「盗作」あるいは「パクリ」騒ぎは、「音楽って何?」という問いを突き付ける。 つまり「譜面」だけがその曲の本質なのか? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
川崎浩の音楽の壺

上海万博主題歌の盗作問題で、何が一番気になっているかと言えば、
岡本真夜の原作ソング(「そのままの君でいて」)も、
そもそも何かの曲に似ていないか、ってとこだった。
あ! なんだ、ジャクソン5の「アイル・ビー・ゼア」だ。脳の便秘が治った。
さらに、3曲とも、あの有名なパッヘルベルの「カノン」をかなりの部分で重ねられる。

そのままの君でいて http://www.youtube.com/watch?v=hax6v5GcB-w
カノン  http://www.youtube.com/watch?v=Ff0tmLRaNhU&feature=related
I'll Be There  http://www.youtube.com/watch?v=Q6bARIaMhCM

この「カノン」は、すさまじい馬力のある曲で、BOROの「大阪で生まれた女」は、
「カノン」で全部バックコーラスできる。
ちなみに坂本冬美がアルバム「ラブ・ソングズ」でもこのネタでカバーした。
小柳ユキの「あなたのキスを数えましょう」もほとんど「カノン」、
ときどきブレッドの「イフ」。そう言えば、「大阪で〜」の一部は、徳永英明の
「壊れかけのRadio」の一部がそのまま歌える。あ、矢沢永吉の「東京」は、
ジャズスタンダード「ユッド・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ」が、
丸々歌える。JAYWALKの「何も言えなくて…夏」は、ワムの「ラストクリスマス」が。
森繁久弥とテレサ・テンと高山巌が。ショパンとクワタが。
オーストリア民謡とモーツアルトが……。

ことほど左様に、似たもの騒ぎは、音楽と切っても切れない腐れ縁である。
ドボルザークですら、交響曲「新世界から」で、アメリカの黒人霊歌
「スイング・ロウ・スイート・チャリオット」をそのまま使ったとして、当時大騒ぎになった。
もともと「新世界から」ってタイトル付けているんだから、
いいじゃん、って感じだが、ピュアリズムの視点からは、許せぬことだったのだろう。

「盗作」あるいは「パクリ」騒ぎは、「音楽って何?」という問いを突き付ける。
つまり「譜面」だけがその曲の本質なのか? ってところである。

ttp://mainichi.jp/enta/music/tsubo/  >>2-5へ続く
2Ψ:2010/05/01(土) 11:13:14 ID:eMJBnB6P0
つづき

端から端まで、作曲家の意志が貫き通されたクラシックの楽曲は
「譜面にすべてが書いてある」とよく言われる。
そこをそう歌うからこそ、そこをそう演奏するからこそ、
その楽曲として成立する、という視点である。

以前、著名な合唱曲「大地讃頌」を、PE’Z(ペズ)がジャズアレンジしたところ、
作曲者から、CD回収、演奏禁止を訴えられた。この視点の好例である。
ところが、大衆音楽は、「楽譜以後」がかなり重要であり、実はこちらの方が、
楽曲を楽曲たらしめる場合が少なくないのだ。「曲が育つ」のである。

例えば、「千の風になって」は秋川雅史の前に、何人もの歌手が歌っている。
ではそのあとに秋川が大々的プロモーションを行ったかと言えばそうではない。
確か、イニシャルは750枚ほど。ところが大ヒットである。「千風」といえば「秋川」であり、
彼のちょっと大げさな歌唱でなければ、あの歌は「成立しない」のだ。
最近は、とみにそんなヒット例が増えている。

「吾亦紅(われもこう)」(すぎもとまさと)、「愛のままで…」(秋元順子)、
「また君に恋してる」(坂本冬美/原曲ビリーバンバン)。
歌が、じわりと大衆に浸透し、口ずさまれ、長期にわたって好まれる。
ここに「楽譜至上主義」の入る余地はない。主役は育てた大衆である。

もちろん、著作権だ、知的所有権だという話は、理解する。
同様に、万博主催者も理解している。だからこそ、事件化する前に、
さっさと「あんたの曲だよ」と岡本真夜と社会に権利関係を明確にしたのであろう。
これで、中国の作曲家は「盗作でない」と言い張っていればいいし、
岡本はだまって印税を受け取ればいい。
結局、それほど大事件にはならないのだ。賢い!!

