メキシコ湾原油流出事故_「核爆弾で油井に栓」とNYTが報道_政府は否定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンニィφ ★
米紙「核爆発で原油流出阻止」 政府は否定
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060301000312.html
 【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は2日、メキシコ湾で続く原油流出事故でこれまでの流出阻止策がことごとく失敗しているため、
核爆発で食い止めようというアイデアまで取りざたされていると伝えた。原油掘削基地を操業していた英BPなどに提案が殺到しているという。

 米政府は「検討したこともない」と否定、実現性は低そうだ。

 1960年代から80年代にかけて、旧ソ連が天然ガスの採掘用井戸で火災を消し止め封鎖するのに核爆発で成功した例が複数報告されているのが提案の根拠。
井戸の中で核爆発を起こせば、周囲の岩石が高熱で溶けた後に冷えて固まって栓の役目を果たすことが期待できるという。

 核研究分野での権威として知られる米ロスアラモス国立研究所から専門家が今回の原油流出事故解決に向けた対策を話し合う会議に参加したが、
同研究所は核爆発は「一切検討対象になっていない」とした。


関連
メキシコ湾原油流出事故_8月より早い時期の油井封鎖は困難、回収に重点_英BP
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1275455012/
2Ψ:2010/06/03(木) 19:06:11 ID:uB1rQmGA0
発想がハリウッドだな
3Ψ:2010/06/03(木) 19:08:01 ID:jLUPotuc0

★極東密約(ヤルタ協定)

主に日本に関して、アメリカのルーズベルト、ソ連のスターリン、およびイギリスのチャーチルとの
間で交わされた秘密協定。ルーズベルトは日本の樺太、千島列島をソ連に引き渡すことを条件に、
日ソ中立条約の一方的破棄、すなわちソ連の対日参戦を促した。

ヤルタ会談ではこれが秘密協定としてまとめられた。ヤルタ協定では、ドイツ降伏後90日以内に
ソ連が日本との戦争に参戦すること、モンゴルの現状は維持されること、樺太、千島列島を
ソ連領にすること、満州の港湾と鉄道におけるソ連の権益確保、などが決められた。

ヤルタ協定に従ってドイツが無条件降伏した1945年5月8日の約3ヵ月後の8月9日、ソ連は日本に
宣戦布告し満州に侵入。日本政府(鈴木貫太郎内閣)は8月10日、ポツダム宣言受諾を連合国側へ
通告、8月15日国民に向けて終戦の詔(玉音放送)をラジオ放送し、9月2日降伏文書に調印した。
4Ψ:2010/06/03(木) 19:08:19 ID:qeZ+O8zkO
何でもありだな。
5Ψ:2010/06/03(木) 19:26:06 ID:wZxJUm1j0
なんでもやってみないとな わからんし
6Ψ:2010/06/03(木) 19:26:07 ID:V9IT05080
穴が広がるだけじゃね?
7Ψ:2010/06/03(木) 19:28:16 ID:Bof30dpA0
核で油の放出を止めた一例だそうです

http://www.youtube.com/watch?v=IK80-0ppm1Y
8Ψ:2010/06/03(木) 19:39:24 ID:iUjjIjXzO
やってみればいい
核の平和利用だ

で、今回の事故による損害はきっちり払うんだよな?
それが気掛かり
9Ψ:2010/06/03(木) 20:19:18 ID:m50Au9Ca0
大穴があいたりして
10Ψ:2010/06/03(木) 20:27:22 ID:z4ZKevAgO
ドクター中松なら深海仕様の醤油チュルチュルみたいのを発明してくれそうな気がする
11Ψ:2010/06/03(木) 20:32:40 ID:wHf3XMVhO
この手の事故って結局は何処かのエロい人が止めちゃうんだよね
12Ψ:2010/06/03(木) 20:47:25 ID:LxAG3MkkO
やる前から文句言うんじゃねぇって言う奴いるよな…
13Ψ:2010/06/03(木) 21:29:02 ID:hljYm3d40
あっちを止めればこっちが噴出す
14Ψ:2010/06/03(木) 21:29:32 ID:V9FjNjLk0
次スレあげ
15Ψ:2010/06/03(木) 21:29:59 ID:034R+FdW0
すぐ横にもう一本パイプぶちこんで、空になるまで吸い上げればおk。
中国の得意技
16Ψ:2010/06/03(木) 21:30:16 ID:xDkF1beH0
おケツがかゆくてカク爆弾
17Ψ:2010/06/03(木) 21:30:30 ID:S5kQWamv0
     1000 Ψ  sage

1000なら大成功!
DATE:2010/06/03(木) 21:28:37 ID:rF2xyC0r0 [7/7]
18Ψ:2010/06/03(木) 21:30:32 ID:G0L+3ZsL0
変なとこからもくもくしてるよ
フタできなくね?
19Ψ:2010/06/03(木) 21:30:56 ID:Fh+32ee80
飯から戻ってみたらえらい状況がかわっててびっくりだ…
これは一応蓋はしたけど、横からだだ漏れしてる感じなのか?
20Ψ:2010/06/03(木) 21:31:35 ID:Fpp9ArIp0
21Ψ:2010/06/03(木) 21:31:37 ID:ZFJpy8Ek0
前スレ1000は良い仕事したな!
22Ψ:2010/06/03(木) 21:31:38 ID:G0L+3ZsL0
>>19
ふたはしてない
カニバサミで無理やり切ったらこうなった
23Ψ:2010/06/03(木) 21:32:53 ID:nM9zRbav0
下のボルトのへんからも、漏れとるな
24Ψ:2010/06/03(木) 21:32:54 ID:S5kQWamv0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
25Ψ:2010/06/03(木) 21:32:56 ID:V9FjNjLk0
ん〜
噴出量が1.5倍になったように見える
これはダメだな
26Ψ:2010/06/03(木) 21:33:03 ID:Vfq+YxKF0
人間の傷口は押さえれば血が止まるように出来てるけど
地球と原油の関係はそうじゃないじゃん
穴が出来たらそこから際限なく噴出すように出来てるわけじゃん
水道管から水溢れるのも、元栓絞めないと、
蛇口の部分押さえただけじゃ水は止まらないじゃん

こんなのキャップだかなんだか蓋しただけで別からあふれ出てくるのを
止めるのは無理なんじゃないの?
そこからクリーンな原油分だけを抽出する方法とかを考えないと
27Ψ:2010/06/03(木) 21:33:31 ID:7Xv2lqSK0
パイプの切断部分が潰れて油の行き場がなくなってにジョイント部が破裂したようだな。
28Ψ:2010/06/03(木) 21:33:46 ID:H9N3HvcK0
元々これで100%吸い上げる予定じゃなかったから、少しくらいいいんじゃないの?
29Ψ:2010/06/03(木) 21:34:47 ID:dcLcM8hVO
普通にフランジを外せばいいとあれほど言ったのに。バカなやつら。
30Ψ:2010/06/03(木) 21:35:07 ID:Cu2bgpNT0
ジョイント部分はちゃんとあるんだ。でもその直ぐ上から噴き出してる。
31Ψ:2010/06/03(木) 21:35:32 ID:V9FjNjLk0
かにばさみ「ハイハイ、オレのせいオレのせい」
32Ψ:2010/06/03(木) 21:35:44 ID:S5kQWamv0
このフランジそんな簡単にはずせるの?
33Ψ:2010/06/03(木) 21:35:49 ID:6qGs36mK0
はさみまだいるよね
34Ψ:2010/06/03(木) 21:36:19 ID:zaMiaSeH0
バイパスの油田が掘り終えるまでの2ヶ月まで持てばいいのだろ
35Ψ:2010/06/03(木) 21:36:46 ID:PDU9IsMV0
ジョイント部分の上って昨日一部切ったとこだよね
36Ψ:2010/06/03(木) 21:36:54 ID:eK1f4SBd0
茫然自失
37Ψ:2010/06/03(木) 21:37:13 ID:S5kQWamv0
バイパス掘っても止まらないに1000ペリカ
38Ψ:2010/06/03(木) 21:38:09 ID:S5kQWamv0
バイパスとか、見えない地底の事なのにそんなうまくいくわけない。
39Ψ:2010/06/03(木) 21:39:09 ID:zaMiaSeH0
下から漏れてるのはワイヤーで切ったところだな
40Ψ:2010/06/03(木) 21:39:42 ID:cEoBhVSA0
むこうが作戦立案するために使った資料を公開してどうすればいいか
アイデア募集すればいいのに
町工場のおっさんとかいい機会だからって食いついてくると思うけどなあ
41Ψ:2010/06/03(木) 21:40:52 ID:Cu2bgpNT0
>>39
ああ、成る程。今は正確な位置決めしてるのかもな。
42Ψ:2010/06/03(木) 21:43:10 ID:dcLcM8hVO
>>32
この噴出圧力の中ボルトを外すのは危険だからやらないのだろうが、損失はロボットだけだ。
外すことに関しては問題ないはず。そのためのフランジなのだから。
43Ψ:2010/06/03(木) 21:44:43 ID:tRNfbT8wP
BPサイト
http://www.bp.com

ライブカメラ
共通:
 http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/homepage/STAGING/local_assets/bp_homepage/html/rov_stream.html
 http://bit.ly/b4nZjv

全ROVライブカメラ一覧:
 http://www.bp.com/genericarticle.do?categoryId=9033572&contentId=7062605

Live feeds from Ocean Intervention III
 ROV 1:
  http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/OceanInterventionROV1.html
  http://bit.ly/ceg5Tj
 ROV 2:
  http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/OceanInterventionROV2.html
  http://bit.ly/alGmD3

Live feeds from Viking Poseidon
 ROV 1:
  http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Viking_Poseidon_ROV1.html
  http://bit.ly/9ExsPE
 ROV 2:
  http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Viking_Poseidon_ROV2.html
  http://bit.ly/aWuxBk

Live feeds from Boa Deep C
 ROV 1:
  http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Boa_Deep_C_ROV_1.html
  http://bit.ly/azJyn7
 ROV 2:
  http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Boa_Deep_C_ROV_2.html
  http://bit.ly/9K2f7k
44Ψ:2010/06/03(木) 21:44:47 ID:m6MBSwFr0
今、カニバサミが挟んでる最中?
45Ψ:2010/06/03(木) 21:45:32 ID:tRNfbT8wP
46Ψ:2010/06/03(木) 21:46:03 ID:tRNfbT8wP
変になっちゃったorz
47Ψ:2010/06/03(木) 21:46:39 ID:V9FjNjLk0
Skandi ROV1からみると
とんでもない事になってるんだけど
これ大丈夫なのか?
48Ψ:2010/06/03(木) 21:47:03 ID:Cu2bgpNT0
>>42
中に掘削パイプ。諸共に真上でひん曲がってるから外側だけ外しても身動きしない。
原油が噴出すだけ。
49Ψ:2010/06/03(木) 21:47:06 ID:6qGs36mK0
上のパイプはまだどかせられんのか
50Ψ:2010/06/03(木) 21:47:17 ID:ZvHc+Vbm0
51Ψ:2010/06/03(木) 21:48:04 ID:SbqD2D7b0
なんていう環境破壊
52Ψ:2010/06/03(木) 21:48:17 ID:L95+47N50
カニバサミが本気出したように見える!
53Ψ:2010/06/03(木) 21:48:24 ID:tRNfbT8wP
BPサイト
http://www.bp.com

ライブカメラ
共通:
 http://bit.ly/b4nZjv

全ROVライブカメラ一覧:
 http://www.bp.com/genericarticle.do?categoryId=9033572&contentId=7062605

Live feeds from Ocean Intervention III
 ROV 1: http://bit.ly/ceg5Tj
 ROV 2: http://bit.ly/alGmD3

Live feeds from Viking Poseidon
 ROV 1: http://bit.ly/9ExsPE
 ROV 2: http://bit.ly/aWuxBk

Live feeds from Boa Deep C
 ROV 1: http://bit.ly/azJyn7
 ROV 2: http://bit.ly/9K2f7k

Live feeds from Skandi
 ROV 1: http://bit.ly/aNItnb
 ROV 2: http://bit.ly/9HV5FH

Live feeds from Enterprise
 ROV 1: http://bit.ly/cV8kz2
 ROV 2: http://bit.ly/daCZ99

Live feeds from Q4000
 ROV 1: http://bit.ly/9WanKv
 ROV 2: http://bit.ly/bkF2Ke
54Ψ:2010/06/03(木) 21:48:42 ID:zaMiaSeH0
どうすんだろw
55Ψ:2010/06/03(木) 21:50:24 ID:wTmuF/5l0
今折れてるパイプを食いちぎろうとしてるの?

なにがなんだかようわからんわ
56Ψ:2010/06/03(木) 21:51:04 ID:tRNfbT8wP
さっきのフタに見えたのは、巨大バサミの本体だったんだね
57Ψ:2010/06/03(木) 21:51:30 ID:m6MBSwFr0
頑張れカニバサミ!
パイプなんか食い千切れ
全人類が応援してるぞ。
58Ψ:2010/06/03(木) 21:52:16 ID:dcLcM8hVO
>>32
フランジで接合してる以上外せるはず。設置時はこの場でボルトを締めたはずだから。
59Ψ:2010/06/03(木) 21:52:58 ID:7Xv2lqSK0
そんなに折れたパイプユッサユッサしたら下部にダメージが…

これ、切ったとこより下から噴出してるから結局切断前と状況一緒だな。
蓋かぶせることはできるようになるだろうけど。
60Ψ:2010/06/03(木) 21:53:05 ID:CGLu4/GxO
ほほう
61Ψ:2010/06/03(木) 21:53:08 ID:S5kQWamv0
ちょっと目を離した隙にまた悪化したな
62Ψ:2010/06/03(木) 21:53:22 ID:6qGs36mK0
63Ψ:2010/06/03(木) 21:53:51 ID:S5kQWamv0
>>58
んなアホな、深海1500Mで?
ネジしめて沈めたでしょ?
64Ψ:2010/06/03(木) 21:54:38 ID:tRNfbT8wP
>>58
上で組んで、落としてくパイプの中間に挿入するんじゃないの
65Ψ:2010/06/03(木) 21:54:50 ID:xDkF1beH0
今日は雨がフランジ
66Ψ:2010/06/03(木) 21:55:29 ID:tRNfbT8wP
>>59
もう少し下をもう一回切るんだろうね
67Ψ:2010/06/03(木) 21:55:50 ID:L95+47N50
>>65
つまんない罰として、深海1500mでの有人作業を命じる
68Ψ:2010/06/03(木) 21:55:56 ID:6qGs36mK0
外せるならやってると思います
69Ψ:2010/06/03(木) 21:55:58 ID:V9FjNjLk0
物の一時間で
ちょっとした海底火山並みになちゃったねw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/03(木) 21:57:00 ID:IKsJjyRd0
 現状がどうなっっているかよくわからないけど、流出地点上の海面から
岩とかコンクリートブロックを流出地点に投下し埋めるようにして、流出を
抑える事は出来ないかと思う。
71Ψ:2010/06/03(木) 21:57:12 ID:rpTQp77UP
なんかどんどん酷くなってんなー
72Ψ:2010/06/03(木) 21:58:30 ID:NbJAr8Nl0
73Ψ:2010/06/03(木) 21:59:17 ID:S5kQWamv0
これはもうだめかもわからんね
74Ψ:2010/06/03(木) 21:59:29 ID:2LcuqE3dQ
カニバサミに爆弾を付けて自爆させた方が、いいのでは?
75Ψ:2010/06/03(木) 21:59:32 ID:bHhhzFQB0
地下240mに核爆弾を仕掛けろ
石油掘削屋の荒くれ男たちに頼めば
犠牲を厭わずやってくれると信じるんだ
76Ψ:2010/06/03(木) 21:59:58 ID:G0L+3ZsL0
カニバサミ仕事しろ
77Ψ:2010/06/03(木) 22:00:27 ID:Fpp9ArIp0
NHKBS1きょうの世界で
これ関連やるよ
78Ψ:2010/06/03(木) 22:00:59 ID:S5kQWamv0
サルヴェージマスターいないのかな
79Ψ:2010/06/03(木) 22:02:18 ID:nM9zRbav0
BS1始まった
80Ψ:2010/06/03(木) 22:03:07 ID:Fpp9ArIp0
NHKが現場行ってるんだね
81Ψ:2010/06/03(木) 22:03:42 ID:pXmyGQ9dO
ヒュンダイかにばさみ「ムシャクシャしてやった。マンセーしている。」
82Ψ:2010/06/03(木) 22:04:40 ID:V9FjNjLk0
BS見れない俺は負け組み
83Ψ:2010/06/03(木) 22:04:56 ID:jQPQCdgeO
ハルマゲドンちゃうねんぞ核爆弾打ち込んだら海のもの食えねーだろ
84Ψ:2010/06/03(木) 22:05:39 ID:G0L+3ZsL0
>>82
ナカーマ
85Ψ:2010/06/03(木) 22:05:50 ID:6qGs36mK0
この作戦がだめならBPに作戦考えさせない方が良いかも
作業はBPでアメリカで対策チーム作って廃棄方法考えた方が早そう
86Ψ:2010/06/03(木) 22:07:36 ID:8R7lXHpq0
今北区
ダイヤモンド・ソー・カッターは撤収したの?
いったいどうなってるんだか。
87Ψ:2010/06/03(木) 22:07:40 ID:lokxs0NC0
丸一日スレを離れていたら、なんか悲観的な雰囲気だな。
88Ψ:2010/06/03(木) 22:08:01 ID:zaMiaSeH0
地元の人がこのライブ映像を見てたら怒り狂ってるな
89Ψ:2010/06/03(木) 22:09:30 ID:cEoBhVSA0
>>88
CNNが漁師の取材してたけど怒ることは怒ってたがそれ以上にあきれてたぞ
90Ψ:2010/06/03(木) 22:10:23 ID:pXmyGQ9dO
>>83
ここまで海が汚れたらなんでもアリだろ
91Ψ:2010/06/03(木) 22:10:26 ID:NbJAr8Nl0
>>86 ワイヤーカッターは撤収済み。
BPのページではワイヤカッターのリベンジ準備中とあったのに
いきなりこう来るとは思わなかった。でも昼のキャップの作業は
これに対応するためだったのかもね。
92Ψ:2010/06/03(木) 22:10:35 ID:nM9zRbav0
あかん、カニは役立たずや
93Ψ:2010/06/03(木) 22:11:17 ID:NbJAr8Nl0
いや、役立たずはBPの責任者達やっ
94Ψ:2010/06/03(木) 22:11:48 ID:2LcuqE3dQ
かにかに、どこかに?
95Ψ:2010/06/03(木) 22:12:14 ID:rF2xyC0r0
なんか、BPって立てる作戦がいかにこれを後々有効利用しようか、
原油をどうやって吸い取ろうかばっかり考えていて、
流出への対策が後手に回ってる感じがする。

二ヶ月後にできる計画だって、結局は原油取得が可能な方法だし。
油井の放棄まで視野に入れた流出阻止は考えてないと思う。
96Ψ:2010/06/03(木) 22:12:40 ID:V9FjNjLk0
BP[復旧作業なら任せろ!(バリバリ」
97Ψ:2010/06/03(木) 22:13:14 ID:vDPuQu1I0
よくわからんが、カニで切断自体は終わった状態なの?
98Ψ:2010/06/03(木) 22:15:27 ID:Cf6n8oot0
まだ切れてないよ
99Ψ:2010/06/03(木) 22:16:05 ID:Cf6n8oot0
BPサイト
http://www.bp.com

全ROVライブカメラ一覧
 http://www.bp.com/genericarticle.do?categoryId=9033572&contentId=7062605

Ocean Intervention III - ROV1: http://bit.ly/ceg5Tj
Ocean Intervention III - ROV2: http://bit.ly/alGmD3

Viking Poseidon - ROV1: http://bit.ly/9ExsPE
Viking Poseidon - ROV2: http://bit.ly/aWuxBk

Boa Deep C - ROV1: http://bit.ly/azJyn7
Boa Deep C - ROV2: http://bit.ly/9K2f7k

Skandi - ROV1: http://bit.ly/aNItnb
Skandi - ROV2: http://bit.ly/9HV5FH

Enterprise - ROV1: http://bit.ly/cV8kz2
Enterprise - ROV2: http://bit.ly/daCZ99

Q4000 - ROV1: http://bit.ly/9WanKv
Q4000 - ROV2: http://bit.ly/bkF2Ke

100Ψ:2010/06/03(木) 22:16:40 ID:m6MBSwFr0
俺が思うに、カニバサミで邪魔な倒れたパイプをどかして
ワイヤーカッターで油の噴出してる所を避けて
反対側から切ろうとしてるんだけど、
カニバサミが苦戦中とみた。
101Ψ:2010/06/03(木) 22:16:47 ID:Cf6n8oot0
102Ψ:2010/06/03(木) 22:18:03 ID:Cf6n8oot0
>>100
この間も切るのに8時間かかったw
103Ψ:2010/06/03(木) 22:19:48 ID:6apgZ62x0
日本から

     イカ娘を送れ!
104Ψ:2010/06/03(木) 22:21:08 ID:QAXHuNyq0
核爆弾で放射能汚染も追加するのか?すげえなUSAwww
105Ψ:2010/06/03(木) 22:21:08 ID:6qGs36mK0
106Ψ:2010/06/03(木) 22:22:01 ID:IwyJARaJ0
ROV2www
107Ψ:2010/06/03(木) 22:22:18 ID:cEoBhVSA0
やはりスレタイのせいで実況以外がでてきてるな
108Ψ:2010/06/03(木) 22:22:28 ID:NbJAr8Nl0
>>100 そうするのなら、折れ曲がった先の横向きの根元を切ると思う
そのほうが、少しでもBOPへの負担が少ないかと
109Ψ:2010/06/03(木) 22:22:57 ID:NbJAr8Nl0
だれか見ていた人に質問なんですが、
今日のカニバサミの刃は、昨日のと同じなんですか?
それとも、なるべくきれいに剪断できるような工夫は見られました?
110Ψ:2010/06/03(木) 22:23:26 ID:m6MBSwFr0
カニバサミに動きが出てきた
111Ψ:2010/06/03(木) 22:23:50 ID:L95+47N50
もっと下を切るみたいね
112Ψ:2010/06/03(木) 22:23:56 ID:DVwSCzmx0
核で流出がとまらなかったら超バロス
113Ψ:2010/06/03(木) 22:24:04 ID:pXmyGQ9dO
世界中のカニが嫉妬
114Ψ:2010/06/03(木) 22:24:52 ID:m6MBSwFr0
この動きは、ワイヤーカッターの切り後を
いきなり切ろうとする動きか。
115Ψ:2010/06/03(木) 22:25:25 ID:6qGs36mK0
みたいだね
116Ψ:2010/06/03(木) 22:25:29 ID:NbJAr8Nl0
ワイヤカッターの切り口で切るつもりか? かなり不安
117Ψ:2010/06/03(木) 22:26:13 ID:zaMiaSeH0
カニバサミが上下している
118Ψ:2010/06/03(木) 22:26:45 ID:Ccarf9bqO
>>95
アメリカの油井。
生かすか殺すかはアメリカが決める。









