JR西の補助スピーカ配線を切断 奈良電車区で4件 [11/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1菜めし田楽φ ★
JR西の補助スピーカ配線を切断 奈良電車区で4件


 JR西日本は4日、関西線の電車の無線用補助スピーカーの配線が切れていたケースが
4件あったと発表した。人為的に切断されたとみられ、内部の人間が関与した可能性がある。
同社は「妨害行為で悪質」とし、奈良署が器物損壊容疑で捜査している。

 JR西幹部は記者会見で「全社的に安全意識向上に取り組む中で、由々しき事態。
心配かけて申し訳ない」と謝罪した。

 JR西によると、4件はいずれも奈良電車区所属の201系の車両で、6月21日〜
10月29日に運転士や検査員が発見。このうち10月29日は、大阪府八尾市の
久宝寺駅に停車中のJR難波発柏原行きの普通電車で、運転室にある
補助スピーカーの音声が出ないのを不審に思った運転士が、壁に引き込まれた
直径9ミリの配線を引っ張り、刃物のようなもので切られているのを見つけた。

 列車無線は乗務員が輸送指令と通話する装置。補助スピーカーは声が聞き取りにくい
トンネル内や橋上で使えるよう1990年に配備された。乗務員は必要に応じスイッチを
入れて作動させる。

2010/11/04 22:11 【共同通信】
配線が切断された無線用補助スピーカー(JR西日本提供)
http://img.47news.jp/PN/201011/PN2010110401000684.-.-.CI0003.jpg
2Ψ:2010/11/04(木) 23:13:04 ID:ydkWrkNI0
八寒地獄
3Ψ:2010/11/04(木) 23:37:39 ID:ktInfjCG0
直径9ミリ・・・  ふとっ
軽量化しろよ
4Ψ:2010/11/05(金) 00:24:29 ID:D9YUtETQ0
>3
オレもなんて太いんだ、とは思った。しかし4〜6時中振動があり、
温度変化も馬鹿にできない。信頼性はもちろん、長持ちしてほしい。

50年以上もの歴史・経験もあって、あの太さになったのだろうね。
5Ψ:2010/11/06(土) 15:38:06 ID:8lX1cRPX0
なぜJR西は、他のJRに比べ問題が多いのか?
6Ψ
>>5
それは・・・