JR東海、リニアの開業を3年ほど延期_世界的不況で収入減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンニィφ ★
JR東海リニア開業延期 25年から3年前後
業績悪化で 海外展開に影響も
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E5E2EBE58DE0E5E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
 東海旅客鉄道(JR東海)は東京―名古屋間で建設準備を進めているリニア中央新幹線の開業目標時期を
これまでの2025年から3年前後延期する方針を固めた。08年秋以降の景気悪化で主力の東海道新幹線の収入が…
2Ψ:2010/04/28(水) 02:07:29 ID:emBT8N7VO
長野が悪い
3Ψ:2010/04/28(水) 02:07:46 ID:kZhW4dyx0
橋下の愚策も崩れつつあります
4Ψ:2010/04/28(水) 02:12:00 ID:oSVask2t0
そもそもの計画を立て直せば?
中国で時速400キロ以上出るリニアが運用できたのは
ピンポイントで繋いでるからだから。
新幹線と同じ様なルートとか欲張らないで実用本意でやればいいのに。
5Ψ:2010/04/28(水) 02:14:02 ID:9yx1+IBi0
長野は四ね
6Ψ:2010/04/28(水) 02:14:28 ID:kZhW4dyx0
な…長野
7Ψ:2010/04/28(水) 02:15:29 ID:JF+tBty/O
なんだ。味噌人間運搬車両か
8Ψ:2010/04/28(水) 02:15:40 ID:LI5KJocr0
会社も人間もインフラ税金使いたい放題の東京に行かなきゃ損、一極集中で新幹線以外にリニア作ってどうすんだって話
9Ψ:2010/04/28(水) 02:18:02 ID:ZnXTsQP6O
長野は反日県
10Ψ:2010/04/28(水) 02:35:39 ID:uj/9wK5X0
30年延期でOK!
11Ψ:2010/04/28(水) 02:39:12 ID:JcW45gUHO
2030以降もあり得るな。
どちらにせよ先の話すぎるよ。
30歳ぐらい人が50歳になった時の話w
12Ψ:2010/04/28(水) 02:40:01 ID:bzBkOTfZ0
これはもう中止の流れw

必要ないし当たり前だ
13Ψ:2010/04/28(水) 02:43:06 ID:gcdrjxhf0
>>1
>世界的不況で収入減

不況がどうこう以上に高速道路一律1000円が響いてるんじゃないの?
14Ψ:2010/04/28(水) 02:43:35 ID:Hgk8jWfE0
リニアって本当に要るの?
ピンポイントだったら飛行機でいいし
滑走路だけ作れば途中は要らない飛行機ってスゲーと思う
15Ψ:2010/04/28(水) 02:48:11 ID:fb7tHmma0
リニアより、どこでもドア1つ開発すればいい
開けっ放しで通行料とるだけで瞬時に移動できるんだぜ
16Ψ:2010/04/28(水) 02:49:41 ID:NpXV5l790
18年後wwwww

死んでるわw
17Ψ:2010/04/28(水) 02:50:39 ID:bzBkOTfZ0
>>14
こういうのは利用者に必要だから作るんじゃなくて
事業する土建屋に必要なだけだからな

