【企業】「日本企業をやめ世界企業になる」英語を公用語とする方針を表明 楽天・三木谷会長兼社長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★
楽天社内「公用語を英語に」 全社員対象、世界企業宣言
2010年7月1日1時39分

ネット通販大手の楽天は30日の国際戦略説明会で、2012年度末
までに英語を「グループの公用語」とする方針を表明した。全正社員
約6千人が英語で意思疎通できるようにする。同社は海外展開を加速
しており、三木谷浩史会長兼社長は「日本企業をやめ、世界企業に
なる」と宣言した。

楽天は今年、幹部会議での発表や会議資料を英語にするなど、社内
の「英語化」を進めている。これまでも英会話学校と提携して社員の
習得を支援しており、今後は英語力を人事評価の項目にするという。

楽天は最近も、米バイ・ドット・コムや仏プライスミニスターなど海外の
ネット通販大手を買収している。三木谷氏はこの日、海外展開する国
・地域を、現在の6から27に広げる考えも示した。グループ内の事業
を組みあわせ、「世界一のネットサービス企業を目指す」という。

また、現在は1%にとどまる海外の取扱高を、将来的には7割まで引き
上げ、グループ全体の取扱高も、現在の1.8兆円から20兆円に増やす
目標を明らかにした。(五十嵐大介)

http://www.asahi.com/business/update/0630/TKY201006300412.html
2Ψ:2010/07/01(木) 06:29:05 ID:LUr0FSo/P
なんで記者会見は英語でやらないの?
3Ψ:2010/07/01(木) 06:36:40 ID:JBIlZafN0
ユーがキャンできるならドゥーしちゃいなよ
4Ψ:2010/07/01(木) 06:38:27 ID:i1J23tTs0
どうかねえ、
偽造カードの氾濫でネットでカード決済出来る国て意外と少ないんだよな。
アジアなんて日本くらいでしょ?
代引きなんてのも日本くらいだし。
まあ、せいぜい頑張ってくらはい。
それより本社を朝鮮に移したら?
5Ψ:2010/07/01(木) 06:41:05 ID:9BSM97ez0
>>1
世界企業標榜するならスパム送ってくるのやめろ!
正式な書面で郵送しても送って来やがる。次は裁判しかないぞ。
6Ψ:2010/07/01(木) 06:42:59 ID:vhxThLoJ0
デスイズアペン ハワユー
71000レスを目指す長期療養(人格障害で鬱+童貞+余命一年)の男:2010/07/01(木) 06:48:44 ID:i+VOY4jy0
アマゾンの方が好きです。
メールが少なくていい。
8Ψ:2010/07/01(木) 06:50:08 ID:7u6kVK84O
いんぐりっしゅかんばせーしょん
9Ψ:2010/07/01(木) 06:53:02 ID:i1J23tTs0
いまや楽天銀行になった旧イーバンク銀行に
五千円入金したら速攻で「今なら送料込みで五千円商品タイムセール」
一万円入金したら速攻で「あなたにおすすめの送料込みで一万円商品!」


そんな日が来ないように祈るわ
10Ψ:2010/07/01(木) 06:56:02 ID:e3F3L5cg0
楽天のページって、そういえばなぜかつながりが悪いな。お商売でやってるの
に、なんでつながり悪いんだろう?と思ってたが、やはりこう言う事だったか。
ま、経営判断じゃけん、好きにしたらよか。成果も自滅も自分次第だしな。
11Ψ:2010/07/01(木) 06:56:46 ID:vhxThLoJ0
お客様は カモさまです。
を標語にしたほうがわかりやすい・
12Ψ:2010/07/01(木) 07:00:16 ID:rNKSC81P0
こんなの日本語と英語の両方が駄目になる。
大多数はチャンポンになってメタメタ。
13Ψ:2010/07/01(木) 07:00:27 ID:kKI+Ui6aO
社名はイージーヘブンに変更しないの?
14Ψ:2010/07/01(木) 07:17:07 ID:A9Qdn/xGO
楽天に出店して利益上げている店って全体の何割くらいあるんだろ?
15Ψ:2010/07/01(木) 07:27:30 ID:+yBCg/Y/0
成功おめめめw
16Ψ:2010/07/01(木) 07:35:34 ID:agPpbJsa0
朝鮮企業なんだから社内公用語は朝鮮語にすべきニダ
17Ψ:2010/07/01(木) 07:39:35 ID:fzcZZwrtO
>>16
朝鮮語って何?
18雲南:2010/07/01(木) 07:45:48 ID:wyJlyah30
>>1
>日本企業をやめ世界企業になる

