地方議員年金、来年6月に廃止 法案概要が判明 [12/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1菜めし田楽φ ★
地方議員年金、来年6月に廃止 法案概要が判明


 市町村合併に伴う議員数減少で財政破綻が見込まれる地方議員年金制度を
来年6月1日に廃止、これまでの掛け金の80%を一時金として現職議員に支払う
などとする政府の法案概要が2日、明らかになった。来年の通常国会に提出する
方針で、3日に全国都道府県議会、全国市議会、全国町村議会の3議長会に提示する。

 一時金は、総務省の有識者検討会が昨年示した「掛け金の最高64%」を上回る。
在職12年以上で年金受給資格を得ている現職議員は、一時金ではなく年金を選ぶ
こともできる。現在3期目の議員が来年4月の統一地方選で受給資格を得られるよう
廃止時期を選挙後の6月にずらすなど、地方議員に配慮した内容だが、今後1兆円
以上の公費支出が必要で、国民への負担転嫁に批判が出そうだ。

 総務省は受給資格がある現職議員全員が一時金を選択した場合は2011年度から
60年間に1兆1600億円の公費負担が必要と試算。一方、全員が年金受給を選択した
場合は1兆3600億円が必要としている。

2010/12/02 21:58 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120201000893.html
2Ψ:2010/12/02(木) 23:09:10 ID:DEpnH4j80
あやしいわーるど@暫定(暫定退避)
http://533.pr.arena.ne.jp/cgi-bin/bbs.cgi

NASAがあやしいわーるどを発見したでゲソヽ(´ー`)ノ
3Ψ:2010/12/02(木) 23:09:37 ID:20Gd4Ekd0
国会議員も是非どうぞ
4Ψ:2010/12/02(木) 23:13:46 ID:2/OZnjVN0
公務員は、年に2回のボーナスと様々なお手当で、
年に基本給の10か月分、お給料以外にもらえます。
5Ψ:2010/12/02(木) 23:14:25 ID:tgedEF7I0
国会議員年金はなんで他人事で議論されないんだ?
国議員の定数削減もしろよ
6Ψ:2010/12/02(木) 23:16:34 ID:b6VYpyej0
レベルの低い議員は罰として無金年で当然ニダ
7Ψ:2010/12/02(木) 23:29:06 ID:URhB9gj10
公費負担1兆円はねーだろ
8Ψ:2010/12/02(木) 23:31:31 ID:LyoKsVtg0
>>6
ハマグリの場合議員として年金も含め全ての権利はく奪でいいでない。
9Ψ:2010/12/02(木) 23:36:36 ID:jZEZVRpJ0
お手盛り年金最強だな
10Ψ:2010/12/04(土) 21:26:05 ID:+ZI+aSnd0
60年間に1兆1600億円の公費負担が必要と試算。一方、全員が年金受給を選択した
場合は1兆3600億円が必要としている。
11Ψ:2010/12/08(水) 11:14:39 ID:Y2+09KTi0
国会議員の年金廃止はまだですか?
12Ψ:2010/12/08(水) 12:50:25 ID:YEXmanhW0
13Ψ
>>11
「国会議員年金廃止法」成立

 国会議員年金の廃止法案が2006年2月3日の参院本会議で可決、
成立しました。
 2006年4月1日施行されます。

 その概要は、

■在職10年以上の現職議員については、在職中に納付した金額が
20%削減された退職一時金か、今の制度の給付水準より15%削減
された年金かのどちらかを受け取る。

■在職10年未満の現職
 納付金総額のから20%減額した、退職金一時金として一括して受
け取る。

■元職議員
 現行から4〜10%減額された年金として支給継続。

 国会議員年金が完全に廃止されるのは、40年〜50年先になる見
込みです。

 国会議員は、国民年金に加入しているはずなので、国会議員年金
が廃止されても、国民と同じ老齢基礎年金は支給されます。

http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/nenkin/kokkai_giin_nekin_1.html