携帯電話1日20分以上通話で脳腫瘍リスク3倍 研究結果を隠す総務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
ケータイ1日20分以上通話で脳腫瘍リスク3倍 税金投入の国内研究結果を隠す総務省
http://www.mynewsjapan.com/reports/1341
http://www.emfacts.com/weblog/?p=1380
http://www.emfacts.com/weblog/?p=1374
2Ψ:2010/12/06(月) 14:20:02 ID:sR4LHZfx0
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://desktop2ch.net/scienceplus/1231587090/
【医学】「携帯電話で脳腫瘍リスク上がらず」の研究に問題点指摘
http://read2ch.com/br_r/scienceplus/1276623762/
3Ψ:2010/12/06(月) 14:25:00 ID:sR4LHZfx0
携帯電話のヒトへの影響を調べた日本の総務省出資の最新研究で、1日20分以上
通話する人たちで脳腫瘍のリスクが3倍になるという結果が10月28日、海外の
学術誌『Bio Electro Magnetics』で発表された。これまでのWHO研究とも一貫
性がある結果だ。だが総務省は「国内向け発表の予定はない」としており、役
所が発表しなければ、巨大広告主(携帯事業者、メーカー各社)に不利な情報
をマスコミが独自報道することはありえず、国民には知らされない。業界や
役所の権益にとって都合の悪い研究結果を無視するならば、安全性の研究を
総務省に任せるわけにはいかない。(論文はPDFダウンロード可)
4Ψ:2010/12/06(月) 14:25:20 ID:IHqYqmxh0
IHクッキングヒーターも、かなり危険だと思うけどね
5Ψ:2010/12/06(月) 14:26:07 ID:sR4LHZfx0
【Digest】
◇日本でも一日20分以上のケータイ使用で腫瘍リスク3.08倍に
◇WHOの国際研究の結果と一貫性
◇シロの結果は大々的に発表しクロの結果は隠ぺいする総務省
◇10月8日の検討会でも一言も触れず
◇結果を弱めようとする奇妙な理屈づけ
6Ψ:2010/12/06(月) 14:28:25 ID:+wcg8KYlP
どこの女だよ
7Ψ:2010/12/06(月) 14:30:00 ID:wxkYyV/M0
で実際、脳腫瘍はそろそろ2倍以上に増えてないとおかしいよね
20年前(ほぼ携帯がない時代)、10年前(ほぼ携帯が普及し切った時代)
と比べてどれ位発生率が上がったかソースをくれ
まさか数%も上がっていないなんてことないよね
8Ψ:2010/12/06(月) 14:30:06 ID:hTnwRO1g0
>>4
メーカーは危険性を認めないだろうな
9Ψ:2010/12/06(月) 14:31:08 ID:Ukm4PGSY0
何でも使いすぎは駄目だろ。
10Ψ:2010/12/06(月) 14:31:14 ID:zOFFrCaU0
モバゲーの会社の奴らって頭悪そうだな。
11Ψ:2010/12/06(月) 14:34:21 ID:4FeOO4lj0
ソフトバンク脂肪だな。
12Ψ:2010/12/06(月) 14:35:16 ID:sR4LHZfx0
日本と同じくイギリスで、脳腫瘍の登録システムがなくて
公式報告から脳腫瘍患者がかなり洩れてるという海外ニュースがあた
13Ψ:2010/12/06(月) 14:41:42 ID:BAMVMq8P0
PHSの俺、勝ち組(´・ω・`)
14Ψ:2010/12/06(月) 14:46:38 ID:sR4LHZfx0

