU6HUP
24 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:33:22.67 ID:sNGBMMi00
インドはブータンから電力を買っているんだよね
‥っていうか、外国よりも国内でやり取りしろよ
60hzと50hzを相互に変換しちまえば良いんだろ?
25 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:34:34.64 ID:UWdQ5lxZ0
得意の空水冷型ハイブリッド原発造ればいいんじゃね。
26 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:34:40.01 ID:yFjWzL4t0
>>1はオームの法則すら理解できないのか。
中学生以下だろ。
27 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:35:10.47 ID:lUaasKFtO
ロシアはたしか電力提供を申し出ている。
28 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:36:07.07 ID:ZJaKFGkh0
タイが火力発電所を2個くれるって。
29 :
山崎○○:2011/03/29(火) 20:36:28.17 ID:ZA3K4XsD0
【【緊急】】計画停電の回避案【【提言】】
現在、東日本、西日本では、
50Hz、60Hzの周波数が違う問題がある。
計画停電は、来年の夏まで続くという見方がある。
それなら、60Hz地域の県を一時的に拡大したら良いのでは?
東日本の各家庭への既存配線は残しつつ、西日本からの緊急送電で何とかならないのか?
周波数変化で困る工場などは、設備を再調整するか、インバーター(レンタル設備もある)で対応する。
これって不可能なの?
30 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:36:42.28 ID:2Ypzz3hR0
中部電力と東京電力の境界付近で中部電力や関西電力の余剰電力で
東京電力の発電用タービンを回して発電すればいいんじゃないの。
31 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:36:52.66 ID:iVLE14Io0
>>19 摩擦による静電気か?
表面積とかいろいろ足りないと思う。
32 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:37:08.74 ID:116i3e/H0
別に外貨を無駄に垂れ流さなくても国内の電圧を統一すればいいだけだろ。
それか変圧施設を増やせ
33 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:37:19.66 ID:JJPdUSbY0
34 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:38:26.69 ID:116i3e/H0
>>30 おまえちょっと東京電力に提案してこいよ
文系なので出来るのかどうかはさっぱりだが
35 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:40:28.29 ID:sHYwX1Vy0
さすが2ちゃん
主婦の井戸端会議とはレベルが違うな
36 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:41:19.18 ID:IdDanQJH0
>>30 そんな都合のいい場所にそんな都合のいい設備があれば
やってるだろうね
37 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:41:25.16 ID:vvwT9OJb0
東京の民間企業が火力立てればいいんだよ
神戸製鋼とかやってるし
あぼーん
39 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:44:02.64 ID:INY26CcC0
中部電力:浜岡原発で50Hz発電できないのかな?
40 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:45:01.01 ID:uLB5u9ds0
>>30 夕刊フジ、ゲンダイ、東スポならお前の話を信じてくれるかもね。同時に政府批判を付け加えておくと更に良い。
41 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:49:26.78 ID:Ec4CpK+j0
超伝導の技術が確立したら
買いに行こうね
42 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:51:05.13 ID:rMcVanwd0
自家発電。送電、変電ロスがない。
43 :
山崎○○:2011/03/29(火) 20:53:31.79 ID:ZA3K4XsD0
工場は、高度・精密なところほど計画停電前後に時間を要す。
例えば、クリーンルームは事前に製品の流し切り+隔離ブースへのパーツ関係を移動。
そして、通電後、再度クリーン環境にするための予備時間などなど。
結局、3時間の停電は、8時間前後の設備ロスになってしまう。
真空関係の設備も同様に停電以上のロスをまねく。
それならば、周波数は変わっても、連続で電気が来たほうが嬉しいはず。
TEPCOは、首都圏1都7県(群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、山梨県)、静岡県の富士川以東。
例えば、山梨県、静岡県の富士川以東、群馬県、栃木県は、しばらく60Hzにしたらどうだ?
44 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:54:58.97 ID:Ls2EEPuo0
競輪選手に漕いでもらって発電すればいいんじゃね?