殺させる訳が無い。ましてや核など。
BPをしゃぶれば済む問題。
119Ψ:2010/06/03(木) 22:26:57 ID:m6MBSwFr0
噴出する油との戦いだな
120Ψ:2010/06/03(木) 22:27:03 ID:NbJAr8Nl0
すると、キャップのガスケットはフランジ部に当るようにしたのかな?
もしそうだとしたら、最初っからワイヤカッターできれいに切る必要は無かったとな?
121Ψ:2010/06/03(木) 22:27:33 ID:pXmyGQ9dO
なんかカニ道楽に行きたくなった
122Ψ:2010/06/03(木) 22:29:42 ID:NbJAr8Nl0
>>121 ハサミをチンコに当ててタイホされないようにね〜
123Ψ:2010/06/03(木) 22:29:59 ID:Cf6n8oot0
えーっと、これは、、、
取り返しのつかない方向に進んでると
124Ψ:2010/06/03(木) 22:30:02 ID:8R7lXHpq0
>>120
ガスケットというか、タイヤのチューブのような物に
加圧した液体を注入して膨らませてシールする構造のような気がする。
125Ψ:2010/06/03(木) 22:31:28 ID:eK1f4SBd0
ハサミの下にゴムとか間に挟めば水平に切れるのになぁ
126Ψ:2010/06/03(木) 22:32:22 ID:nM9zRbav0
USTREAMはマルチ画面になってる
127Ψ:2010/06/03(木) 22:32:33 ID:8R7lXHpq0
これは噴流を上に抜けやすくするために切るのかな?
で、またダイヤモンド・ソーが帰ってくるのかも。
128Ψ:2010/06/03(木) 22:32:47 ID:NbJAr8Nl0
>>124 うん、で、そのシーリングのために切断面が綺麗じゃないといけないからというのが
ワイヤーカッターを使う理由だったと思うんだけど、
この切断でいいのなら、当初の予定と何がどう違ってきたのかなぁ、と気になったもので。
129Ψ:2010/06/03(木) 22:32:55 ID:m6MBSwFr0
>>120
キャップの内側、下の方に、引っ掛けるような出っ張りが
あったから、上から被せて、フランジに引っ掛けて固定するつもりでは。
上が長いとキャップの出っ張りがフランジまで届かないから、
近い所を切りたいだけで綺麗さは必要ないのではないかと。
130Ψ:2010/06/03(木) 22:34:16 ID:Cf6n8oot0
>>129
そんなことないよ
131Ψ:2010/06/03(木) 22:34:45 ID:Ccarf9bqO
ワイヤーカッター修理して持って来いよ。
ここまで来たら1日2日伸びたって何も変わらんだろ。
大ざっぱに仕事するなや。
132Ψ:2010/06/03(木) 22:35:10 ID:Cf6n8oot0
133Ψ:2010/06/03(木) 22:35:37 ID:6qGs36mK0
ワイヤーカッターで切るときに管の中まで切らないで回りながら切っていけばこんなことにはならなかったのに
134Ψ:2010/06/03(木) 22:36:10 ID:ZFJpy8Ek0
フランジより下部の処で一か所漏れてるのをどげんかせんと
135Ψ:2010/06/03(木) 22:37:40 ID:8R7lXHpq0
>>132
あぁ、キャップと切断面の間でグロメットを膨らませるのか。
そうだと切断面がシール面になるから、平滑じゃないとマズいんだね。
136Ψ:2010/06/03(木) 22:37:58 ID:NbJAr8Nl0
>>132 そうそう、その図だと切断面が重要でした。あの黄色い4番のキャップはフランジ部に対応した物なのかなぁ?
137Ψ:2010/06/03(木) 22:39:40 ID:zaMiaSeH0
カニバサミでカットしたの見たことないけど潰して終わりじゃないよな
138Ψ:2010/06/03(木) 22:40:03 ID:NbJAr8Nl0
じつは魔改造で、このカニバサミの刃のところにワイヤーカッタが仕込んで有るとか、、、
139Ψ:2010/06/03(木) 22:40:27 ID:nM9zRbav0
ワイヤーカッターは切断中に刃(といってもワイヤーにダイヤモンド
を練りこんだもの)がパイプの中にひっかかった。だから、同じものを
使っても、また、ひっかかるんじゃないの
140Ψ:2010/06/03(木) 22:42:07 ID:6qGs36mK0
90度回転してアマガミするw
141Ψ:2010/06/03(木) 22:42:36 ID:NbJAr8Nl0
>>139 うん、たぶん。でもBPのページでは、ワイヤーカッタはリベンジ準備中となっていた
だからこそ、いきなりのカニバサミ出現に、何を考えてるんだろうかと不思議。
142Ψ:2010/06/03(木) 22:42:53 ID:m6MBSwFr0
>>132
これって、準備してたのと別のもう一つのキャップだよね。
想像だけど、ワイヤーカッターで上手く切れた時はそっちを使い、
カニバサミに頼ってる現状ではもっと大雑把なキャップの
4って書いてあった今準備してる方に頼るとか。
完全にシール出来なくても、噴出量と同じ量を
上で吸引すればほとんど漏れないから8月まで耐えられるとか
考えてそう。
143Ψ:2010/06/03(木) 22:43:13 ID:OMnmXYnI0
>>139
違う方向からまた切ればいいでしょ。それを四方八方からやって
最後にカニでもグラインダーでも使ってはさめば薄くなったところから、
ぽっきり行くでしょ。
144Ψ:2010/06/03(木) 22:43:24 ID:PuC3gGWS0
ROV2開いた瞬間、人が横たわってるように見えてビビった。
145Ψ:2010/06/03(木) 22:43:42 ID:L95+47N50
反対側からもういちどワイヤーで切るにしても、曲がったパイプが
邪魔だから、とりあえずそれが取れたら次に進めるね。

カニバサミがんがれ
146Ψ:2010/06/03(木) 22:44:38 ID:OMnmXYnI0
>>142
それじゃダメ。海水が入るとメタンと反応して水和物が出来て、パイプが詰る。
あの噴出してる場所と密着してないとダメ。
147Ψ:2010/06/03(木) 22:45:02 ID:NbJAr8Nl0
>>142 その可能性が高そうですね。
噴出量より少し少ない量を吸引して(あえて少しは溢れさせて)
海水が入らないようにすればメタンハイドレートの件もクリアできる、と。
148Ψ:2010/06/03(木) 22:48:01 ID:wTmuF/5l0
すまん基礎知識教えてくれ

ここで言われてるワイヤーカッターって円盤状の手裏剣みたいなやつのことを言ってるの?
それとも別の武器のこと?
149Ψ:2010/06/03(木) 22:50:07 ID:L95+47N50
別の武器。今朝までがんばってたんだけど力尽きた。
150Ψ:2010/06/03(木) 22:50:18 ID:NbJAr8Nl0
針金にダイヤモンドの粉を埋め込んだものをイメージして。
それを輪っかにして、ぐるぐる回しながらこすりつけて切るの。
ずいぶん荒っぽい説明だけど
151Ψ:2010/06/03(木) 22:50:35 ID:DeqFDqcM0
>核爆弾で油井に栓

全部吹っ飛んで悲惨なことになるだろうなw
152Ψ:2010/06/03(木) 22:52:46 ID:Cf6n8oot0
>>136
>>142
動画見てきたら、シールで海水が入ってこなければCAP1を使って、そうでなければ上から被せるCAP2(4番)を状況によって使い分けるって
153Ψ:2010/06/03(木) 22:53:42 ID:NbJAr8Nl0
>>152 おおっ、納得。たいへんとってもありがとう!
154Ψ:2010/06/03(木) 22:54:12 ID:wTmuF/5l0
>>149-150
さんくす
155Ψ:2010/06/03(木) 22:54:41 ID:DeqFDqcM0
>海水が入るとメタンと反応して水和物が出来て、パイプが詰る。

詰まるならいいじゃん
そこで栓になる
156Ψ:2010/06/03(木) 22:55:15 ID:Cf6n8oot0
>>147
メタノール流して凍らないようにしてるから、今度のやつは多少水が入っても大丈夫
157Ψ:2010/06/03(木) 22:55:59 ID:dCi5FMwR0
158Ψ:2010/06/03(木) 22:55:58 ID:a0/D1+K80
>>155
隙間塞いでないんだぜ
159Ψ:2010/06/03(木) 22:56:15 ID:ZFJpy8Ek0
>>148
ttp://bp.concerts.com/gom/kentwellstechupdatelong053110.htm
これの7分20秒くらいにアップになるヤツ
160Ψ:2010/06/03(木) 22:56:23 ID:OMnmXYnI0
>>155
そうすると接合面から漏れる
161Ψ:2010/06/03(木) 22:56:29 ID:NbJAr8Nl0
CAP2がLMRPの説明図とはずいぶん印象が違ったので、今日すごく違和感が有ったんだけど
この説明で一気に解消、すっきりした。
それにしてもCAP2の落書きっぽいペイントはかわいそう。
162インフレイムス:2010/06/03(木) 22:56:27 ID:176Nv6o9O
アホな事件だな
163Ψ:2010/06/03(木) 22:57:36 ID:m6MBSwFr0
>>146-147
とりあえず応急処置として大部分回収できれば、
それから全量回収するために外側から海水が入らないようにシールする
手段を考えて実行するのが現実的と考えているのかも。
ワイヤーカッターの状態がかなり悪いのかな。
多少アバウトな方法でも常に代替案を考えてるのがアングロサクソンらしいね。
164Ψ:2010/06/03(木) 22:57:57 ID:I12E+u5U0
>>148
上から見てコの字型のフレーム構成でパイプをつかみながら
□のようになってるワイヤーをグルグル回しながら切るカッターロボット
(パイプに抱きついて半分まで切断中に故障し、再登場するかは不明)
見た目は本格的だったのだが・・期待はずれだった
165Ψ:2010/06/03(木) 22:58:54 ID:DeqFDqcM0
隙間や接合面も
同じようにふさげばいいじゃん
166Ψ:2010/06/03(木) 22:59:49 ID:Cf6n8oot0
>>161
たぶんフランジの太い部分をシールするんだろうね
167Ψ:2010/06/03(木) 23:00:43 ID:7s1aaCAY0
ワイヤーカッターって昔学研についてきた発砲スチロールカッターみたいなやつ?
糸ノコみたいなのでパイプを切るの?
168Ψ:2010/06/03(木) 23:01:22 ID:wTmuF/5l0
>>157
なるほどそうやって切る予定だったのか

ってことは現場は今困ってるのか
169Ψ:2010/06/03(木) 23:01:47 ID:NbJAr8Nl0
カニバサミ撤収? さてどうなった?
170Ψ:2010/06/03(木) 23:02:04 ID:Cf6n8oot0
171Ψ:2010/06/03(木) 23:02:11 ID:a0/D1+K80
つか海水入ってきても良いなら、3つ前くらいの作戦も失敗してないと思うが
172Ψ:2010/06/03(木) 23:04:02 ID:NbJAr8Nl0
>>163 たしかに。アバウトな代替案は日本ではたいていは却下されるから、ある意味うらやましい。
>>171 3つ前くらいのは海水が盛大に入ってきたから問題だったんだと思う。それを踏まえて、今回は海水は比較的微量かと。
173Ψ:2010/06/03(木) 23:05:09 ID:Cf6n8oot0
>>171
あれはエタノールラインが付いてなかったのよ
174Ψ:2010/06/03(木) 23:05:40 ID:wTmuF/5l0
>>170
使ってるとダイヤがすぐポロポロ落ちていきそうだなぁ
175Ψ:2010/06/03(木) 23:07:38 ID:NbJAr8Nl0
切断面をアップで写しているカメラはないかぁ〜?
176Ψ:2010/06/03(木) 23:09:00 ID:NbJAr8Nl0
切られたパイプが釣りあがってゆく、ちゃんとバランスも取れて安定っぽい。
177Ψ:2010/06/03(木) 23:09:28 ID:8R7lXHpq0
ん?切れたのか?
ライザーの残骸を海上に浮上させてるみたいに見えるが。
178Ψ:2010/06/03(木) 23:12:15 ID:NbJAr8Nl0
うん、>>169 の時に切り終わってカニバサミが離れていった。
179Ψ:2010/06/03(木) 23:13:02 ID:L95+47N50
カニバサミ相変わらずGJ
180Ψ:2010/06/03(木) 23:13:52 ID:Cf6n8oot0
今回はあっさりと切ったね
181Ψ:2010/06/03(木) 23:14:31 ID:6qGs36mK0
ぺったんこ
182Ψ:2010/06/03(木) 23:15:26 ID:NbJAr8Nl0
さて早速キャップの設置しなきゃ、4号くん出番だよん。
183Ψ:2010/06/03(木) 23:15:38 ID:Fpp9ArIp0
切れた切れた
184Ψ:2010/06/03(木) 23:15:47 ID:rF2xyC0r0
中はこうなってるんだね
185Ψ:2010/06/03(木) 23:16:10 ID:Cf6n8oot0
切れたパイプのアップ
Viking Poseidon - ROV1: http://bit.ly/9ExsPE
186Ψ:2010/06/03(木) 23:16:24 ID:Fpp9ArIp0
進展してるじゃん
侮ってスマンかった
187Ψ:2010/06/03(木) 23:16:49 ID:a0/D1+K80
この作戦のクライマックスだな
188Ψ:2010/06/03(木) 23:18:00 ID:nM9zRbav0
やったな。ついにフタか。
189Ψ:2010/06/03(木) 23:18:24 ID:Cf6n8oot0
お祝いにシュークリーム食べたくなってきた( ゚ρ゚ )
190Ψ:2010/06/03(木) 23:18:26 ID:a0/D1+K80
何か起きたな
191Ψ:2010/06/03(木) 23:18:55 ID:T9kzEeDj0
上からの映像だと、BOP上部にROVがすっごく近づいているのがみえるけど、
どこにもその映像がない・・・
192Ψ:2010/06/03(木) 23:19:09 ID:Fpp9ArIp0
蟹GJ
193Ψ:2010/06/03(木) 23:19:50 ID:m6MBSwFr0
速く切れたのはワイヤーカッターで
一部切れてた事が大きかったのかも。
柔軟に対応してるのが今の所、成功してるね。
194Ψ:2010/06/03(木) 23:19:56 ID:NbJAr8Nl0
そうそう、12台分の画面を並べてみてその映像が無い絶望感。
195Ψ:2010/06/03(木) 23:20:16 ID:8R7lXHpq0
ダイヤモンド・ソーの出番はないの??
切り口潰れてよけいにワイヤーソーの
切り口から噴出が激しくなる気がするけど
196Ψ:2010/06/03(木) 23:21:23 ID:NbJAr8Nl0
http://mfile.akamai.com/97892/live/reflector:45685.asx?bkup=49182
がそれっぽいかな? あんまりアップじゃない。
197Ψ:2010/06/03(木) 23:22:18 ID:T9kzEeDj0
ちゃうちゃう その映像で見えてる黄色いROVが撮ってるはずの映像がみたい・・・
198Ψ:2010/06/03(木) 23:25:10 ID:fRwTV8B/0
199Ψ:2010/06/03(木) 23:25:20 ID:NbJAr8Nl0
>>193 ワイヤカットした側にカニバサミの刃の凸部に当てたとしたら
切断のストレスを逃がすのに役に立っていると思う。
なんとかそう考えて、ワイヤーカッタ君も役に立ったと思いたい。彼もがんばったんだ。
200Ψ:2010/06/03(木) 23:27:17 ID:rF2xyC0r0
この四角いのがチューチューするやつ?
201Ψ:2010/06/03(木) 23:27:50 ID:Cf6n8oot0
これは吸い上げ用パイプのかなり上の部分を映してるんだよね
Q4000 - ROV1: http://bit.ly/9WanKv
202Ψ:2010/06/03(木) 23:28:03 ID:T9kzEeDj0
わざわざ探してくれたんだ? ありがとう。
でも、12枚の映像を全部見てもないし、今の映像ともちょっと違うみたい・・・

隠し映像があるのかww
203Ψ:2010/06/03(木) 23:28:39 ID:NbJAr8Nl0
切り終わったんだから、切断部を確認してキャップをかぶせるのを急がないのかなぁ?
まさか連中、切断成功でミニパーティとかしてるんじゃないだろうなぁ。
204Ψ:2010/06/03(木) 23:28:51 ID:Cf6n8oot0
>>200
ちゃう
巨大バサミの電源、油圧とか制御部
205Ψ:2010/06/03(木) 23:29:38 ID:/Ap4bCPe0
なんだろう・・・・
パイプの断面がパップラドンカルメに見えてきた
206Ψ:2010/06/03(木) 23:29:50 ID:rF2xyC0r0
>>204
ありがとう。
ということは、蟹君の出番はもうないのかな
207Ψ:2010/06/03(木) 23:29:58 ID:Cf6n8oot0
>>203
もちろんドーナッツを食べてます
コーヒーの飲み過ぎで息が臭いしw
208Ψ:2010/06/03(木) 23:29:58 ID:NbJAr8Nl0
「そっち側の切断面を見たいんと違うわいっ」と映像に突っ込んでしまった。
209Ψ:2010/06/03(木) 23:30:31 ID:wTmuF/5l0
ふた閉め作業もつづけてやるのかな?
210Ψ:2010/06/03(木) 23:32:48 ID:NbJAr8Nl0
はやくキャップをかぶせておくれ〜! BPめ、今夜も睡眠不足にさせる気かぁ?
211Ψ:2010/06/03(木) 23:32:50 ID:m6MBSwFr0
浮上して行ったのが戻ってから、万全を期してスタートするとか。
212Ψ:2010/06/03(木) 23:34:19 ID:NdMjWBoW0
枯渇するまで放っておけばいいんじゃ
213Ψ:2010/06/03(木) 23:34:40 ID:T9kzEeDj0
ん? 断面にドリルパイプが2本?????
214Ψ:2010/06/03(木) 23:35:09 ID:Fpp9ArIp0
切れたのがうれしくて
浮上する切断面見ながら冗談言い合っているんだな
当然お茶とお菓子あり
215Ψ:2010/06/03(木) 23:36:24 ID:c+A3MS+oO
下請けにチョン使ったばかりに…御愁傷様w
216Ψ:2010/06/03(木) 23:36:51 ID:Cf6n8oot0
ええい! ガンダムは! ガンダムはどうした!! ガンダムを映さんかい!ヽ(`Д´)ノ
217Ψ:2010/06/03(木) 23:37:30 ID:Fpp9ArIp0
早く蓋しないと視界がなくなってしまう
218Ψ:2010/06/03(木) 23:38:08 ID:JY80Qaoh0
ブラックホール爆弾で油田ごと飲み込んでしまう
219Ψ:2010/06/03(木) 23:38:43 ID:rF2xyC0r0
これで、安心していいわけでしょうか?
今日はもうゆっくり寝ても良いんでしょうか?
220Ψ:2010/06/03(木) 23:40:10 ID:Z9q67Ttw0
進展してるの・・?
今の海面はこんなんらしいね
http://www.nasa.gov/topics/earth/features/oilspill/pia13174_fig1.html
221Ψ:2010/06/03(木) 23:41:11 ID:6qGs36mKO
穴に巨大なバルーンを入れて海水注入して栓をするってのは出来ないのかな?
222Ψ:2010/06/03(木) 23:42:24 ID:RsrACGMt0
ロシアの兵器の平和利用っぷりはハンパないからなぁ

水爆すら平和利用するしw その後が大変だがw
223Ψ:2010/06/03(木) 23:42:40 ID:Cu2bgpNT0
蓋するシーンからは有料です。
224Ψ:2010/06/03(木) 23:43:57 ID:L95+47N50
>>221
150気圧の水圧を押しのけて出てくる、さらに圧力の高い原油
を押さえ込めるほどの超硬材質のバルーンが無いんじゃないかな。
225Ψ:2010/06/03(木) 23:44:01 ID:6qGs36mK0
明かりも有料かよ
226Ψ:2010/06/03(木) 23:44:04 ID:/Ap4bCPe0
何この白いの?
227Ψ:2010/06/03(木) 23:44:06 ID:Vfq+YxKF0
有り得そうで笑える>有料
228Ψ:2010/06/03(木) 23:46:23 ID:6qGs36mK0
思ったより潰れてなかった
229Ψ:2010/06/03(木) 23:46:26 ID:zaMiaSeH0
あれ切れてる
230Ψ:2010/06/03(木) 23:46:36 ID:rF2xyC0r0
ありゃ、蓋してない?
231Ψ:2010/06/03(木) 23:47:52 ID:6qGs36mK0
丸ノコで綺麗にするの?
232Ψ:2010/06/03(木) 23:48:38 ID:S5kQWamv0
直噴状態
233Ψ:2010/06/03(木) 23:48:44 ID:8R7lXHpq0
234Ψ:2010/06/03(木) 23:49:27 ID:QAXHuNyq0
脱糞状態やんけwww
235Ψ:2010/06/03(木) 23:49:52 ID:fRwTV8B/0
切り口結構ギザギザ
236Ψ:2010/06/03(木) 23:51:33 ID:NdMjWBoW0
>>233
Flashゲーム誰か作ってそう
237Ψ:2010/06/03(木) 23:51:43 ID:VHLQS5p40
もしかして、元ネタが2ちゃんねるじゃないのか?w

爆発させるのが有効な手段だとしても
わざわざ核を使う必然性はないんじゃないの?

