エコカー補助金延長可能性も 直嶋経産相 [07/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1菜めし田楽φ ★
エコカー補助金延長可能性も 直嶋経産相
2010.7.13 19:23

 直嶋正行経済産業相は13日の閣議後会見で、9月末で期限切れを迎える
エコカー購入補助金制度に関し、「経済の実態をよく見て(判断する)」と述べ、
景気動向次第で延長する可能性を示した。
省エネ家電の購入を促すエコポイント制度は、3月末終了だった期限を12月末
まで延長した経緯がある。ただ、「消費税率引き上げの先送りが指摘される中、
政府がこれ以上財政に負荷がかかる判断をするのは難しいのでは」
(エコノミスト)との声も出ている。

 エコカー補助金をめぐっては、日本自動車工業会の志賀俊之会長(日産自動車
最高執行責任者)が延長を求めない考えを6月に表明。しかし今月に入り、
円高などを理由に延長を要請する可能性を示唆していた。

 一方、政府が同日発表したエコポイントの実施状況によると、申請を始めた
昨年7月から1年間で、個人による申請件数は約1700万件あり、このうち
手続きが済んだ約1571万件で計2455億点分(2455億円分)のポイントを
発行した。政府のグリーン家電普及推進室は「相当の効果があった」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100713/fnc1007131925015-n1.htm
2Ψ:2010/07/13(火) 19:40:54 ID:9Ej2tIgA0
二枚舌
3Ψ:2010/07/13(火) 19:44:08 ID:cQgnAEW70
新産業を生み出せない「 役立たずの大臣 」www

カネをばらまく「 お気楽政策 」実行中!
4Ψ:2010/07/13(火) 19:44:20 ID:t1Zcjk6e0
結局麻生政権の政策にぶら下がってるだけ。
5Ψ:2010/07/13(火) 19:45:07 ID:3Ge1LeEq0
バーカwww
6Ψ:2010/07/13(火) 19:49:28 ID:KZ4bX4qM0
いつまでも麻生の良政策まねてるのな
民主政権って段階的な政策は打ち出せないの?
7Ψ:2010/07/13(火) 19:49:57 ID:L/hPKHSr0
また、いつものブレか
8Ψ:2010/07/13(火) 19:51:55 ID:eYveO4P20
誰がこんな奴ら選んだんだよ。 まったくもー
9Ψ:2010/07/13(火) 19:52:52 ID:V3aJeSAk0
選挙には企業が絡んでいるからな。
10Ψ:2010/07/13(火) 19:54:48 ID:OccYojtx0
エコカー補助金は車が売れるから法人税・消費税で結局税収は減らない。

おまけに重量税その他諸々で国側は全く損しない。
11Ψ:2010/07/13(火) 19:55:53 ID:uWIBKp2e0
こいつらが新規にやろうとする事は悉くグダグダ
外国人にまでばら蒔きと地道な研究機関まで仕分け
12Ψ:2010/07/13(火) 19:57:14 ID:wXJrI7hA0
エコカー補助金終了で販売は3分の2に トヨタが予測
http://www.asahi.com/business/update/0710/NGY201007090032.html


補助金があっても
頭打ちになるんじゃね?
13Ψ:2010/07/13(火) 20:28:07 ID:cbl2AfDS0
麻生政権がなかったらと思うとゾッとするぜ
14Ψ:2010/07/13(火) 20:34:30 ID:tKFtjuAD0
自動車業界のために税金を使うのはそろそろやめようぜ
15Ψ:2010/07/13(火) 20:37:40 ID:7nxtQ2Sy0
電動スクーターは対象にならないのか
16Ψ:2010/07/13(火) 20:50:09 ID:kb+BhIlH0
期限に間に合わないからと車を12年10ヶ月目で廃車にして
今月補助金10万を申請した俺涙目
17Ψ:2010/07/13(火) 20:53:55 ID:jLtoRy9J0
民主党政権下でまともに成果を挙げているのは麻生政権時に強行採決だったりしたものだけです
エコカーもエコポイントも野党時代は思いっきり反対していたのに成果泥棒だな
18Ψ:2010/07/13(火) 21:30:17 ID:UA4uWJYh0
もし延長するようなら、最悪ーーー。税金ドロボー!!!!
これで消費税あげたりするなら、民主党に一生、うちの親族20人
全員絶対、票は入れない!!
19Ψ:2010/07/13(火) 21:37:31 ID:UA4uWJYh0
もし延長するようなら、最悪ーーー。税金ドロボー!!!!
これで消費税あげたりするなら、民主党に一生、うちの親族20人
全員絶対、票は入れない!!
201000レスを目指す長期療養(人格障害+鬱+童貞+余命ー年)の男:2010/07/13(火) 21:45:04 ID:BQrPuYDH0
なんででかい車の方がエコなのか、きっちり教えてくれよ。
21Ψ:2010/07/13(火) 23:13:39 ID:mkBMGPkC0
>>18-19
いやいや、延長するにしろしないにしろミンスに入れるなよ。
22Ψ:2010/07/14(水) 01:14:44 ID:CbKq4BL+0
メーカーやディラーは補助金が9月で終了と言って販売促進しているのに・・
テレビのCMでも9月終了と言ってるじゃん!
行き当たりばったりの民主さんよ〜延長するかどうかはっきりしろww
23Ψ:2010/07/14(水) 02:07:37 ID:uvyddN4K0
車検制度が変わって、10年過ぎても1年車検にならないことを最近知った
24Ψ:2010/07/14(水) 04:27:53 ID:HyeOO3Vl0
◇子ども手当で景気浮揚せず

