「休暇取得に明確な基準を」、「欠勤扱い」の裁判員が注文 徳島地裁 [07/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1菜めし田楽φ ★
「休暇取得に明確な基準を」=「欠勤扱い」の裁判員が注文−徳島地裁

 徳島地裁で強盗殺人未遂事件の裁判員裁判の判決が言い渡された12日、
会社を欠勤扱いにされた裁判員経験者の男性会社員(46)が記者会見し
「休みについては裁判所と会社の間で明確な基準を作るべきだ」と注文を付けた。

 公判では殺意の有無が争われ、審理は6日間に及んだ。男性は会社と相談したが、
会社側は裁判所から日当が出ることを理由に、代休3日間、足りない3日間は無給の
欠勤扱いとするよう指示した。(2010/07/12-19:05)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010071200940
2Ψ:2010/07/12(月) 20:39:05 ID:AMdp9ZhA0
これは法律で決めなあかんなあ。
一般人に迷惑かけてまでする制度ではない。
3Ψ:2010/07/12(月) 20:44:14 ID:OfYXOJfk0
この上なく無礼な会社ですね

会社名の公開が必要なレベル
4Ψ:2010/07/12(月) 20:48:40 ID:2Z30Xxwv0
公を優先する気が無い会社は晒せ
5Ψ:2010/07/12(月) 20:59:59 ID:KDa2293J0
派遣社員だともっとややこしいかも
6Ψ:2010/07/12(月) 21:05:40 ID:XvAvXTmr0
有休にもできないのか?
7Ψ:2010/07/12(月) 21:15:58 ID:4pe/b0hM0
首にされなかっただけいいじゃないか
勝手に休んだんだから、その時間分残業しろ、無給で。
とも言われてないわけだし。
いい会社じゃないか。
8Ψ:2010/07/12(月) 23:30:12 ID:URpxaIdc0
裁判員を断って罰を受けたというのを聞かないから嫌な奴は断れよ
9Ψ:2010/07/13(火) 00:14:12 ID:ssmr7+HV0
勝手に休んだのかと思ったら相談した上で欠勤扱いって酷い会社だなおい
10Ψ:2010/07/13(火) 00:48:23 ID:6fYJSCKE0
裁判所はなにも言ってないの?
11Ψ:2010/07/13(火) 02:13:55 ID:XgttQ5gV0
>>8
罰金をほんの10万円ほど払うだけだが
12Ψ:2010/07/13(火) 02:22:25 ID:znUbdUVY0
会社の方針もあるだろうが代休が足りなかったのは仕方ないかもなあ。
給料+裁判所から日当も出る訳だし・・
会社を休まなければいけないから裁判所からの日当が出る訳だし。
会社の日当と裁判所からまの日当の差額であまりにも差が出る場合は裁判所に相談して
断った場合でも罰金を廃止にすべきだよな。皆が皆、楽な生活してる訳じゃないんだし。
13Ψ:2010/07/13(火) 03:15:06 ID:g02eFA/rO
まあ会社員なら会社側の理不尽な扱いにも耐えるしかない。
会社側の社員に対する扱いは会社への貢献度により異なる。
14Ψ:2010/07/13(火) 04:30:40 ID:tIJw2Mor0
基準がなさすぎる現状もおかしな話だ
制度を作ったヤツラは働いたことがないのだろう
15Ψ:2010/07/13(火) 04:31:47 ID:ymTYkwLUP
やりたくない奴は面談の時にキチガイのフリでもすりゃいいのに
「犯罪者は全員死刑でいいと思います」とか「俺の意見が通らなければみんなぶん殴ってやる」とか
言ってれば弾かれるでしょ。
16Ψ:2010/07/13(火) 10:52:35 ID:8zfiNQ8I0
この会社がくずだということがわかる
17Ψ:2010/07/13(火) 11:54:40 ID:sXtTF41D0
どんな罰ゲームだよ
18Ψ:2010/07/13(火) 12:50:02 ID:TJ3o6icN0
反社会的企業だな
19Ψ:2010/07/14(水) 01:43:57 ID:9b1sCt940
欠勤扱いにしなくても、無給で済ますことができるのに
訴えられても知らんぞ
20Ψ:2010/07/16(金) 19:48:28 ID:OZGWlXid0
この人がクビにならないか心配だな
21Ψ:2010/07/16(金) 20:21:51 ID:KTyIfdAh0
欠勤だと、ボーナスの査定も影響しそうだ。
22Ψ:2010/07/16(金) 23:42:58 ID:zFnslgy+0
裁判員の目的は、女に甘い司法を国民の同意の上、と言うことにしたいから。
裁判が女に甘いのは、実際は誰でも知っていること。
23Ψ:2010/07/18(日) 06:59:57 ID:oPzAknKT0
>>20
こんな男はクビにすべきだ。
裁判員なんて簡単にだれでも辞退でも拒否でもできるのに
自分からすすんでしゅっせきしたのは、会社をさぼって
給料と日当の二重取りをねらったか、物見気分と好奇心で
裁判所へ遊びに行っただけだ。
良心的な社員なら、裁判員なんて辞退、拒否する。
裁判所は辞退願いを全部認めるし、拒否しても
過料なんてとられない。裁判員になる奴は
全部会社をクビでいい。
24Ψ:2010/07/18(日) 07:25:54 ID:clKwhmx30
裁判員制度って、
専門的に法律を学んだ人が責任や批判を逃れるためにやってるとしか思えない...
罪の重さのことなんか無職の漏れに聞くなよって感じ
25Ψ:2010/07/18(日) 07:59:28 ID:bN6rI91k0
裁判員制度の目的って判決に市民の感覚を入れるってだけじゃないからね
素人の目を入れることによって、従来の捜査手法を改めさせたり、書証偏重の
脱却を目指したり。究極的にはトクヴィルが言うところの公共精神の学校の役割を
持たしたり

