地域主権大綱、参院選後へ先送りを決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンニィφ ★:2010/06/15(火) 10:23:28 ID:???0
「地域主権大綱」参院選前の閣議決定見送り方針
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100615-OYT1T00095.htm
 政府は14日、国と地方自治体との関係を見直す「地域主権戦略大綱」について、目指していた参院選公示前の閣議決定を見送る方針を固めた。

 首相交代に伴う混乱の影響によるものだ。

 大綱には〈1〉国が地方の仕事を法令で細かく縛る「義務付け・枠付け」の見直し〈2〉市町村への権限移譲〈3〉地方が自由に使える一括交付金の創設
〈4〉国の出先機関の原則廃止と、事務権限の地方への移譲――を盛り込む予定だった。改革の理念を法的に定義付ける地域主権改革関連3法案も
今国会成立が難しく、地方からは「取り組みが停滞する」などと批判が起きそうだ。
2Ψ:2010/06/15(火) 10:25:07 ID:wBh60DWf0
いいタイミングで首相変えられたな 3年は先送りできたわ
3Ψ:2010/06/15(火) 11:07:30 ID:M9DKEodP0
決めない事を決めました
4Ψ:2010/06/15(火) 11:29:53 ID:HTTIePCG0
先送りばっかたな
5Ψ:2010/06/15(火) 19:10:46 ID:OZaJfP8U0
諫早開門、参院選前の判断は困難 山田農相が認識示す

 山田正彦農相は15日の記者会見で、国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防開門問題の最終判断を
参院選前に示すかどうかについて「口蹄疫対策に追われていて、時間的に間に合うか微妙なところだ」と述べ、
選挙前は困難との認識を示した。
 山田氏は「もし判断するなら、長崎や佐賀、熊本の(関係者の)話を私自身が聞かなければならない」として、
開門に反対している長崎県だけでなく他の2県も含めて最終判断前に訪問する考えを表明。判断の時期について
「菅直人首相とも相談したい」と述べた。
 この問題をめぐっては政府、与党の検討委員会が4月、地元の理解などを前提に「開門調査が適当」とする報告書を
赤松広隆前農相に提出。赤松氏は参院選前に長崎入りした上で最終判断を示し、選挙の争点にする考えを示していた。

http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061501000385.html
6〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/06/15(火) 19:15:11 ID:DeCit/Sy0
自分の党の方向性すら出せないのかこの能無しどもは
7ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/06/15(火) 19:20:12 ID:ejHpQY6sO
気持ち悪い国家分断政策が先送りされて良かった。
8Ψ:2010/06/15(火) 23:58:41 ID:LM/1Mh6x0
 民主党政権は、まさに「自社さ連立の再来」だと思っています。「自社さ連立」の
村山政権はわずか1年半でしたが、その期間にそうとうのことがなされています。

 歴史認識に関する村山談話しかり、日教組との関係でゆとり教育が強化されたことも
しかり。男女共同参画社会基本法の基本的な考え方は、村山政権誕生後1カ月以内に審議会が
設置されて決められていった。法制審議会が夫婦別姓や非嫡出子の相続分を嫡出子と
同じにせよという民法改正の考え方を打ち出しましたし、自治労や日教組が現場で
やりやすくなるように、地方分権推進委員会を設置して中央省庁の権限を大幅に減らした。
とくに文部省は教育委員会に対する是正指導の権限を奪われたわけです。
のちのちまで影響力を残せるようなものをかなり埋め込んでいて、それはいまだに
克服されていません。

http://voiceplus-php.jp/web_serialization/minsyutou/001/index02.html
9Ψ:2010/06/16(水) 05:30:16 ID:1DPeMY510
10Ψ:2010/06/16(水) 05:59:50 ID:Wa7Z1Sc40
11Ψ:2010/06/16(水) 21:39:54 ID:KDGUCZAm0
しゃぼーん、元気そうで何より。

参議院選挙後に外国人参政権とおすって山岡が言ってたね。
今年の初めに毎日で。嘘ばっかりついてる連中だけど、これは本当な気がするよ。


12Ψ:2010/06/16(水) 21:50:15 ID:O2DTwBCTO
参院選惨敗で全部先細りになるよ
13Ψ:2010/06/17(木) 08:13:39 ID:apphgrc30
反日朝鮮ブサイクルーピーカルト工作員マンニィが立てたケイワンプロレスプロヤキュウパチンコパチス
ロキョウテイマンガアニメゲームエンターテインメントワイドショースレッドは小泉純一郎・竹中平蔵・宮内義
彦・奥田碩・御手洗富士夫に認定されますた。
         ホアーーッ  ,-‐-、  /   /
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    /
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、     ホ、ホォォォーッ!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{          /
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  {
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,<j   二ノ  /ソ  ヽ._`ファ-ァr{`ー-1
14Ψ:2010/06/17(木) 09:09:39 ID:EVydUYom0
>>13
ダサいAAはるな。倉庫みてこい。
15(/ω\*)@よろしく哀愁φ ★
自由度前進も、交付金は国関与濃く…地域主権大綱

政府は21日の地域主権戦略会議(議長・菅首相)で、「地域主権戦略大綱」
を正式にまとめた。

国が自治体の仕事を法令で細かく縛る「義務付け・枠付け」の見直しなど、
地方の自由度を高める取り組みは前進したが、地方への「ひも付き補助金」
を「一括交付金」に変える改革は、国の事前関与を大幅に残す内容となった。
22日に閣議決定する。

「義務付け・枠付け」では、検討対象の748条項のうち、公立高校の収容定員
基準の廃止など528条項(71%)を見直すとした。市町村への権限移譲でも、
検討対象の384条項のうち、未熟児の訪問指導など207条項(54%)で移譲
を認めた。来年の通常国会に関連法案を提出し、一括して見直すとしている。

国の出先機関の原則廃止については、各省庁が8月末までに地方に移す仕事
を整理し、政府が年内に工程表を策定して同じ国会に関連法案を提出するとした。

一方、現行のひも付き補助金を来年度から、地方が自由に使える一括交付金
にする改革では、国が交付計画や予算執行に関与する仕組みとすることや、
地方の事業要望を踏まえて予算を配分することなどを明記した。

戦略会議の大綱素案にあった、〈1〉公共事業関連の補助金を早急に一本化して
一括交付金化〈2〉一括交付金にする補助金は、子ども手当などの「現金給付」型
は国が、保育などの「サービス給付」型は地方が責任を負うことを原則に選定
――という記述は削除された。(2010年6月22日01時45分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100622-OYT1T00145.htm

これ?