 ▼自民党・麻生太郎元首相(大分市での街頭演説で) われわれが今使うべきは目先の金ではない。
将来のために投資をすべきだ。種をまくべきだ。子ども手当も、もらったお母さんが使ってくれればいいが、
ほとんどの人が将来の子どものために貯金するというんだから、景気は全く浮揚しない。エコカーやエコポイントは
みんな効果があったが、その法案に反対したのは民主党だ。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201007/2010070700838
25Ψ:2010/07/14(水) 05:01:38 ID:tVXemCb80
>>16
あと2ヶ月耐えられなかったのか・・
26Ψ:2010/07/14(水) 05:28:30 ID:R67OFcC10
>>6
あほかお前w
あんな愚作とっとと止めろってんだ
27Ψ:2010/07/14(水) 07:37:07 ID:0kwjOUEQ0
税金が、ゴーン社長の報酬になっているからな。
年収8億9000万円とはクソ食らえ。
28Ψ:2010/07/15(木) 08:07:24 ID:dQiHlaSo0
あんまり 延長しそうにないの?
29Ψ:2010/07/15(木) 08:53:32 ID:D0279CwH0
もう中国と賃金変わらん状態だし、しばらく維持してもいいだろ。
ただ、アジアに工場移転し続けてる企業には補助金削減な
30Ψ:2010/07/15(木) 13:37:23 ID:uLpOFDrcO
直島死ねよ
税金幾ら無駄遣いする気だ
31Ψ:2010/07/15(木) 22:46:50 ID:dQiHlaSo0
するんならいつごろ確実にするってわかるんだよ
32Ψ:2010/07/16(金) 20:10:10 ID:M2BJ/uI20
>>31
予算ないだろうし
33Ψ:2010/07/16(金) 23:13:11 ID:MOze7pQ70
税金の無駄だろ。
補助金は税金だろ。
自動車の売り上げのために使うなよ。
ゴーンの年収が8億9000万円ってふざけるな。
34Ψ:2010/07/16(金) 23:19:27 ID:T7i4vt8P0
リッター25km以上の本当にエコな車種だけを対象にすればいいのに。
35Ψ:2010/07/16(金) 23:19:31 ID:9pLvpQhp0
補助金延長するならメーカー幹部のボーナスカットが必須条件だな
36Ψ:2010/07/17(土) 08:56:19 ID:b+Z+dGr90
同じ車を20年乗り続けた人より1年毎に買い替える道楽者の方が恩恵を受けるのはどうかと
37Ψ:2010/07/17(土) 11:09:15 ID:nPyWciFy0
よくよく考えたら税金で食わしてもらってる会社のくせに
8億って、全然削減されてないんだろ

投資家さんも終わってるな
38Ψ:2010/07/17(土) 23:21:24 ID:3oLhUPIg0
エコポイント?

家電のポイント返還されてないね。そういえばwww
39Ψ:2010/07/18(日) 00:56:16 ID:DlPkui/K0
そして大増税
40Ψ:2010/07/18(日) 04:46:59 ID:cV0Obyzz0
増税っていえば
今の不況は消費が伸びないのが原因だから、お金を使えば景気は回復する
だけど年収が少ない人々は使うお金を持ってない
だから景気回復には金持ちがお金を使うしかない
使わないのなら税金として徴収し、国や地方が代わりに使えばいい
つまり増税は、高い年収への所得税、預貯金の利子税、儲かってる企業の法人税で行うべき
41Ψ:2010/07/20(火) 18:48:18 ID:ks7zz+Xj0
エコカー補助金恩恵の陰に泣くメーカー系中古車部門

補助金制度があったとは言え、各メーカーが持っている車種全てに
恩恵があったとは言えない。

トヨタはプリウス
ホンダはインサイトやフィット
日産は何が売れた?