まあ、どこまでうまくいくかは分からんけどね。ただ、今までの刑事司法のやり方じゃ
やっていけないだろうって、大学の先生が言ってたな
26思わず通りすがってしまったのかも知れないH・E・N・T・@・I♪:2010/07/19(月) 00:53:04 ID:cYqPVYB+0
このニュース見て思ったんだが、確か裁判員に選ばれて裁判に出席した場合、
企業側が該当社員に対して不利・不当な扱いをしてはならないって定められていたはずだよね。
だとすれば、この会社、法律違反してるってことだろ。
訴えたら勝てるんでね?
27Ψ:2010/07/19(月) 01:32:24 ID:E7KPcWJK0
普通に勝てる
ただ、ホントなら労基署が率先して動くべきところ
28Ψ:2010/07/19(月) 14:18:35 ID:B/VfNBWA0
労基法違反って、あなた、裁判員法そのものが、
憲法19条の思想・信条の自由、18条の意に反する労役の禁止に違反してるんですから。


29Ψ:2010/07/19(月) 14:37:39 ID:E7KPcWJK0
思想良心の自由にどのように反してるの?
30Ψ:2010/07/19(月) 16:58:01 ID:wE0Ce0Pb0
国民のなかには人を裁きたくないという思想信条をもっている人もいる。
そういう人にも、その人の意に反して裁判をやる義務を課すわけだから
どう考えても、思想良心の自由に反するだろう。
そのため裁判所は法律に記されている過料を現実には課すことがでこない。
ひとりにでも過料を課せば、その人に即時抗告の当事者適格が生じてしまう。
過料を課さないかぎりは、誰も18条、19条による訴訟を起こせない。
すなわち裁判員法の出頭の義務に関する違憲問題は生じない。
31Ψ:2010/07/19(月) 17:05:32 ID:E7KPcWJK0
全く義務免除を許さない、とか出頭しない人間に刑罰を以って挑むならやばいけど、
現行の制度は免除の例外を認めてるし、刑罰じゃなくて行政上の秩序罰を科すに過ぎないからね
32Ψ:2010/07/19(月) 21:23:00 ID:wE0Ce0Pb0
というより、免除は例外ではなく、辞退願いをだした人すべてに辞退を認めてる。
さらに秩序罰としての過料も、誰ひとり課せられていない。
したがって誰も違憲訴訟を起こすことができない。
けっきょく過料規定は、国民を脅して出頭率を上げるためだけに記されているにすぎない。
国民はもっと堂々とこの制度を無視すべきだろう。
33Ψ:2010/07/19(月) 23:32:24 ID:d4uCXimb0
育児休暇を取れる社会にしましょうとかいう以前の問題だな

なんていう会社?
34Ψ:2010/07/20(火) 01:37:58 ID:1tFC6zca0
皆が皆そうとは思いたくないが、裁判員を全力で嫌がってるやつの中には、普段
2chで国に対する献身を主張してるようなやつがいそうだな

もしそうだとしたら、ダブスタもいいとこだ
35Ψ
というよりも、裁判員制度そのものがダブスポだからでしょ。
一方で、司法への市民参加といううたい文句で、社民や共産党まで賛成して推進している。
他方で、国家活動への公民としての参加義務ということで、保守の側も賛成し推進している。

一方で、左翼は現代の赤紙で召集令状だといって反対している。
他方で、右翼も衆愚民主主義の人民裁判だといって反対している。

左翼は、市民の司法参加を推進する会、裁判員制度はいらない大運動 に分裂。
右翼は、裁判員制度の廃止を請願する会、国民の裁判員制度をつくる会 に分裂。

この制度にかんするかぎり、左右、保守・革新では割り切れないダブスポ制度だ。