アイスランドの火山噴火、温室効果ガス観測技術衛星いぶきが撮影_噴煙拡大、鮮明に 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンニィφ ★
火山噴火:噴煙拡大、鮮明に 日本の衛星が観測
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20100419k0000e040052000c.html
ttp://mainichi.jp/select/today/news/images/20100419k0000e030062000p_size8.jpg
アイスランドの火山から上がった噴煙が(上)15日にはスカンディナビア半島に到達(下)17日にはロシア西部に達した。
噴煙の濃いところを黄色く処理した。観測領域に含まれなかった部分は黒抜きになっている=国立環境研究所など提供

 日本の温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」が、アイスランド火山の噴火後3日間に及ぶ噴煙の様子をとらえた。噴煙は太陽光を遮るほか、
地上に落下すると北極圏の雪や氷が黒くなって融解を加速する可能性がある。観測結果は、今後の気候変動を予測する上で役立つという。

 いぶきは紫外、可視、赤外の3種類の光をとらえるセンサーを搭載している。今回、国立環境研究所などが得られた観測データを画像処理した。

 それによると、大規模噴火翌日の15日には噴煙が、英北部からスカンディナビア半島に流れているのを鮮明にとらえた。
16日には進路を変え、欧州北部のドイツやポーランド、リトアニアなどの上空に広がっている。また17日は引き続き火山が噴煙を上げているほか
、ロシア西部にまで到達している。昨年1月に打ち上げられたいぶきは、二酸化炭素とメタンの濃度を世界で初めて同時観測しているほか、
噴煙のようなエアロゾル(ちり)や雲を識別することができる。【田中泰義】
2Ψ:2010/04/19(月) 17:19:11 ID:6hmOKj410
で、これから暑くなるの?寒くなるの?
3Ψ:2010/04/19(月) 17:20:27 ID:6jfp/7clO
うるせー仕分けんぞ
4Ψ:2010/04/19(月) 17:23:42 ID:4zDqdM+C0
ヨーロッパの地面は紫色だったのか
5ω:2010/04/19(月) 17:27:24 ID:jwljttpj0
地球が温暖化すると言っている人は、何があろうと温室効果ガスの影響で
最終的には温暖化する、と言うだろうな

一時的には寒冷化の可能性も高いらしい
6Ψ:2010/04/19(月) 17:29:27 ID:W4rjXRilO
>>2

不明‥噴火が短期間なら氷河に積もった粉塵が日光を吸収してアイスランドの氷河を溶かし温暖化を加速!

長期なら逆に日光を遮って気温を下げる。
7Ψ:2010/04/19(月) 17:33:23 ID:ay0mHHAtO
いぶきって何のキャラだっけ?
8Ψ:2010/04/19(月) 17:36:55 ID:cImVyvtR0
太陽黒点周期は11年周期だったのが、直近では12年7カ月だったと朝日新聞。
https://aspara.asahi.com/blog/science/date/20100319 ←朝日新聞2010年3月19日。太陽、まもなく『冬眠』
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子様の講演資料日時;2009年2月7日
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/1ry/Kagaku200912.pdf ←2009年12月号「科学」 太陽活動の謎と発見 宮原ひろ子
天照大神の岩戸隠れ。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Data/Popular/01-08.htm ←世界の人口、100年前18億人、今68億人。

この100年近くは、潤沢な原油の利用と温暖な気候で食糧収穫量を維持してきた。
餓死者も貧困国の限定問題であった。
しかし、200年サイクルといわれる寒冷化が到来するなら、
人類の大惨事になる。日本人も大量餓死。世界の政治体制も大混乱。
寒冷化による暖房用需要は、原油価格の一気上げ要因。
9Ψ:2010/04/19(月) 17:38:09 ID:cImVyvtR0
中国も、寒冷化で燃料の不足や価格高騰になれば、国内政治が深刻な不安状況になる。
人民元、まもなく切り上げて、輸入原油量を増大させる。原油の争奪戦が始まる。
太陽活動低下。ラキ火山灰が成層圏へ。原油価格高騰へ。終末が来たのか?

