【そろそろ崩壊?】 人民元、現預金で米国を1兆ドル超え 中国の“危ういバブル”膨張止まらず
1 :
Ψ:
中国の「人民元バブル」が世界を揺るがしている。東京の銀座や
秋葉原でブランド品、家電製品を買う中国人観光客の多さが象徴
するように、中国の個人や企業などの保有する現預金の合計額
(M2、ドル換算)が、米国のM2を約1兆ドル(約94兆円)
上回ったことが2日、各種統計から明らかになった。昨年末、
中国のM2は米国を追い抜いているが、超金融緩和と「熱銭」
と呼ばれる投機資金の流入が“危ういバブル”を膨らませている。
2007年まで前年同期比でひとけた台の伸びにとどまった
中国のM2だが、08年9月の米国発の金融危機「リーマン・
ショック」後、急上昇した=グラフ参照。金融危機への対応策
として米国が供給したドルを買い上げるため、中国が人民元の
大量発行に踏み切ったことなどが主な原因だ。
だぶついた人民元が国内の不動産や株式投資に振り向けられた
結果、中国の株式市場は世界でもっとも早く「リーマン・
ショック」から立ち直った。株価上昇を見込んで、国有企業も
海外拠点から不動産や株式市場に「熱銭」を投入し、過熱する
中国経済をさらにあおっている。
1980年代後半、バブル真っ盛りの日本の金融機関の不動産
関連融資は年間平均で10兆〜11兆円。中国の金融機関の
不動産関連融資は日本と同水準といわれ、これに年間二十数兆円の
熱銭が上乗せされている。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100502/mcb1005022228003-n1.htm
2 :
Ψ:2010/05/03(月) 07:59:46 ID:1UEyKlI+0
3 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:11:22 ID:fPx0x74EO
またやまけいの妄想が暴走…
4 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:16:51 ID:hELDPO/H0
はじけた中国人が日本に流入しないよう防御策を講ずるべし
5 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:19:38 ID:tbLd1nkV0
保有ドルを根拠に増刷する元w
価値は紙くずになるということだなww
6 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:19:47 ID:ouqLq4M4O
はじけた時に日本への輸出が止まって
日本は品薄になりインフラ引き起こすかもしれないが
微妙だなぁ
7 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:20:04 ID:CqqBxHK2O
中国はデカい
弾けても吸収するスペースは幾らでもある
8 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:22:36 ID:CM+EjLb50
中華オワタ!
9 :
西成暴威 ◆.1Pm/uFIRTvs :2010/05/03(月) 08:22:47 ID:nDUjR+mF0
中国と韓国はバブルでヤバイてIMFも警告しとるやろ もうすぐ弾けよるで
10 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:22:50 ID:8bSvPCuJ0
リーマンの原因となったサブプライムの崩壊の
引き金になったのは人民元の移動にあった
今年3月末に償還された米にたいする中国の
融資には密約の上そのまま継続されたが
その内容によっては波乱がありそう
中国海軍の動きもそこに連動している
可能性がある
11 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:23:53 ID:vZE3QkCN0
12 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:24:19 ID:8OD5OH4d0
一回はじけて、どん底に落ちてくれないかな
それで日本に外貨が入らなくなっても、それはそれでいい。
中華の調子付き方がうざい
13 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:24:42 ID:PnmPXxNb0
>>11 おそらく、人民の暴動とかで、バブル崩壊なんかより国崩壊って
形で吸収しちゃうんじゃないかと。
14 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:25:29 ID:MznZgQR2O
>>7 ないものをあるように見せかけていたのが弾け飛ぶんだぞ
足りなくなるんだよ
15 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:26:05 ID:liGX8lMiO
万博後にバブル崩壊は前から言われていたこと
16 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:26:20 ID:hFAvHOcx0
日本も過剰に供給したらいいのに
バブルよもう一度
17 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:26:37 ID:qKbViQrYO
MADE in CHAINAはあまり買わないので関係無い
18 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:26:57 ID:PnmPXxNb0
19 :
西成暴威 ◆.1Pm/uFIRTvs :2010/05/03(月) 08:29:59 ID:nDUjR+mF0
特に韓国は日本がバブル弾ける直前と全く同じ道辿ってるらしい 日本の丸パクリで経済成長しよったから当たり前やが
20 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:31:55 ID:hFAvHOcx0
バブル崩壊でゼロになるわけじゃない
その時に培われた文化はそのまま残る
飛躍のきっかけになるのがバブルだ
21 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:32:09 ID:vZE3QkCN0
>>16 大量に供給しても買われないから意味ないと思う
バブルって需要過多の状態だからな
22 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:33:46 ID:4SBCq+wp0
中国バブル崩壊すれば、影響をまともに受けるのは、日本の経済。
中国バブル崩壊前に、稼ぐだけ稼げ。日本の銀行の馬鹿経営者は、中国バブル
で土地を買いあさるな。もし中国バブル崩壊した時は、不良債権対策は、早く
処理をせよ。
23 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:34:16 ID:9eFZhuPE0
>>1 みんなわかってるだろ・・・
「はじけないバブルは無いって」
中国人は「この好景気はずーーと続く!キリッ!」
って思ってると思うぞ。昔の日本みたいにな…
問題は「バブルがはじけるかどうか?」
ではなく、「いつ、はじけるか?」
ってことなんだよな(´・ω・`)
バブルの弾ける時期を的確に予想できた人間が
間違いなく次の時代、つまり
インド、ロシア、ブラジルの時代の大金持ちだと思ってるよ漏れは
24 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:37:04 ID:8bSvPCuJ0
中国が貿易黒字を積極的に内需にまわしているのは
人民元の切り上げで影響される輸出産業に対する
衝撃を和らげるためだ
ということは元の切り上げ幅がかなり大きいということで
ドルで預金していると為替差損が大きくなるはずだが?