携帯電話は脳腫瘍の原因か? 米国議会公聴会で科学者が証言
http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=09/09/28/0720209
15Ψ:2010/12/06(月) 14:52:41 ID:bi1uh0Op0
これはヘッドセットが売れるな
16Ψ:2010/12/06(月) 14:55:22 ID:3Y71Oc5CO
俺は携帯で話す人もいない孤独な奴だから関係ないな。
17Ψ:2010/12/06(月) 15:00:59 ID:sR4LHZfx0
SEERの分析では,2007年癌統計で,20歳未満の悪性腫瘍による死亡数の第1位
は白血病,2位が脳腫瘍であるとのことでした
http://square.umin.ac.jp/sawamura/pediattumor/childtumor.html
日本には統計を取る報告システムがないからわからんみたい
増えても「統計がありません」
18Ψ:2010/12/06(月) 15:07:48 ID:1I3K+AxR0
>>17
それって当たり前の事じゃなかったのか?
19Ψ:2010/12/06(月) 15:10:23 ID:sR4LHZfx0
罹患率の増加はわからないけど死亡率のデータあった。
脳腫瘍の死亡率、増加してる。
http://ganjoho.ncc.go.jp/professional/statistics/statistics.html
20Ψ:2010/12/06(月) 15:19:58 ID:sR4LHZfx0
死亡人数
脳・中枢神経系 男女計 1979年  777
脳・中枢神経系 男女計 1889年 1096
脳・中枢神経系 男女計 1999年 1549
脳・中枢神経系 男女計 2009年 1810
http://ganjoho.ncc.go.jp/professional/statistics/statistics.html
21Ψ:2010/12/06(月) 15:20:37 ID:sR4LHZfx0
70年代から治療成績は上がってるから、死亡率は下がってもいいはずなのに
死亡率増加してる罠
22Ψ:2010/12/06(月) 16:06:47 ID:5aZPHyNZO
最前線にいる学者たちが何も言わないのはどうして
23Ψ:2010/12/06(月) 16:27:20 ID:BAMVMq8P0
知ってる人はPHSを利用してるから
24Ψ:2010/12/06(月) 16:40:42 ID:sR4LHZfx0
>>22 言わないのは日本人の学者だけ
米国議会で科学者が証言してる。

以下に出てくるyoutubeの科学者は世界一級の学者だそうだ

「電磁波でDNA損傷の研究公表を産業界が妨害」告発・爆弾証言(米国議会公聴会
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&tbo=1&rlz=1R2GZAZ_ja&q=DNA%E3%80%80%E6%90%8D%E5%82%B7%E3%80%80%E5%91%8A%E7%99%BA&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
25Ψ:2010/12/06(月) 16:57:07 ID:4Agu2abv0
基本的に電磁波も放射線の一種やから、まぁ当然やな。
強い電磁波は身体に影響あるに決まってる。
26Ψ:2010/12/06(月) 17:00:12 ID:yVpzrtGDO
携帯でネットも体に悪い?
27Ψ:2010/12/06(月) 17:06:05 ID:FCKV2HqWO
イヤホンマイク使えば?
28Ψ:2010/12/06(月) 17:33:32 ID:AJta0W550
近所でペースメーカー装備してる人が死にました
携帯電話が原因らしい

殺人罪に問われなくても嫌かも
29Ψ:2010/12/06(月) 18:46:21 ID:3CF5Btrr0
これはありうるかもな。脳の側で電波受発信って結構恐ろしいことだと
思うんだが。あと、風車の近隣住民も健康害するという話もあるな。
30Ψ:2010/12/06(月) 20:28:28 ID:/GhSmSaeP
>>21
全体的に治療率が上がっているからこそ、致命的な発作になりやすい病気の死亡「率」が上がるんだよ
31Ψ:2010/12/06(月) 20:43:15 ID:vwUAdm7p0
ズボンのポケットに入れてた俺の精子死亡orz
32Ψ:2010/12/06(月) 21:42:25 ID:7vaLAs4l0
>>28それってまさか駅の件?
33Ψ:2010/12/06(月) 21:44:08 ID:7vaLAs4l0
>>30
小児白血病で死亡する子供は減ったではないか。
治療成績が上がったから。
だから、死亡者が少ないとか変わらなくても罹患率があがっているかもしれないでそ。

34Ψ:2010/12/06(月) 22:25:34 ID:/GhSmSaeP
>>33
>小児白血病で死亡する子供は減ったではないか。
それは「絶対数」ね。「率」とは違う