つづく
3Ψ:2010/05/01(土) 11:13:40 ID:eMJBnB6P0
つづき 

答えに近づく例を挙げよう。
佐良直美が歌ってレコード大賞を獲ったいずみたくの名曲「いいじゃないの幸せならば」と
ラテンの名曲「クマーナ」は、「楽譜的」に相似であっても、佐良が歌った時点でまったく
異なる楽曲である(と感じる)。だが、「楽譜至上主義」に照らして、いずみ側が、
ほぼ敗訴に近い形で収拾したと記憶する。
「盗作問題」は「大衆音楽」的体感となじまないのだ。

上海万博の一件だって、「そっくりだけど違う」と感じる(私だけ??)。
なぜなら岡本メロをそのまま成龍(ジャッキー・チェン)や劉徳華(アンディ・ラウ)が
歌っても似合わない。雰囲気が違う。楽曲として成立させるための狙いやプロセスが違うのだ。
それは「育つ環境」が異なるということである。岡本曲は日本のファンが育てた。
大げさな風格を与えられる宿命の万博ソングとして生まれたのではない。
それこそ、岡本やファンの意図に反した表現に生まれ変わることになる。
こんなことなら、使われない方がマシだった、てなオチになるかもしれない。

大衆音楽は、大衆に「与え」られたクラシックのような音楽ではなく「大衆が育てる」音楽である。
人間環境や時代背景を無視しては、楽曲としての認識のしようはないのである。
「盗んだな」と騒ぐ前に、「そっくりだけど違う」場合の基準を設定しといた方がいい。
ま、せめてまる写しは、音楽家のプライドの問題として、やめてもらいたいけどね。

おしまい。
4Ψ:2010/05/01(土) 11:14:35 ID:I4CLYGgh0
何馬鹿な屁理屈言ってんだかw
5Ψ:2010/05/01(土) 11:14:46 ID:2cC6xhYgO
確かにカノンは色々使われてるよね

まぁ今はccoになってるけどさ
6Ψ:2010/05/01(土) 11:15:02 ID:DFONtZRx0
>上海万博の一件だって、「そっくりだけど違う」と感じる(私だけ??)。
>上海万博の一件だって、「そっくりだけど違う」と感じる(私だけ??)。
>上海万博の一件だって、「そっくりだけど違う」と感じる(私だけ??)。


wwwwwwwwwwwwww
7Ψ:2010/05/01(土) 11:16:33 ID:DFONtZRx0

中国当局がパクリを認めたんだけどwwwww
8Ψ:2010/05/01(土) 11:17:04 ID:I4CLYGgh0
まあ、出所が変態毎日ならこんなもんかw
9Ψ:2010/05/01(土) 11:17:33 ID:S7bgMwlN0
3行でおながい
10Ψ:2010/05/01(土) 11:17:44 ID:blIxQNso0
言い訳はもうよシナってw

11Ψ:2010/05/01(土) 11:18:19 ID:E/lIfKbCO
ブルースや演歌はコード進行もメロディーも大して
違わないのにパクリだなんだと騒ぎが起こらない。
12Ψ:2010/05/01(土) 11:18:25 ID:8JP2bCE00
日本人が必死になって弁解してるのが笑える
13Ψ:2010/05/01(土) 11:18:58 ID:ZEGCD8Zf0
確かにカノンに似ているな〜
言われてみて気付いた
14Ψ:2010/05/01(土) 11:19:00 ID:Wb2ZmPzO0
>これで、中国の作曲家は「盗作でない」と言い張っていればいいし、
>岡本はだまって印税を受け取ればいい。
>結局、それほど大事件にはならないのだ。賢い!!

普通に馬鹿だろ、こいつ。
15Ψ:2010/05/01(土) 11:19:02 ID:hYH1+VIt0
変態が。。
16Ψ:2010/05/01(土) 11:19:24 ID:MJmoX7Ps0
この話はこの話で納得できるだろ。なんでもかんでも変態新聞だからってばかにするんじゃないよ。
17Ψ:2010/05/01(土) 11:19:35 ID:WqRgCSwPO
誰?川崎浩って
18Ψ:2010/05/01(土) 11:20:47 ID:9AYVbmji0
ゆけゆけ川崎浩
19Ψ:2010/05/01(土) 11:21:10 ID:L5fGojZZ0
クラシックの曲で「カノン(canon)」という題名のものは
何曲もあるのだぞ。