作ればその施設は赤字を産むだけだろうね
18Ψ:2010/04/28(水) 02:51:25 ID:ZnXTsQP6O
>>16さっさと働け
19Ψ:2010/04/28(水) 02:51:40 ID:O211xJ9dO
長野が悪い
20Ψ:2010/04/28(水) 02:52:05 ID:Me0hQxtDO
もう10年もすればリニアよりさらにすごい乗り物が中国で開発されてるだろうな
21Ψ:2010/04/28(水) 02:58:46 ID:H77lGePEO
これから人口減るし、出張もネット会議とかで減るだろうから、もうリニアやめでいいんじゃない?
東海道新幹線の改修工事中の代用も北陸新幹線を米原で繋げばいいだろ。
JR東海にも北陸の工事費出させて。
東海道新幹線工事中は多少時間余計にかかるけど、全体の金銭的コストは相当下がるはず。
22Ψ:2010/04/28(水) 03:12:31 ID:S/qK3dQMO
長野ではない…
村井利権知事が悪いのだ!自民党系ですが!
23Ψ:2010/04/28(水) 03:24:19 ID:1hV8ZdibO
いち
24Ψ:2010/04/28(水) 03:24:24 ID:ojoCL0DA0
3年後にはまた3年延期してるだろw
25Ψ:2010/04/28(水) 03:25:30 ID:lDylo8bZ0
長野がダダを捏ねてくれたお陰で用地買収など先行負担も掛からずに
純粋に先送りできて良かったね。
26Ψ:2010/04/28(水) 03:29:14 ID:1NxnceTw0
>>21
北陸新幹線もいらんな
あんな遠回り新幹線を使うやつなどおらん
27Ψ:2010/04/28(水) 03:29:32 ID:zCwfb+yK0
ソースをフェードアウトする手法がはやってるのかw
28Ψ:2010/04/28(水) 03:31:06 ID:1NxnceTw0
>>13
2025年開業の延期を世界的不況を理由にしてるのは笑えるな
29Ψ:2010/04/28(水) 03:35:14 ID:JcW45gUHO
>>21
大阪まで開通するであろう2040年頃には日本の人口9000万ぐらいなんだよなぁ。
大阪や名古屋なんて180万都市に成り下がってるぜ。やっぱり人口の減る日本に新しいインフラはいらないね
30Ψ:2010/04/28(水) 03:38:12 ID:JcW45gUHO
>>28
日本企業はそういう言い分が好きだよなぁ
世界的不況w
でもさ、海外の景気が回復しても、別な要因で景気悪いって言うんだよなぁ。
31Ψ:2010/04/28(水) 03:41:47 ID:NdPakO+q0
32Ψ:2010/04/28(水) 03:43:43 ID:bcHcghg6O
またまた日本は中国様に完敗かorz
http://blog.m.livedoor.jp/amosaic/c?guid=ON&id=391555
33Ψ:2010/04/28(水) 03:43:59 ID:ZdfU9ip3O
子供手当ての税金を1年分だけリニア建設に使えば東京大阪間開通できるはずなんだが。
34Ψ:2010/04/28(水) 03:44:20 ID:NdPakO+q0
>>14
暴発スマソ

全くその通り。リニアは土建屋や不動産屋をウハウハさせるのが目的の巨大事業。
災害と老朽化に備えてとっとと第二東海道新幹線を作るべき。本当はもう完成してないとまずいのに。
35Ψ:2010/04/28(水) 04:02:23 ID:JcW45gUHO
>>34
今さら東京名古屋の時間が短縮されて喜ぶ奴も少ないしな。
本当は建設屋のためなんだよな
36Ψ:2010/04/28(水) 04:43:03 ID:Ifsh+/9Z0
もし日本に作るとしたらモデルとして東京〜成田間を
国策で早く作れ。
それからアメリカなど技術をパクって他国に売らないような
国に売りまくれ!
37Ψ:2010/04/28(水) 04:51:25 ID:IoF4Oghk0
リニアモーターガールを呼べ!
38Ψ:2010/04/28(水) 04:53:00 ID:wPN+R5nmO
アメリカの作るやつの方が先に出来そうだな
39Ψ:2010/04/28(水) 04:54:35 ID:PUOTQAjaO
Bルートの土地売りつけようとしてた長野人涙目
40Ψ:2010/04/28(水) 06:03:34 ID:gqUfYsfK0
あれだけボッタクリ運賃で収入源とか
41Ψ:2010/04/28(水) 08:02:52 ID:NdPakO+q0
朝夕と混雑時期は一日中通路にも便所の前にも客をすし詰めにして乗客立たせて
それで半額ならともかく通常料金ボッタくってwそれでも収入がどうこうって
ドンだけ無脳経営なのかと思うw
誰かがかすめ取ってんじゃねえのか。
TGVなんて貧乏人向けの早割は新幹線の3分の1くらいの料金だし乗客数も東海道新幹線の
10分の1以下だけど破綻なんて話は全く無い。
42Ψ:2010/04/28(水) 08:30:38 ID:+gDB//m4P
長距離移動時間の短縮は労働者の首を締めるだけ
日帰り出張なんか(・∀・)ヤダネ!
43Ψ:2010/04/28(水) 18:33:26 ID:LI5KJocr0
日本型は中国で走ってるドイツ製よりたくさん浮いてて技術が違う。地震に強い。
だから必要かと言われれば疑問だが、技術屋だけ儲かるならいいが土建屋が儲かるから強行するんだろな
44Ψ:2010/04/28(水) 18:34:45 ID:oCokVtF30
>>17
バカ発見w
45Ψ:2010/04/28(水) 18:35:05 ID:JF+tBty/O
こっち来んな。