25 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:44:55 ID:QQK21krmO
中国バブル崩壊したら日本のメガバンクも一つ位飛ぶんじゃね?
26 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:48:12 ID:1UEyKlI+0
>>25 日本は輸出が15%しか占めてない内需型の経済だから関係ない
27 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:49:55 ID:hFAvHOcx0
邦銀が中国向けの投資を熱心にやってんのかね
オーストラリア向けの投信は販売が好調らしいが
28 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:50:08 ID:9eFZhuPE0
>>25 なんだかんだで世界は中国がなくなると困るからな(;^ω^)
元が切り上げられる
↓
中国からの輸入品が高くなる
↓
日本への中国人が大量に買い物にくる。日本の景気の回復に一役かう
↓
しかし中国の元の価値が上がったことにより、中国が日本企業を買収しやすくなる
↓
中国企業による日本企業の買収が増える
↓
中国のバブルがはじける
↓
日本・欧米「もうお前にようはない!インド様やブラジル様へ稼がせてもらう!!」
中国人「土地の値段が!マンションの値段が!会社が!!うわぁああああ!!」
日本のバブルと同じ道をたどるお
29 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:53:48 ID:beG2ACer0
崩壊しそうで崩壊しない少し崩壊した経済
30 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:54:16 ID:MznZgQR2O
問題はバブル崩壊後どうなるかだろうね
術中八区内戦が起こると見てるが
31 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:56:00 ID:+sCzIyaA0
みなさん頭良さそうなレスしてるね
32 :
Ψ:2010/05/03(月) 08:59:42 ID:r96ZXyEe0
わかった 人民元での商売すんな ってことね。
33 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:03:33 ID:bCxVhqfR0
日本の10倍くらいの規模・期間は持つんじゃないの?
金利政策で旧大蔵省がめちゃくちゃなことしたから
日本のバブルがはじけちゃったんだろ(ハードランディング)。
中国は日本と違って欧米諸国に遠慮しないから
うまいやり方でソフトランディングさせるんじゃない?
内需中心に切り替えて成長し続けていくよ。
34 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:05:20 ID:8bSvPCuJ0
中国は米国債の暴落をさせないで
保有の米国債の比率を下げようと
苦労してあの手この手で動いているが
いい方法はないし
米国に筒抜けになり困っている
35 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:07:31 ID:Gq67UVurO
36 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:09:53 ID:Qyc21d5LO
ヤバくなれば人民元を変動為替にすればいい
37 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:10:15 ID:FIrdQ/CK0
上海万博会場跡を競馬場にしてもらってら
北海道産一頭3千万円程の競走馬が1000頭ぐらいは即売れるだろな
38 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:10:31 ID:ercYejFh0
「産経」は何で中国のことになるとキチガイのようになるの?中国のことより会社が倒産しないようにしなよ
39 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:11:46 ID:bCxVhqfR0
>>34 介入で手に入れたドルの全てを米国債で運用しないで、
政府系ファンドで資源を世界中から買いあさっているのではないか?
40 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:15:52 ID:ftGiAk/s0
中国のバブルがハジケルってことは、
中国に進出してる日本企業はみな倒産の危機に陥るってことだぜ。
41 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:17:29 ID:19u9C4cH0
中国と他の国の違うところは、需要がなくならないことだな。
たとえば、都市の開発をして不動産がもう飽和状態になったとしても
共産党の指示の下、最初に作った築10年ぐらいの建物や工場をを命令で徹底的に
破壊して強制的に需要を作ってしまうところにあるよ。
だから決して需要がなくなるということはない。まだ、内陸も低開発地域が多いしね。
だけど、中国人もブルーカラーよりホワイトカラーを選ぶ20代が増えてきたから結果的に
ホワイトカラーの就職難に陥っている。彼らが肉体労働を選択すればバブルはあと50年は続く。
42 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:18:03 ID:ConieuwD0
「中国は崩壊しない」だろ
いかなるルールを無視しても独裁を突き進んで世界中を経済・戦争でむちゃくちゃにして
やがて国内で文化大革命のような再革命。そしてまた鎖国するんだと
43 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:20:21 ID:hTS+ChxSO
身長180cmの人がデブるのと身長160cmの人がデブるのはどちらが先に限界が来ると思う?