放射性物質による海洋汚染は原油よりダメージ大きそうだし...
238Ψ:2010/06/03(木) 23:51:46 ID:rF2xyC0r0
>>233
不謹慎だが自分も妄想したw
・原油除去作業時ゲットした原油と死んでしまった鳥を送りつけたらどうだろうとか
・此をネタにしたゲーム作ったら非難囂々かなとかw

みんな考えることは同じだな
239Ψ:2010/06/03(木) 23:51:46 ID:G0L+3ZsL0
>>235
だねー
240Ψ:2010/06/03(木) 23:51:47 ID:eK1f4SBd0
ダイヤモンドワイヤーで切ったとこが欠けてるね
241Ψ:2010/06/03(木) 23:51:48 ID:eG4fx6mJ0
素人目には後は蓋するだけのように見えるが、
キャップってもう完成してたんじゃないのか・・・
242Ψ:2010/06/03(木) 23:52:15 ID:8R7lXHpq0
剪断できずに残ったササクレが付いてるようだが。
邪魔じゃないか。
243Ψ:2010/06/03(木) 23:52:21 ID:6qGs36mK0
でっぱってるのはなんだ
244Ψ:2010/06/03(木) 23:52:25 ID:QAXHuNyq0
ベークライトを注入せえ
245Ψ:2010/06/03(木) 23:52:46 ID:S5kQWamv0
>>233
カニバサミくんがでてないね
246Ψ:2010/06/03(木) 23:52:55 ID:Cf6n8oot0
これ見てると機関車乗って喜んでた前なんとか大臣を思い出すよ('A`)
247Ψ:2010/06/03(木) 23:53:40 ID:rF2xyC0r0
>>237
 アメリカのニューヨーク・タイムズ紙が2010年6月3日に【伝える所によれば】、
現在も状況は悪化進行中のメキシコ湾における原油流出事故について、
事態打開のオプションの一つとして「核爆発」を用いて流出を食い止めるとする案が
民間などから相次いで提案されている。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0603&f=national_0603_049.shtml
248Ψ:2010/06/03(木) 23:54:08 ID:wQcTKivq0
垂直大噴射 出油大サービス中

いいかげんさっさと蓋しないとマズいんじゃねーのか?
249Ψ:2010/06/03(木) 23:54:27 ID:G0L+3ZsL0
フランジごとガバっといけるふたならいけそうだなあ
250Ψ:2010/06/03(木) 23:54:45 ID:m6MBSwFr0
カニバサミで思ったより上手く切れたんで、
やっぱり4番じゃない方のキャップでいけるかもとか
色気が出て揉めてたりしてw
251Ψ:2010/06/03(木) 23:54:49 ID:Vfq+YxKF0
これに蓋できたらすべて解決?
252Ψ:2010/06/03(木) 23:55:10 ID:8R7lXHpq0
噴煙の中に、白い煙が混じってるのは
メタンの泡か氷??
253Ψ:2010/06/03(木) 23:55:34 ID:eG4fx6mJ0
NHKでは報じてたけど民放でもこの流出事故を報道してる?
254Ψ:2010/06/03(木) 23:56:08 ID:zaMiaSeH0
どのキャップにするか審議中なのかな
255Ψ:2010/06/03(木) 23:58:15 ID:nORDuZbR0
結局変わってねえ
256Ψ:2010/06/03(木) 23:58:49 ID:eK1f4SBd0
この状態ならワイヤーで切れそうだけど
どうすんだろう
257Ψ:2010/06/03(木) 23:59:24 ID:V9FjNjLk0
せっかくだから俺はこの赤いキャップを選ぶぜ
258Ψ:2010/06/04(金) 00:01:20 ID:YvAIIrmJ0
どうしてあいつら、平気で核を使おうと思えるのかね。
それでうまくいかなかったら、もう本当にどうしようもないぞ。
259Ψ:2010/06/04(金) 00:01:41 ID:rTIRWQK40
ROV、接近しすぎwww
260Ψ:2010/06/04(金) 00:02:04 ID:PFdZ9fm40

  新  展  開  

 
261Ψ:2010/06/04(金) 00:02:19 ID:Ctt8/Yr50
円盤カッター持ったやつが:::
262Ψ:2010/06/04(金) 00:04:06 ID:SHcwjKOm0
うぉ、目を離したらぶふぉっってなってる
これだから目が離せない
しびれるあこがれるぅ
263Ψ:2010/06/04(金) 00:08:50 ID:rvFXcpvh0
あいつ何やってるwww
264Ψ:2010/06/04(金) 00:10:34 ID:gfdJ1l+n0
ミレニアムがダニのように食らいついてる
どうしたどうした?
265Ψ:2010/06/04(金) 00:11:51 ID:Ctt8/Yr50
さっきチラッと見えた時には、右手に銀色円盤が。
多分なんか切っているのではないかとおもうけど。
266Ψ:2010/06/04(金) 00:14:49 ID:2TaUsIss0
結局最後は手作業かよ

ロボだけど
267Ψ:2010/06/04(金) 00:15:06 ID:gfdJ1l+n0
>>265
蓋する前に邪魔な所切ってるのか
268Ψ:2010/06/04(金) 00:15:49 ID:rvFXcpvh0
それにしても、あれで前見えるのか
269Ψ:2010/06/04(金) 00:16:08 ID:PFdZ9fm40
なんかきた
270Ψ:2010/06/04(金) 00:16:55 ID:Ctt8/Yr50
>>267
そいつの映像が見当たらないのでわからん。
どっかにあるのかなぁ
271Ψ:2010/06/04(金) 00:19:42 ID:6GD4hkA+O
核爆弾なんて使ったら油田が爆発してとんでもない事にならないか?

核爆発→油田が爆発→超大津波発生
272Ψ:2010/06/04(金) 00:21:07 ID:Ctt8/Yr50
ROV一台は怪しい薬剤を撒くためだけにいるんだね。
273Ψ:2010/06/04(金) 00:22:46 ID:flTubzBB0
その怪しい薬剤が有毒の雨降らすとかロシアの専門家言ってたな。
274Ψ:2010/06/04(金) 00:24:17 ID:rTIRWQK40
切り口にグラインダーでもかけてたのかな?
275Ψ:2010/06/04(金) 00:30:06 ID:JCNm7Ojg0
噴煙がものすごいです。どうしたんでしょう
276Ψ:2010/06/04(金) 00:35:31 ID:IwZFQS490
今、どのカメラ見てるの?
277Ψ:2010/06/04(金) 00:37:04 ID:JCNm7Ojg0
もう戻ったみたい。ネプチューンのを見てました。
278Ψ:2010/06/04(金) 00:38:11 ID:JCNm7Ojg0
のこぎり北!
279Ψ:2010/06/04(金) 00:38:19 ID:6GD4hkA+0
280Ψ:2010/06/04(金) 00:38:30 ID:z8y1EQgw0
映像きたぞ
Skandi ROV1
281Ψ:2010/06/04(金) 00:38:54 ID:rTIRWQK40
丸ノコで切り口のギザギザ落としか
282Ψ:2010/06/04(金) 00:38:56 ID:JCNm7Ojg0
283Ψ:2010/06/04(金) 00:39:04 ID:xQFcUp/h0
やっと断面のアップ来た、やっぱりかなり変形したのね〜
284Ψ:2010/06/04(金) 00:40:20 ID:xQFcUp/h0
なるほど変形してパイプの外径をはみ出したぶんを削除してるのか。
285Ψ:2010/06/04(金) 00:40:44 ID:z8y1EQgw0
バリ取りやってる感じ
286Ψ:2010/06/04(金) 00:41:06 ID:xmiPrat60
無力さしか感じられない。。。
火?
287Ψ:2010/06/04(金) 00:42:58 ID:z8y1EQgw0
この作業が終われば今晩中にキャップ作戦来そうな雰囲気になってきたね。
288Ψ:2010/06/04(金) 00:43:06 ID:1Ilz2jVk0
海が放射能汚染されたら元も子もないだろ
289Ψ:2010/06/04(金) 00:44:37 ID:xQFcUp/h0
>>286 ライトが明るくてこう見えているだけだと思う。
海中では酸素が無いから石油が燃える心配はまず無い。
290Ψ:2010/06/04(金) 00:44:54 ID:pjnNVtYi0
海の中を全部布で囲えないかな。でかいパイプになるから、海上ではオイルフェンスで囲い燃やすと。
291Ψ:2010/06/04(金) 00:45:57 ID:Lwf40mha0
こんばんは。
あ、BOPの上のところでの切断って終わったんでしょうか。
292Ψ:2010/06/04(金) 00:47:54 ID:urKmsC1g0
切り口ピッタリにはいかなくなったな。
293Ψ:2010/06/04(金) 00:48:12 ID:6GD4hkA+0
ハサミでちょんぎって丸ノコでバリ取り中w
294Ψ:2010/06/04(金) 00:48:29 ID:xQFcUp/h0
バリ取りにどれぐらいの時間が必要だろ?
例によってぐずぐずしていたら、簡単に夜が明けるかも。

>>291 まさかのカニバサミで切断して終わりました。
295Ψ:2010/06/04(金) 00:49:22 ID:JCNm7Ojg0
296Ψ:2010/06/04(金) 00:52:30 ID:xQFcUp/h0
>>295 良いタイミングで良いアングル、ありがと。
297Ψ:2010/06/04(金) 00:52:54 ID:86jW6DPQ0
298Ψ:2010/06/04(金) 00:53:03 ID:JCNm7Ojg0
のこぎりアップ!
299Ψ:2010/06/04(金) 00:53:14 ID:I48jDUZK0
意外と綺麗に切れたんだねぇ
300Ψ:2010/06/04(金) 00:53:25 ID:Lwf40mha0
>>294

それは……。
どうせ完全にぴったりと被せられないだろうとは思ってましたが…。
動画の一覧を見ていますが、今丸ノコ使ってるのがバリ取りですか、なるほど。
301Ψ:2010/06/04(金) 00:54:20 ID:urKmsC1g0
もう一回挟めばある程度は○に戻るんじゃねーかな。
302Ψ:2010/06/04(金) 00:56:28 ID:3LAKTe2E0
もくもくもく
303Ψ:2010/06/04(金) 00:56:32 ID:VpyVDmRt0
噛んじゃって回らなくなった?
304Ψ:2010/06/04(金) 00:57:38 ID:z8y1EQgw0
潰れた時に片側が真っ直ぐ広がっちゃったんだな。
このままだと幅が有り過ぎてキャップが入らないから
出っ張った所を切ってると。
3051000レスを目指す長期療養(人格障害で鬱+童貞+余命一年)の男:2010/06/04(金) 00:59:01 ID:GzevkAVS0
核を使えと言ったのは、おれの方が先。
306Ψ:2010/06/04(金) 00:59:05 ID:Lwf40mha0
需要があるかはわかりませんが、こんなページを用意してみました。

http://www35.atwiki.jp/gomdwhtragedy/pages/25.html
307Ψ:2010/06/04(金) 00:59:05 ID:xQFcUp/h0
噴出は広がらずに、かなり素直に上に噴出してるんだ。
これなら視界が良くて作業もしやすそう。

でもどうして、さっき濁ったんだろ?
海底でヘドロを巻き上げたのが吸い上げられてきたのかな?
308Ψ:2010/06/04(金) 01:00:36 ID:gfdJ1l+n0
でもこれ予測できるよね
蟹に90度ずらしてもう一度軽く挟んでもらえばよかった気がするんだが
309Ψ:2010/06/04(金) 01:01:08 ID:KtG7O6bz0
俺の覇気でトメテヤルヨ
310Ψ:2010/06/04(金) 01:01:38 ID:I48jDUZK0
丸ノコ苦戦してるね
いままで細いパイプは切ってきたけど、この主パイプはきついんでないの
311Ψ:2010/06/04(金) 01:02:27 ID:xQFcUp/h0
>>304 キャップを2種類作ったときにも、まさかカニバサミで切ることまでは想定していなかったんでしょうね。
>>308 それやるとマシにはなるけど、結局は四角っぽくて4箇所を削ることになると思う
312Ψ:2010/06/04(金) 01:02:35 ID:6GD4hkA+0
これは上がつながってるんだから上をノコで切ればよいのに
313Ψ:2010/06/04(金) 01:02:43 ID:gfdJ1l+n0
ちょっとずれると歪むし
丸鋸って一番難しそう
314Ψ:2010/06/04(金) 01:02:52 ID:rTIRWQK40
>>306
おぉ!これはGJ!
315Ψ:2010/06/04(金) 01:02:51 ID:JCNm7Ojg0
>>306
乙です。
BPも金ばらまいてるのか、
グーグル検索でもうまいこと出てこないんだよね。
ありがたいです。
316Ψ:2010/06/04(金) 01:03:38 ID:z8y1EQgw0
成功したかどうか。
317Ψ:2010/06/04(金) 01:04:14 ID:z8y1EQgw0
まだ半分ぐらい付いてるな
318Ψ:2010/06/04(金) 01:05:20 ID:ilyHYRFy0
>>306
おお!
こりゃいい
319Ψ:2010/06/04(金) 01:07:40 ID:xQFcUp/h0
喰いこんでしまったか?
丸ノコもまさかライザーパイプを相手にするとは思っていなかったかもね。
有りものでなんとかするのは、現場作業の醍醐味っと♪
320Ψ:2010/06/04(金) 01:09:14 ID:lEh5J9lh0
モクモクモク
321Ψ:2010/06/04(金) 01:09:20 ID:gfdJ1l+n0
丸鋸がんばれ
322Ψ:2010/06/04(金) 01:09:25 ID:Lwf40mha0
動きのあるところだけ確認したい方用はこちらを。画面小さいから、ちゃんとリンクつけた方がいいかな。

http://www35.atwiki.jp/gomdwhtragedy/pages/26.html
323Ψ:2010/06/04(金) 01:10:00 ID:Gxminrfi0
細いチューブから放出してる白い液体ってなに?
324Ψ:2010/06/04(金) 01:11:50 ID:xQFcUp/h0
なるほど、原油の流れを丸ノコが巻き込んで濁るのか。
325Ψ:2010/06/04(金) 01:12:21 ID:flTubzBB0
>>323
原油を中和する薬剤 原油より有毒だぜ。
326Ψ:2010/06/04(金) 01:14:22 ID:35U63uR+0
そうだったんだ
327Ψ:2010/06/04(金) 01:14:58 ID:flTubzBB0
薬剤の名称はコレキシト9500 (Corexit 9500)だよ。
328Ψ:2010/06/04(金) 01:15:21 ID:Gxminrfi0
>>325
毒なのになんで撒いてるの?
視界確保とかに役立ってるのかな?
329Ψ:2010/06/04(金) 01:16:44 ID:flTubzBB0
毒をもって毒を制す?w 
330Ψ:2010/06/04(金) 01:16:51 ID:xQFcUp/h0
中和とは言いながら、ただ水に混ぜ込ませるだけだったり
海面に浮き上がるまえに海水に分散するから、海面では原油の量が少なく見えると。
331Ψ:2010/06/04(金) 01:18:51 ID:JCNm7Ojg0
確かアラスカかどこかでコレキシト使ってみて、あまりにも毒性が強いんで
やめたとか言う話だったな
332Ψ:2010/06/04(金) 01:18:52 ID:I48jDUZK0
こういう削り方は、丸ノコではなくて、サンダーとかじゃないと無理じゃない?
333Ψ:2010/06/04(金) 01:18:58 ID:35U63uR+0
うわ、なんか悪知恵っぽいー
334Ψ:2010/06/04(金) 01:20:16 ID:Gxminrfi0
>>327
ググッたらなんかやばそうな記事でてきたw
これって事故当初から撒いてたの?
335Ψ:2010/06/04(金) 01:21:35 ID:35U63uR+0
333は330へのレス
336Ψ:2010/06/04(金) 01:22:17 ID:WQWhOqIQ0
丸鋸wwwwwww
337Ψ:2010/06/04(金) 01:22:18 ID:QNgsj/dM0
あおう
338Ψ:2010/06/04(金) 01:22:24 ID:JCNm7Ojg0
あ もげた
339Ψ:2010/06/04(金) 01:22:41 ID:VpyVDmRt0
丸のこ・・・
340Ψ:2010/06/04(金) 01:22:45 ID:xQFcUp/h0
>>333 ちょっと皮肉な説明をしたけど、海面に広がって流れるよりはマシってのも事実だと思う。
ただ、これほど大量の原油だと超大量にある海水で薄められても不安ですね。
341Ψ:2010/06/04(金) 01:23:42 ID:4gja8DAe0
http://earthclean.ecoest.jp/
低毒性流出油処理剤           
アースクリーン   
342Ψ:2010/06/04(金) 01:23:59 ID:VpyVDmRt0
怒ってアームでパンチかよ
343Ψ:2010/06/04(金) 01:24:08 ID:vLNPtfKO0
水中だと水の温度上昇にエネルギーが使われて深海の地盤まで
十分なエネルギーが伝わらないんじゃないか?
水圧に耐えられないから数100mとか浅い所で起爆させるだろうし・・・。
344Ψ:2010/06/04(金) 01:24:15 ID:yAH4EarH0
引いてダメなら押して見ろってか?
345Ψ:2010/06/04(金) 01:24:18 ID:gfdJ1l+n0
あの出っ張りか
ガンガン叩けば取れる?
346Ψ:2010/06/04(金) 01:26:09 ID:xQFcUp/h0
お〜い、誰か他に丸ノコ持ってるかぁ〜!

>>332 手持ちの工具のなかで、今の作業にいちばん使えそうだったのが丸ノコだったんだと思う。
当初はダイヤモンドカッターできれいに切る予定だったから、グラインド関係の工具は無いのかも。
347Ψ:2010/06/04(金) 01:26:36 ID:z8y1EQgw0
結構、歯が食い込んでたように見えたけど
なかなか堅いな
348Ψ:2010/06/04(金) 01:26:37 ID:gfdJ1l+n0
「くっそーーー」
349Ψ:2010/06/04(金) 01:26:38 ID:Lwf40mha0
不謹慎かもしれないけど、このアームの動きはなんだか、可愛いですよね。
350Ψ:2010/06/04(金) 01:27:02 ID:gfdJ1l+n0
来た来た
351Ψ:2010/06/04(金) 01:27:08 ID:VpyVDmRt0
スペアきた
352Ψ:2010/06/04(金) 01:27:24 ID:QNgsj/dM0
とっつぁん、またせたなー
353Ψ:2010/06/04(金) 01:27:27 ID:xQFcUp/h0
おっ、来た来た。
354Ψ:2010/06/04(金) 01:27:39 ID:gfdJ1l+n0
>>349
今ロボットアームの感情が読み取れた
355Ψ:2010/06/04(金) 01:27:43 ID:xmiPrat60
コレキシト...
やばすぎる...
356Ψ:2010/06/04(金) 01:28:23 ID:pjnNVtYi0
>>330多分そうです。においは残るようで、見た目透明でも有機溶剤の鼻につくにおいがあると、海外ニュースでいってます。
357Ψ:2010/06/04(金) 01:29:23 ID:QNgsj/dM0
ヘンなおっさんが覗き込むんです。
358Ψ:2010/06/04(金) 01:31:32 ID:z8y1EQgw0
歯の轍が出来てくると、切るのが徐々に楽になってくるから
もう一息だ。頑張れ。
359Ψ:2010/06/04(金) 01:31:49 ID:xQFcUp/h0
Viking Poseidon -- ROV 1 カメラ
http://mfile.akamai.com/97892/live/reflector:46566.asx?bkup=54013
持ち上げていたはずの切ったライザーパイプが海底に有ったように見えた。もしかして落とした?
360Ψ:2010/06/04(金) 01:32:26 ID:SMrTlWJM0
がんばれ丸ノコ!
361Ψ:2010/06/04(金) 01:39:19 ID:6GD4hkA+0
これ、もう一人が鉄板かなんかで丸ノコと原油との吹き出し口を遮断すれば作業楽にならんか
362Ψ:2010/06/04(金) 01:40:57 ID:pjnNVtYi0
>>356補足。
原油が海に解けた時のにおいの話です。
363Ψ:2010/06/04(金) 01:44:42 ID:rTIRWQK40
ロボット・アームの骨格のデザインが
ロボコップかエイリアンぽくってカッコイイ!
チタン合金なんだろうな。
364Ψ:2010/06/04(金) 01:46:01 ID:Gxminrfi0
これってもしかしてワイヤーカッターで中途半端に切った傷が原因でバリが飛び出したの?
365Ψ:2010/06/04(金) 01:46:21 ID:QNgsj/dM0
へんなおっさんが拭いてるんです。
366Ψ:2010/06/04(金) 01:46:36 ID:Lwf40mha0
バリの部分っていうか、ライザーそのものに斬りこんじゃってるように見えますね。
367Ψ:2010/06/04(金) 01:50:47 ID:xQFcUp/h0
バリは言葉のアヤで、ライザーパイプ自体が長円形に変形しているから、それを含めて切る必要があるのかも。
ここにはめるキャップは、ワイヤーカッタできれいに切った状態を想定して作っていると思うので。
368Ψ:2010/06/04(金) 01:51:53 ID:urKmsC1g0
コレは補助パイプ繋げてたフックでしょ。
369Ψ:2010/06/04(金) 01:51:56 ID:SMrTlWJM0
あれ、フランジはずしてる?これ
370Ψ:2010/06/04(金) 01:52:43 ID:rvFXcpvh0
体当したってダメだってw
371Ψ:2010/06/04(金) 01:53:16 ID:rTIRWQK40
>>366
ほんとだ。縦に切れ目いれてしまったようだ(ノ∀`)アチャー
372Ψ:2010/06/04(金) 01:53:23 ID:QNgsj/dM0
へんなおっさんが背中かいてるんです。
373Ψ:2010/06/04(金) 01:53:25 ID:Lwf40mha0
そうですか、そんなに潰れてしまったんだ…。
あれ、さっきからこれは……もごうとしてる…?
374Ψ:2010/06/04(金) 01:53:31 ID:Gxminrfi0
ライザーで検索したら遊戯王とかでてきてわからんかったけど
ライザーパイプで納得さんきゅ

チュ
375Ψ:2010/06/04(金) 01:54:40 ID:SHcwjKOm0
作業をするものっていうか人間ってやっぱ
ロボットアーム的なものって、人間工学を元にしたような
「腕」や「手」に擬似したものを作っちゃうんだなあ

今ボルトを外そうとしてるようだけど
カメラを意識してるようで可愛い
みんなに見えるようにやってるんだね
376Ψ:2010/06/04(金) 01:55:06 ID:urKmsC1g0
これ密着させるにはジョイント外周の部分しかないでしょう。
そういう決定にしたから細いパイプは潰し切る選択取ったのだろうか。
377Ψ:2010/06/04(金) 01:56:18 ID:rvFXcpvh0
ライザーが裂けてめくれ上がってるんでしょ
電ノコであと5分もやれば切れるのに
378Ψ:2010/06/04(金) 01:56:18 ID:QNgsj/dM0
沈降開始か。さらばへんなおっさん。
379Ψ:2010/06/04(金) 01:56:20 ID:xQFcUp/h0
ボルトを外すんじゃなくて、ボルトを掴んでカメラのある機体の体勢を安定させていると見た。
380Ψ:2010/06/04(金) 01:57:26 ID:rvFXcpvh0
>>375
ボルトを外そうとしてるんじゃなくて、あそこを持って体を固定しようとしてるの
381Ψ:2010/06/04(金) 01:58:21 ID:rTIRWQK40
上側から切ったほうが良いような気が。
382Ψ:2010/06/04(金) 01:58:57 ID:xQFcUp/h0
キャップ側の作業も動き始めた、、、こりゃ目が話せないや。また寝不足かぁ
383Ψ:2010/06/04(金) 01:59:04 ID:Gxminrfi0
ガンガン切ってほしいなぁ
384Ψ:2010/06/04(金) 01:59:19 ID:rvFXcpvh0
今度は良い角度だ
385Ψ:2010/06/04(金) 02:00:29 ID:Gxminrfi0
巻き込んだ煙を排除するためのスクリューないのかな
386Ψ:2010/06/04(金) 02:01:21 ID:z8y1EQgw0
今回はかなり連続して回してるぞ。
387Ψ:2010/06/04(金) 02:01:39 ID:Gxminrfi0
これは期待できる!
388Ψ:2010/06/04(金) 02:01:47 ID:pjnNVtYi0
>>385いいねー
歯科助手のようだ
389Ψ:2010/06/04(金) 02:02:29 ID:SHcwjKOm0
おお別に外そうとしてるわけじゃないんだ
みなさん親切にどうもありがと
390Ψ:2010/06/04(金) 02:03:02 ID:z8y1EQgw0
轍が深くなって歯が外れなくなってきてるとみた
391Ψ:2010/06/04(金) 02:03:20 ID:rTIRWQK40
>>385
扇風機みたいなの付いてるじゃん。
あれはスラスターなのか、視界確保用のファンなのか、どっちなんだろう。
392Ψ:2010/06/04(金) 02:04:10 ID:xQFcUp/h0
>>381 たぶん上側から切ると、丸ノコの軸の出っ張りとかが原油の噴流を巻き込んで
視界が悪くなるから、あえて避けているんじゃないかなぁ?