9月できっぱり終了して自律回復してホスイ
自動車本来のセールスポイントをアピールして欲しい

んで、国はそんなにばら撒く金あったら将来普及するであろう
EV車のためのインフラ整備に投資すべし!
42Ψ:2010/07/20(火) 18:57:44 ID:PI3yGjAn0
高額な重量の重いクルマ程割引額が大きくなるんだってな
企業救済、カネ持ち優遇のクソ制度
43Ψ:2010/07/20(火) 19:04:38 ID:3E0LTWAX0
徒歩に補助金出せよ。
44Ψ:2010/07/20(火) 20:59:47 ID:wwxPlWdT0
延長すんの? やったぁ !ばんざい
45Ψ:2010/07/20(火) 21:49:38 ID:k/IK+x8g0
日産は景気がいいみたいなので対象から外すべきだろ
46Ψ:2010/07/23(金) 07:47:26 ID:rKYnHndZ0
整備屋で新車買うときの感触へんかしてきた。
五分五分で延長の方向というかんじに。
47Ψ:2010/07/23(金) 07:52:30 ID:yzuh2pcY0
最近は10年過ぎても車検は2年間隔になってるし、補助金をなくせば本当に車が売れなくなるだろう
48Ψ:2010/07/23(金) 08:39:06 ID:jj7AeXiW0
>>42
それは良い事、

重量税やら保険やらが高額になる分
金持ちが金使ってくれるしね。
49Ψ:2010/07/24(土) 11:03:29 ID:i1kgKmnj0
50Ψ:2010/07/24(土) 11:07:02 ID:GSVOZRTc0
先日大学時代の友人とあった際の話
俺「年収500万未満なんだよ」
友人「俺も新入社員の時はそんなもんだったよ〜」
俺「俺は29でこの給料だよ」
友人「え!!あ〜ごめん」(別の話題にそらす)
どうやら友人は俺の給料を聞いて新入社員時代の給料だと勘違いしてたみたい
そいつは、トヨタ自動車の本体勤務なんだけど一体幾ら貰ってるんだろう?
怖くて聞けなかったよ。
51Ψ:2010/07/25(日) 11:07:08 ID:MUTmqH910
延長はありませんね!
52Ψ:2010/07/27(火) 19:10:42 ID:jqPaK/VE0
>>50
トヨタは激務だぞ
53Ψ:2010/07/27(火) 21:48:11 ID:faeHTVfq0
雑誌の売り上げ減少にも補助金を出すべき。
雑誌廃刊で収入がなくなった元ライターだけど、車業界だけ補助金で助けるのはおかしい。
54Ψ:2010/07/27(火) 21:53:22 ID:jQlP9Atd0
徒歩の補助金出せよ。
55Ψ:2010/07/28(水) 13:17:30 ID:m4aUnyIl0
エコというなら鉄道やバスのほうにこそ補助金を出すべき
高齢者以外にも運転免許を返上すれば、無料乗車券をもらえるサービスなども検討すべき。
20台や30台でも自動車免許返上で鉄道やバスの無料乗車券と引き換えすべき。
56Ψ:2010/07/28(水) 13:19:56 ID:m4aUnyIl0
そもそも「地下鉄サリン事件」も「痴漢冤罪」も公共交通利用者を自家用車に乗り換えさせるための自動車メーカーの陰謀だという説もある。
「地下鉄サリン事件」の黒幕は自動車メーカーという説を見たことがある。
57Ψ:2010/07/28(水) 14:04:16 ID:52feQsEM0
もともと政府が援助すべきではない事柄だろ
政府の仕事なんだから、社会制度の効率化や改良改善でもって信頼を得て金回りをよくすべき
とにかく自動車産業を助けます!とかますます不安になるわ
先に倒産しそうな中小企業やら漁業関係者とか助けろ
58Ψ
自家用自動車に係る環境対応車普及促進事業補助金の交付申請受付終了方法
http://www.cev-pc.or.jp/NGVPC/subsidy/eco/eco_PDF/shuryo.pdf


今回の発表で9月初旬には補助金が打ち切られる見通しになった。
自販連の申請に2週間かかっているので、8月末の登録では間に合わない可能性が高くなった。
いま在庫のある車以外は補助金はもう無理だね。

せっかくディーラーはお盆返上でエコカー補助金の販売促進をしようとしていたのに、早期打ち切りで
営業的に苦しくなったな。
もう補助金はもらえないので自動車を購入契約するときはディーラーに騙されず注意してね。