味噌臭くてかなわん。
46Ψ:2010/04/28(水) 18:35:39 ID:RmwWN0OyO
高速割引のせいだな
47Ψ:2010/04/28(水) 18:40:54 ID:KIdhrkYN0
公共事業と勘違いしてる奴がいるな
48Ψ:2010/04/28(水) 21:59:10 ID:DmI/rg570
諏訪に「ひかり」は停められないが「こだま」なら…と、金丸センセイwが言ってくれたんだ!
南アルプス貫通トンネルルートをいきなり発表するなんて後背地の塩尻や松本もかわいそうだ!
諏訪ルートこそが国鉄時代からの長野県の総意であって、中央新幹線の本来の姿でもあるんだ!
だから県も地方も無駄なお金を使わないよう、永き年月に亘って我慢に我慢を重ねてきたんだ!
中央東線唯一の単線区間も全てはBルート中央リニア諏訪駅を心の支えにしてきた結果なんだ!
次世代新幹線の実験線を隣県に用意してくれた金丸センセイwの遺志は、きちんと継ぐべきだ!
半径8000mのゆるやかなカーブが無理でもスイッチバックを採用すればきっと引けるんだ!
そうすれば在来線のように全列車停車、もちろんお召し列車を停めさせるのも夢じゃないんだ!
スイッチバックにしておけば、その先へ車両基地とか松本長野方面への延長だって出来るんだ!
上諏訪が無理でも中央道の南側にルートを通せば、岡谷か茅野に駅が出来る可能性は残るんだ!
諏訪神社の神体山に風穴云々とわめくのは、きっと県外のオカルト房や東方厨に違いないんだ!

こうですか?わかりません><;
49Ψ:2010/04/28(水) 22:00:14 ID:DmI/rg570
世界遺産登録を目指す南アルプスこそ守るべき、自然環境に配慮する姿勢がなぜ解らないんだ!
時速720kmくらいには遠い将来なるんだろうから、駅が2つでも3つでもあっていいんだ!
沿線各市町村に入る固定資産税は県全体で使えるよう、既に村井センセイが話を出してるんだ!
リニアの定義より新幹線そのものの意義、中央新幹線と言う名称の意味から考えて行くべきだ!
諏訪だって南信、「長野新幹線では北信に日が当たったが、今度は南の方に日が当たる」んだ!
JR東海とJR東日本は別会社なんだからどんどん競争させていけば運賃も安くできるはずだ!
いずれはリニアが来るのだから…と、長野新幹線やオリンピックにも全体で協力してきたんだ!
リニアは国家プロジェクトであって、一民間企業が好きなように作ってよいものではないんだ!
並行在来線問題を出す輩もいるが、東海道新幹線バイパスを謳うならそっちで解決するべきだ!
村井センセイはBルート実現のために知事候補者として、県知事選に立ち上がってくれたんだ!
選挙期間中、水害に見舞われた時の村井センセイの尊いお言葉も県民の心をひとつにしたんだ!

こうですか?わかりません><;
50Ψ:2010/04/28(水) 22:01:18 ID:DmI/rg570
県内複数駅のBルートで移動してこそ、もっともっと人間らしいゆとりある行動が取れるんだ!
都会まで2時間3時間と掛かっていたのが、これからは20分30分で行けるようになるんだ!
逆にお客さんも早く到着するし、丸々その分ゆったり観光できる時間として使えるはずなんだ!
だからBルートとCルートはたった7分差、そのくらいは許容範囲という話になってくるんだ!
そもそも県内に駅が複数ないと地元の政治家センセイも実家なんかへ行き来するのに困るんだ!
               :
               :
               :
トンネルばかりのCルートより風光明媚な情景を車窓から一望できるBルートにすべきなんだ!
宇宙の果てよりわかりにくいような危険な場所へ、大事な地元業者を晒す訳にはいかないんだ!
南アルプスの環境保護のためならば、他の都府県がどうわめこうと世界は納得してくれるんだ!

こうですか?わかりません><;
51Ψ:2010/04/28(水) 22:22:52 ID:X423lTt30
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272412216/
これ民主党のいうような埋蔵金というよりは新規の新幹線代みたいなんだけど、
これを足しにできないんだろうか
52Ψ:2010/04/29(木) 20:17:26 ID:gHPmBE+C0

そんなに急いでどこ行くんだよ。
海に突き抜けちゃうだろ。
53別にリニアでなくても良いけど、:2010/04/29(木) 20:20:39 ID:aoIPBLtr0
>>35
ニューディールや
カクエイじゃ無いけど、
それをやらないと、
食えない日本人がたくさんいるよ。
54Ψ:2010/04/29(木) 20:26:19 ID:++VsPf9OO
しかし仮に作るとしても、その時代ってリニアが最先端なのかすら怪しいww
どうせ作るなら、国が多少出す代わりに、早めに完成した方がいいな。
55Ψ:2010/04/29(木) 21:16:23 ID:Ckfp0EEg0
民間企業がやる分には国の借金も増えないから
高みの見物だな。こりゃ。
56Ψ:2010/04/29(木) 21:28:53 ID:IoNj4Ga00
>>17
土建屋はどうしようもないな
57Ψ
少なくとも東京人には全く関係ない話だな