ここでいわれてるものは、パッヘルベル作曲のカノンのことだろうけど。
20Ψ:2010/05/01(土) 11:21:12 ID:Wb2ZmPzO0
>>17
変態でアホのご尊顔。

毎日新聞のカリスマ?記者・川崎浩さんに出くわす。
http://022.holidayblog.jp/?p=1986
http://022.holidayblog.jp/wp-content/uploads/2008/01/100116761.jpg
21Ψ:2010/05/01(土) 11:21:17 ID:I4CLYGgh0
>>17
川口浩のパクリ
22Ψ:2010/05/01(土) 11:21:29 ID:DFONtZRx0
>>16
変体新聞だからバカにしてるんじゃなくて、
内容がバカだから笑われるのwwww
23Ψ:2010/05/01(土) 11:21:56 ID:hGBJLS630
たしかに作曲者本人が盗作だと認めてないんだから
俺らがいくら盗作認定しても真実はわからない。
だから現実には盗作ではないんだろう。
24Ψ:2010/05/01(土) 11:22:24 ID:HzYDmgjA0
邦楽の音楽性ってなにw?

在チョンがパクリをクソガキに売付けてるだけだろw?
25Ψ:2010/05/01(土) 11:23:14 ID:zPwvqVbp0
そのままの君でいて http://www.youtube.com/watch?v=hax6v5GcB-w
カノン  http://www.youtube.com/watch?v=Ff0tmLRaNhU&feature=related
I'll Be There  http://www.youtube.com/watch?v=Q6bARIaMhCM

俺はこの3つが同じだと思えない。
26Ψ:2010/05/01(土) 11:23:43 ID:h1wrRYmiO
「バレてから許可を貰えばイイ」
って、考え方が間違ってんだろうが…

27Ψ:2010/05/01(土) 11:23:52 ID:cvnVjwBeO
例えば…甲子園開会式の入場曲は
「原曲とは別の曲」と言い張っていいと言ってるのか?このボケは?
28Ψ:2010/05/01(土) 11:24:03 ID:I4CLYGgh0
>>23
真相は解らないが、コピーが事実なのは判る。
29Ψ:2010/05/01(土) 11:24:51 ID:uzS6+EY50
上海パクリはAメロ,Bメロ,サビ、コード進行、すべて一緒なのに「違う」と言える>>1はキチガイか
聴いてないに100メタ。
30Ψ:2010/05/01(土) 11:25:40 ID:K89e6bupO
日本人のパクりは良いパクり
中国人のパクりは悪いパクり
はい完全完璧スーパー論破
31Ψ:2010/05/01(土) 11:25:46 ID:evulgI0P0
要は音楽は行き詰まってるってことだ
32Ψ:2010/05/01(土) 11:27:04 ID:L5fGojZZ0
クラシック曲同士でも他の曲を伴奏に使ってるものがある。

グノー作曲の アヴェ・マリア も
バッハの平均律クラヴィア第1番が伴奏になってるし
33・・・:2010/05/01(土) 11:27:20 ID:ANR9MISl0
10行以上の長いスレタイは読む気がしないポ
34Ψ:2010/05/01(土) 11:27:33 ID:4PCGVPct0
でも総理大臣がそういう考え方の国だからなぁ・・・
税金はバレたら払えばよい。で実際済んじゃってるし。

>>1のもともとパクッてる曲ばっかだからパクるのもおk的な小学生以下の
パクリ容認理論は論外だが。
35Ψ:2010/05/01(土) 11:31:49 ID:tNrVT90EO
譜面作った人に権利は無いと言ってるようなもんだろ
36Ψ:2010/05/01(土) 11:32:33 ID:9LUkl3Xk0
一致度の問題だよね
サビが似てるぐらいならここまで問題にならない
37Ψ:2010/05/01(土) 11:33:55 ID:k3DsrQ6F0
>>1
もう、むちゃくちゃだなw
商売なんだから、パクリはだめだろーが
38Ψ:2010/05/01(土) 11:34:42 ID:b9E7eBVC0
しかしまあ誰に頼まれたんだかw
39Ψ:2010/05/01(土) 11:35:00 ID:af3OMW+oO
なんでここまで理屈こねて中国擁護するの?
40Ψ:2010/05/01(土) 11:35:14 ID:W5j6DZ1U0
言い出したら、どんな曲でも、似たようになるのにね
41Ψ:2010/05/01(土) 11:35:33 ID:4PCGVPct0
ある程度音楽をわかってくると似てる曲なんて山ほどあることに気づく。