>>385 たぶん機体の推進用の噴流を当てるのは有効だと思う。
昨日のワイヤカッタのときには使っていたような感じだった。
393Ψ:2010/06/04(金) 02:10:56 ID:6GD4hkA+0
続けてやりすぎじゃね
394Ψ:2010/06/04(金) 02:12:14 ID:rvFXcpvh0
>>391
ムラタセイコちゃんと同じだと思う
395Ψ:2010/06/04(金) 02:12:46 ID:xQFcUp/h0
エンタープライズが、キャップ落書き4号機の担当♪
396Ψ:2010/06/04(金) 02:12:55 ID:Gxminrfi0
全然切れてるかんじがしないんだが…
数時間かかるのかな
397Ψ:2010/06/04(金) 02:14:01 ID:naNdJuFB0
398Ψ:2010/06/04(金) 02:16:38 ID:Z4h/Atf20
ブボボ(`;ω;´)モワッ
399Ψ:2010/06/04(金) 02:17:37 ID:yH0ZhRTM0
バリがとれねー
400Ψ:2010/06/04(金) 02:19:40 ID:XR3iM5Aw0
未だ途絶えることの無い環境汚染 すげえなあ。
401Ψ:2010/06/04(金) 02:20:52 ID:xQFcUp/h0
キャップ側の作業が動き始めたけど、この様子だと丸ノコ仕事で朝までかかるのかな?
夜更かしはお肌に良くないから寝ようっと、お先にぃ〜。
402Ψ:2010/06/04(金) 02:23:28 ID:yH0ZhRTM0
ハンマーで叩くんだ
403Ψ:2010/06/04(金) 02:25:23 ID:ilyHYRFy0
間もなく現場海域は激しい雷雨に見舞われる
404Ψ:2010/06/04(金) 02:25:44 ID:2TaUsIss0
反対側から削るのか
405Ψ:2010/06/04(金) 02:26:50 ID:SMrTlWJM0
うあ、油直撃で真っ暗に
406Ψ:2010/06/04(金) 02:26:57 ID:AasUbLxX0
しかしまぁ次から次へとちょっとした障害がでてくるなw
407Ψ:2010/06/04(金) 02:28:05 ID:rvFXcpvh0
もう少しなんだから地道にやれよ
408Ψ:2010/06/04(金) 02:30:51 ID:urKmsC1g0
黄色に4。ユーモアやってる場合じゃねーだろ、アホ。
409Ψ:2010/06/04(金) 02:31:21 ID:XR3iM5Aw0
この撒いてる白いの界面活性剤なのかなあ? そうならそれだけでも犯罪だあ。
410Ψ:2010/06/04(金) 02:35:56 ID:Gxminrfi0
胸が熱くなるカメラが無くなった
寝るか
411Ψ:2010/06/04(金) 03:35:12 ID:KfFfviVg0
412Ψ:2010/06/04(金) 03:51:25 ID:KfFfviVg0
やっと取れたぜ
413Ψ:2010/06/04(金) 05:03:09 ID:xmiPrat60
動き出した?
414Ψ:2010/06/04(金) 05:43:05 ID:MOb1Mck60
4をかぶせる寸前まできた
415Ψ:2010/06/04(金) 05:48:14 ID:SHcwjKOm0
416Ψ:2010/06/04(金) 05:49:14 ID:MOb1Mck60
4から盛大にアルコール?が漏れてるがいいのか・・・。
417Ψ:2010/06/04(金) 07:07:33 ID:86jW6DPQ0
おはようございます
作業止まってる?
418Ψ:2010/06/04(金) 07:39:21 ID:pnspFRaG0
さっさと被せろよ、遅刻すんじゃねーか。
419Ψ:2010/06/04(金) 07:40:23 ID:O07L3RMA0
全ライブカメラ同時視聴
http://uproda.2ch-library.com/252649PHr/lib252649.jpg
420Ψ:2010/06/04(金) 07:56:40 ID:diOKIUjy0
あー、それでustreamの方でvlcの話題が何度もでてきたのかー
421Ψ:2010/06/04(金) 08:01:23 ID:Gxminrfi0
いよいよじゃないか?
422Ψ:2010/06/04(金) 08:02:34 ID:Gxminrfi0
宇宙船のドッキング作業見てる気分だ
423Ψ:2010/06/04(金) 08:21:38 ID:cj5b72Ts0
ケーブルの絡みを取ろうとエースのOcean Intervention IIIまで引っ張り出してきてるが、
これ余計にひどくなってないか??
一度引き上げて絡みを解消して戻す方が結局は早いと思うんだが・・・
424Ψ:2010/06/04(金) 08:24:16 ID:Itd3+21a0
噴き出してる緑色のものは何?
425Ψ:2010/06/04(金) 08:34:46 ID:SHcwjKOm0
なんだろうヘドロ?
でも当たってるライトの加減とカメラの位置や角度で
こんなバスクリンみたいな色に見えるだけかも
426Ψ:2010/06/04(金) 08:35:59 ID:YCiJh1Ty0
今起きた、まだフタをかぶせてないのか?
427Ψ:2010/06/04(金) 08:37:10 ID:Gxminrfi0
アルコールじゃねーの?
428Ψ:2010/06/04(金) 08:37:21 ID:cj5b72Ts0
>>424
エタノール
429Ψ:2010/06/04(金) 08:40:32 ID:hjus9CHw0
本体に絡まった?
430Ψ:2010/06/04(金) 08:41:22 ID:cj5b72Ts0
Enterprise ? ROV 1 破損したw
431Ψ:2010/06/04(金) 08:48:22 ID:spZb3IW10
なんかもうわざと見せ場を造って
視聴者を無駄に楽しませてくれるとしか
思えないわ
432Ψ:2010/06/04(金) 08:55:55 ID:cj5b72Ts0
ずっとそうだけど、実施計画が行き当たりばったり過ぎるので小さなトラブルを解決しようとしてさらにトラブルになり・・・の無限ループ
最後は計画放棄
現場はよっぽど混乱してるんだろうが、プランナーと現場ディレクターの脳みそが足りなすぎる
これだと、現場オペレーターがさらに混乱・疲弊してさらなるミスにつながる
433Ψ:2010/06/04(金) 09:04:20 ID:3UhaM8Bt0
おはよ〜、やっぱりまだ完了していなかったんだ。
丸ノコ仕事はもうやっていないようだけど、無事に終了したの? それともサジを投げたの?
434Ψ:2010/06/04(金) 09:06:46 ID:vE48bLka0
放映権で損失穴埋めするべきじゃね?
435Ψ:2010/06/04(金) 09:14:20 ID:PQoWYjFh0
めっちゃストレス溜まりそうな作業だな
436Ψ:2010/06/04(金) 09:17:38 ID:3UhaM8Bt0
そうそう、その噴出口をよく見せておくれ。水準器の確認か。
437Ψ:2010/06/04(金) 09:20:33 ID:YCiJh1Ty0
潮の流れに乗って大西洋オワタになるかも
http://www.youtube.com/watch?v=pE-1G_476nA
438Ψ:2010/06/04(金) 09:26:31 ID:diOKIUjy0
イギリス人らも胃潰瘍になるんかね。
439Ψ:2010/06/04(金) 09:27:05 ID:3UhaM8Bt0
大西洋に出てからの流れっぷりがすごいね。
湾内にはそれほど拡散しないのも意外。
440Ψ:2010/06/04(金) 09:27:37 ID:3UhaM8Bt0
10円ハゲとかもできてるかも。
441Ψ:2010/06/04(金) 09:30:56 ID:3UhaM8Bt0
Ocean Intervention IIIは、水準器に積もったホコリを吹き飛ばそうとしているのかな?
442Ψ:2010/06/04(金) 09:31:58 ID:3UhaM8Bt0
おいおい、濁流を噴出してどーする。
443Ψ:2010/06/04(金) 09:34:27 ID:PQoWYjFh0
落としたww
444Ψ:2010/06/04(金) 09:34:40 ID:Itd3+21a0
角度をぴったり合わせる必要があるのかね。
ちょっと傾いてるからね。
445Ψ:2010/06/04(金) 09:35:49 ID:3UhaM8Bt0
オペレータは昨日の挿入ヘタのドジっ子かな
446Ψ:2010/06/04(金) 09:36:54 ID:3UhaM8Bt0
手が3本ほしいときがあるんだよなぁ、、、自分の手で作業をしていても。
447Ψ:2010/06/04(金) 09:36:56 ID:vsFBQ1cx0
Ocean Intervention III - ROV2
さっさと繋げよ えーい いらいらする  こんな奴らに戦争負けたのか
448Ψ:2010/06/04(金) 09:37:28 ID:3UhaM8Bt0
たぶん今やっても負けると思う
449Ψ:2010/06/04(金) 09:49:09 ID:diOKIUjy0
荒いとか雑とか言われてても、85年前には映画で部分的にカラー化してた連中だからな。
オペラ座の怪人(1925)でカラーの部分みたらびびるよ
450Ψ:2010/06/04(金) 09:51:11 ID:diOKIUjy0
カメラ死んだ?
451Ψ:2010/06/04(金) 09:57:47 ID:3UhaM8Bt0
代表カメラは死んだかな。
今は主にOcean Intervention III - ROV2 のカメラを見てる
Ocean Intervention III - ROV2: http://bit.ly/alGmD3
Ocean Intervention III - ROV2: http://mfile.akamai.com/97892/live/reflector:44838.asx?bkup=45135
452Ψ:2010/06/04(金) 10:05:09 ID:PQoWYjFh0
誰か進展状況をRSS配信してくれないかな
453Ψ:2010/06/04(金) 10:07:07 ID:fnxd9L7MQ
とても視聴者の皆様にお見せできる内容では無いと思った
454Ψ:2010/06/04(金) 10:11:09 ID:JCNm7Ojg0
いえいえ、これだけの内容、どんなニュースにも映画にもかなうものがありません!
毎日かぶり付きですわ。
皆様の解説もまたしかり。勉強になることが多すぎてびっくりですわ。
455Ψ:2010/06/04(金) 10:17:24 ID:JCNm7Ojg0
Markey Memo
**Follow Breaking News on Select Committee Oil Spill Webpage, Facebook and Twitter.
**BP CUTS PIPE, WILL ATTEMPT TO ATTACH TOP CAP THIS AFTERNOON**
CONGRESS SUCCEEDS in PUSHING BP to RELEASE all 12 VIDEO FEEDS

送信日時2010/06/04 (金) 1:35

向こうの午後にということは、この夜にでもキャップがつけられる予定なのであろうか?
456Ψ:2010/06/04(金) 10:20:53 ID:3UhaM8Bt0
>>455 英国時間っぽいですね。
でも今、キャップがやって来た! もう付けるのか?
457Ψ:2010/06/04(金) 10:22:06 ID:spZb3IW10
絡まりなんて噴出口のでっぱり丸鋸で切ってるときに
解いておけなかったのかなあ

ひとつひとつの問題を会議室にいる全員で協議しながら進めてるのかなあ

後でドキュメンタリー番組造る為に記録カメラは入ってるだろうけど
会議室にもライブカメラ入れて欲しいな
一番興味ある
458Ψ:2010/06/04(金) 10:24:05 ID:3UhaM8Bt0
Enterprise のカメラがいいアングル
459Ψ:2010/06/04(金) 10:24:35 ID:86jW6DPQ0
いよいよか
460Ψ:2010/06/04(金) 10:26:45 ID:Itd3+21a0
上に持って行ったとたんに吹き飛ばされたりするなよ。
461 ◆Man.YifbSU @マンニィφ ★:2010/06/04(金) 10:27:07 ID:???0
メキシコ湾の原油流出阻止、今度は深海ロボット作戦
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2732523/5834821
【6月4日 AFP】米南部沖のメキシコ湾(Gulf of Mexico)の原油流出事故で、長年石油探査の目的で用いられてきた深海ロボットが
現在、新たな原油流出封じ込め作戦に「動員」されている。

 英エネルギー大手BPは3日、深海ロボットのアームに取り付けられたダイヤモンドカッターにより、破損した原油くみ上げパイプを
切断することに成功したと発表した。現在、流出穴にふたをして原油を封じ込め、これらの原油を海上のコンテナ船にくみ上げるための作業が行われている。
(以下略)
7枚ほど写真が掲載されています
462Ψ:2010/06/04(金) 10:27:52 ID:3UhaM8Bt0
もちろん吸引しながらだろうけど、上に持ってきたら一気に視界が無くなる?
463Ψ:2010/06/04(金) 10:28:31 ID:ilyHYRFy0
おっと 凄い状況だ
464Ψ:2010/06/04(金) 10:29:20 ID:3UhaM8Bt0
ぶつけた?
465Ψ:2010/06/04(金) 10:30:22 ID:P71e+U7+0
並べて記念撮影?
466Ψ:2010/06/04(金) 10:30:23 ID:pBlepmOk0
パイプの切断はカニバサミのくせにwマスコミはうそつき
467Ψ:2010/06/04(金) 10:30:53 ID:3UhaM8Bt0
引き離そうとしてる
468Ψ:2010/06/04(金) 10:31:36 ID:3UhaM8Bt0
ここでからまるというのが次の試練か?
469Ψ:2010/06/04(金) 10:32:44 ID:3UhaM8Bt0
なんだあっさり離れた。 いいな、ここで手を離すなよっ♪
470Ψ:2010/06/04(金) 10:33:37 ID:diOKIUjy0
カメラ大丈夫かあんなに油で
471Ψ:2010/06/04(金) 10:33:51 ID:3UhaM8Bt0
乗った? あっけないなぁ。
472Ψ:2010/06/04(金) 10:33:52 ID:kM3G+pWw0
大西洋に出てからの拡散がすごい。
それとアメリカの東海岸の拡散ぶりもすごい。
8月までに止めれなかったらアメリカの東側は石油の強烈な匂いで肺炎者が多数出るぞ。
もちろん今年の小麦の収穫量は50%減だ。
世界的な食糧危機が来る。
473Ψ:2010/06/04(金) 10:35:15 ID:3UhaM8Bt0
今は将来の心配より、目の前で進行中の映像のほうが興味ある。
474Ψ:2010/06/04(金) 10:36:16 ID:hVH6ffXt0
失敗の報告はマダかね
475Ψ:2010/06/04(金) 10:36:29 ID:pBlepmOk0
入ったけどもくもくが止まらね
476Ψ:2010/06/04(金) 10:36:54 ID:3UhaM8Bt0
ダイソンのスイッチ入れ忘れたか?
477Ψ:2010/06/04(金) 10:38:41 ID:ilyHYRFy0
キャップ被せて吸い取り効果20%とか?w
478Ψ:2010/06/04(金) 10:38:48 ID:spZb3IW10
まだ吸い上げが始まらないのかも
479Ψ:2010/06/04(金) 10:39:02 ID:YCiJh1Ty0
キタキタキタ
フタがキターーーー
480Ψ:2010/06/04(金) 10:39:23 ID:PQoWYjFh0
流出量を10%削減することに成功しました(キリ
481Ψ:2010/06/04(金) 10:41:11 ID:hVH6ffXt0
パイプ切って50%増えて
流出量を10%削減することに成功しました(キリ
482Ψ:2010/06/04(金) 10:41:27 ID:+vG0Fkfk0
BPは作戦は成功、大量に吸い上げてますって発表するだろうけど
乗せてもこんだけモクモクならトップキルやってた頃との噴出量の差が微妙だな
483Ψ:2010/06/04(金) 10:41:58 ID:J6vvdmB+0
>>480
確かパイプ切って流出量は増大してたよなw
吸い上げすると海水も吸い上げちゃうんじゃないの。
のっかてるだけだろコレw
484Ψ:2010/06/04(金) 10:43:04 ID:86jW6DPQ0
あ、見逃した
けどなんだかもくもく
485Ψ:2010/06/04(金) 10:44:01 ID:HvkS98lUO
戦争?
486Ψ:2010/06/04(金) 10:44:35 ID:ilyHYRFy0
上から吊るし置いたようなもので
止まる訳がない
487Ψ:2010/06/04(金) 10:44:41 ID:3UhaM8Bt0
キャップの脚は、フランジの定位置まで来たのか?
それともパイプの断面形状のせいで下がりきっていないのか?
どのカメラも見たいところが見えない
488Ψ:2010/06/04(金) 10:48:25 ID:hVH6ffXt0
下で吸うか
上で吸うか
根本的な解決にはなってないな
489Ψ:2010/06/04(金) 10:49:53 ID:R4nuRcNL0
今北重工業
490Ψ:2010/06/04(金) 10:51:31 ID:3UhaM8Bt0
よしよしオーシャン、近づいてじっくりと見せておくれ
491Ψ:2010/06/04(金) 10:52:13 ID:JCNm7Ojg0
なんかそのうち機材に愛称がつきそうだなw
492Ψ:2010/06/04(金) 10:52:26 ID:PgLLQtw70
パッと見は熱水鉱床みたいだな
作業機械は新種のエビか
493Ψ:2010/06/04(金) 10:53:03 ID:3UhaM8Bt0
いやそこは下すぎないかい? もすこし上だろ
494Ψ:2010/06/04(金) 10:54:29 ID:3UhaM8Bt0
よしきた見上げた良いアングル
495Ψ:2010/06/04(金) 10:56:08 ID:3UhaM8Bt0
見上げる角度は良さそうなんだけど、さっぱりスカートじゃない、キャップの中が見えない
496Ψ:2010/06/04(金) 10:58:07 ID:PQoWYjFh0
それで、次の作戦はどんなのですか?
497Ψ:2010/06/04(金) 10:58:32 ID:3UhaM8Bt0
キャップの上からも原油を放出しているし、キャップをかぶせてからもひと仕事ありそう
498Ψ:2010/06/04(金) 10:58:47 ID:ilyHYRFy0
もうこれで8月まで何もしないんかね?
499Ψ:2010/06/04(金) 10:58:53 ID:+vG0Fkfk0
Enterprise ROV 1のカメラだと蓋の上の安全弁みたいなとこから
大量に吹き上げてる。これやらないと持ち上がっちゃうんだろうか
500Ψ:2010/06/04(金) 10:59:16 ID:J6vvdmB+0
ゆとりキャップ4号漏れすぎだろw
現状は何も変わっていないな。
501Ψ:2010/06/04(金) 11:01:48 ID:PQoWYjFh0
結局、隙間塞がないことには圧力差に負けて吸い上げが難しいのかね
502Ψ:2010/06/04(金) 11:02:41 ID:SMrTlWJM0
とりあえず勢いを上に逃がして
キャップとパイプの隙間を埋める作業やるんじゃないかね…
503Ψ:2010/06/04(金) 11:03:07 ID:R4nuRcNL0
489
誰か昨日の晩からの進行具合を教えてください
504Ψ:2010/06/04(金) 11:04:48 ID:pBlepmOk0
エンタープライズ2号機でなんかやるようだ
505Ψ:2010/06/04(金) 11:06:10 ID:3UhaM8Bt0
>>503
昨夜、メインのライザーパイプを、ワイヤーカッターの代わりにカニバサミで切断。
切り口がいびつなのを丸ノコで修正、たぶん日本時間の未明に終了。
そしてさっき、CAP2をかぶせたところ。
506Ψ:2010/06/04(金) 11:06:11 ID:cj5b72Ts0
>>500
これは今はフリーで漏れるようにしてある
オイルが船上に汲み上がった時点で閉める予定になっている
507Ψ:2010/06/04(金) 11:07:28 ID:PgLLQtw70
やっぱこういうのは英語わからんと難しいね
自分のバカさが悔しい(´・ω・`)
508Ψ:2010/06/04(金) 11:08:12 ID:P71e+U7+0
台座+ガイドレール方式じゃないと圧に勝てない気がする
509Ψ:2010/06/04(金) 11:11:06 ID:3UhaM8Bt0
英語の音声は無理でも、英文はウェブ翻訳で結構なんとかなるよん。
複数の翻訳エンジンの出力を見比べると、そこそこ判ってくる。
510Ψ:2010/06/04(金) 11:11:13 ID:R4nuRcNL0
>>505
thx
511Ψ:2010/06/04(金) 11:11:24 ID:Nyl7Te2w0
世界各地で火山活動活発化してるよね?
メキシコ湾付近のグアテマラやエクアドルの火山はマヤやインカの呪いだろ・・・・
512Ψ:2010/06/04(金) 11:13:25 ID:3UhaM8Bt0
やたらと毛が抜けるのも嫁が来ないのもインカの呪いだったのか
513Ψ:2010/06/04(金) 11:13:51 ID:ilyHYRFy0
丸ノコが使えるんなら
電動でボルトを締めたり外したり出来そうなもんだけどな
ボルトが使えたらもっと楽な気がするが
514Ψ:2010/06/04(金) 11:14:05 ID:pBlepmOk0
515Ψ:2010/06/04(金) 11:14:33 ID:6xa2r8p90
アー・ユー・ギブアップ?
516Ψ:2010/06/04(金) 11:15:36 ID:6xa2r8p90
BPサイト
http://www.bp.com

全ROVライブカメラ一覧
http://www.bp.com/genericarticle.do?categoryId=9033572&contentId=7062605

マルチカメラ表示サイト(まず始めに見ることをお勧めします)
http://www35.atwiki.jp/gomdwhtragedy/pages/25.html

ブラウザー用のアドレス
Ocean Intervention III - ROV1 : http://bit.ly/ceg5Tj
Ocean Intervention III - ROV2 : http://bit.ly/alGmD3

Viking Poseidon - ROV1 : http://bit.ly/9ExsPE
Viking Poseidon - ROV2 : http://bit.ly/aWuxBk

Boa Deep C - ROV1 : http://bit.ly/azJyn7
Boa Deep C - ROV2 : http://bit.ly/9K2f7k

Skandi - ROV1 : http://bit.ly/aNItnb
Skandi - ROV2 : http://bit.ly/9HV5FH

Enterprise - ROV1 : http://bit.ly/cV8kz2
Enterprise - ROV2 : http://bit.ly/daCZ99

Q4000 - ROV1 : http://bit.ly/9WanKv
Q4000 - ROV2 : http://bit.ly/bkF2Ke
517Ψ:2010/06/04(金) 11:16:06 ID:3UhaM8Bt0
エンタープライズは何をやろうとしているのかな?
518Ψ:2010/06/04(金) 11:16:07 ID:pBlepmOk0
519Ψ:2010/06/04(金) 11:16:28 ID:6xa2r8p90
520Ψ:2010/06/04(金) 11:27:09 ID:pBlepmOk0
エンタープライズの鳥かごをはめ込むのじゃないのか
521Ψ:2010/06/04(金) 11:29:56 ID:3UhaM8Bt0
いったい何をどうしようとしているのやら
522Ψ:2010/06/04(金) 11:31:22 ID:cFO8IiGt0
一休みして次の作戦会議だ
523Ψ:2010/06/04(金) 11:32:14 ID:JCNm7Ojg0
やっぱりピザとドーナツかw
こんな時は温泉まんじゅうでも差し入れてあげたいw
524Ψ:2010/06/04(金) 11:32:26 ID:3UhaM8Bt0
こんどはエンタープライズが見上げるアングルと水準器の担当かな?
525Ψ:2010/06/04(金) 11:33:31 ID:J6vvdmB+0
>>506
おお、了解しました。そうだよな。いくら何でもw
526Ψ:2010/06/04(金) 11:36:16 ID:diOKIUjy0
そうなのか、少し安心した。
気候変動と食糧危機で人類滅亡が頭によぎっててしまってたから
527Ψ:2010/06/04(金) 11:36:58 ID:PgLLQtw70
うわー、こんなんなってんだ
今日初めて中継見たから驚きの連続だ
528Ψ:2010/06/04(金) 11:37:02 ID:spZb3IW10
今作業してるオペレーター陣は超スペシャリストなんだろーなー
529Ψ:2010/06/04(金) 11:39:57 ID:3UhaM8Bt0
>>528 一昨日まではそう思っていた。
けっこうドジっぽいオペレータも居るみたい。
530Ψ:2010/06/04(金) 11:41:37 ID:pBlepmOk0
もうひとつカメラあるみたいだがURLがわかんね
http://www.ustream.tv/channel/live-rov-video/v3
531Ψ:2010/06/04(金) 11:42:10 ID:kqhgoYKA0
ドジっこ萌え
532Ψ:2010/06/04(金) 11:42:12 ID:3UhaM8Bt0
ゆっくりコーヒーを淹れてきたけど状況は変っていないっぽいね。
これなら安心してランチに出られそう。
533Ψ:2010/06/04(金) 11:43:49 ID:86jW6DPQ0
Skandi ROV1の映像はなんか上部の機械?
534Ψ:2010/06/04(金) 11:46:01 ID:86jW6DPQ0
ポンプ的ななにか?
535Ψ:2010/06/04(金) 11:49:23 ID:3UhaM8Bt0
>>532 そのタイミングで見ていなかったけど、今はBOPの上のキャップから下のほうへ移動中かな。
536Ψ:2010/06/04(金) 11:50:03 ID:9TvXNT1p0
鮭が射精してるみたい
537Ψ:2010/06/04(金) 11:50:05 ID:3UhaM8Bt0
おっと、>>533 でした。
538Ψ:2010/06/04(金) 11:55:49 ID:86jW6DPQ0
>>535
thx
539Ψ:2010/06/04(金) 11:56:40 ID:vE48bLka0
英語でニコ動みたいなのはないの?
540Ψ:2010/06/04(金) 11:57:36 ID:o9SLk3nK0
>>530
これかい
http://www.ustream.tv/channel/wnegtvlive