楽天的だなw
19Ψ:2010/07/01(木) 08:02:28 ID:e9jyEEGM0
この間のTV番組に影響されたみたいだなwww
たしかサムスンは部長以上は英語ペラペラじゃないといけないらしいからなwww

20Ψ:2010/07/01(木) 08:37:49 ID:exbsYyLC0
>>18
うまいな
21Ψ:2010/07/01(木) 08:54:09 ID:q7u9Vp19O
実際は世界で1番話者が多いの英語じゃないけどな
22Ψ:2010/07/01(木) 08:58:42 ID:b2JVuFExO
業務効率と社員士気の低下は不可避だな。
気取った経営手法の代償はあまりにも大きい。

STRONG SELL
23Ψ:2010/07/01(木) 08:58:49 ID:dW0X+YfA0
英語のできるやつが(仕事ができなくても)デカイ顔をし、
英語のできないやつ(仕事ができても)は小さくなる。
会議案内、社内通達が英語でくる。異動辞令も英語ででる。
うっかりすると自分に関する事案、見逃すことに・・・。
楽天社員の皆さん、気をつけて。
24Ψ:2010/07/01(木) 09:18:20 ID:0fJvQljI0
別に日本国内に無くてもいい企業だから、海外に本社を移したらいいのにwww
それこそ世界企業とえるんじゃね?でも税金は払えよwww
25Ψ:2010/07/01(木) 09:20:39 ID:PilNVYmy0
周りに楽天利用してる奴なんていないな。
田舎の人は使うのかな
26Ψ:2010/07/01(木) 09:23:25 ID:zDt0BlJKO
かぶれやなww

今時英語てwww
27Ψ:2010/07/01(木) 09:26:17 ID:Orxn2ufdO
>>21
母語話者が多いのは北京語、第二第三言語としての話者数は英語が最多
28Ψ:2010/07/01(木) 09:44:56 ID:ZZ8T/4tS0
英語ができるから世界企業っておかしいだろ。

できたほうが良いってなら分かるが。

英語ができたら儲かるのかい。
29Ψ:2010/07/01(木) 09:49:58 ID:3MUH08DM0
英語は出来るけど日常で使うほど好きじゃないという、
他の面で優秀な日本人スタッフが集まらなくない?
30Ψ:2010/07/01(木) 09:52:56 ID:D9GC8VnO0
日本国内のお客様も英語での対応とさせていただきます
とかなるんじゃないのw
31Ψ:2010/07/01(木) 09:54:59 ID:rwln7H9d0
28に同感。

だったら、イギリスの企業は世界企業なのかい。
イギリス企業は、儲かってるのかい。
イギリスは失業者ゼロかい。
倒産件数ゼロかいな。
32Ψ:2010/07/01(木) 10:06:58 ID:m9kIc3Rd0
楽天、勘違いも甚だしい。
俺も会員登録してるけど、営業メールウザ過ぎ。
多分コケるだろうから、早めにポイント使いきろう、っと。
33Ψ:2010/07/01(木) 10:07:18 ID:e/zVJF2Q0
バブル時代に、たくさんの企業が世界企業になると言ってました。


その結果、999%の企業は失敗しました。


楽天も、結局痛い目にあって失敗するんじゃないですか。

日本の景気が悪いと、海外進出して大失敗の企業は多すぎ。

34Ψ:2010/07/01(木) 10:07:59 ID:M8iNU6Gp0
英語教師の職がなくなってブラブラしてる英語圏の不良外国人を何人か知ってるが、
楽天を紹介してみるかな。
35Ψ:2010/07/01(木) 10:13:32 ID:PyDXABdO0
楽天イーグルスのまーくんや山崎も英語覚えなきゃまずいのか
36Ψ:2010/07/01(木) 10:14:15 ID:L4vigpHm0

