ロシア 穀物輸出を一時禁止へ、干ばつ被害拡大で プーチン首相 [08/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1菜めし田楽φ ★
ロシア、穀物輸出を一時禁止へ=干ばつ被害拡大で−プーチン首相

 ロシアのプーチン首相は5日、記録的な猛暑による干ばつ被害の拡大を受けて、
同国の穀物輸出を一時禁止する方針を表明した。インタファクス通信が伝えた。

 ロシアは米国、カナダなどに次ぐ世界第4位の小麦輸出国。今回の禁輸が世界の
小麦相場の上昇に拍車を掛けるのは必至とみられる。

 プーチン首相は「ロシアからの穀物輸出を一時禁止するのが適切だ。
国内の穀物価格の上昇を許してはならない」と述べた。ペスコフ首相報道官によると、
穀物輸出が禁止されるのは今月15日から12月1日までの3カ月半。
(2010/08/05-22:09)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010080500999
2Ψ:2010/08/05(木) 22:27:41 ID:IFZoVq5Q0
国益の為に権力を行使してて偉いなァ
3Ψ:2010/08/05(木) 22:48:03 ID:Y85MzW/80
おまいら、麺類、パンの類が値上がりしたらどうするよ?
4Ψ:2010/08/05(木) 22:56:41 ID:2DPwaVrc0
米を食います
5Ψ:2010/08/05(木) 23:14:14 ID:YLcx1WrI0
日本は米が豊作です 困ることはありません
6Ψ:2010/08/11(水) 13:06:16 ID:TpKi3SeK0
ロシアから日本への小麦輸入はないし
7菜めし田楽φ ★:2010/08/16(月) 10:21:00 ID:???0
ロシア、穀物輸出を一時禁止 猛暑と干ばつで
2010/08/15 09:46

 記録的猛暑と少雨による干ばつ被害拡大のため、ロシア政府が導入を決めた小麦などの
穀物輸出一時禁止措置が15日から実施された。世界有数の小麦生産国ロシアの輸出禁止
により小麦の国際価格上昇も予想される。

 輸出が一時禁止されるのは小麦、大麦、ライ麦、トウモロコシや小麦粉など。禁輸は当面、
今年12月31日までの予定だが、最終的な禁輸措置の期限についてプーチン首相は「今年
の収穫量による」としており、延長される可能性もある。

 ロシアでは穀倉地帯である南部やボルガ川沿いの地域で猛暑による干ばつが広がって
おり、ロシア政府は今年の穀物収穫予想量を当初の9500万トンから6千万〜6500万トン
に下方修正した。

 メドベージェフ大統領は12日、今年の穀物の作付面積のうち約4分の1が壊滅したと述べ
農家への支援策強化を指示した。09年にロシアで生産された穀物9300万トンのうち小麦は
5800万トンを占めており、小麦の収穫も大幅な減少が避けられない見通し。

 ロシア国内では既にパンの小売価格が20%程度上昇したと報道されており、インフレに
拍車が掛かる恐れがある。

http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081501000106.html
8Ψ:2010/08/16(月) 10:37:10 ID:gJAa9n3KO
先物取引で小麦を買ってるモレの運命は??

((゛Q(´・ω・`υ)・・・左団扇ってやりにくい
9Ψ:2010/08/16(月) 18:47:51 ID:gJAa9n3KO
((゛Q(´・ω・`υ)・・・アチュイアチュイ
10Ψ:2010/08/16(月) 22:52:13 ID:gJAa9n3KO
米国小麦

702.63 +1.38 (+0.20%)

始値 701.25
月 Sep 10

高値 708.63 安値 691.13

((゛Q(´・ω・`υ)・・・アチュイアチュイ
11Ψ:2010/08/17(火) 10:44:26 ID:9Y7uEumm0
小麦が6日、08年8月29日(ブッシェル7.7920ドル)以来の最高値:7.8560にまで急騰。マスコミがようやく騒ぎ始めた
ロシア、カザフスタン、ウクライナの猛暑や悪天候による不作予想とロシアの輸出一時停止の決定を受けたもの。

ただし、FAOは8月4日、2010年の世界小麦生産予測を6月の6億7600万トンから6億5100万トンに下方修正したものの、
2008-2009年の2年続きの記録的収穫で、世界在庫は現在予想される生産減少を十分に埋め合わせるほど高い
レベルにあるし、マクロ経済環境の違いを考えても、少なくとも現時点では2007/08年の世界食料危機の再来を
恐れる理由はないと発表している。

なお、8月4日の欧州委員会の発表によると、EUの2010年の穀物総生産量は最近5年間の平均並みということである。
単収は平年を5%ほど上回るが収穫面積が減る。一部地域は干ばつや洪水の影響を受けたが、他の地域で相殺、
全体としては平均的生産量になるという。

 となると、今回の小麦急騰、投機(日本の超低金利政策による世界的金余りも寄与している)の臭いふんぷんだ。
しかし、火のないところに煙は立たない。米国農務省の最新報告(2010年7月)によれば、世界小麦在庫は、世界
食料危機に襲われた2007-08年の1.2-1.3億トンを0.7-0.9億トン(ロシアの1年の生産量に匹敵するか、上回りさえ
する)も上回る1.9億トンに膨れ上がっている。しかし、この増加のうちの0.3億トンほどは中国で、0.1億トンほどは
インドでの増加である。つまり、増加の半分かそれ以上が、食料安全保障のために備蓄を進めるこの二つの大国で
生じたものであり、大量の備蓄があるからといって、これらの国が輸出に転じるわけではない。輸出国で在庫を
増やしたのは米国だけである。現在の世界在庫の実に半分以上をこの3国が握っている(中国:35、インド:8%、
米国:16%)。カナダは今年、悪天候による減産が予想されている。となると、アルゼンチン、オーストラリアなどの
主要輸出国に一朝事あれば、世界小麦需給は一気に緊迫に向かう恐れがあるということだ。