限界まで来た時に取り返し付かなくなるのはどちら?
早く限界が来た方が被害は少ないよね
44 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:25:19 ID:SE3D/zR9O
中国弾けたら世界ごと逝きかねないな
そして日本の首脳はルーピーという悲劇
いや喜劇か
45 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:26:11 ID:qKbViQrYO
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/05/03(月) 09:27:22 ID:jb0sRh+R0
現在の上海の土地価格で最高額が一坪で計算すると600万円だって。日本のバブル期を
超えてるそうだ。
47 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:27:47 ID:8bSvPCuJ0
現在の中国の経済政策の中心は非常に優秀で
しかも研究熱心でクレバーだ
日本のバブル崩壊の引き金になった
総量規制なども良く研究しているようで
一部の不動産融資銀行に対する規制などを
うまく使いながらバブルの軟着陸をめざしているが
引きや押しをわきまえなかなかなものだ
48 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:32:34 ID:bCxVhqfR0
>>47 しかも欧米に対して毅然とした態度を取れるシナ。
日本の場合は、アメリカの言いなりになって一気に利率を上げたのが
バブル崩壊のきっかけになった。
この点、中国はバブル気味な経済の熱を上手く冷ましながら
やっていくんだろうな。
49 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:36:48 ID:ftGiAk/s0
>>41 経済は、実際の需要とは関係なく動くからな。
考えてみろ。今から30年前の低開発国の中国にも無限の需要があったはず。
しかし、当時中国は、最も貧困で経済活動の鈍い国の一つだった。
それから抜け出せたのは、単に中国国内の物件需要のためでなく、
安い労働力が欲しいという国外からの労働需要のためだったよ。
50 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:36:52 ID:hEysO753O
ジャップの時代は終わったんだよ素直に認めろよ
昔のジャップは優秀だったが今のジャップはアホでも入れる大学生や引きこもり無職が増えてそのうち韓国にすら見下されるよ
51 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:37:44 ID:Eccc3qX60
52 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:39:10 ID:qaoOjiyE0
一党独裁共産国家と言う事を念頭に置けば、自ずと分かる。
53 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:39:12 ID:ftGiAk/s0
>>50 >韓国にすら見下されるよ
それはないw
韓国はその時には一足早く終わっている
54 :
西成暴威 ◆.1Pm/uFIRTvs :2010/05/03(月) 09:41:12 ID:nDUjR+mF0
>>46 一坪最高額600万円でなんで日本のバブル期超えとるんや?
55 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:42:30 ID:zA7UssJP0
韓国は自国通貨弱いから外需が儲けてるだけの国
56 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:42:39 ID:8bSvPCuJ0
米は中国に対して軍事的プレゼンスという
最終手段をとることが不可能だからほぼ言いなり
逆に中国は米国債の大量保有という「棘」があるので
米と対峙することができず
行き詰まり状態
フランスの猿誇示なんぞは「台湾、チベットも中国領土だ」
なんて公然と言う恥さらしに落ちぶれた
57 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:43:52 ID:rAtun6CZO
>>50 これからはインドとブラジルが成長する。
中国の時代もそろそろ終わる。
58 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:48:37 ID:JvvDZfYO0
もう解析されて結論は出てるよ。
中国のは、バブルではないし、バブルとしても絶対破たんしない。
まだまだまだ、成長は続くと。
日本のバブルとは全く違う異質のものだから、同じように考えてはいけない。
なぜなら量がすべてを補う。中国国内に日本が12個もあるようなもの。
その一部地域が瞬間的に落ちても、広大な国土、他所の成長、財力が周り巡って戻ってきて
すぐにまた回復するという連鎖。
人口が日本の10倍ということは、逆に言うと10分の1の力(投資)で
同じ数売れ、同じ力で頑張れば10倍売れるということ。
簡単な、なぞ解きは、何でも全て10倍の効果で表われるということです。
そして同じことして10倍売れるは、時間も10分の1の早さで結果が出ると言うことです。
成長も回復も10倍。落ちてもすぐに復活が量が全ての中国。
これで質も先進国になったら、中国が地球を支配するも