それを得意げに語っている川崎浩なる人物の痛さ加減はいわずもがなだが、
問題は、
誰がきいてもこりゃパクリ(アウト)だろ、というものと、
言われてみれば確かに似ているねー、で許されるものとがあり、
そのコンセンサスが成り立った上での音楽があるにもかかわらず
それを意図的にごちゃまぜにして話の論点をぼかしたうえで
パクリはしょうがないよねーと自己弁護して結論付けてしまっている
ところが非常に汚い。
42Ψ:2010/05/01(土) 11:35:58 ID:eeeqwEyFO
盗作とパクリは違う
まずここから勉強し直せ
43Ψ:2010/05/01(土) 11:38:14 ID:ZEGCD8Zf0
>>1の記事を書いた人を批判している人は過敏になり過ぎだな〜
44Ψ:2010/05/01(土) 11:41:26 ID:jBGmaCHS0
「天使の誘惑」の
♪私の唇にひとさしゆびで口づけしてあきらめたひと♪

の部分と

「倒せギャラクター(ガッチャマン)」の
♪倒すぞギャラクター世界の悪魔やるぞ忍法竜巻ファイター♪

の部分は伴奏がまったく同じ
45Ψ:2010/05/01(土) 11:43:16 ID:HzYDmgjA0
>>44
アニソンは昔からパクリまくり
作曲者もあんなもんにマジになる訳ないだろ・・・
46Ψ:2010/05/01(土) 11:44:04 ID:4PCGVPct0
詭弁のお手本みたいな文章だからなあ>>1は。

桑田圭介がネット上でパクリを指摘されたときに、
パクリとか言う前にまず100回曲を聞け、と苦し紛れに逆ギレしたが
>>1みたいにネチネチ詭弁をこねくりまわして自己弁護する卑怯者よりも
桑田の意味不明の開き直りのほうがよっぽど潔い。
47Ψ:2010/05/01(土) 11:44:31 ID:evulgI0P0
こういう屁理屈で注目浴びて飯の種にしようとするのは
今時どうかと思うけどね。ブログで独り言でも言ってればいいのに
48Ψ:2010/05/01(土) 11:44:46 ID:YSVlvKDw0 BE:1022010629-2BP(162)
流石に序盤〜中盤が同じだとやばい
疑いたくなる
49Ψ:2010/05/01(土) 11:54:54 ID:03MKf3Gu0
>>43

なんだか本人っぽいな
50Ψ:2010/05/01(土) 11:56:44 ID:L80jhaeQ0
単純にコード進行が同じ曲と加えてメロディーまで
同じ曲を比較していることがナンセンス
51Ψ:2010/05/01(土) 11:56:55 ID:evulgI0P0
>>49
こういうこと言ってる人って頭大丈夫なのか
52Ψ:2010/05/01(土) 11:57:29 ID:GMskY8ns0
ようするにパクりですって言ってるようなもん?
53Ψ:2010/05/01(土) 12:03:21 ID:koUlk+fd0
I'll BE THERE と岡本曲の似てる箇所が何回聞いてもよく分からない。
万パク曲と岡本曲の違いもよく分からない。

屁理屈垂れないで一般人の感性で盗作だと認定されたら
それは盗作だろうな
54Ψ:2010/05/01(土) 12:05:13 ID:2vd4Yk5M0
カノン進行がいろんなとこで流用されてるなんて偉そうに言われなくても知ってるよ

しかしこれはパクリ
譜面だけ見てるのはこの人でしょ
中国が何でもパクる国家だって言う楽曲以外の文化的事実が見えてない
55Ψ:2010/05/01(土) 12:11:29 ID:2lIfdETJO
そもそも認識がおかしい
岡本始め日本は別に騒いでない
中国が勝手に盛り上がってるだけなのに
あたかも岡本が悪いみたいな論法がイカれてる
56Ψ
自分で作る能力の無い奴が丸パクリするのを盗作っていうんだよ
自分で作れる奴はオリジナリティを出せる
しかしそれができずに、まんまパクる奴が今回の件なわけで
この記者みたいなバカには理解できんだろうがね