861 名刺は切らしておりまして 2009/01/29(木) 17:38:10 ID:MMEfbCDs
俺はネットショップ運営者だけど
独自ショップやっているときに楽天の営業が来た(6年ぐらい前)
散々うまいこと聞かされたので入ってみたら
確かに売り上げは多少伸びるけど
粗利が極端に低くなった。

楽天で儲けられるのは
独自商品で極端に粗利のいい商材か、
実店舗の運営費や人件費がかかっていない
身内だけでやっていて
ちゃんとした仕入れルートを確保している
既存の商人のどっちかだよ。
37Ψ:2010/07/01(木) 10:15:21 ID:ifj96LeSO
>>34
英語が話せればいいんじゃないんだよ。
そういう企業に勤めてる人なら分かると思うけど、
英語が話せるのは当然で、それ+αが必要なわけ。
その辺でフラフラしてる外人に用はない。
38Ψ:2010/07/01(木) 10:16:19 ID:5g9SDdJoO
英語も喋れない低学歴が必死www
39Ψ:2010/07/01(木) 11:15:40 ID:sld/lfG90
外国人相手に英語ならまだ分るけど、日本人同士でも英語はね…。
いくら海外を意識してるからってそれはやり過ぎ。
40Ψ:2010/07/01(木) 11:18:48 ID:88o5W7Rt0
社名も変えたらどう
41Ψ:2010/07/01(木) 11:25:51 ID:/tFGauCJ0
>>35
メジャーに売り飛ばすんだね(ニッコリ)
42Ψ:2010/07/01(木) 11:27:37 ID:x28F9HYu0
なんか日本企業って感じだなぁ
43Ψ:2010/07/01(木) 11:28:05 ID:cX3h+/+00
>>1
出自が朝鮮人か華僑系なら理解できる。  何故って朝鮮語も中国語も
日常生活でも学術語でもまともに通用する言語じゃないしね。

だが、日本を引き込むなよ。 漢字、両カナ、ラテン文字を縦横に使う
日本語は速読に最適な言語。
44Ψ:2010/07/01(木) 11:34:30 ID:sld/lfG90
三木谷ようなタイプの人間は、例え人生転落級の大失敗をやらかしても、
絶対に考え方を改めることなく生涯を全うすることがほとんどだからな。
ホリエモンと同じだよ。あいつなんか、いくら転落人生を味わおうが、
考え方を全く改めてないからな。
45Ψ:2010/07/01(木) 11:41:54 ID:2xEdbOGk0

【企業】ヤフー540億申告漏れ指摘、不服申し立てへ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277908308/
46Ψ:2010/07/01(木) 12:16:06 ID:Kx6/tEdEO
日本企業を世界企業にするから→日本語しか使わない
のかとまじでおもた
47Ψ:2010/07/01(木) 12:30:54 ID:1NNz/naX0
楽天使わないしどうでもいい
48Ψ:2010/07/01(木) 18:03:22 ID:Md84G3bf0
My name is three tree valley.
49Ψ:2010/07/01(木) 18:06:26 ID:5MoPfur10
社名も英語にして消えてしまえwwwww
50Ψ:2010/07/01(木) 18:14:39 ID:wWKyqfBy0
タックスヘイブンに本社移転ですね
51Ψ:2010/07/01(木) 18:20:08 ID:Ed7LAEl+0
>>44
ホリエモンは以前に比べたらだいぶおとなしくなったな。
本質は変わらないのだろうけど、謙虚になったように見せとかないともう誰も
寄ってこないからな。

楽天も売り上げ20兆などと大風呂敷を広げて、売り上げ至上主義、常に右肩上がり
ばかり目指すといずれ地獄を見る。
不景気の原因が好景気であるのと一緒で、山高ければ谷深し。
52Ψ:2010/07/01(木) 18:31:01 ID:5MoPfur10
楽天なんて使ってないつもりだが
なんで儲かってるかわからんw
知らないうちに使ってるのかな?
53Ψ:2010/07/01(木) 18:53:23 ID:/iPEPfADO
それサムソンの真似だろ、今更遅いよ
54Ψ:2010/07/01(木) 20:01:30 ID:L4vigpHm0
サムスン
・世界中から優秀な人材をヘッドハンティング
・全員ハイレベルな英語がしゃべれます。

でも
新たに自ら生み出した革新的な商品は
何一つありません。
55Ψ:2010/07/01(木) 20:06:28 ID:Gm/rbMGs0
>>54
でもサムスンがすげー企業なのは確かじゃん
56Ψ:2010/07/01(木) 20:30:42 ID:2aboaR5N0
>>44
考え方を改めるとは、具体的にどういう考え方をどう改めるべきだとかんがえてるの?