1783年、浅間山に先立ちアイスランドのラキ火山が噴火・・・・・・・・・影響は日本にも及び、
浅間山の噴火とともに東北地方で天明の大飢饉の原因となった可能性がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%98%8E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%A3%A2%E9%A5%89
10Ψ:2010/04/19(月) 17:45:45 ID:zfdbOngV0
飛行機がなければこんなに大騒ぎにはならなかった。
11Ψ:2010/04/19(月) 17:46:20 ID:CTIVUeRA0
せやな
12Ψ:2010/04/19(月) 17:47:37 ID:9NFZMemr0
人間がいくらチマチマCO2排出を抑えても、火山が噴火すれば台無しじゃん
やるだけ無駄
13Ψ:2010/04/19(月) 18:07:00 ID:tchQX2rv0
t
14Ψ:2010/04/19(月) 18:09:17 ID:tchQX2rv0
これだけ一火山の噴火で大騒ぎしているのは今年の低温傾向の理由をこの火山の噴火にするための布石だろう。
15Ψ:2010/04/19(月) 18:16:13 ID:1zaJ0MD2O
これまでの噴火でどれだけのco2が出たか分からんのか
16Ψ:2010/04/19(月) 18:19:12 ID:XJru1zI6O
将来の太陽膨張に備え火山を推進力に太陽系を離脱できるか研究すべき
17Ψ:2010/04/19(月) 18:19:21 ID:Fwf3vzNx0
寒いより暑い方がずっといい
エコな生活なんかやめろw
18Ψ:2010/04/19(月) 18:23:37 ID:711c1pdXO
桜島噴火しても鹿児島空港って閉鎖されないよな。
なんで?
19Ψ:2010/04/19(月) 18:26:27 ID:qNR9uRER0
どっかの海底のメタンハイドレートがぶくぶくしただけで必死のCO2削減が全部水の泡さー
20Ψ:2010/04/19(月) 18:28:52 ID:Os177dRWO
やる気!元気!
21Ψ:2010/04/19(月) 18:33:38 ID:ni94SH620
水田いま増やさないと食糧危機に間に合わないぞ
22Ψ:2010/04/19(月) 18:35:56 ID:Fwf3vzNx0
そもそも二酸化炭素なんか大気の0.03%以下なのに
削減したところでどうってことないだろ
23Ψ:2010/04/19(月) 18:56:01 ID:wgAgj9HP0
>>19
海底でブクブクと水の泡をかけたのか・・・
お〜い山田君、ざぶT(ry
24Ψ:2010/04/20(火) 08:19:01 ID:3pfTg1CK0
二酸化炭素排出権ビジネス崩壊か?
25Ψ:2010/04/20(火) 08:30:22 ID:7L709sM80
噴煙やるかたない
26Ψ:2010/04/20(火) 08:36:03 ID:Y1Rbn7w7O
またタイ米食べることになるのか…
27Ψ:2010/04/20(火) 09:16:17 ID:7CPfXaD9O
22日に火山灰が日本にもやってくるぞ〜\(^O^)/
28Ψ:2010/04/20(火) 11:39:52 ID:GTOLyvCf0
>>14
実は大した事ないのか?
ソースきぼんぬ。
29Ψ:2010/04/20(火) 12:05:18 ID:R9y4VSO80
急げ災害観測衛星だいち おまえの到着を世界のみんなが待ってるぞ

       [(-
      __Å_.  _,_____________________
     /|‐――|_//. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
  /\ム|[´Д`|.|_/. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
. <    .>'∪,.∪'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \/ ̄ ̄     だいちで〜す ボクのこともおぼえておいてね〜
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/index_j.htm

ALOS「だいち」〜宇宙から地球の未来を拓く〜 [HD]
http://www.youtube.com/watch?v=tDhJEnN4Tb0
30Ψ:2010/04/20(火) 12:07:43 ID:k6sO6odU0
>>6
氷河が溶けると、なんで温暖化になるんだ?