さっきコンビニに昼飯のどんべえとDVDのアバター買ってきたんだが
アバターが見れるのはいつになることやら。
こっちのほうが今は見たいからな
541Ψ:2010/06/04(金) 11:58:42 ID:o9SLk3nK0
現在外人さんが850人以上みてるから
レスが早い
542Ψ:2010/06/04(金) 11:59:02 ID:pBlepmOk0
白いの吹きつけてるのはなんだろう
543Ψ:2010/06/04(金) 12:01:07 ID:86jW6DPQ0
中和剤じゃね?
544Ψ:2010/06/04(金) 12:01:41 ID:+vG0Fkfk0
猛毒カルピスはじめました
545Ψ:2010/06/04(金) 12:02:21 ID:PgLLQtw70
スレの上の方にあるコレキシト9500ってやつか
546Ψ:2010/06/04(金) 12:22:22 ID:spZb3IW10
吸い上げ作業は何時頃になりそうですか?菅さん
547Ψ:2010/06/04(金) 12:45:35 ID:DxZcNoT60
これでもまだ大型タンカー1隻分も流出してないんだよな。
タンカーってどんだけ。
548Ψ:2010/06/04(金) 12:47:15 ID:Hku3Kgcz0
原油といっしょにメタンがすごいらしいけど、海上で火がついたりしないんだろうか
549Ψ:2010/06/04(金) 12:51:34 ID:YCiJh1Ty0
あと2時間位して「LMRP作戦は失敗しますた」
とかありそうだな
550Ψ:2010/06/04(金) 12:51:54 ID:DxZcNoT60
コレキシト9500はシャンプーと同じ毒性だから環境には問題無い!
って面白いこと言ってた奴が居たが、そう言う奴はシャンプーを
原液で飲んでいただきたい。
551Ψ:2010/06/04(金) 13:11:47 ID:41FlIJZ+0
>>547
しかし、海底−1500mから流出するのと
海上近くで流出するのじゃ、回収しやすさが全然違うだろ。
552Ψ:2010/06/04(金) 13:14:08 ID:Gxminrfi0
日本の石油消費1日分を何日で放出してるの?
553Ψ:2010/06/04(金) 13:19:53 ID:6xa2r8p90
>>547
試掘井だし
554Ψ:2010/06/04(金) 13:22:39 ID:6xa2r8p90
ありゃ、エンター押しちゃったよorz

>>547
試掘井だし
一応底にはフタをしたらしい
じゃあ、どこから漏ってるの?って言われるとパイプの繋ぎ目か底を固めたって嘘をついてるのか
555Ψ:2010/06/04(金) 13:28:11 ID:fnxd9L7MQ
決め手に欠けるね
556Ψ:2010/06/04(金) 13:29:49 ID:2TaUsIss0
何待ちなんだよ会議長いな
放置するなら、もっと断面を綺麗に
削っておけばよかったのに
557Ψ:2010/06/04(金) 13:30:40 ID:Lwf40mha0
>>554

正直、今世界中からアイデアが集まってるんだろうから、
井戸のデザインとか直前のレポートとか全部公開した方がいいと思いますよ。
そういう情報がないと有効な対策が立てられないんだし。全レポートと、検層結果を出すべきなんじゃないかなぁ。
558Ψ:2010/06/04(金) 13:34:55 ID:fnxd9L7MQ
メンツを投げて外国の海軍に頼んじゃえば?
色々なキワモノ兵器が、有るんでしょう?
559Ψ:2010/06/04(金) 13:39:37 ID:IZ7k76WUO
生態系にも影響大きいだろうし、このままだと原油消失の可能性すらあるのに
あまり報道されないよな。株価に影響するからとか
報道規制されてるからとかあるの?
560Ψ:2010/06/04(金) 13:42:14 ID:y6kixCIt0
>>530
その映像、ライブカメラじゃなくて、「Ustream」って会社?が配信してる番組の模様。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ustream

つまり現在のライブ中継とは限らず、過去の録画などを編集して流してるみたい。
561Ψ:2010/06/04(金) 13:45:28 ID:6xa2r8p90
>>557
何か映画監督にアイデア出してもらってるんだってw
562Ψ:2010/06/04(金) 13:45:33 ID:z8y1EQgw0
半日ぶりにきてみた。
今何やってるの?
563Ψ:2010/06/04(金) 13:47:36 ID:3UhaM8Bt0
はてさてキャップをしてから3時間たっても吸い上げが不調に見えるってことは、
汲み揚げ系統になにか不具合が有ったのか、
キャップがうまくはまっていないのか、
CAP2が設置できておめでとうパーティー中なのか、、、
564Ψ:2010/06/04(金) 13:49:41 ID:Lwf40mha0
>>561

…キャメロン?あれは…よりクリアーな映像を見ながら作業する方法とか、
沈没したリグを調査して事故原因の究明をするアイデアを期待したものだと…思いたい。
565Ψ:2010/06/04(金) 13:50:16 ID:KDPeWrJU0
>>561
キャメロンにはライブカメラの監督をしてもらいたい
566Ψ:2010/06/04(金) 13:52:35 ID:z8y1EQgw0
油で見えないだけでキャップはもう嵌ってるの?
567Ψ:2010/06/04(金) 13:53:58 ID:6xa2r8p90
>>564-565
はい。
そのキャラメルなんとか監督です

【米国】メキシコ湾の原油流出事故、「タイタニック」キャメロン監督が助言?[10/06/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1275457466/

568Ψ:2010/06/04(金) 13:54:40 ID:Lwf40mha0
569Ψ:2010/06/04(金) 13:54:54 ID:3UhaM8Bt0
うん、いちおうはまってる。
Enterprise -- ROV 2のカメラで、キャップの脚が見えてる。
570Ψ:2010/06/04(金) 13:56:30 ID:y6kixCIt0
>>530
ちなみに、今現在は、Enterprise1 を中継してる。
571Ψ:2010/06/04(金) 13:57:39 ID:YCiJh1Ty0
BS1でニュースきたな。
「フタの作業は海底1500メートルでの作業で難航してる」
572Ψ:2010/06/04(金) 13:58:24 ID:z8y1EQgw0
>>568-569
d
すると、これから吸い上げ圧力を高めていくと
漏れ油が徐々に減ってくる予定になってるのかな。
573Ψ:2010/06/04(金) 14:00:26 ID:k94zPdae0
現地は夜中か小休止か
574Ψ:2010/06/04(金) 14:01:13 ID:3UhaM8Bt0
>>572
それを期待していたんだけど、3時間経って見にきたのに変化が無さそうなので
何かトラブルなのかなぁ、と推測してみたり。
575Ψ:2010/06/04(金) 14:01:16 ID:YCiJh1Ty0
取り付けたフタは1型の方で、パイプの切り口と密着する
ように設計されてる。ダイヤモンドカッターが使えなかったから
本来なら2型(フランジで密閉する)を使うべきだと思うん
だがな。
576Ψ:2010/06/04(金) 14:05:16 ID:z8y1EQgw0
エンタープライズが映してるのがキャップだよね、
スカンディが映してるのはどの部分?
577Ψ:2010/06/04(金) 14:07:23 ID:3UhaM8Bt0
1がBOPの上部、キャップの少し下の水準器あたり
2は濁りでよくわからない
578Ψ:2010/06/04(金) 14:09:49 ID:z8y1EQgw0
>>577
d
スカンディが映してるあの油の中にキャップが付いた状態で
切り取った口がある訳ね。
579Ψ:2010/06/04(金) 14:11:46 ID:3UhaM8Bt0
>>575
いま乗っているのは「4」と落書きされた不恰好な黄色いキャップで、
BP社の図に出てくる完成度の高いっぽいキャップが、切断面に密着するタイプだと思う。
580Ψ:2010/06/04(金) 14:13:19 ID:spZb3IW10
噴出量が計画よりも多くなってるってことなのかな
収まりきれてないし

ダイヤモンドワイヤーソーうまくいかなかったお陰で
すんごいスペクタクルが昨夜は見れたわけだけど
581Ψ:2010/06/04(金) 14:13:37 ID:JCNm7Ojg0
アメリカ政府はBPなどに64億円請求、追加対応も取る予定。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E6E2E29D8DE2E6E2E4E0E2E3E29C9CE2E2E2E2

ヘイワード最高経営責任者(CEO)は、メキシコ湾で流出している原油の大半を
回収する取り組みが成功かどうかは12−24時間で判明するとの見通し
この最新の装置はこれほどの深海域で利用されたことはかつてないと述べた。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=au3j6xzMP1FU

6月3日の記事で半日から丸一日で正否が判明ということは、今日中には
判明するんだろうか。
582Ψ:2010/06/04(金) 14:15:41 ID:urKmsC1g0
エンプラ画でキャップの足が見える。
でも本体は下のジョイント部分より少し小さいようだ。
ジョイントはナットが出っ張ってた筈でココに密着は無理。
なので漏れてるって事だろうか。
583Ψ:2010/06/04(金) 14:17:39 ID:z8y1EQgw0
>>574
パイプから油が海面に出るまでの時間は掛かっても
30分ってところかな。
3時間も変わらないっていうのは変だね。
パイプが詰まったとしたらやばそうだ。
584Ψ:2010/06/04(金) 14:19:11 ID:6RthZg410
カット見逃したんだが、どんな感じだったの?
585Ψ:2010/06/04(金) 14:20:07 ID:pBlepmOk0
12のカメrラ以外に深夜のユーストで丸ノコでバリ取りを流すカメラがあったのだ
586Ψ:2010/06/04(金) 14:20:54 ID:ilyHYRFy0
>>571
フタはあっさりハマった感じだが
難航してるのか・・?

587Ψ:2010/06/04(金) 14:21:16 ID:urKmsC1g0
ジョイントの外周を覆うタイプを作り直さんと。
588Ψ:2010/06/04(金) 14:24:27 ID:3UhaM8Bt0
>>584 カットって、ライザーパイプの?
カニバサミを水平にセットして、時間は少しかかったけど気が付いたら離れていった。
で、あぁ切り終わったんだと気付いた。
589Ψ:2010/06/04(金) 14:27:19 ID:6xa2r8p90
>>575
えー2型を被せたんじゃないの?
590Ψ:2010/06/04(金) 14:27:45 ID:YCiJh1Ty0
>>586
とにかくそう言ってた。そもそも、最終的にどうやって固定するんだろうか
BPの説明動画には「GROMMET」と書いてある。ぐぐったら、グロメットとは
「貫通部分の隙間を塞ぐために用いられるドーナツ状のゴム部品」らしい。
つまりゴムでパイプの切り口を塞ぐことになるみたいだ。
591Ψ:2010/06/04(金) 14:28:28 ID:6RthZg410
カニバサミを水平にセットして・・・・・
ちくしょう見たかった
カッターの修理に相当手こずってると思って余裕こいて寝てしまった
なかなか変化がないのに慣れ過ぎてたな。反省
592Ψ:2010/06/04(金) 14:29:44 ID:Q9trveBn0
カニバサミ師匠がパイプカットした時は
この世の終わりみたいな映像だったお
593Ψ:2010/06/04(金) 14:30:43 ID:YCiJh1Ty0
>>589
ウェブカムを見ると、足が出てるので1型だと思う。
2型は足もなく、横っ腹に穴も開いてない、ベルみたいな
形をしてる。
594Ψ:2010/06/04(金) 14:30:54 ID:3UhaM8Bt0
ここの会話では、黄色い不恰好なほうを2型(CAP2かな)だと理解していた。
>>152 あたりね。
595Ψ:2010/06/04(金) 14:31:54 ID:3UhaM8Bt0
カニバサミの切断時も、CAPを乗せたときも、あまりにあっけなくて「ほんと?」って感じだった。
596Ψ:2010/06/04(金) 14:34:17 ID:3UhaM8Bt0
>>593 あ、それじゃ話がかみ合わないはずだ。
CAPが2つ海底に用意されていて、基本形状はどちらも脚付き。
で、ひとつはBPの説明図に出てくる完成度の高いっぽいやつ。
もうひとつが、いま脚が見えている黄色くて「4」の落書きをしたやつ。
この「4」をCAP2と呼んでました。
597Ψ:2010/06/04(金) 14:34:20 ID:YCiJh1Ty0
>>594
フタをするとこ見てなかったんだけど、
Enterprise ? ROV 2を見ると、足みたいなもの
が見えるんで1型かな、と思ってるんだけど、
違うのかな?
598Ψ:2010/06/04(金) 14:35:09 ID:pBlepmOk0
キャップつけてもモクモクは変わってない件
599Ψ:2010/06/04(金) 14:36:06 ID:3UhaM8Bt0
>>598 禁煙がいかに難しいことがよくわかる
600Ψ:2010/06/04(金) 14:38:12 ID:oVB+W0VX0
ほぼ二日ぶりの観戦だけど
レス内容から判断するに、カニバサミでちょん切って
今は蓋を被せた所かな
601Ψ:2010/06/04(金) 14:40:33 ID:3UhaM8Bt0
うん、そう。
602Ψ:2010/06/04(金) 14:41:43 ID:6RthZg410
これキャップ被せてんの?
ダダ漏れやんけw
603Ψ:2010/06/04(金) 14:41:56 ID:oVB+W0VX0
んで、映像見る限り流出は治まっていないとw
前よりマシにはなってんのかな
604Ψ:2010/06/04(金) 14:44:03 ID:5qmMumVw0
みんないまどのカメラの映像みてる?
605Ψ:2010/06/04(金) 14:45:25 ID:YCiJh1Ty0
フタをしてるところの動画があった
なるほど、2型を乗せたんやね
3分からちょうど乗せるとこが始まってる

http://www.youtube.com/watch?v=HARRcVHVX_0
606Ψ:2010/06/04(金) 14:45:52 ID:y6kixCIt0
>>603
下から噴出す圧力が同じなら、管が長い方が管路抵抗が大きいので流出量が少ない。
管をちょん切っちゃって殆どなくしちゃったので、管路抵抗はその分減って、同じ圧力なら流出量は増えてるはず。
607Ψ:2010/06/04(金) 14:47:44 ID:y6kixCIt0
>>606
とは言っても、地下の油層から海底までの距離が長いから大差はないかも。
608Ψ:2010/06/04(金) 14:50:16 ID:3UhaM8Bt0
>>604 あ、、、ライブジャスミンの眼鏡っ子(ちょい年増)を見てた
609Ψ:2010/06/04(金) 14:57:43 ID:Gxminrfi0
朝待ちだな

うまくいきすぎて時間があまっちょるのさ
610Ψ:2010/06/04(金) 14:58:02 ID:5qmMumVw0
ずっと白いモクモクを出してるけどアレは何やってんだ?
611Ψ:2010/06/04(金) 15:00:47 ID:57eDLtI3O
カニバサミで切っちゃったから真円でなくなった。
密着は無理なんじゃねーかな。
やっぱワイヤーソー修理するべきだったな。結果論だけど。
ていうか、あいつ等の見切り発車的感覚が分かる気がする。
イケイケだけで企業が成長してきた。
なのでリカバリー、リバースは考えるのが無理な頭してるのだろう。
事故が起きたのも、ワイヤーソー捨てたのも当然の結果だろ。
次はキャップ捨てるだろう、リリーフウェルだ。
それも中途に放り出して最後の手段、核まで行くのだろう。
そういう頭してると思う。
612Ψ:2010/06/04(金) 15:00:55 ID:g9e5St/FO
死海メキシコ湾
613Ψ:2010/06/04(金) 15:03:33 ID:5qmMumVw0
Enterprise ? ROV 1のカメラが原油で汚れてきたな。
614Ψ:2010/06/04(金) 15:04:33 ID:6RthZg410
>>605
見たあり
ほんとにキャップしたんだな・・・びっくり

今、エンタープライズ2を見てるけど、どっからどう漏れてるのかも判らないくらいのダダ漏れだ
615Ψ:2010/06/04(金) 15:08:21 ID:y6kixCIt0
>>610
スカンヂ1がやってるモクモクなら、多分、分散剤(中和剤?)を撒いてるんだと思う。
可能性としてハイドレート防止にメタノールって事もありえるけど、上に何もない状態でハイドレート防止する意味もないし。
メタノールにも分散効果は少しはあるけど、やっぱり専用の毒薬を使ってるでしょ。
616Ψ:2010/06/04(金) 15:10:11 ID:k94zPdae0
Skandi ROV2 はなにしてる・・・
617Ψ:2010/06/04(金) 15:10:46 ID:6RthZg410
イメトレw
618Ψ:2010/06/04(金) 15:11:55 ID:spZb3IW10
スカンディ2号機では何やってんだろ?
619Ψ:2010/06/04(金) 15:12:34 ID:SHcwjKOm0
だって、水道管だって水ダダ漏れになった場合
蛇口の部分を手で塞いでも駄目だもんね
元栓閉めないと
キャップつけただけで原油噴出す勢いが止まるわけないじゃんね
620Ψ:2010/06/04(金) 15:13:40 ID:oVB+W0VX0
>>611
どうだろ、ゴム部分が十分に太いから対応可能と判断したのだろうか
でも普通に考えて切り口が水平じゃないと思うんだよね
被せるだけじゃ無理っぽいの

でも、他に逃げ口作ってそっちから原油採取したら漏れ分は大分減るのでは
それ狙いかも
621Ψ:2010/06/04(金) 15:13:41 ID:k94zPdae0
挿入中
622Ψ:2010/06/04(金) 15:14:19 ID:SMrTlWJM0
>>619
隙間がなくて圧力に耐えれるなら止まるだろ
元栓を閉めるのだってそういうもんだぞ
623Ψ:2010/06/04(金) 15:14:21 ID:y6kixCIt0
スカンヂ2は何か組み立ててるみたいに見えるけど。
624Ψ:2010/06/04(金) 15:14:50 ID:LRP5JHbW0
こんな時アトムがいれば…
625Ψ:2010/06/04(金) 15:15:25 ID:3UhaM8Bt0
三つ編み眼鏡のドジっ娘オペレーターが挿入の練習中、と妄想
626Ψ:2010/06/04(金) 15:15:38 ID:k94zPdae0
NASAからミッションスペシャリストよんでこいよ
627Ψ:2010/06/04(金) 15:18:11 ID:y6kixCIt0
>>585
丸ノコ使ってたのエンプラじゃなかったっけ?
手の形がそれっぽく見えるけど。
628Ψ:2010/06/04(金) 15:22:09 ID:y6kixCIt0
ROVの母船の「バイキング ポセイドン」って、すごいカッコしてるね。
まるで海のサンダーバード2号。
http://www.denizhaber.com.tr/gemi-insa-san./17209/viking-poseidon-gemisi-teslim-edildi.html
629Ψ:2010/06/04(金) 15:26:43 ID:MOb1Mck60
FAQ(よくある質問)
Q.細いパイプから勢いよく出てる白いモクモク何?
A.コレキシト9500(石油中和剤。洗剤みたいなもの)
Q.緑色のモクモクがキャップから漏れてたけど何?
A.メタノール。噴出物メタンと海水が反応してメタンハイドレード(固形物)が出来ないようにする。
Q.今北産業!どこまで進んだ?
A.流出部分(BOP)上部パイプの切断とそれを塞ぐキャップ(LMRP CAP)の設置までは終った。
Q.キャップつけた割には盛大に漏れてるよね?
A.まだ密閉作業は終っていないようです。

追加修正よろ
630Ψ:2010/06/04(金) 15:27:19 ID:pBlepmOk0
>>627
画面上にゲージがあったからオーシャン介入3のタイプ
左のアームは黒い布の覆われてるタイプ
631Ψ:2010/06/04(金) 15:29:08 ID:oVB+W0VX0
>>629
まだ密閉作業の途中なんか
なんかの方法でキャップを強く密着させるのかな?
632Ψ:2010/06/04(金) 15:35:59 ID:hZSGYQ4U0
ドミノ倒しのストッパーのように、アクシデントが起こっても
締めるところがないくつかあるような設計ではないのか
よほど想定外のところが故障したんだろうか
633Ψ:2010/06/04(金) 15:38:42 ID:8CMs/lMQ0
今北

>>629 乙
634Ψ:2010/06/04(金) 15:47:31 ID:HqpUy9kx0
2型のせたんならシール部分はフランジ部だと思ってた
つか昨日はフランジ部分より下側に一か所噴出部があったんだけど…
635Ψ:2010/06/04(金) 15:55:15 ID:VupKXxmg0
膠着状態長いね。審議中?
636Ψ:2010/06/04(金) 16:01:04 ID:LRP5JHbW0
ただいま休憩中です
637Ψ:2010/06/04(金) 16:04:11 ID:y6kixCIt0
キャップをかぶせる事は出来たのだから乾杯中w
638Ψ:2010/06/04(金) 16:05:19 ID:8CMs/lMQ0

U S A ! U S A !
639Ψ:2010/06/04(金) 16:07:30 ID:8CMs/lMQ0
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
監督:ジェームス・キャメロン
主演:ブルース・ウイルス
主題歌:エアロ・スミス
640Ψ:2010/06/04(金) 16:08:29 ID:VupKXxmg0
>>639
それ何て(ry
641Ψ:2010/06/04(金) 16:11:30 ID:y6kixCIt0
>>640
「深海のホラ依存」
642Ψ:2010/06/04(金) 16:12:42 ID:hjus9CHw0
ダイオウイカでも横切らないかなwww
643Ψ:2010/06/04(金) 16:13:40 ID:y6kixCIt0
個人的には泳ぐチョウチンアンコウを見てみたいw
644Ψ:2010/06/04(金) 16:17:25 ID:VupKXxmg0
言われてみれば、見始めた頃は結構大物が泳いでるのが見れたんだけど
ここのところはあまり生物見ない気がする。
645Ψ:2010/06/04(金) 16:18:26 ID:8CMs/lMQ0
http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/201005280002/

5〜6マイル先に、もう一つの流出箇所があるらしい、という話はガセだったのかな?
646Ψ:2010/06/04(金) 16:22:16 ID:0ItKoSqJ0
出来るなら始めからやればよかったのにLIVE映像自体が現場じゃないガセくさ
嘘でもキャップしたことにすればいいんだからこの数日間のライブ映画なんて大した出費じゃない
ばれたら「キャップ外れました」って言えばいいだけ
647Ψ:2010/06/04(金) 16:27:20 ID:y6kixCIt0
試掘は何度か試みてるらしいから、あながちガセともいえないかも。
ただ、日本の掘削船「ちきゅう」は水深1400mでBOPを実際に動作させる試験でちゃんと動いてるから、BOPがちゃんと動作してれば封鎖は問題ないはず。
BOPの動作試験は石油の試掘でも工程の中にあるらしいよ。
それが出来なきゃ次のステップに行っちゃダメらしい。
648Ψ:2010/06/04(金) 16:28:27 ID:MOb1Mck60
>>645
それ書いてるやつ
>楽天市場 優しくゆっくり温めるトルマリン鉱石 ハイブリッド90