みんなの意見を知りたいな
57Ψ:2010/07/01(木) 20:32:43 ID:2F6Dfehd0
確かに楽天てあんま使わんけどな
58Ψ:2010/07/01(木) 20:45:27 ID:TgP9Skbv0
楽天ショッピングに登録する一般人にも英語で店舗運営させろよ

いかに無駄で無理があるかわかるだろ
59Ψ:2010/07/01(木) 20:47:05 ID:2F6Dfehd0
中国市場はどうすんだ
60Ψ:2010/07/01(木) 20:59:03 ID:MPpzF3qb0
いよいよ、楽天の終焉だな。
どう考えたって、国内専販企業だろw
こういう勘違い経営者が、日本の企業には多すぎる!
61Ψ:2010/07/01(木) 21:08:40 ID:42YlUyeHO
なんかなこれで成功できるとは思わんな
発想できる一人が重要で、英語で縛ったら似たような人材に偏る
62Ψ:2010/07/01(木) 21:31:58 ID:lc3uiKIQ0
言語って文化なのにね・・・
「英語を使える」と「英語をコミュニティの標準言語にする」って全然別の意味なのに・・・
ビジネスにおける英語なんて、道具でしかないのを勘違いしちゃってるんだねぇ
63Ψ:2010/07/01(木) 21:37:11 ID:BWtR9TR50
Easy Heaven
64Ψ:2010/07/01(木) 21:55:03 ID:bpHKGO4kO
日産は、ゴーンが来てからは英語で会議をするようになったんだと
65Ψ:2010/07/01(木) 21:56:11 ID:EvyENSfN0
Opty
66Ψ:2010/07/01(木) 22:03:45 ID:lc3uiKIQ0
日本人って英語に対するコンプレックスを持っている人が多いせいか、
「英語を話せる人」=「できる人」ってイメージがあるんだよな・・・
でも、現実は全然違って、英語はネイティブのように話せるけれど、
仕事は全然ダメって人も多い。特に帰国子女の一部なんて酷いもんで、
小学校からやり直せって言いたくなるような人も結構な確率でいる。