 今回の小麦急騰は投機によるものだから短期間で収束すると即断するのは危険だ
12Ψ:2010/08/20(金) 08:54:38 ID:MXGbBk3g0
「シカゴ小麦は反発。ここまでの急落で売られ過ぎ感が高まった」

<CBOT小麦9月限終値:656-0↑5-0>
シカゴ小麦は反発。ここまでの急落で売られ過ぎ感が高まったほか、ロシアの輸出停止などが改めて
買い材料視される格好となり、ファンドを中心に買い戻しが集まった。9月限は夜間取引では前日までの
流れを継いだ売りが先行する場面も見られたものの、通常取引の開始早々に下げ止まり。
中盤にかけて660セント台まで一気に値を回復した。その後は買いの勢いこそ止まったものの、最後まで
しっかりと高値圏を維持したまま取引を終了した。

http://www.asahi.com/business/pressrelease/N2U201008190007.html
13Ψ:2010/08/20(金) 08:56:33 ID:MXGbBk3g0
ついでにメモ
(8/19更新)

<NYMEX原油9月限終値:75.42↓0.35>
NY原油は続落。足元の需給の弱さに改めて売りの手掛かりとなり、一時7月7日以来の安値を更新した。
後半は株高の進行につれ安値から値を戻したが、プラス圏を回復するには至らなかった。9月限は夜間
取引から売りが先行。前日のAPI在庫統計で在庫の大幅増が確認されたことを嫌気、通常取引開始後には
74ドル割れを試すまでに下げ幅を広げた。その後はEIA在庫がそれほど弱気ではなかったこともあって
相場は下げ止まり、午後からは株高の進行に伴い買い戻しが集まったが、最後までプラス圏を回復することはなかった。

<COMEX金12月限終値:1,231.4↑3.1>
NY金は続伸。経済指標の発表もなく市場全体に動きの少ない中ながら、これまでの流れを継いだテクニカルな
動きを中心とした買いがしっかりと相場を押しあげた。12月限は夜間取引からポジション整理の売りが優勢の展開。
朝方には一時 1,220ドルを割り込むまで値を下げる場面も見られた。しかし押し目では買い意欲も強く、早々に下げ
止まり。昼前にまとまった買いが入りプラス圏を回復した相場は、そのままあっさりと1,230ドル台を突破。
午後からは動意も薄くなったが、日中高値圏を維持したまま取引を終了した。
14Ψ:2010/08/20(金) 08:57:24 ID:MXGbBk3g0
ついでにメモ 2

<NYMEX天然ガス9月限終値:4.239↓0.028>
NY天然ガスは期近中心に小幅反落。キューバの南方で熱帯性低気圧発生の兆候があることが引き続き下支えとなる中、
明日の在庫統計発表を前に足元の需給の弱さが改めて売り材料視された。9月限は朝方にはやや買いが先行する
場面も見られたものの、通常取引開始後にはまとまった売りが出てあっさりとマイナス転落。その後中盤には再び
プラス圏まで戻すなど、不安定な値動きが続いた。昼過ぎに改めて売りが広がると、4.20ドル割れを試すまで一気に
下げ幅を拡大、その後は日中安値近辺で上値の重い展開が続いた。

<CBOT大豆11月限終値:1030-3/4↓11-1/4>
シカゴ大豆は反落。クロップツアーで生育が順調に進んでいることが改めて確認されたことなどを嫌気、ポジション
整理の売りが膨らんだ。11月限は夜間取引から売りが先行。通常取引開始後はコーンや小麦の上昇につれて
買いが集まったものの、プラス圏回復を試すのが精一杯。引けにかけては改めて売りが膨らんだ。

<CBOTコーン12月限終値:433-1/4↑3-1/4>
シカゴコーンは続伸、輸出の好調さやイールド低下懸念を支えとした買いがしっかりと相場を押し上げた。
12月限は夜間取引ではポジション整理の売りが先行したものの、通常取引開始早々にしっかりと下げ止まり。
中盤にプラス圏を回復した相場はそのまま前日の高値を上抜け、430セント台前半まで一気に値を伸ばした。
15Ψ:2010/08/20(金) 09:00:29 ID:AdRG0kRe0
ソ連邦時代は穀物輸入大国だったしなあ 元に戻っただけやん プウチンの輝かしい履歴のひとこまやなあwww
16Ψ:2010/08/20(金) 09:05:14 ID:MXGbBk3g0
いつも行く先を阻むのは自然
17Ψ:2010/08/21(土) 01:00:08 ID:s3dVAh500
18Ψ:2010/08/21(土) 01:00:55 ID:s3dVAh500
13歳のロシア美女(水着)
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/9/a/9a6fd8e1.jpg

ロシア美幼女1
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/c/4c5cc817.jpg

ロシア美幼女2
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/1/3/1388dfe6.jpg

2次を超越した美しさ
スラブ系美女ナターシャグジー(絶世の美女、美声)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3530304
http://www.youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU

ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろのお姉さんも美人)
http://www.youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ

ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://www.youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc
19Ψ