お勧め!とかやってるとんでもねぇキワモノじゃん。キメェデマblog載せるなやカス!
649Ψ:2010/06/04(金) 16:33:58 ID:hjus9CHw0
あれだけ、勢い良く漏れているのに
隙間埋められるのか?
650Ψ:2010/06/04(金) 16:45:45 ID:y6kixCIt0
バイキング海神1号が何かフックみたいなものを持ってきたよ。
あとスカンヂ1、2号はペアで同じ所に毒薬撒いてるみたい。
スカンヂ2号がやってた変な作業は、ボア深2号が引き継いだのかな?
それらしいモノ持ってる。
Q4千1号がずっと写してる変なモノは何だろう?
651Ψ:2010/06/04(金) 16:56:57 ID:spZb3IW10
バイキングポセイドン1号機に映ってるのに
「3」って見えた?
652Ψ:2010/06/04(金) 16:58:15 ID:3UhaM8Bt0
>>650 「3」とマーキングされたキャップらしきものが来ましたね。
これは初めて見ます。もしかしてフランジ部でシーリングできるのかな?、と期待。
653Ψ:2010/06/04(金) 17:08:01 ID:lQW1AWYx0
それでも海は青かった
世界の広さを知る
654Ψ:2010/06/04(金) 17:13:12 ID:O07L3RMA0
しかし連日すごい貴重な映像だね
海底油田が流出したらどうなるの?を映像として見れるんだもんなぁ
これこそ学校で教材として扱うべきだよね
経済損失の議論や環境汚染の議論、深海における物理学にロボット遠隔操作の電子工学
学べることがいっぱいあるw
655Ψ:2010/06/04(金) 17:14:06 ID:k94zPdae0
>>639
やっぱり核爆弾をセットして誰かが残って爆発させるしかないんじゃないの
656Ψ:2010/06/04(金) 17:16:33 ID:2TaUsIss0
結局はカニバサミでチョッキンなんだけどな
657Ψ:2010/06/04(金) 17:20:47 ID:ilyHYRFy0
金さえ積めばなんとかなるって次元じゃないのかな?
658Ψ:2010/06/04(金) 17:22:48 ID:ageyNSip0
>>657
金のインゴットを山のように海中投棄すればあるいは止まるかもw
659Ψ:2010/06/04(金) 17:30:55 ID:57eDLtI3O
もう一つの噴出はBOPが無いようだが。
ポロッと取れちゃったのかな?
コッチの噴出は簡単に塞げそうだけど何故に放置なのだろう。
660Ψ:2010/06/04(金) 17:34:20 ID:MOb1Mck60
>>657-658
最終的にチェルノブイリ方式はあると思うよ。
前みたいな鉄製の箱みたいなメタンハイドレードで
浮いちゃうセコイものじゃなくて、
全体をでっかいコンクリート建造物でおおって、
一部に漏出用のパイプを通しておけばいい。
そうればコンクリートの自重でメタンハイドレードで
浮くこともないし、高圧で押し出された油は、
パイプから回収できるようになる。
661Ψ:2010/06/04(金) 17:37:30 ID:y6kixCIt0
BOPで暴噴を止められた場合、その孔を捨てるなら、BOPの下側から出てる、キル&チョークラインとういパイプ(の入り口)からセメントを流し込んで固めちゃいます。
BOPで止まってれば、セメントを流し込んでも上に抜けないので、孔の中で固まってくれます。
これに成功すればBOPはとてもお値段の張る機材なので回収して整備・再使用します。

じゃなくて、海中に沈んだパイプからの流出なら、元がもうちょん切れてるので、パイプに滞留してる分が出ちゃえば止まります。
662Ψ:2010/06/04(金) 17:45:55 ID:ilyHYRFy0
>>660
風当たりが強くてもBPは未だに金を出し惜しみしてる
と思って良いのかな?
それとも期間的な問題かな?
今後またあるかもしれないからそんなコンクリの落とし蓋みたいなの
数個用意しといた方が良い気もするね
663Ψ:2010/06/04(金) 18:08:30 ID:urKmsC1g0
>>661
このBOPにもキル&チョークラインは付いてるんだよね。
もう使えないのかな?セメント固まってる?
664Ψ:2010/06/04(金) 18:18:12 ID:urKmsC1g0
1.BOPをある程度まで分解してマニュアル操作で弁を閉じさせる。
2.BOP下のパイプをカットして新しいBOPを被せる。
専門の機械の設計製造も含めて1ヶ月リミットで出来そうに思うがな。ガンバレば
665Ψ:2010/06/04(金) 18:23:58 ID:y6kixCIt0
>>663
この間やったトップキル作戦ってのがそれ。
見事に失敗だったって。
失敗した場合、セメントを流し込んでれば固まっちゃって使えないでしょう。
セメントじゃなくて重泥水だったら使える見込みはあるけど、このラインは上が止まってないと用をなさないから…
報道では「比重の高い液体」と言ってたみたいだから、セメントじゃない可能性は大。
このラインから油を抜いたとしてもメインの穴の方がはるかに太いのでちょっと無理。
何か使い道あるかな?
666Ψ:2010/06/04(金) 18:35:42 ID:y6kixCIt0
おや?ボア深2号が、フックを弄繰り回してる。
今夜の作戦開始かな?
667Ψ:2010/06/04(金) 18:37:55 ID:PgLLQtw70
アームってこんなグリグリできんだ
すごいなぁ
668Ψ:2010/06/04(金) 18:38:24 ID:gfdJ1l+n0
あ〜とれちゃった
669Ψ:2010/06/04(金) 18:40:08 ID:gfdJ1l+n0
はまった
670Ψ:2010/06/04(金) 18:41:01 ID:urKmsC1g0
もうデッカイ万力でBOPを潰せ。
671Ψ:2010/06/04(金) 18:42:57 ID:Gxminrfi0
今日の作戦を教えてくれりんこ
672Ψ:2010/06/04(金) 18:44:28 ID:spZb3IW10
フタ被せたらとっとと吸い上げに来るもんだとばかり。
吸い上げに来ないんだったら何でフタなんか被せたんだろう?
673Ψ:2010/06/04(金) 18:44:58 ID:urKmsC1g0
1.万力をセット
2.ドリルパイプの先を万力のソケットに差し込む。
3.船上からグリグリ
これでOK!
674Ψ:2010/06/04(金) 18:45:59 ID:FDTDf/dN0
バカみたいな疑問なのですが、潜水服着たダイバーとかに
オペレーションさせられないのでしょうかね。
そもそもあんな深海まで潜れないとか?
675Ψ:2010/06/04(金) 18:46:58 ID:6xa2r8p90
>>661
今回はセメンチングしようとBOPのバルブを開けたら
メタンが吹き出してちょっーおまーw状態になってリグが焼け落ちたらいしですぜ
676Ψ:2010/06/04(金) 18:47:52 ID:gfdJ1l+n0
>>674
しぬ
677Ψ:2010/06/04(金) 18:49:25 ID:lQW1AWYx0
今何か漏れてる原油に向けてホースでプシューやってるけど
あれは何?
678Ψ:2010/06/04(金) 18:52:09 ID:gfdJ1l+n0
何かすごいな
地獄の蓋を開けたよう
679Ψ:2010/06/04(金) 18:54:16 ID:ageyNSip0
>>674
1500mまで潜る技術ができていないから無理。

ソースがwikiだけど。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%BD%E5%92%8C%E6%BD%9C%E6%B0%B4
1988年のHYDRA-VIIIでは6人のダイバーが実海面で534メートルの潜水を行い、
これが2010年現在、実海面で行なわれた有人潜水の最深記録となっている。
680Ψ:2010/06/04(金) 18:55:01 ID:cj5b72Ts0
あれ?蓋取っちゃったんだ
681Ψ:2010/06/04(金) 18:55:32 ID:slpZBtkN0
>>660
前回は、メタンハイドレードでパイプが詰まって失敗してるだけど、
その方式で成功するのか?
682Ψ:2010/06/04(金) 18:57:11 ID:y6kixCIt0
>>677
いわゆる「中和剤」
簡単にいえば、ママレモン…って古い?w…台所用洗剤みたいなモノ。
界面活性剤と有機溶剤が主成分で、油を水の中に分散させるモノ。
683Ψ:2010/06/04(金) 19:00:25 ID:2TaUsIss0
キャップにパイプ繋げたのかな
684Ψ:2010/06/04(金) 19:01:30 ID:PgLLQtw70
ネコとアヒルが力を合わせてなんとかできんもんか
685Ψ:2010/06/04(金) 19:05:11 ID:ageyNSip0
>>639
日本なら、人柱を下ろして結界を張る役を交代しながら勤めるとかの話で
アニメ化されそうだ。

最後に刀を海底に突き刺して封印完了。
686Ψ:2010/06/04(金) 19:05:36 ID:2TaUsIss0
エンタープライズ1号キャップに取り付いたな
687Ψ:2010/06/04(金) 19:05:38 ID:urKmsC1g0
もー何度やっても無理なものは無理だろー。
688Ψ:2010/06/04(金) 19:07:41 ID:FDTDf/dN0
>>676,679
有り難うございます。
なるほど。そもそも無理と。
自然の前では無力なものですねぇ。
689Ψ:2010/06/04(金) 19:07:48 ID:VJUcwc3s0
Skandi ROV1 はどこなの 怖いんだけど
690Ψ:2010/06/04(金) 19:08:42 ID:3UhaM8Bt0
>>686 左手が掴んだところを見たっ、何か動きがあるのかな?
もしかしてキャップ「3」号と交換する?
691Ψ:2010/06/04(金) 19:09:06 ID:lQW1AWYx0
海流が荒れてきた?カメラにもろぶち当たってるw視界がw
692Ψ:2010/06/04(金) 19:10:37 ID:3UhaM8Bt0
>>689 中和剤を散布する係りだから原油の噴出の根元に居る、キャップのすぐ近く。
693Ψ:2010/06/04(金) 19:12:02 ID:Itd3+21a0
映画化するには、生身の人間がそこまで降りていって、英雄的な働きをしないとね。
せいぜいBBCのドキュメンタリーまでだな。
694Ψ:2010/06/04(金) 19:15:39 ID:9TvXNT1p0
行け、ぽせいどん
695Ψ:2010/06/04(金) 19:20:03 ID:3UhaM8Bt0
ぽせいどんは潜航中? 転覆するなよ〜
696Ψ:2010/06/04(金) 19:21:18 ID:y6kixCIt0
我が家ではさっきから雷が鳴り出して夕立きて思ったけど、メキシコ湾の方はハリケーン来たりしたら最悪だね。
697Ψ:2010/06/04(金) 19:23:45 ID:Gxminrfi0
数ヶ月かけて与圧室で150気圧に慣らしていけばいけるんじゃないのだろうか?

細胞が破壊されたりするのだろうか
698Ψ:2010/06/04(金) 19:24:12 ID:JCNm7Ojg0
蓋設置を公式に発表してるらしいけど、現場は全然じゃないすか
どうなっておるのかのう。
699Ψ:2010/06/04(金) 19:27:42 ID:UFihQFGB0
こんな映像垂れ流しで蓋付けたよ!とか言っちゃって良いのだろうか・・・
700Ψ:2010/06/04(金) 19:28:32 ID:ageyNSip0
>>693
こういうので潜って、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%8B%E3%81%846500

作業中のアクシデントにより、浸水、沈没しながら任務遂行という線で全米が泣くシナリオかねぇ。
701Ψ:2010/06/04(金) 19:32:11 ID:y6kixCIt0
>>700
映画、「たいたニック」の出だしもそうだったね。
耐久深度を超えてもぐった潜水艇が圧壊してた。
702Ψ:2010/06/04(金) 19:33:25 ID:urKmsC1g0
カットしたから外枠は外せる筈だ。
ナット外してソコに新しく締め込む蓋パイプ造ればいいんだよ。
703Ψ:2010/06/04(金) 19:33:30 ID:RWc6sAsi0
>>700
もう既にある。原子力潜水艦浮上せずだったかな?
海溝の淵に沈没した潜水艦の生存者を助けるために、
潜水艦の下敷きになる潜行艇の話がw
704Ψ:2010/06/04(金) 19:37:54 ID:YCiJh1Ty0
BPのホームページにあった、ハゲの男が説明してた動画
がなくなってる。あれは、今のフタ作戦を初め、リリーフウェル
まで全部説明してたのにな。フタ作戦の失敗の可能性が
高くなって、マズイ、と思ったのかな。
705Ψ:2010/06/04(金) 19:38:42 ID:ageyNSip0
>>703
ハリウッドなら何度でも似たようなシナリオを繰り返すさw

ただ単に原油流出を止める話は物語としては単純だから、何か絡めないと面白くないだろうけど。
706Ψ:2010/06/04(金) 19:39:23 ID:2TaUsIss0
>>690
ぐるっと回ってから濁流の中に特攻して
そのまま何もしなかったな
もうずっと審議中だな
707Ψ:2010/06/04(金) 19:40:00 ID:JCNm7Ojg0
エンタープライズ画像なくなた
708Ψ:2010/06/04(金) 19:42:23 ID:y6kixCIt0
エンタープライズの画面の文字は「接続不良」って出てるみたいだね。
709Ψ:2010/06/04(金) 19:42:54 ID:Z4h/Atf20
ひたすら中和剤で拡散させてるだけだな
710Ψ:2010/06/04(金) 19:42:59 ID:Itd3+21a0
『日本沈没』では草薙君が「しんかい」で日本を救ったよ
711Ψ:2010/06/04(金) 19:43:01 ID:UFihQFGB0
接続切られたな
諦めたか?
712Ψ:2010/06/04(金) 19:46:01 ID:PgLLQtw70
メモ帳いじくって全部の映像を一画面で見られるようにした
なんか司令官気分(・∀・)
713Ψ:2010/06/04(金) 19:46:12 ID:y6kixCIt0
一応、「No connection to encoder」って出てるから、「エンコーダーにつなげません」だよね。
画像ないと、操縦する方も困るだろうから、装置レベルのトラブルだったら非常事態だね。
714Ψ:2010/06/04(金) 19:46:39 ID:YCiJh1Ty0
もうすぐ、失敗の発表があるかもね。
まじで中和剤まいてるだけみたいだし。
715Ψ:2010/06/04(金) 19:48:00 ID:y6kixCIt0
エンプラ2号復旧
716Ψ:2010/06/04(金) 19:48:59 ID:JCNm7Ojg0
エンタープライズ復帰
717Ψ:2010/06/04(金) 19:52:41 ID:y6kixCIt0
エンプラ2号の画像だと、エンプラ1号は油の中に頭突っ込んでる形になっちゃって何も見えない状態らしいね。
これじゃ作業できないよね。
718Ψ:2010/06/04(金) 19:53:44 ID:tgd83AI40
今来た 流れが急になってる?ROV同士ぶつかってるの見たけど。
719Ψ:2010/06/04(金) 19:54:27 ID:l0pW5n2u0
米南部ルイジアナ州沖のメキシコ湾で起きた原油流出事故で、採掘権を持つ英メジャー(国際石油資
本)BPは、これ以上の流出を食い止めるため、破損した海底の油井に蓋を設置した。米沿岸警備隊
が3日夜、声明で明らかにした。
沿岸警備隊のアレン司令官は「蓋の設置は、流出食い止めに向けた前向きな動きだ。しかし、この方
法で効果が上がるのか、はっきりと分かるまでには一定の時間が必要になる」としている。

さらに、司令官は「成功したとしても、一時的・部分的な解決にすぎない。われわれは、積極的な対
応を続けていく必要がある」と述べた。


ソース:ロイター  http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-15676120100604
720Ψ:2010/06/04(金) 19:55:08 ID:JCNm7Ojg0
>>717
そうみたい。時折猛毒カルピスの閃光が見えるROV1。
もう、爆噴がすごいことしか今はわからない状態。
721Ψ:2010/06/04(金) 19:56:32 ID:JCNm7Ojg0
一方ポセイドンは4950フィート潜行中
722Ψ:2010/06/04(金) 19:57:39 ID:MOb1Mck60
FAQ(よくある質問)
Q.潜水服着て人間が潜って作業すればいいのになぜしない?
A.潜水服は深度500メートルぐらいまで。問題の場所は深度1500メートル
Q.しんかい6500投入してやれないの?
A.無人機(ROV)で十分。そもそもアメリカ自身が有人機を多数持っていても投入してません。
Q.細いパイプから勢いよく出てる白いモクモク何?
A.コレキシト9500(石油中和剤。洗剤みたいなもの)
Q.緑色のモクモクがキャップから漏れてたけど何?
A.メタノール。噴出物メタンと海水が反応してメタンハイドレード(固形物)が出来ないようにする。
Q.今北産業!どこまで進んだ?
A.流出部分(BOP)上部パイプの切断とそれを塞ぐキャップ(LMRP CAP)の設置までは終った。
Q.キャップつけた割には盛大に漏れてるよね?
A.まだ密閉作業は終っていないようです。

追加修正よろ
723Ψ:2010/06/04(金) 19:58:14 ID:YCiJh1Ty0
Poseidon ? ROV 1でフタの映像きた
724Ψ:2010/06/04(金) 19:59:28 ID:emAZ1F4p0
トラブル発生EnterpriseのROV画像も作業どころじゃないって状態
ROV1はレンズかガラスが油だらけ
大噴出でも発生したのか
725Ψ:2010/06/04(金) 20:01:33 ID:JCNm7Ojg0
>>723
なんかにょろんとしてるな。
こんなんで役に立つのか?アーム北。がんばれアーム
726Ψ:2010/06/04(金) 20:02:12 ID:l0pW5n2u0
>>722
これ、次のテンプレにおねがい
727Ψ:2010/06/04(金) 20:03:04 ID:emAZ1F4p0
全画像公開はアメリカ政府の強い圧力だろうね
728Ψ:2010/06/04(金) 20:03:57 ID:y6kixCIt0
ポセイドン1号は水中道具箱の所にいるみたい。
729Ψ:2010/06/04(金) 20:04:23 ID:RMKiE30eO
核爆発なんか使ったらメキシコ湾が放射能汚染され死の海に成るだろが…
730Ψ:2010/06/04(金) 20:06:10 ID:4gja8DAe0
Skandi ROV1 は どこらへんで作業しているの?
731Ψ:2010/06/04(金) 20:06:17 ID:3oFh+Cbs0
>>729
深いから水圧で上に上がってこない
732Ψ:2010/06/04(金) 20:06:40 ID:l0pW5n2u0
なんかすげー噴き出してるんだが
733Ψ:2010/06/04(金) 20:07:52 ID:4gja8DAe0
なんだか 失敗したの 圧力上がりすぎたの?
734Ψ:2010/06/04(金) 20:08:31 ID:pU2LV43FO
核爆発させるんなら早い方がいいんじゃないか
735Ψ:2010/06/04(金) 20:08:31 ID:ageyNSip0
Enterprise ROV1  木星かとオモタw
736Ψ:2010/06/04(金) 20:08:35 ID:Itd3+21a0
海上で吸い上げてる船からの情報が待たれるところだな。何%ですか?
737Ψ:2010/06/04(金) 20:08:43 ID:y6kixCIt0
スカンヂ1号は、2号と反対側から噴煙?をはさんで毒薬散布してるらしい。
悲惨を極めてるエンプラ1号よりは上の位置と思われます。
ただ、少し前より油の勢い強くなってない?
738Ψ:2010/06/04(金) 20:09:38 ID:JCNm7Ojg0
BOPの真上の深さ4897メートル地点。と書いてあるように見える。>>730
739Ψ:2010/06/04(金) 20:09:54 ID:4gja8DAe0
日本製にアースクリーンって中和剤があるらしいけど
使わないの? 役にたたないシロモノなの?
740Ψ:2010/06/04(金) 20:10:36 ID:gfdJ1l+n0
まだ休憩してておかしくない時間帯だから
もう少し待てば動き出すと思うよ
741Ψ:2010/06/04(金) 20:10:50 ID:pU2LV43FO
想定以上の急な流出で岩盤が崩壊してきているのか
742Ψ:2010/06/04(金) 20:11:20 ID:MOb1Mck60
>>737
通常の掘削でも圧力バランスが変わると猛烈な暴噴が起こるみたいだから、
パイプ上部を切ったことによって、圧力が低下して油田が暴噴状態になった
可能性もあるかも。
743Ψ:2010/06/04(金) 20:12:39 ID:Itd3+21a0
今使っている分散剤は、BPが役員を送り込んでいる会社のものなので、
なかなか他の会社の、もっと毒性が低い薬剤に代えるのは難しいらしい。
744Ψ:2010/06/04(金) 20:12:50 ID:faeoGLS50
こちらエンタープライズの船長、カークだ。任務は失敗した。これから逃げる!
ミスターカトー!フルスピードで連邦領域から離脱だ!
745Ψ:2010/06/04(金) 20:14:14 ID:emAZ1F4p0
>>4897フィート(約1500M)
まだグロメットはそのままの位置にあるようだ
Enterprize-ROV1死んでも持ち場を離れませんでした
746Ψ:2010/06/04(金) 20:15:15 ID:tgd83AI40
Skandiスカンジって日本語に訳せないなw
747Ψ:2010/06/04(金) 20:17:13 ID:YCiJh1Ty0
予備のフタが乗った道具箱吊り上げた

>>746
スカンジナビアの略称じゃないの?
748Ψ:2010/06/04(金) 20:18:23 ID:gfdJ1l+n0
Skandi ROV2
手前で真っ黒クロスケみたいなのが浮遊している
749Ψ:2010/06/04(金) 20:19:17 ID:urKmsC1g0
切ったパイプにFlexjointっての被せてるんだね。
それでいてその上に繋がらないって、何やってるんだろう。
750Ψ:2010/06/04(金) 20:20:01 ID:JCNm7Ojg0
>>747
そう思うけど、なぜscandi にならんのかのう?
俗っぽい言い方なのかのう?
751Ψ:2010/06/04(金) 20:22:51 ID:RWc6sAsi0
熱水抗みたいだな。なんつーか燻製?
752Ψ:2010/06/04(金) 20:25:09 ID:lQW1AWYx0
つーか石油ってこんなに一杯あったのか
ガソリンもうちょっと安くても良いんじゃ・・
753Ψ:2010/06/04(金) 20:26:52 ID:jpnWTmE50
Enterprise ? ROV 1 どしたの 死んだの
754Ψ:2010/06/04(金) 20:28:20 ID:faeoGLS50
今まで流出した原油って、日本人800人が一年間に使う量に匹敵するんだっけ?
日本人ってけっこう使ってるんだな(^_^;
755Ψ:2010/06/04(金) 20:29:26 ID:y6kixCIt0
>>748
真っ黒クロスケみたいなのは、ロープを縛った物が外れた様子。
スカンヂ1号の写ってる腕のちょっと上に同じような物あるでしょ。
何かを結び付けていたんじゃないかな?
756Ψ:2010/06/04(金) 20:30:09 ID:faeoGLS50
日本から優秀な縄師を呼んだ方がよかったのに
757Ψ:2010/06/04(金) 20:32:41 ID:y6kixCIt0
エンプラ1号は、エンプラ2号がレスキューに行ってる様子。
後ろ側から何かつついたり引っ張ったりしてるみたい。