>>29
擬人化きめえ
オタはこれだから
31Ψ:2010/04/20(火) 12:07:55 ID:R9y4VSO80
【国際】日本の災害観測衛星「だいち」が中国地震被災地を撮影
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100417/t10013904181000.html

「だいち」(ALOS)による中国青海省地震にともなう観測結果
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_china_eq2010_01.htm

2010年4月14日(水)8時49分頃(日本時間,以下同じ)に中国青海省で大地震(マグニチュード:6.9、震源位置:33.271°N, 96.629°E、震源の深さ:約10km)が発生し、大きな被害が出ています。
宇宙航空研究開発機構(以下, JAXA)では4月16日(金) 13時23分頃(日本時間)に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の
パンクロマチック立体視センサ(プリズム)と高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)による観測を実施しました。

なお取得した画像は、国際災害チャータを通じて関係機関へ提供しました。
JAXAでは今後も当該地域を継続して観測する予定です。
32Ψ:2010/04/20(火) 12:11:18 ID:R9y4VSO80
温室効果ガス観測衛星いぶきの情報
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/gosat/index.html
http://www.eorc.jaxa.jp/


先進国は軍事偵察衛星を持ってる(日本も自衛隊が情報収集衛星を)
だけどその写真は軍事機密なので撮影しても公外せず
という状況で、肝心の被災地にちゃんとした写真が送られることはそれまで無かった

だいちは撮った写真を出来るだけ早く国際機関を通じて現地に送る
それだけじゃない。

世界一の地震大国の独自技術InSARを活かした
地震で地面が隆起や陥没した状況が、そのまま震源地から地震波がどのように被災地を襲ったがわかる写真を撮影することが出来る
この画像は、正直すごいを通り越して「恐い」w
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_pal_chile_eq2010_07.htm
h ttp://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/new/dis_inf_chile_100321_f3.jpg
33Ψ:2010/04/20(火) 12:37:12 ID:R9y4VSO80
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)によるアイスランド火山噴火にともなう緊急観測結果
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_av2_islvolcano_100417.htm

2010年4月14日(水)、アイスランドの首都レイキャビクの東に位置するエイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山が噴火し、大量の火山灰の影響でイギリスやヨーロッパ各地の空の便に大きな影響が出ています。
宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)では4月16、17日に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)*による緊急観測を実施しました。

図1は4月17日(土)22時10分頃(日本時間、以下同じ)に観測されたアブニール・ツーの全体画像です。
灰色に見える大量の噴煙が火山の南側に広く拡散していると同時に、火口付近からも未だに激しく噴煙が上がっている様子が一目で分かります。
白く見えるのは氷河と雲です。

なお、4月16日に観測した画像は残念ながら雲のため地表面の様子を確認することはできませんでした。
JAXAでは今後も当該地域を継続して観測する予定です。

*
高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー): 青域から近赤外域の電磁波を4つのバンドで観測することができる光学センサで、衛星直下を観測の際には幅70kmの範囲を地上10mで識別できる能力があります。
また、東西44度まで観測範囲を変更することができるポインティング機能を有しています。
今回の画像は西側から12度の角度で取得しました。
34Ψ:2010/04/20(火) 12:43:53 ID:JuyzdMwO0
HR狙って
 ┃
 ┃  (∀゚ )
   ̄( \ノ      イチロー
   / \     イチロー
35Ψ:2010/04/20(火) 13:14:58 ID:B/nNYJ59O
(・∀・)
36Ψ:2010/04/20(火) 13:27:06 ID:X1i8FlOpO
これで太陽フレアの影響が抑えられるな
おまえらの世界終わればいいじゃんの思いはいつも逆に働くからな
残念でした
37Ψ:2010/04/20(火) 18:47:18 ID:UWrn3CaU0
温暖化ビジネスwをごまかすネタができてよかったね
寒冷化は予期しない噴火のせいにすればいいんだから
38Ψ:2010/04/21(水) 02:38:31 ID:qf8fV0ed0
アイスランドを仕分けしろ
39Ψ

火山が頑張れば、ヨーロッパ終わり。