で、こういう風に「英語話せない方お断り」みたいな会社にすると、
「英語は話せるけど・・・」の巣窟になっちゃう危険もあるんだけどね
67Ψ:2010/07/01(木) 22:10:46 ID:CNkGHKka0
楽天のシステムで英語って・・・
創造できん。でもまあ、英語は必要。
面白いアイディアや発想、プログラムなんかは外人が考えたものがほとんど・・・
英語ができんと先頭を走れない。
68Ψ:2010/07/01(木) 22:46:53 ID:y3SqpNd70
簡単に自国の誇りをすてるなよ。
金さえ稼げればなんでもいいのかよ?
自国の言葉を捨てるのは惨めなことだよ。
69Ψ:2010/07/01(木) 22:52:24 ID:aWQ0Upoh0
日本語と英語の併用によって日本語が純化される。
70Ψ:2010/07/01(木) 23:07:24 ID:CIxqeiTA0
シマノも公用語が英語
71無印テーマソング ◆bXqjFsKs2ixl :2010/07/02(金) 00:47:08 ID:CSJkvmU50
・・・ひょっとして楽天イーグルスの監督がブラウンになったのも布石?!
72Ψ:2010/07/02(金) 01:39:45 ID:aGH52emX0
「世界企業になる」基礎としては、自己の考えが構造的に整理され、それを表明でき、相互の利益を調整する、といった事があると思います。
まず、自身の考え、望みを構造的に捉えられる事が第1だと思うのですが、子供の頃から弛まぬ訓練環境に置かれている国、地域に比べると少しばかり遅れているような気がします。
言語より前にやらなければならないと考えられる事はあるのですが、取り急ぎ手の付けやすいところから始めたのでしょうかねぇ。
73Ψ:2010/07/02(金) 03:03:42 ID:NAfu8wFw0
日本語をまともに話せない日本人が公用語を英語にって・・・
食べ物の好き嫌いの言い訳をしている幼稚園児みたいだな。
74Ψ:2010/07/02(金) 11:07:45 ID:FZTBLj8AO
英語を公用語にすると英語しゃべれるってだけで英語圏の奴とかが偉そうにしそうで嫌だな
公平にするためにエスペラント語にしろよ
75Ψ:2010/07/02(金) 11:30:20 ID:vycfch2cO
サムソンみたいに最初の採用条件がTOEICの得点が870点以上で昇進にはさらにその上が必要
会議はすべて英語とかになるのか
76Ψ:2010/07/02(金) 11:36:06 ID:PTQFnUHo0
元ソニーの故・盛田昭夫氏は英語の発音は非常にお粗末だったらしいが
英語で欧米人とディスカッションして相手を納得させてしまう腕前だったらしいな
77Ψ:2010/07/02(金) 11:39:17 ID:Yds/wm6Q0
成長戦略で外資系だけ法人税ゼロにするとかいってたけどホントにやったのか
78Ψ:2010/07/02(金) 16:23:12 ID:CwG8pv7Z0
ヒラガナカタカナみたいな中国ベースの劣等文字なんかやめて
ハングルを採用すべき
文字を持たなかった民族に新規採用されてるらしいし
79Ψ:2010/07/03(土) 05:12:29 ID:vmX8Lt5s0

好きにやっとけ。 バカ三木や
80Ψ:2010/07/03(土) 05:28:12 ID:UgBfi5lRO
円天も大胆な事するな。
81Ψ:2010/07/03(土) 05:41:35 ID:2KHcxwoiO
英語の通じる国って、思ったほど多くないよね。
82Ψ:2010/07/03(土) 06:11:11 ID:+wMZaLjyO
>>76
発音が良いから英語が出来ると云う訳ではない。別物。
83Ψ:2010/07/03(土) 12:49:53 ID:V+Q1E7skO
かたことの英語でビジネスは無理だろ
そもそも英語に堪能なやつを採用すべきだろ
84Ψ:2010/07/03(土) 13:06:31 ID:U3GnLj6X0
まぁ、世界?英語圏を相手に商売してりゃ嫌でも“自然と”そうなるだろうよ・・・必要な部署ではw
態々宣言した上にドヤ顔で宣伝しちゃつような稚拙な事をしてる内は、商談先に日本の企業と商談する
メリットを尋ねられても答えに窮するんだろうなw