とにかく一度引き上げてカメラ掃除しないと何も見えないのでは?
758Ψ:2010/06/04(金) 20:33:57 ID:gfdJ1l+n0
クロスケ、これで目があれば完璧なのに
759Ψ:2010/06/04(金) 20:37:09 ID:spZb3IW10
エンちゃんのお顔をハンカチで拭き拭きしてあげたい
760Ψ:2010/06/04(金) 20:38:07 ID:V8Jcf8eb0
あのかごはローバーを入れる物だったのか
761Ψ:2010/06/04(金) 20:39:21 ID:gfdJ1l+n0
エンタープライズ2は何でこんな檻に入っているのだ
762Ψ:2010/06/04(金) 20:44:59 ID:VupKXxmg0
誰かエンタープライズ1号を助けてあげてー
763Ψ:2010/06/04(金) 20:46:18 ID:PgLLQtw70
Skandi ROV2のカメラにフレームインしてきたのがEnterprise ROV2でいいのかな
マシンたち、近い場所で作業してんだね
764Ψ:2010/06/04(金) 20:46:46 ID:IC8hSOn60
なんかもう1台来た!
765Ψ:2010/06/04(金) 20:48:15 ID:PFdZ9fm40
今北区

昨夜より少しマシになったね。
766Ψ:2010/06/04(金) 20:49:44 ID:Itd3+21a0
>>754
いや、アメリカで3時間で消費する量だって。
767Ψ:2010/06/04(金) 20:51:07 ID:IC8hSOn60

  [スカンジ2]
    ↓
パイプ○←[エンプラ2]
    ↑ 
 [スカンヂ1]


こんな感じかな?
768Ψ:2010/06/04(金) 20:51:56 ID:Gxminrfi0
>>766
なんという暴力
769Ψ:2010/06/04(金) 20:53:04 ID:CmCjBaT00
>>766
ちょwwwアメリカどんだけwww
770Ψ:2010/06/04(金) 20:53:09 ID:y6kixCIt0
>>763
多分そうでしょう。
スカンヂ1号と向き合って煙の影で光ってるのが多分エンプラ1号。
カメラの被害はかなり甚大なようですね。
771Ψ:2010/06/04(金) 20:53:10 ID:VupKXxmg0
>>767
なんか合体しそう。
ここは俺が食い止める。お前は先に行け シャキーン
772Ψ:2010/06/04(金) 20:57:37 ID:XjLh000X0
このマシン全部重ねたら塞げるんじゃね?
773Ψ:2010/06/04(金) 20:57:58 ID:spZb3IW10
猛毒カルピスが洗剤だったら
エンタープライス1号のカメラに吹きかけたらダメなのかな
774Ψ:2010/06/04(金) 20:58:02 ID:Itd3+21a0
775Ψ:2010/06/04(金) 20:59:17 ID:urKmsC1g0
無理でも外さないってのは吸い上げがあるからだろうか。
この間に次のアタッチメント造ってるんだろうね。
今日中一杯、この画が変わりそうにないな。
776Ψ:2010/06/04(金) 21:00:33 ID:y6kixCIt0
スカンジ1号の画像だと、明らかに泡噴出してるように見えるけど、メタンが噴出してるのかな?
777Ψ:2010/06/04(金) 21:07:54 ID:8CMs/lMQ0
今北

日本代表の試合がクソつまんないから、戻って北
778Ψ:2010/06/04(金) 21:10:59 ID:57eDLtI3O
>>777
糞つまらんのはこっちも一緒。
779Ψ:2010/06/04(金) 21:12:26 ID:emAZ1F4p0
この手の作業に従事するROVはレースでよくある1枚ペロッと剥けば視界が
復帰するフィルムを装着すべし
780Ψ:2010/06/04(金) 21:14:34 ID:V8Jcf8eb0
海上のライブカメラてないの
781Ψ:2010/06/04(金) 21:15:16 ID:YCiJh1Ty0
この作戦が失敗すると、あとはリリーフウェルまで方法が
ないから、ちょっとやそっとでは、失敗を認められないだろうな。
とにかく発表した時点で、地元の人は完全にブチ切れると思う。
782Ψ:2010/06/04(金) 21:18:38 ID:lQW1AWYx0
>>774
上の方を撮ってるカメラは無いの?
783Ψ:2010/06/04(金) 21:19:05 ID:Itd3+21a0
A cap that's been placed atop a blown-out oil well in the Gulf of Mexico has been collecting some oil, a BP executive said Friday.
BP Chief Operating Officer Doug Suttles told NBC's TODAY that oil has started flowing up the pipe from the cap.

流出原油が回収出来始めた。
784Ψ:2010/06/04(金) 21:20:40 ID:emAZ1F4p0
さっきまでの大噴出は少し減ったよう
Enterprise-ROV1は噴出圧力が強いせいでグロメット(キャップ)を
押さえ込むことができないんだろうね。このグロメットは本番用ではない
のかもしれない。
785Ψ:2010/06/04(金) 21:22:16 ID:6xa2r8p90
>>774
スゲー
仕方ないから美味しく頂くしかないね
786Ψ:2010/06/04(金) 21:23:05 ID:JCNm7Ojg0
見た目、噴出量が増えてる気がするけど、
回収できたということにするつもりなんだろうか?

そういえば、最初、細いパイプを挿入してちょっとだけは
回収してるようなことを言ってたけど、あっちの方はどうなってるんだろ。
787Ψ:2010/06/04(金) 21:26:40 ID:y6kixCIt0
一時的にメタンガスの含有量が増えたか、メタン層の部分から突出があったのかもね。
エンプラ1号もカメラが死んでるってよりは、目の前真っ暗って感じだし、気泡も沢山あるし。
788Ψ:2010/06/04(金) 21:28:13 ID:spZb3IW10
回収してるパイプって何色?
水色のビニールホースみたいなの?
789Ψ:2010/06/04(金) 21:29:24 ID:emAZ1F4p0
たまに上のほうが写るとかなりまっすぐ上昇しているので、大部分は海上のオイルフェンス
内に収まっているのだろうね。でなけりゃこのモクモクを黙認はできないでしょ
790Ψ:2010/06/04(金) 21:32:45 ID:spZb3IW10
原油って全部海面に出るわけじゃないらしいよ
海の中間部分で漂って広がるのもあるんだって
791Ψ:2010/06/04(金) 21:36:27 ID:eYyWeWG30
そんなもんググればすぐに出てくる
http://wiredvision.jp/news/201005/2010052722.html
792Ψ:2010/06/04(金) 21:40:22 ID:V8Jcf8eb0
エンプラ1逝ったあああ
793Ψ:2010/06/04(金) 21:41:29 ID:VupKXxmg0
無茶しやがって・・・
794Ψ:2010/06/04(金) 21:43:07 ID:JCNm7Ojg0
あぁ…(合掌
795Ψ:2010/06/04(金) 21:43:59 ID:oVB+W0VX0
助かったなw
796Ψ:2010/06/04(金) 21:44:27 ID:oVB+W0VX0
誤爆したぁ
797Ψ:2010/06/04(金) 21:49:58 ID:57eDLtI3O
え?どうなったの?
798Ψ:2010/06/04(金) 21:50:28 ID:86jW6DPQ0
円プら2移動
799Ψ:2010/06/04(金) 21:53:31 ID:86jW6DPQ0
エンプラ1浮上?
800Ψ:2010/06/04(金) 21:53:55 ID:V8Jcf8eb0
いい天気だ
801Ψ:2010/06/04(金) 21:54:05 ID:86jW6DPQ0
拭いてる拭いてる
802Ψ:2010/06/04(金) 21:54:46 ID:SHcwjKOm0
ほんと勢いよくボコボコまだ出てるなあ
これ止まったら拍手喝采だよね
803Ψ:2010/06/04(金) 21:54:49 ID:6xa2r8p90
>>786
あっちは巨大バサミでチョン切っちゃったから、もう油出てないよ
804Ψ:2010/06/04(金) 21:55:14 ID:JCNm7Ojg0
おつかれちゃーん
805Ψ:2010/06/04(金) 21:56:55 ID:JCNm7Ojg0
>>803
そうですよね。
少しでも原油の回収をして欲しいとは思うけど、あまりにも少なすぎる・・
そろそろこの作戦の成否が判明するはずなんだけど、どうなんだ?
806Ψ:2010/06/04(金) 22:02:25 ID:JCNm7Ojg0
作業員さん、中核派のようにヘルメット+でかマスクしてるな
そうとう臭いがきつそうだ。
807Ψ:2010/06/04(金) 22:05:51 ID:6xa2r8p90
キャップ作り直してるのかな
ただ押さえてるだけでユラユラしてるじゃん
808Ψ:2010/06/04(金) 22:06:52 ID:56AX8Oid0
細いパイプでチューチュー出来なくなった分と、パイプちょん切って噴出増えた分は
最低限吸い上げて、さらに回収量増やしていかないと前より汚染ひどくなるな。
809Ψ:2010/06/04(金) 22:09:41 ID:6xa2r8p90
>>808
予定ではキャップをちゃんとして、キャップの上と、泥を流してたラインの両方から油を回収するはずなの
810Ψ:2010/06/04(金) 22:11:03 ID:Q9trveBn0
今日のもくもくは黒いね
811Ψ:2010/06/04(金) 22:11:48 ID:V8Jcf8eb0
海上のライブカメラといってもこんな映像を見せられてもなぁ
812Ψ:2010/06/04(金) 22:12:33 ID:PPO+LiZU0
今北区
ほとんどのROVが休止中なのかな。
かぶせたキャップの状況、もっとはっきりみせてくれよう。
813Ψ:2010/06/04(金) 22:18:36 ID:Is3Gh5230
よくわからんな
814Ψ:2010/06/04(金) 22:20:30 ID:y6kixCIt0
あれ?!エンプラ1号船上で死亡?
スイッチ切ったのかな?
かなり振動があっただろうから、接続とか緩んでる可能性もあるかな?
815Ψ:2010/06/04(金) 22:22:22 ID:7HWlqbdV0
今帰宅
なんだこれ全然変化無いように見えるけど、キャップは少しは効果あったのか?
816Ψ:2010/06/04(金) 22:27:26 ID:U3HjI9iV0
>>815
22:22:22

なんかすげーw
817Ψ:2010/06/04(金) 22:28:26 ID:PPO+LiZU0
>>815
BPの大本営発表によると、
キャップ付け後でも、キャップに付いてるバルブからオイルは噴出してて、
キャップを通して洋上の船までオイルが上がってきたら
ROVでキャップに付いてるバルブを締めて海中での噴出が止まる、
・・・てな予定になってるような。
818Ψ:2010/06/04(金) 22:29:26 ID:y6kixCIt0
何かのお告げかもしれないw
819Ψ:2010/06/04(金) 22:31:13 ID:y6kixCIt0
キャップ側面?下面?からの噴出しが激しくなってる気がするけど…?
820Ψ:2010/06/04(金) 22:31:21 ID:Hwbtr8Hc0
821Ψ:2010/06/04(金) 23:07:06 ID:6A8s99180
みんなどこ行った
822Ψ:2010/06/04(金) 23:10:15 ID:LeCzjufr0
動きがないんで、飽きたんじゃね^^;
823Ψ:2010/06/04(金) 23:10:27 ID:YCiJh1Ty0
みんな、BPの発表まちじゃないかな
824Ψ:2010/06/04(金) 23:12:11 ID:y6kixCIt0
まあ動きって言えば、エンプラ2号の見てるキャップが激しく噴出してる感じがする位かな?
825Ψ:2010/06/04(金) 23:16:44 ID:ZkjSWbXa0
>>817
株価が急騰した後急落したのをみるとまだ洋上に原油が上がってないんじゃないか?
826Ψ:2010/06/04(金) 23:18:58 ID:57eDLtI3O
新しいキャップが出来んと何も期待出来ん。
827Ψ:2010/06/04(金) 23:23:02 ID:y6kixCIt0
ちょっとよそ見してみたらトンでもないスレが立ってるよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1275657944/
みんなあっちに行っちゃったのかな?
828Ψ:2010/06/04(金) 23:29:56 ID:JCNm7Ojg0
>>827
スレたったのは今日だけど、その話自体はかなり前の話だからなぁ
社長がこういう時逆ギレするのはよくあるけど、こんなに被害を出してても
トップはこんな物なんだとあきれるわ

BPのサイトが見るたびに新装開店状態w
金かけてるんだなぁ。
でも、本当はこんな所に金かけるんじゃなくて、安全管理にかけてれば
こんな事故は起きなかったのにねぇ
829Ψ:2010/06/04(金) 23:31:52 ID:y6kixCIt0
やっぱりどこの国にもいるんだね。。。ww
830Ψ:2010/06/04(金) 23:31:57 ID:LGOQw8JcO
>>1
これはおもしろい!
落とした核爆弾が飛び出したところで誤爆か?
831Ψ:2010/06/04(金) 23:35:12 ID:Gxminrfi0
>>827
ルーピーズがイギリスを崇める理由はこれだったのか
832Ψ:2010/06/04(金) 23:36:22 ID:z8y1EQgw0
漏れてる原油が昼間に比べてあんまり減ってるように見えないね。
どこかに問題が出てるんだろうなあ。
833Ψ:2010/06/04(金) 23:39:40 ID:JCNm7Ojg0
なにげにポセイドンが沈降4930フィート
834Ψ:2010/06/04(金) 23:40:05 ID:JCNm7Ojg0
蓋積んでる気がする
なんかガンダムの頭風味にも見えるw
835Ψ:2010/06/04(金) 23:40:20 ID:ehkdsSGW0
モクモクがすごい件
836Ψ:2010/06/04(金) 23:45:43 ID:QanHN1RE0
Viking Poseidon ? ROV 1 のキャップは今のより図に近い形だね  これホースはどうするんだろ

837Ψ:2010/06/04(金) 23:49:28 ID:PPO+LiZU0
838Ψ:2010/06/04(金) 23:55:06 ID:YCiJh1Ty0
フタをして12時間から24時間経過しないと結果はわからない
とBPは言ってるけど、もう12時間は経ったよな。
839Ψ:2010/06/04(金) 23:55:45 ID:s96DNXmq0
カフェオーレ直人
840Ψ:2010/06/04(金) 23:58:02 ID:MOb1Mck60
>>838
油が上昇してくるぐらいの密閉度があるかどうかにかかってるからな。
841Ψ:2010/06/04(金) 23:58:19 ID:i69tkpVK0
地球上には天然のアスファルトの湖ってのがあるけど、メキシコ湾は原油の湾になってしまうか?
842Ψ:2010/06/05(土) 00:00:40 ID:DyAHhAyi0
アスファルトじゃなくても、海水と混ざって団子状態になって沈むのはかなり多い。
大規模流出を起こした地域では大抵、そういうのが砂と混ざって地層になって残ってる。
日本でもナホトカ号事故の時の海岸などでは、ほじくるとそういう層が出てくるよ。
843Ψ:2010/06/05(土) 00:03:01 ID:eD92oufw0
>>840
完全に密閉していないと洋上に上がってこないな
前回はパイプの中に細い管を入れたからうまくいった
844Ψ:2010/06/05(土) 00:05:35 ID:JCNm7Ojg0
そういう海岸や砂地にしみこんだ原油を、
ほじくり返してえさをとる野生生物が食べてしまうので、何年たっても
被害が続くんだそうだ。
アラスカの流出事故は1989年に起きたけど、今でも動物が影響を受けて
死ぬらしい。
845Ψ:2010/06/05(土) 00:05:58 ID:emAZ1F4p0
>>836
これが本来のグロメットだね
今のっかてるのはせっかく作ったんだから一時乗せとこって
多分接合部もあってなかった。でなけりゃあんなに横漏れはおかしいもん
ROV1はそれでもがんばっていたんだ
8461000レスを目指す長期療養(人格障害で鬱+童貞+余命一年)の男:2010/06/05(土) 00:09:28 ID:+01Rwm8H0
今ぴらめいたんだけど、燃やしちゃえばいいんじゃないかな。
847Ψ:2010/06/05(土) 00:10:15 ID:eD92oufw0
切り口をでかくしただけで終わりそうだな
ダイヤモンドカッターが破損したのが誤算だった
848Ψ:2010/06/05(土) 00:12:51 ID:TGF+/B2o0
>>843
密閉度は高ければ高いほどいいが、
それでLMRPからCAPが外れてしまっては
本末転倒なので厳しいところだろう。
水道の栓止めるみたいに行かないのがもどかしい。
849Ψ:2010/06/05(土) 00:13:10 ID:62YaNaNp0
ええい、キャップはまだかキャップは!
850Ψ:2010/06/05(土) 00:17:56 ID:eD92oufw0
>>848
いい結果は「キャップ接続成功」とすぐにニュースになったところをみると
まだ原油は上がってきていなさそうだな
もう一回ダイヤカッターで切り口をキレイにするわけにもいかないし本当にどうするんだろ
851Ψ:2010/06/05(土) 00:18:51 ID:seHLdhIr0
もくもくの成分の何パーセントが原油で何パーセントが土砂で何パーセントが
メタンでってどっかで発表されてないのかな
BPはずっとここをあきらめていないね。セメント封鎖の話があったけどセメントなら
再度掘削するのは楽だもんね。
852Ψ:2010/06/05(土) 00:22:34 ID:62YaNaNp0
それやこれやつらつら考えるに、
昨晩「成功した」と言われたキャップ着装作戦は、実はうまくいってないので、
もう一回違うタイプのキャップでやり直そうとしてると言うこと?
今度試そうとするのは今の物より精密度が高くて、うまくはまりそうにないんじゃないの?
853Ψ:2010/06/05(土) 00:22:43 ID:eD92oufw0
洋上から原油を吸引するわけにはいかないのか
1.5キロを吸引する技術はまだないのか
854Ψ:2010/06/05(土) 00:25:04 ID:DyAHhAyi0
エンプラ1号がダウンして2号が押さえてるけど、さすがに1号の経験を生かして?下から腕を思い切り持ち上げて自身は下側にいて押さえてるね。
でもその腕が時々、モクモクに覆われちゃうからかなり激しく噴出してるんだろうな。
1号もモロに油+ガスの噴射を喰らって振動でダウンしたのかもしれない。
映像も時々途切れてたし。
855Ψ:2010/06/05(土) 00:27:04 ID:DyAHhAyi0
>>853
それって、最初にやったでかい箱じゃない?
856Ψ:2010/06/05(土) 00:27:25 ID:seHLdhIr0
>>858
グロメットの接触面に耐油ゴム使ってフランジに引っ掛けてぐいぐい締めれば
多少のでこぼこはクリアできると思う。BPの図でもその部分が黒く描かれている
857Ψ:2010/06/05(土) 00:29:51 ID:62YaNaNp0
道具箱持ったポセイドン上に行ってしまった…
858Ψ:2010/06/05(土) 00:29:53 ID:eD92oufw0
>>855
あれは箱に大量の海水があってメタンと反応して頓挫した
今回はメタンの問題はないが横漏れの圧力が想定外だったのでは
というより「メタン問題さえクリアになればおK」とBPが軽率だったのかもしれない
859Ψ:2010/06/05(土) 00:31:21 ID:eD92oufw0
>>856
グイグイ締めるって無理があるんじゃないか
あの細腕で
860Ψ:2010/06/05(土) 00:32:05 ID:DyAHhAyi0
>>851
スカンジ1号の映像見ると、沢山の泡が見えるけど、あれが海面まで上昇すると150倍(つまり現地は150気圧)になるから、トンでもない量のメタンがある事になると思う。
861Ψ:2010/06/05(土) 00:35:11 ID:1LyiD1mh0
宇宙と同じで、既存の実績ある使い古された方法とか治工具しか
許されないような業界なのかな。

それにしても、海底油田って原油中のメタンのハイドレート化
&パイプや設備への固着が重大な問題になる世界だと初めて知ったわ。
862Ψ:2010/06/05(土) 00:43:05 ID:8ratDvoZ0
メキシコ湾でよかったなぁ

中国が東シナ海で事故ったら日本どうするんだろ
863Ψ:2010/06/05(土) 00:46:22 ID:DyAHhAyi0
最新技術ってのはハマった時はいいけど、融通は利かせにくいからね。
使い慣れた枯れた技術ならいろんな変形応用が利くから、ああいう現場では使いやすいかもしれない。

メタンハイドレートは地下資源として云々されてるけど、こちらではエライ厄介物になっちゃってるね。

ほじくった所がハイドレート層だったりした場合、減圧で爆発的に気化する危険もあるから、かなりヤバイ話かもしれない。
864Ψ:2010/06/05(土) 00:47:13 ID:eD92oufw0
>>861
宇宙と違って、深海は技術が未発達なんじゃないのか
オイルメジャーぐらいしか興味ないだろうし
865Ψ:2010/06/05(土) 00:47:54 ID:xKhCTcf60
>>859
やり方は色いろあるよレンチが使えるんだからフックボルトで締め上げていけばいいんだし
溶接でもう一回り大きいフランジを付けてもよかったし
866Ψ:2010/06/05(土) 00:50:58 ID:IFc2LtUYO
あーあ、支那人も先々必ず事故やるんだろうな…
オソロシナ
867Ψ:2010/06/05(土) 00:54:35 ID:DyAHhAyi0
あれ?変な事書いたら、スカンジ1号の泡の量、さっきより格段に増えてるじゃん。。。
オイラは東原さんじゃないぞ…東原(▼▼メ)=0☆ =(xx)オイラ
868Ψ:2010/06/05(土) 00:54:49 ID:eD92oufw0
>>865
解決法はいくつかあるだろうけどリリーフ井戸までは間に合わないんじゃないか
869Ψ:2010/06/05(土) 00:58:14 ID:wsAL9BJS0
そもそもリリーフ井戸掘ったからって、こっちがすぐに吹かなくなるわけでもないだろうに。
870Ψ:2010/06/05(土) 00:58:36 ID:eD92oufw0
>>863
リリーフ井戸でさらに悪化したら大変というより終わりだな
871Ψ:2010/06/05(土) 00:59:19 ID:eD92oufw0
>>865
解決法はいくつかあるだろうけどリリーフ井戸までは間に合わないんじゃないか
872Ψ:2010/06/05(土) 01:06:53 ID:xKhCTcf60
>>868
簡単な方法だし、そんなことないでしょ
大体、今のキャップも爪に見える部分は内側に動いてフランジに引っ掛けるフックかと思ってたら、ただのガイドでしかないし
873Ψ:2010/06/05(土) 01:09:17 ID:DyAHhAyi0
>>870
リリーフでダメなケースとすると、油が多すぎて抜ききれないってのを別にすれば、
ハイドレート層がかなりあって、その層が急激に減圧されてハイドレートが爆発的に分解してしまうパターンが最悪かな?
リリーフ井戸暴噴でBOP遮断、間に合わなければある程度の範囲でハイドレート層が爆発して地層が吹き飛ぶ可能性無きにしも非ず…

くれぐれも、オイラは東原さんではないよww
874Ψ:2010/06/05(土) 01:09:55 ID:FJYTq38G0
Viking Poseidon ? ROV 1 で動きがあるんだけど
875Ψ:2010/06/05(土) 01:10:31 ID:xKhCTcf60
>>868
これホースの連結用だから大きさが違うけど、イメージ的にはこんな感じ
http://jp.exportpages.com/picture/ddee00de-c041-4ee5-84db-20b2068bef17.jpg
876Ψ:2010/06/05(土) 01:10:48 ID:onPiMuPW0
そもそもなんで火災になったんだお!
877Ψ:2010/06/05(土) 01:12:39 ID:xKhCTcf60
>>876
そりゃあ火の好きな朝鮮製のリグだからお約束で></
878Ψ:2010/06/05(土) 01:14:10 ID:DyAHhAyi0
ポセイドン1号は、海中工具箱にいたやつだよね?
何か持ち出してるみたいだけど。
879Ψ:2010/06/05(土) 01:14:25 ID:eD92oufw0
>>873
いままで失敗しかしてきてないBPなら有り得るな
ここまで期待を裏切られると何もかもウソに思えてくるな
「メキシコ湾はデカイから無問題」という発言がヤル気のなさを感じる
880Ψ:2010/06/05(土) 01:14:47 ID:seHLdhIr0
Viking Poseidon ? ROV 1で運搬かごから本命グロメットが降ろされた
これは上からのチューブがついている4925ft
881Ψ:2010/06/05(土) 01:15:11 ID:xKhCTcf60
>>878
キャップ1が見えた
882Ψ:2010/06/05(土) 01:16:37 ID:FJYTq38G0
ぽせいどん1号の映像で何やら海底に届いた模様、向かって左側のバケット。
着底の影響で濁ってよく見えない。
883Ψ:2010/06/05(土) 01:17:21 ID:00SLLjf50
June 4 (Bloomberg) -- BP Plc said its effort to divert oil leaking from its Gulf of Mexico well
to a ship on the surface is working, with a goal of capturing more than 90 percent of the spill.