全くの冗談ではなくなっている。恐るべしニイハオ。
59 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:48:51 ID:IsRAH+KQ0
>>57 経済成長率はインド・ブラジルかもしれないけど
規模としては中国が圧倒的にでかいでしょ
60 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:49:15 ID:MznZgQR2O
その後は多分ASEANがたいとうしてくる
アフリカは…まだまだだろうな
61 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:51:08 ID:MznZgQR2O
自由と繁栄の弧は伊達じゃない
62 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:51:55 ID:zc2cGQ4k0
バブル崩壊したら、ネットの海賊サーバの世界もずいぶん寂しくなってしまうことだろうよw
ネトゲもな
63 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:54:07 ID:+sZRK1q5O
優秀な人間がコントロールしてるから大丈夫
64 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:54:54 ID:8bSvPCuJ0
>>58 確かに「実需」は日本の10倍以上の包容力があるが
通貨は単一の「元」であり、株式市場も2つしかない
65 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:55:46 ID:bCxVhqfR0
中国はバブル期に他国の技術・資源を買いあさっているところが
日本とは違う。日本みたいにアメリカの不動産買って喜んでるような馬鹿ではない。
66 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:56:58 ID:MCw4mCtE0
現在、中国の株が一番パフォーマンスが悪い
バブルなんて冗談だろ
67 :
西成暴威 ◆.1Pm/uFIRTvs :2010/05/03(月) 09:58:19 ID:nDUjR+mF0
68 :
Ψ:2010/05/03(月) 09:58:44 ID:MznZgQR2O
サブプラもな優秀な人間が富を掠め取る為に作りコントロールしてたんだよ
優秀な人間がコントロールすれば大丈夫って優秀な人間にとっては大丈夫だろうさ
69 :
Ψ:2010/05/03(月) 10:03:38 ID:ConieuwD0
>>58 知り合いの中国人が言う同じ単純計算なんでなんかわろたw
70 :
Ψ:2010/05/03(月) 10:07:55 ID:SE3D/zR9O
中国のエリートは日本のそれとは桁違いに優秀だからな
無策でただバブル崩壊して沈んでいくってのはあり得ないな
71 :
Ψ:2010/05/03(月) 10:09:00 ID:FPyCany00
地上の楽園ですね 中国はw
72 :
Ψ:2010/05/03(月) 10:12:38 ID:MznZgQR2O
エリート個人個人は無策ではないだろうさ
で、集団としてのエリートは策をまとまって実行するのかな?
しかしエリートねぇ
73 :
Ψ:2010/05/03(月) 10:13:37 ID:B2MKDDoe0
過剰流動性抑えるには利上げと人民元切り上げだろ。
副作用もでかいから、中々踏み切れないか。
74 :
Ψ:2010/05/03(月) 10:14:26 ID:u3QP2MRxO
日本の不動産に手を出してるアホな中国人いるな。
75 :
Ψ:2010/05/03(月) 10:15:30 ID:FPyCany00
日本から見れば中国の経済政策なんて ヤケ起こしたとしか思えないシナw
あそこはいざとなったら軍事で殺せばいいだけだからなw
76 :
Ψ:2010/05/03(月) 10:16:10 ID:SE3D/zR9O
ネトウヨの現実逃避が凄まじいな
77 :
Ψ:2010/05/03(月) 10:16:49 ID:EktUbHtAO
そのエリートの中で汚職が横行してるのにな(´・ω・`)
78 :
Ψ:2010/05/03(月) 10:17:09 ID:hEysO753O
中国人ですら働いてるのにお前らときたら
79 :
西成暴威 ◆.1Pm/uFIRTvs :2010/05/03(月) 10:18:53 ID:nDUjR+mF0
霊は世界共通やろ 絶対あるで
おれ見たんや
80 :
Ψ:2010/05/03(月) 10:19:14 ID:FPyCany00
そんなに中国がいいなら 中国に出稼ぎに行けばいいのに 馬鹿だよなw
81 :
Ψ:2010/05/03(月) 10:19:51 ID:7V+i+2nW0
今は1万円両替すると700元とかだけど、そのうち1万円が500元とかになるかな
円はますます弱くなるなるだろうな
82 :
Ψ:2010/05/03(月) 10:22:29 ID:FPyCany00
輸入大国中国に日本より仕事があると思ってる馬鹿は ネトウヨ連呼坊だけか?w
83 :
Ψ:2010/05/03(月) 10:26:14 ID:RewjWpeM0
>>65 中国は、バブルかもしれないが、それで稼いだ金を将来のために有効に
使っているんだよな。国家戦略がある。日本の当時の無能自公政権とは違う。
そんな自民党が「政権担当力がある」なんていわれたこともあるんだよな。
84 :
Ψ:
崩壊論が出てるあいだは崩壊しません。