世界市場を相手として目論むには、地域性を押し出す事の方がプレゼンし易いだろうに・・・
異文化ってキーワードこそが他国又は地元の企業と組む最大のメリットじゃなかろうか?
85Ψ:2010/07/03(土) 13:24:05 ID:nPXvxZbV0
そのうち翻訳ソフトの凄いのが出るから心配スンナ。
同時通訳連れて歩いてるようなやつ。
86だいとうあ:2010/07/03(土) 13:28:17 ID:lFwe10f70
すげーなおい
87Ψ:2010/07/03(土) 13:46:39 ID:U3GnLj6X0
まぁ、アレだな・・・社則を改めたり書式やフォーマットに拘りだしたら
会社その物に突破力が無くなったとか、組織の風邪通しや新陳代謝が悪くなってるって事だろうな。
88Ψ:2010/07/03(土) 13:53:21 ID:ZczlkM4a0
「コミュニケーション能力」バカ涙目www
89Ψ:2010/07/03(土) 14:05:11 ID:V+Q1E7skO
英語しゃべれないやつは有無を言わせずクビとかなw
洗練された国際企業になれるよ
社員数50人くらいのさ
901000レスを目指す長期療養(人格障害で鬱+童貞+余命一年)の男:2010/07/03(土) 14:07:50 ID:uV3R9Pva0
でもタカコトでも外語はできた方がいいよ。
普通の人間なら、3ヶ国語はできて欲しい。
おれは病気だから、おまいらに任せた。
91Ψ:2010/07/03(土) 14:09:23 ID:nPXvxZbV0
おれもタカコト語勉強するよ
92Ψ:2010/07/03(土) 14:15:27 ID:V+Q1E7skO
そもそも目的があるから手段として喋れるようになりたいと思うわけだ
93Ψ:2010/07/03(土) 14:22:43 ID:04MY72RK0
英語ムリな兄がこれに苦しめられてるわw
94Ψ:2010/07/03(土) 15:13:43 ID:ZczlkM4a0
>>84
日本語すらダメなヤツは何をやってもダメ
95Ψ:2010/07/03(土) 15:36:36 ID:CZAJOBdJ0
クソ天の社員が英語できんの?w
96Ψ:2010/07/03(土) 16:22:15 ID:nkllEobB0
>>68
三木谷は在日
97Ψ:2010/07/03(土) 16:35:26 ID:t8/wDG3D0
>>96
マジ?
何で日本人みてーな名前してんの?
98Ψ:2010/07/03(土) 17:28:59 ID:u9dABDrfO
カタカナ英語ならなんとか
99Ψ:2010/07/04(日) 10:46:44 ID:eiNmCG5D0
日本企業であることに拘る必要はないわな
100Ψ:2010/07/05(月) 12:19:01 ID:r/9HJ8kk0
恥知らずな男だよな
ユニクロもか
101Ψ:2010/07/05(月) 12:31:26 ID:37ChFx9IO
>>100
柳井は見るからに半島系だな。山口の出身だし。
102Ψ:2010/07/05(月) 12:35:09 ID:Xj09Mydr0
ばかだなぁ日本語を全世界共通語にすれば英語なんて学ぶ必要ないのに
努力が足り無すぎ。
103Ψ:2010/07/05(月) 18:47:35 ID:+J57N0ifO
朝鮮企業に戻ればいいだけの話
104Ψ:2010/07/05(月) 19:00:25 ID:Qjb87Dw8O
技術力がなければ能力は意味ない。俺は大工
1051000レスを目指す長期療養(人格障害で鬱+童貞+余命一年)の男:2010/07/05(月) 19:59:16 ID:/5sQ/m+r0
でも、英語に反対してる暇に、英語勉強したらどうかな。
馬鹿で勉強できないならそんな会社諦めればいいだけだし。
106Ψ:2010/07/05(月) 20:27:58 ID:Qjb87Dw8O
その勉強ができる政治家、企業は今まで何してたの、勉強ができない頭のいい技術力職人が居たからこそ今の日本があるのでは、その技術者は海外へ送り込まれてます。
107Ψ:2010/07/05(月) 20:56:10 ID:NN0LMkM00
てか英語ペラペラになれたらもはや楽天にいる意味が・・・
108Ψ:2010/07/05(月) 20:59:09 ID:dSl5L1vyO
ブラック企業が偉そうに
109Ψ:2010/07/06(火) 01:08:50 ID:xzLVtXL8O
商談がカタコトの英語だったら印象悪いぞ
むしろ通訳を介すべき
110名無し:2010/07/06(火) 09:07:42 ID:1ZYTodd90
一局ぐらい、日本に英語放送局必要だな、
111Ψ:2010/07/06(火) 09:28:27 ID:qBfv0FGo0
>>110
AFN
112Ψ:2010/07/06(火) 12:19:47 ID:8jGFzeyI0
>>英語を公用語とする方針を表明
いかにもアホな経営者が思いつきで言い出しそうなことだ。
日本の案件には日本語で、英語圏の案件には英語で対応するのがいい。
日本の案件を中心にやってる奴にも社内で英語を使うことを強要するなんてアホ。
113Ψ:2010/07/06(火) 12:46:57 ID:6aHkvWPW0
>>112