中の人は楽観的だ
884Ψ:2010/06/05(土) 01:17:31 ID:FJYTq38G0
>>880 すると、キャップ交換となるのかな
885Ψ:2010/06/05(土) 01:18:28 ID:seHLdhIr0
しかし今のっかているキャップはなんの意味もないな、もうすぐポイの運命
886Ψ:2010/06/05(土) 01:20:01 ID:eD92oufw0
中和剤って何のために撒いてるんだ
無駄にしか見えないが
887Ψ:2010/06/05(土) 01:21:16 ID:FJYTq38G0
今の4号キャップの存在意味としては、急遽カニバサミで切断したときの状況では
あれしか選択肢が無かったんだと思う。
で、試しても効果が見込めないので別の手段を用意した、と見た。
888Ψ:2010/06/05(土) 01:21:32 ID:eD92oufw0
>>883
トップキル成功率7割といってた人たちだから脳内お花畑が揃ってんじゃないか
889Ψ:2010/06/05(土) 01:21:37 ID:ig+I3DS20
撒かなかったら機械や機材がオイルでべっとりになってしまうんじゃないかなあ
890Ψ:2010/06/05(土) 01:24:26 ID:FJYTq38G0
中和剤は、使うも地獄、使わぬも地獄。
全ての原油が海面に浮上して流れるのを選ぶか、
一部でも海中に分散させて海面と沿岸の被害を減らすことを選ぶか、
どちらも採りたくない選択肢のなかでのひとつの判断なんだろうとは思う。
891Ψ:2010/06/05(土) 01:24:34 ID:00SLLjf50
BPによると今の所、上手く行ってるらしいぞ。
24−48時間で90%以上の回収率に行くらしい。
徐々に船上での吸引を増やす作戦なんだろう。
成功を祈る。
892Ψ:2010/06/05(土) 01:25:14 ID:xKhCTcf60
いやあ、中和してるから環境に影響ありませんってパフォーマンスのためだけだと思う
893Ψ:2010/06/05(土) 01:26:17 ID:DyAHhAyi0
一応理屈は、海面に届くまでに少しでも分散させて、海面に浮かぶ油層を減らそう、という事らしい。
ただ、中和剤その物の毒性も言われているし、分散させる事が本当にいい事なのかは不明。
894Ψ:2010/06/05(土) 01:26:49 ID:xKhCTcf60
でもさ、最初からカギ爪付けとけばROVで押さえてる必要ないのにね
895Ψ:2010/06/05(土) 01:27:04 ID:seHLdhIr0
あれまた本命キャップが別のかごにのってる
このキャップ(グロメット)海上のエンタープライズにつながっているはずだけど
それにしてもアメちゃんはエンタープライズって名前が好きだな、きっと日本の
ヤマトって感じなんだな。
896Ψ:2010/06/05(土) 01:27:12 ID:eD92oufw0
>>889
原油噴出量とくらべたらショボイんだけど
液体アタックみたいに濃厚なんだろうか
897Ψ:2010/06/05(土) 01:28:42 ID:FJYTq38G0
本命キャップの向かって左が、いま下りてきたバケットだと思うんだけど
なぜか本命キャップを見て回っている、、、
898Ψ:2010/06/05(土) 01:29:52 ID:xKhCTcf60
そうそう、少し上のレスでもう一箇所から油が流出してるって噂の件なんだけど
海中の中層の海流に乗って今の流出場所から離れたところで海面に浮上してるみたいだよ
899Ψ:2010/06/05(土) 01:29:58 ID:eD92oufw0
>>891
BP(笑
となる日は近いぞ
900Ψ:2010/06/05(土) 01:30:18 ID:0KSDqKUh0
90%!!

サカー日本代表とBPとどちらが期待できるの?
901Ψ:2010/06/05(土) 01:30:24 ID:NrgbGHlf0
902Ψ:2010/06/05(土) 01:32:33 ID:xKhCTcf60
>>901
横のサングラス掛けた奴、オイルまみれだな
903Ψ:2010/06/05(土) 01:32:37 ID:seHLdhIr0
これから山場って感じで寝れねえじゃないか。
904Ψ:2010/06/05(土) 01:33:25 ID:FJYTq38G0
>>898 煙草や線香の煙が2筋に分かれることが有るけど、そういった可能性も考えられる
もちろん別の流出が存在することも考えられるけど。
905Ψ:2010/06/05(土) 01:34:40 ID:xKhCTcf60
>>903
昨日も一昨日も同じこと言ってなかった?
906Ψ:2010/06/05(土) 01:35:12 ID:eD92oufw0
>>900
なんかもう有毒ガス吸いすぎでBPの連中はみんな躁状態なんじゃないか
操縦士もトランスとか聞いて操縦してそう
907Ψ:2010/06/05(土) 01:35:59 ID:FJYTq38G0
>>903
今日はもう動きはないだろうと思いながらも、寝る前につい見てしまったばかりに
新キャップの可能性が気になって眠れない。正直なとこ、見なきゃよかったと反省中。
908Ψ:2010/06/05(土) 01:37:37 ID:onPiMuPW0
>>901
なにこの変な歌wwww
909Ψ:2010/06/05(土) 01:38:59 ID:xKhCTcf60
>>908
フルメタルジャケットの行進訓練の時もこんなの歌ってたね
910Ψ:2010/06/05(土) 01:41:28 ID:seHLdhIr0
向こうは12時ちょっと前、昼食で作業中止なんてやるなよ
911Ψ:2010/06/05(土) 01:44:49 ID:FJYTq38G0
海底への届け物の動きが止まったような、、、こりゃ寝落ちのチャンスかも。
912Ψ:2010/06/05(土) 01:46:28 ID:FJYTq38G0
>>908 このリズムって、英語での「五七五」みたいなものかな、と思ってた。
913Ψ:2010/06/05(土) 01:47:36 ID:xKhCTcf60
デモの映像終わっちゃったよ
914Ψ:2010/06/05(土) 01:48:27 ID:xKhCTcf60
フルメタルジャケット
http://www.youtube.com/watch?v=nQe0aH5GEyQ
915Ψ:2010/06/05(土) 01:51:57 ID:seHLdhIr0
昼食後、本作業開始の雰囲気濃厚
SkandiやEnterpriseのROVの動きがない
916Ψ:2010/06/05(土) 01:53:18 ID:FJYTq38G0
バイキング1がフックを外している、、、つい見入ってしまった。
917Ψ:2010/06/05(土) 01:54:32 ID:seHLdhIr0
モクモクが消えてきれいになるところは見たいし
918Ψ:2010/06/05(土) 01:55:03 ID:eD92oufw0
昼飯で休むなよ
交代制じゃないのか
919Ψ:2010/06/05(土) 01:56:16 ID:FJYTq38G0
バイキング_ポセイドン1、キャップの上端に手を伸ばすも、、、見当外れ。
タブチくん並みの空振りじゃないかっ♪
920Ψ:2010/06/05(土) 01:57:45 ID:seHLdhIr0
イギリス人はどんなに忙しくても3時のお茶は欠かさないて聞いたことない
921Ψ:2010/06/05(土) 02:00:12 ID:eD92oufw0
16万リットルの原油回収可能に=大部分の流出食い止めに自信−BP
 【ワシントン時事】米南部ルイジアナ州沖の原油流出事故の処理を統括しているアレン沿岸警備隊司令官は4日、
英メジャー(国際石油資本)BPが3日に原油流出パイプに設置したドーム型装置で、1日当たり約1000バレル
(約16万リットル)の原油を海上に吸い上げることが可能になったと述べた。
 現在、1日に1万2000〜1万9000バレル(約192万〜304万リットル)の原油が流出しているとされる。

たった1000バレルでなんでこんなに強気なんだろ、この人
922Ψ:2010/06/05(土) 02:00:43 ID:seHLdhIr0
なんだ本命キャップも上からのチューブ繋がってないじゃん
923Ψ:2010/06/05(土) 02:04:37 ID:00SLLjf50
>>921
パイプが詰まってない事が確認されたから
これから時間を掛けて海水が混じる直前まで
吸引量を増やせばOKって思ってるんでしょう。
924Ψ:2010/06/05(土) 02:05:20 ID:FJYTq38G0
この海底のブロックは、何度見てもキーボードに見えてしまう。
いったい何なんだろ?
925Ψ:2010/06/05(土) 02:06:11 ID:00SLLjf50
>>924
たぶん道具箱
926Ψ:2010/06/05(土) 02:08:28 ID:FJYTq38G0
道具箱と聞いても、道具箱に見えない不思議、、、なにかの錯覚なのかなぁ。
おっ、バイポセ1がフックをかけた。何をしたのかは理解できなかった(涙)
927Ψ:2010/06/05(土) 02:08:36 ID:00SLLjf50
作戦成功で、もう一つのキャップは
必要なしって事で海上へ持っていくのかな。
928Ψ:2010/06/05(土) 02:10:56 ID:xKhCTcf60
>>924
今見てないけど映った?
マットレスみたいな感じじゃないかな
929Ψ:2010/06/05(土) 02:11:50 ID:sQtaf8vZ0
なんだもう片付けに入ってんのか
状況は変わってないように見えるが
930Ψ:2010/06/05(土) 02:12:00 ID:xKhCTcf60
>>927
今頭に乗ってるのがキャップ2でしょ
キャップ1は一回引き上げて、また海底に持ってきたよ
931Ψ:2010/06/05(土) 02:15:21 ID:FJYTq38G0
本命CAPは、今のライザーパイプのカニバサミでの切断面だと使いようが無さそう。
切断面を改善して本命CAPを使うか、現状に対応したCAPを新たに用意するか、
今の「4」CAPを使ってなんとかするか、、、BPがどの選択肢を採るかに興味。
、、、本命は海上へ揚げるのかな?
932Ψ:2010/06/05(土) 02:16:44 ID:00SLLjf50
>>924>>928
黄色いの箱のずっと下まで広がってたから
クッションみたいだね。スマン。
933Ψ:2010/06/05(土) 02:17:28 ID:eD92oufw0
>>931
BOPで押さえてる今のキャップじゃ
これ以上期待できないと思うけどなあ
934Ψ:2010/06/05(土) 02:18:42 ID:FJYTq38G0
本命CAPと「4号」CAPの他に、「3号」CAPが有って、
夕方(だったかな?)に引き上げられたのは「3号」だと思っていた。
もしかして、この勘違いで混乱させたとしたらゴメン。

>>932 うん、クッションみたいなんだけど、キーボードみたいな文字が見えるから困りもの。
アメさんの冗談グッズなのかも。
935Ψ:2010/06/05(土) 02:25:39 ID:xKhCTcf60
936Ψ:2010/06/05(土) 02:29:35 ID:FJYTq38G0
そうそう、これこれ。
たぶん言葉を理解できれば解決するんだろうけど、鬼畜米英語はさっぱり判りませんですぅ。
でも、感謝です。

この様子だと、作業が進みそうになないので、、、寝ますっ!
937Ψ:2010/06/05(土) 02:30:30 ID:TGF+/B2o0
  >>931
今は被うタイプや接合するタイプばかりだけど、
内部に若干細いパイプをはめ込む形じゃダメなのかな?
LMRPの内部形状が複雑とかでなければそれが一番接合面を
密着できると思うのだが。
: :::: : :┃┃      ┃┃CAP
:: : :: ::┃┃      ┃┃::: : :: :
┏━┓┃┃      ┃┃┏━┓
┃  ┃┃┃      ┃┃┃  ┃
┃  ┃┃┃      ┃┃┃  ┃
┃  ┃┗┛      ┗┛┃  ┃
┃  ┃            .┃  ┃
┃  ┃            .┃  ┃LMRP
938Ψ:2010/06/05(土) 02:31:18 ID:seHLdhIr0
>>931
切断面そんなにひどいの?切断の時、見れなかったらてっきりダイアモンドワイヤー
で切ったと思ってた。どうりで急に切断がすんだわけだ
本命キャップがそれに対応して面接触だけじゃなくパイプの外側まで覆う形じゃないと
駄目だね
939Ψ:2010/06/05(土) 02:35:02 ID:xKhCTcf60
>>936
資材置き場、準備用の場所って意味らしい
工事現場の資材置き場だね
940Ψ:2010/06/05(土) 02:35:08 ID:BRcV8R400
スレタイワロタ
941Ψ:2010/06/05(土) 02:36:01 ID:seHLdhIr0
>>937
外でもいい、間にOリングあとは包帯ぐるぐる、でもそれはできなさそう
942Ψ:2010/06/05(土) 02:38:33 ID:5x3k5s7O0
抗議デモ中継の裏で流していた
Falcon9ロケット打ち上げが失敗したw

943Ψ:2010/06/05(土) 02:38:36 ID:seHLdhIr0
どうみても昼休みモード、画面で動いているのはモクモクだけ
944Ψ:2010/06/05(土) 02:39:07 ID:00SLLjf50
>>938
ワイヤーカッターが壊れて、カニバサミで切断したから
口が潰れてかなりの楕円形になってる。
それで4番キャップが採用された。
945Ψ:2010/06/05(土) 02:39:31 ID:1LyiD1mh0
>>942
いや、点火直後にセーフモードに入っただけだ。
まだまだ死なんよ・・・
946Ψ:2010/06/05(土) 02:41:31 ID:eD92oufw0
カニバサミやってくれるなあ
947Ψ:2010/06/05(土) 02:41:36 ID:ig+I3DS20
ox Newsの抗議デモの動画重くない?
見れなかった
948Ψ:2010/06/05(土) 02:42:30 ID:VRcHKsi00
おっと Dragon打ち上げかあ ちょっと見てくる。
949Ψ:2010/06/05(土) 02:56:41 ID:seHLdhIr0
>>944
ありがと
しかしそうだとすると本命グロメットもあやしくなるね

話は飛ぶけど宇宙ロケットだの惑星探査だのより深海探査、開発技術にお金を使うべきだと思うね
皆さんどう思う。30年近く前にスペースシャトル打ち上げてる国と勝負にならない気がする
950Ψ:2010/06/05(土) 03:05:40 ID:seHLdhIr0
949の追伸です
宇宙開発なんてもともとICBMの隠れ蓑だったわけで、今の日本のレベルはそれくらいは
クリアしていると思うし。
JAXAや重工で苦労している人たちごめんなさい
951Ψ:2010/06/05(土) 03:33:06 ID:xKhCTcf60
ロケットカウントダウン再開
952Ψ:2010/06/05(土) 03:33:22 ID:00SLLjf50
日本が海洋国家で、有望な海底資源を抱えてる所から考えると、
宇宙よりは深海に力を入れる方がリターンは大きいだろうね。

さっきから数時間、漏れがちっとも減ってないようにみえる。
ほんとに上手く行ってるのかな。心配になってきた。
953Ψ:2010/06/05(土) 03:38:06 ID:dPtU3CLK0
やっぱ万力だ。
井戸放棄するだけならパイプを挟み込めばいいだけだし。
いい加減アキラメろ。
954Ψ:2010/06/05(土) 03:42:22 ID:xKhCTcf60
>>953
ダメだよ
上閉めて海底のパイプが裂けたら収拾がつかなくなる
955Ψ:2010/06/05(土) 03:42:45 ID:xKhCTcf60
3分切った
956Ψ:2010/06/05(土) 03:42:47 ID:1Us3heg40
起きた
Enterprise ROV1、キレイにしてもらったのかな
まだまだ終わらんなぁ
957Ψ:2010/06/05(土) 03:44:28 ID:xKhCTcf60
958Ψ:2010/06/05(土) 03:48:21 ID:xKhCTcf60
成功した
もう寝る
ノシ
959Ψ:2010/06/05(土) 04:51:35 ID:ig+I3DS20
モクモクがスローダウンしてる気がしないでもない
まだすごいけど
それよりCNNで見た油だらけの鳥ちゃん達が悲惨だった
960Ψ:2010/06/05(土) 08:13:53 ID:cjFsjrNg0
いつまで拭き拭きしてんだよ、馬鹿かよ。
961Ψ:2010/06/05(土) 08:20:11 ID:t9Gv0vG00
エンプラ2号のしか見れないん・・・あ、全滅
962Ψ:2010/06/05(土) 08:35:00 ID:62YaNaNp0
なんだお、切れてしまったのか。
わざとか?

切れる直前までモクモクしてたことは確かだが。
963Ψ:2010/06/05(土) 08:41:10 ID:0KSDqKUh0
W杯休暇かw
それとももう隠蔽に入ったの?
964Ψ:2010/06/05(土) 08:48:29 ID:Ig0sPShV0
失敗しちゃった?
965Ψ:2010/06/05(土) 08:50:06 ID:Puk6VvgD0
あれ、今見たら両方真っ暗なんだけど
今日は中継しないのん?
966Ψ:2010/06/05(土) 09:17:34 ID:t9Gv0vG00
お、復活w
967Ψ:2010/06/05(土) 09:18:43 ID:3jW5S4es0
なんだ、まだたっぷり出てるじゃんか
968Ψ:2010/06/05(土) 09:22:31 ID:3jW5S4es0
ぜんぜん減ってないな
969Ψ:2010/06/05(土) 09:23:46 ID:0KSDqKUh0
元の噴出量を100とすると
パイプを切って150
キャップ被せて130

あれ?
970Ψ:2010/06/05(土) 09:25:03 ID:62YaNaNp0
増えてるじゃん…
971Ψ:2010/06/05(土) 09:26:21 ID:3jW5S4es0
>>969
会社的には20の原油をゲットできてウハウハなんだろう
972Ψ:2010/06/05(土) 09:27:31 ID:+gQbTyiB0
test
973Ψ:2010/06/05(土) 09:36:45 ID:62YaNaNp0
「採ったどー」といってる20の原油は、株価対策なんだろうな。
一応採取してることはしてるんだから、嘘ついてるわけじゃないと。
部分的には成功してる。採取し損なった部分については
回収対策を進める

ということでこの件は8月まで幕引きするつもりかな
974Ψ:2010/06/05(土) 09:39:02 ID:3jW5S4es0
回収原油が1000バレルってことはほとんどが漏れているってことだな
975Ψ:2010/06/05(土) 09:41:05 ID:qPM7Qt0J0
次スレどこーーーーーーーーー?
976Ψ:2010/06/05(土) 09:44:00 ID:d1sJmmpU0
今どういう状況ですか?
977Ψ:2010/06/05(土) 09:44:14 ID:n87cGs3i0
フタをして24時間以上たってるハズ
これは失敗したと見ていいのかな
978Ψ:2010/06/05(土) 09:45:16 ID:3jW5S4es0
失敗してるだろ
株価は5%の急落
979Ψ:2010/06/05(土) 09:48:57 ID:EP42I76c0
>>975ここかな
メキシコ湾原油流出事故_英BPが破損油井の蓋設置に成功
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1275642932/l50
980Ψ:2010/06/05(土) 10:38:01 ID:qPM7Qt0J0
>>979
どもーーーーー
981Ψ:2010/06/05(土) 10:57:25 ID:xKhCTcf60
一応キャップをワイヤーで固定したんだね
それでROVはお休みと
982Ψ:2010/06/05(土) 10:58:45 ID:I6j4QsI00
今日中くらいに蓋の開口部を閉じる予定。
BPは毎日船に吸い上げた原油の量を発表することにした。
983Ψ:2010/06/05(土) 12:03:33 ID:3jW5S4es0
開口部をなんで開けてるんだ
アメリカのゴールデンタイムに合わせたい為?
984Ψ:2010/06/05(土) 12:09:37 ID:0KSDqKUh0
締めた途端シャンパンの栓のように華麗に飛んで行く様を
アメリカのお茶の間に届けたいんだろう
985Ψ:2010/06/05(土) 12:11:11 ID:w8euphtVO
押してダメなら引いてみなっていうくらいだし
逆に破壊して一気に吐き出させたら固まって止まるんじゃね?
986Ψ:2010/06/05(土) 12:15:12 ID:3jW5S4es0
>>984
実況掲示板を見てみたいな
日本語だと氏ねであふれかえっていそう
987Ψ:2010/06/05(土) 12:22:17 ID:n87cGs3i0
988Ψ:2010/06/05(土) 12:38:13 ID:3jW5S4es0
989Ψ:2010/06/05(土) 12:38:21 ID:v/KlYTL60
なにか動きが始まったような、、、
990Ψ:2010/06/05(土) 12:40:40 ID:3jW5S4es0
今から閉鎖するのかな
991Ψ:2010/06/05(土) 12:42:40 ID:CgoaDQzy0
1000なら人類滅亡
992Ψ:2010/06/05(土) 12:42:43 ID:v/KlYTL60
なにも準備らしい作業がないままに、いきなり何を始めるんだろ?
993Ψ:2010/06/05(土) 12:43:27 ID:3jW5S4es0
まだ全体を見渡してるだけだな
994Ψ:2010/06/05(土) 12:50:57 ID:v/KlYTL60
他のROVに動きが無いってことは、単なる移動偵察だったのかな? じっとしてるのに飽きて
995Ψ:2010/06/05(土) 12:54:50 ID:+sewwKfC0
一瞬止まったかと思ったのに
画面が切り替わっただけだった...
996Ψ:2010/06/05(土) 13:11:30 ID:3jW5S4es0
ここから蓋を閉めるってどうやるんだ
テープでも巻きつけるのか
997Ψ:2010/06/05(土) 13:11:55 ID:fVUhYpYz0
1000なら日本から2兆円の資金援助
998Ψ:2010/06/05(土) 13:13:31 ID:3jW5S4es0
腕を伸ばした
999Ψ:2010/06/05(土) 13:19:12 ID:t9Gv0vG00
何かをビュービュー吹きつけるのかな
1000Ψ:2010/06/05(土) 13:19:16 ID:fVUhYpYz0
もうだめだ〜〜〜!

ドンガラガッシャ〜〜〜ン!!
10011001
  ..  +  /...:.  ..  ..
 +     /.     .  +..
  .  ☆  : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   このスレッドは1000を超えました。
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,             http://yutori7.2ch.net/liveplus/ 
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;