45 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:55:34.02 ID:uyH9U7qC0
無理やり60hzの電気を送ることはできる。
でもモーターなんかは壊れる恐れがある。
家庭の家電は無事だろうけど。
46 :
山崎○○:2011/03/29(火) 20:55:39.52 ID:ZA3K4XsD0
>>30 無理。発電用タービンは、電気駆動じゃないよ。
47 :
Ψ:2011/03/29(火) 20:57:39.06 ID:ehiqZCd70
フランス人形顔だが、滝クリって良いな。黒髪だし、心はミンス議員なんかよりずっと日本人て気がする。
48 :
山崎○○:2011/03/29(火) 20:59:53.89 ID:ZA3K4XsD0
>>45 昔の機器は切り替えが可能なものが多い。
新規の設備はインバーターで調整可能なものが増えている。
古い大型の設備は、大型のインバーターで対応可能なはず。
突然変えれば壊れるものはあるだろうが、事前準備で対応できないものはないはず。
49 :
Ψ:2011/03/29(火) 21:00:48.36 ID:I4aoxlqQ0
>>1 そんなことができるならとっくにやってるわアホ
>>30 三か所あるけど限界があるそうだ
>>37 火力はCO2がたくさんでるし、石油が大量にいる
石油は高いしで問題が多いんだよ
50 :
Ψ:2011/03/29(火) 21:02:43.02 ID:dUWxLpQ30
安全率設けてるから2割程度の周波数差では壊れたりしない機械の方が多い。
但し電子的な機器は同期がおかしくなるものもあるかもしれないね。
51 :
Ψ:2011/03/29(火) 21:03:01.92 ID:erwJEbnF0
今すぐLED電球にかえようよ
52 :
Ψ:2011/03/29(火) 21:03:18.03 ID:IdDanQJH0
何この変なカッコしたチョンはw
53 :
Ψ:2011/03/29(火) 21:06:52.06 ID:I4aoxlqQ0
関係ないけど停電の時に家で発電機使って
中毒死した夫婦が埼玉でいたからみんな気を付けてな
54 :
Ψ:2011/03/29(火) 21:07:37.44 ID:IdDanQJH0
NHKに夏目漱石が出てるぞ
55 :
Ψ:2011/03/29(火) 21:18:04.78 ID:dUWxLpQ30
放射性物質を避けるためには屋内に居て、
かつ換気扇やら通機構を塞げとか
ネットだけじゃなくTVでもやってたから
そのうち普通に酸欠になるやつ出てくるんじゃないの。
56 :
Ψ:2011/03/29(火) 21:22:31.01 ID:vmNN6Va20
◆すぐ出来る打開策
使用上限設定を遠隔で、出来るブレーカをすぐ開発、全戸に付けるか
各戸のブレーカ容量を、ランク下げるだけで輪番停電なんて全く不要。
東電の事故後の現状での発電能力は3500万Kw。
停止、休止中の火力等を順次再開し、プラス1000万Kw増は見通しが付き、
計4500万Kwまでなら対応できるようになる。
夏場は連日5500万Kwまで需要が伸びるとされるので
5500万kw−4500万kwで、20%の1000万Kwが不足となる。
つまり、各ユーザが、たった20%節電さえすれば輪番停電は全く必要ないのである。
その各戸の上限制限をする方法がないから強制停電となる。
各戸の使用上限を東電側で随時コントロールできれば停電は一切必要なくなる。
また、いくら節電と言っても、
自分の家の、今の消費電力が「見える化」されて把握されないと効果は出ない。
すぐにデジタルモニターを全戸に付ける。
それに、そもそも発電は計画発電なので
使われなく通過した電気は捨てられるだけで、皆が無計画に必死で節電したものが、ただ無駄になるだけ。
緻密じゃない、いい加減な節電運動は意味を為さない。
57 :
Ψ:2011/03/29(火) 21:29:06.72 ID:6NoIPXLJ0
電源の周波数が西日本と東日本で異なっているお陰で西日本は救われた。
一緒だと西日本が不足しても東京に持って行かれている。
58 :
Ψ:2011/03/29(火) 21:32:44.07 ID:u82GSfgi0
色んなとこにゴミ焼却所があるんだから
火力発電でいいと思う
原子力なんて危険だし事故の際
被害大だからもう辞めたほうがいいと思う
59 :
Ψ:2011/03/29(火) 21:35:55.30 ID:TyjeFr+I0
火力発電所の火力でごみを燃やす。
ごみが燃えている火力で発電する。
単なる思いつき。根拠なし。
60 :
Ψ:2011/03/29(火) 21:48:59.13 ID:MhkdlVK10
>>3 民主党支持者でもいいじゃないか!
前向きの発想しろよ!
61 :
Ψ:2011/03/29(火) 21:56:22.12 ID:q7Tn350gi
62 :
Ψ:2011/03/29(火) 22:00:32.32 ID:mqeI1eaY0
家庭用電力のヘルツを50から60にムリヤリ変えたらダメだろ
蛍光灯から調理家電までアウト
衛星で中継したらどうかな。
64 :
Ψ:2011/03/29(火) 22:11:28.40 ID:1AWbub7tO
今は50 60どっちでも使える家電ばっかだろ
どちらかしか使えないならエコポイント付けて換えさせてやれ
神奈川辺りを60にあげろ神奈川も計画停電から外れてうれしいだろ
65 :
Ψ:2011/03/29(火) 22:11:39.49 ID:SylvRL6+0
もんじゅの現在までの発電量0W 。
67 :
Ψ:2011/03/29(火) 22:16:16.53 ID:bANKu3Wi0
>>62 最近のは60hz50hz両対応になってる。あと、家電は中で直流にしてるからほとんど無問題。
68 :
Ψ:2011/03/29(火) 22:18:49.73 ID:HroD28qE0
だったら沖ノ鳥島に原発建てればいいじゃん
69 :
Ψ:2011/03/29(火) 22:24:02.49 ID:rE2I8Vnq0
仕方ねぇな
波動エンジンで稼動させるか
70 :
Ψ:2011/03/29(火) 22:29:52.92 ID:HidrKybH0
東京電力はもう駄目なんだから国営会社にする。
計画節電を利用して60ヘルツの機器に取り替える。
そうすれば難問は解決する。
夢物語かな。
71 :
Ψ:2011/03/29(火) 22:37:36.01 ID:lhPCyj+/0
外国に頼る = 潜在的な外交圧力になる ってヤムチャの俺にもわかる
>>71 けつの穴の小さい奴だな。
そんなことでは外交を語る資格はないね。
それはそれこれはこれぐらい、当然、どこの国でも言う。