同感だな。
外資に勤めてたけど、言葉は適材適所が必要。

たしかに英語の場合リスクは少ないが、知ったか英語で取り返しのつかない事もある。
所詮、言葉だけでは無く、慣習や考え方まで理解しなければ、大きなしっぺ返しをくらう。
114Ψ:2010/07/06(火) 15:36:44 ID:/Dz/tp9DQ
アメリカにでも出てけばいいのに
115Ψ:2010/07/06(火) 18:46:38 ID:cYvoWjG00
amazonのやり方パクった税金逃れだろう。
散々国内から毟って今後はびた一文落とさないつもりか。
銭ゲバ三木ダニ氏ねばいいのに。
116Ψ:2010/07/07(水) 01:53:12 ID:0zpeQy+T0
どうせなら楽天市場とか自社HP等もを全部英語表記にして欲しいね
日本語なんていらないそうだし,やってくれるの期待してるよw
117Ψ:2010/07/07(水) 01:57:18 ID:CXB88HFt0
英語を公用語にする意図はわから無いが
日本みたいに英語が使えるからって優遇される国ってすくないんじゃない?
だから、特に優遇はしないけどそのぐらいは外国の企業では当然って考えから
きてるのだと思う。一歩でも外国の企業に近づきたいんだろうか。
118Ψ:2010/07/07(水) 02:13:27 ID:kpOKvX1x0
所詮
平均勤続年数:2.2年の企業

仕事として、
まともな付き合いは出来んな。。
119Ψ:2010/07/07(水) 17:38:41 ID:ARkCsE6I0
大半の楽天の社員は、せっかく英語を覚えたとしても
使う相手が同僚の日本人社員だけなんてことになりそうだな。
120Ψ:2010/07/07(水) 17:42:46 ID:/OgeRxrH0
西暦を使うのが世界標準と思いこんでいる日教組レベルだな
楽天的すぎる
121Ψ:2010/07/07(水) 18:02:28 ID:ARkCsE6I0

>また、現在は1%にとどまる海外の取扱高を、将来的には7割まで引き上げ、

>現在は1%にとどまる海外の取扱高
>現在は1%にとどまる海外の取扱高
>現在は1%にとどまる海外の取扱高
>現在は1%にとどまる海外の取扱高
>現在は1%にとどまる海外の取扱高
>現在は1%にとどまる海外の取扱高


↑なに、この超ドメスティック企業??w

122Ψ:2010/07/07(水) 18:03:46 ID:ARkCsE6I0

この1%というのも、在外邦人じゃないのか?w
123Ψ:2010/07/07(水) 18:44:34 ID:gcgFSNjL0
#include <stdio.h>
main() {
 /* 話題 */
puts(" ねとらぼ:「社内公用語を英語にするくらいならC言語にしてやる!!」――スク・エニ和田社長 ");
 puts(" http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/07/news065.html ");

 return TRUE;
}
124Ψ:2010/07/08(木) 00:14:20 ID:lfWLsBE10
世界で通じる言語を使うのはいい、でもそれ以前にやることが楽天には多すぎる。
自社サービスのアフリエイトバナーのサイズさえ統一できてないから
楽天のバナー貼るときは広告スペースを都度調整しなきゃいけないし
世界的に標準で使われているバナーサイズも採用していないから
既存の広告スペースにすぐに配信することもできない。

googleもyahooもustreamもバナーサイズや埋め込み動画のサイズを
一定の標準で使われているサイズの中から採用しているから
標準サイズを意識すれば多くのサービスをデザインを崩すことなく
HP内に組み込むことができる。
楽天は国内シェアにあぐらをかいてそう言って考慮を全くしていない。
正直世界のインターネット企業が聞いてあきれる。
125Ψ:2010/07/08(木) 01:25:25 ID:GAIIyVLJO
なるほど
126Ψ:2010/07/09(金) 05:26:19 ID:eURuDV9y0
>>100-101
日本のベンチャーで成功した奴ってなんでこうも共感が湧かないんだろうなw
127Ψ:2010/07/09(金) 05:27:54 ID:eURuDV9y0
>>115
日本の税務署と役所が腐りすぎてるから、どうしても金のあるとこは海外に逃げるわな
128Ψ
ついでにミキティが儲け過ぎっていうけど、どうせ生ドアと同じで儲けの殆どは自社株だろ
客はしょぼい手数料しか落としてないよ