しかも小児白血病と脳腫瘍の死亡リスクなんて比べるまでもない
大げさに解りやすく言ってしまえば、転んだ擦り傷から破傷風で死亡する確率は劇的に減ったが
電車に轢かれて死亡する確率はほとんど下がらないなんてのと一緒
35Ψ:2010/12/06(月) 22:41:50 ID:jgdnesXU0
なるべくアンテナ出力の弱い端末を選んだ上で、
ヘッドセットからつないで使えば、ある程度はリスク下がるんでないの。
ぶっちゃけ、持たない・使わないのが一番だけど。
36Ψ:2010/12/06(月) 22:49:58 ID:8sM0crpAP
電磁波弱いPHSだとどうなの?
37Ψ:2010/12/07(火) 00:04:30 ID:QksN+LVA0
コードレス電話でも脳腫瘍が増えるという研究がある
検索してみ
38Ψ:2010/12/07(火) 01:03:21 ID:q6BdC4fs0
コードレスは普及早いよね
39山田の壁 ◆3okOxGz0Ow :2010/12/07(火) 01:23:36 ID:aXRsAkOwi
貪髷〜
40Ψ:2010/12/07(火) 01:38:29 ID:mGcWAk0W0
携帯電話使用で禿げる
41Ψ:2010/12/07(火) 03:27:43 ID:cScx8ccs0
携帯で使ってる電磁波のエネルギーでDNAが損傷したら
今の物理・化学法則全崩壊するんだけど
生物屋はどんなメカニズムを考えてるの?
10年たっても増えた・減ったの論争から進歩してないんだけど・・・
42Ψ:2010/12/07(火) 04:36:27 ID:dpnNdYOu0
>>41
何言ってるんだ?全然関係無いけど
43焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA :2010/12/07(火) 06:51:56 ID:xFdV2vExQ
「科学者が」「専門家が」っていう枕の付く話は多いけど
中身は統計学的アプローチばかりなのが電磁波リスク論の特徴なんですよね
( ´ `)
生理学上のメカニズムに言及されないうちはなんとも判じ様がありません
44Ψ:2010/12/07(火) 07:03:07 ID:KfbItWkt0
ED恐いよー
45Ψ:2010/12/07(火) 08:48:48 ID:HPGWi0mV0
>>43
アスベストのメカニズムが解明されたのは多大な被害が出た後でした。
タバコしかり。

>>41DNA損傷したってよ。そもそも頭に当てれば人体防護規制値を超す携帯が
堂々と売ってるじゃんw
iphoneの注意書き読んだ?
46Ψ:2010/12/07(火) 09:12:42 ID:ioFMCysTO
公表しない時点で黒確定だな()


47Ψ:2010/12/07(火) 09:36:10 ID:ay6oeTJ70
>>43
疫学調査って統計学的アプローチなんだけど何か問題でもあるの?

>>45
iPhoneはイヤホンマイクが標準添付だしね
48Ψ:2010/12/07(火) 09:54:36 ID:Z/kgKB/EP
>>45
携帯電話の電磁波でDNAが壊れたの?
49Ψ:2010/12/07(火) 15:54:30 ID:T+KCXZre0
そういや電磁波で光るアンテナ最近見ないね
50Ψ:2010/12/07(火) 16:21:34 ID:AIJfk6ID0
>>47えー?でもポケットに入れてるんじゃないの?w

「ケータイはズボンのポケットに入れるな」携帯電話で精子減少の新データ
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10326797660.html

>>48 ケータイと同程度の電磁波でDNA損傷という研究があるそうだ
米国議会で問題になってたお
51Ψ:2010/12/07(火) 16:26:39 ID:kGAk2AtS0
>>1
うはwww


携帯で話す機会がほとんどない俺勝利wwworz
52Ψ:2010/12/07(火) 16:35:42 ID:kGAk2AtS0

送電線の周囲なんて強烈な電磁場があって周囲に電磁波を垂れ流しているわけだが、、、

たしか前に白血病のこどもの分布を調べたアメリカの学者がいたよな。。。

53Ψ:2010/12/07(火) 16:49:49 ID:AIJfk6ID0

妊娠中の携帯使用、子どもの行動障害リスク高める可能性 研究
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2778210/6557162
54Ψ:2010/12/07(火) 16:50:44 ID:AIJfk6ID0

12月7日 AFP】妊娠中に携帯電話を定期的に使用すると、行動障害の子どもが
産まれる可能性が高くなるという調査結果が、7日の英医学専門誌「Journal
of Epidemiology and Community Health」に発表された。子どもが早い段階か
ら携帯電話を使用し始めた場合、行動障害リスクはさらに高まるという。(略

55Ψ:2010/12/07(火) 17:17:04 ID:3kUZza/uO
糞人類はさっさと滅亡するべきだな。
56Ψ:2010/12/07(火) 17:23:13 ID:PkyUunspP
というか別に脳腫瘍になったってええやん
57Ψ:2010/12/07(火) 19:17:56 ID:el8SV8Mx0
携帯で長電話してると頭が痛くなってくる、とか
きゃっきゃっいいながら、雑談してるJKを見かけたとき、
きちょまんの一語が頭をよぎった。おまいら・・・
58Ψ
>>50
米国議会で問題になるってことは、議論の元になる論文があるはずでしょ?
それが読みたいんだが、探しても見つからん。

あと「世界的に有名な科学者」にもぴんと来る名前がないんだが