【経済】「条件次第で日本の国土面積は世界6位に」 海の「領土」拡大を経団連が政府に提言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★
海の「領土」拡大を 日本経団連が政府に提言へ
2010.4.18 01:02

国連海洋法条約で定められた領海の外側に位置するEEZ(排他的
経済水域)を確保し、大陸棚の延長をはかるべきだといった日本の
権益確保に関する提言を日本経団連が近く政府に行うことが17日
分かった。

政府が6月にもまとめる「新成長戦略」に盛り込むよう働きかける。中国
と台湾が領有権を主張する尖閣諸島問題や共同開発の対象海域を
めぐって日本と中国の主張が対立する東シナ海のガス開発など「海の
領土」をめぐる問題解決に弾みをつける狙いだ。

「海洋立国への基盤成長の構築に向けた提言」で、経団連はEEZや
大陸棚拡大の拠点となる離島の保安・管理のための法整備が重要と
指摘。国会で審議中の沖ノ鳥島と南鳥島を「特定離島」に指定すること
や国の直轄管理を目指す法案の早期成立も求めている。

そのうえで現在、国連に申請中のEEZと大陸棚の延長が認められるよう
働きかけるべきだと主張。領海は12カイリ(約22キロメートル)、EEZは
200カイリ(約370キロメートル)までだが、条件次第で最大350カイリ
(約648キロメートル)まで延長できるため、日本の国土面積は447万
平方キロメートル(現在は約38万平方キロメートル)と世界6位に躍進
できると強調している。

海底に眠る石油・天然ガス、メタンハイドレートといった鉱物・エネルギー
資源を活用した場合、経団連は世界的な人口増で枯渇が懸念される
陸上資源の代替などに役立つと分析。技術開発で新たな関連産業を
生み出し、雇用拡大も見込めるとしている。提言の背景には、輸入貨物
の99%を海上輸送に依存する産業界が日本近海の不審船やソマリア
沖での海賊行為に脅かされていることへの危機感がある。

昨年12月にまとめた新成長戦略の基本方針を6月までに具体化させる
民主党政権だが、「内外需のバランスのとれた成長を目指す」経団連とは
方向性が異なっている。“疎遠”とされる民主党政権に経団連が働きかける
理由について、経済界には「支持率低下など鳩山由紀夫政権の流動化を
見越した動きではないか」との声もある。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100418/biz1004180108000-n1.htm
2Ψ:2010/04/18(日) 07:57:51 ID:SAJNoghb0
( ゚∀゚)o彡゜にっぽんにっぽん
3Ψ:2010/04/18(日) 08:00:16 ID:HGk+APFQ0
鳩山はむしろ切り売りする側
4Ψ:2010/04/18(日) 08:00:36 ID:Hddn1Nn70
日本は韓国の領土ニダ
5Ψ:2010/04/18(日) 08:02:36 ID:07WotDO+0
なにを夢物語をやりだしたんだ経団連はw
陸地じゃねーだろ
6Ψ:2010/04/18(日) 08:03:26 ID:gvmWEV9n0
経団連の言う事だからなあ落があるぜえ絶対w
7Ψ:2010/04/18(日) 08:04:13 ID:BPwq5UnO0
すでに6位だったろ
まあ支那は沖ノ鳥島を岩だと主張し認めてないが・・
8Ψ:2010/04/18(日) 08:04:27 ID:lQ0oqJUjO
領海だな
9Ψ:2010/04/18(日) 08:11:27 ID:2zvkzV0Q0
めずらしくいいこという
10ahoka:2010/04/18(日) 08:17:38 ID:GdQJkE8L0
緊急世論調査 不支持の理由

1位 馬鹿
2位 無能
3位 UFOマニアの幸
4位 脱税
5位 宇宙人
6位 アスペルガー症候群
7位 KY
8位 嘘つき
9位 ルーピー
10位 弟もウンコ議員
11Ψ:2010/04/18(日) 08:19:16 ID:qaVFLSc70
日本人は海洋民族なんだから船浮かべて洋上生活すれば、領海は国土になる。
豪華客船100隻建造してジジババは一年の内3カ月は洋上生活にしろ。
金無い奴は3等客室(タコ部屋)でいいだろ。
12Ψ:2010/04/18(日) 08:19:39 ID:8ZUp0WV80
メガフロート浮かせまくれ
13Ψ:2010/04/18(日) 08:20:17 ID:CWR/P4P30
いいから、さっさと尖閣を開発しろ。
自国の国益を主張するのに中国や朝鮮に配慮する必要などない。
理不尽な対応をしてくれば、こちらも理不尽な対応をすればいいまでの話。
14:2010/04/18(日) 08:20:39 ID:6y5qBszL0
200海里の経済水域では、たしかに世界第六位の水域を誇るよね
15Ψ:2010/04/18(日) 08:20:58 ID:lQ0oqJUjO
メガフロ造ろう
16Ψ:2010/04/18(日) 08:21:06 ID:lpPDuY1k0
>>11
海洋法条約読んで来いカスw
17Ψ:2010/04/18(日) 08:23:20 ID:N7iZROGV0
>>7
正直痛いところ突かれてる
沖ノ鳥島は領土にはなっても、EEZの根拠にはならない
18:2010/04/18(日) 08:29:25 ID:6y5qBszL0
領土としての土台、島の根っこの部分は干潮時は生きているのだから、周辺を
開発して埋め立てて、しっかりとして世界に主張する政策を取らないと。もしも
住民票を移したり、周辺海域を調査するならば、全寮制の海洋調査会社を特殊法人で
作って、そこの近辺に生活させればいいと思う。無駄な予算をそういう国益に
直結する国家プロジェクトに活用すべき。
19Ψ:2010/04/18(日) 08:30:33 ID:jIJWeOrA0
自衛隊、スクランブル出動で日本の国益を守れ〜〜
でも日本政府は予算をかけてエネルギーの転換を推進しろよー
でないと、メタンハイドレードも海水内の重水素も宝の持ち腐れwww
20Ψ:2010/04/18(日) 08:35:30 ID:07WotDO+0
無能売国政府に提案してもなあw右から左じゃねーのw
21Ψ:2010/04/18(日) 08:39:43 ID:lQ0oqJUjO
点数稼ぎに受け入れるかもって事じゃね?
22Ψ:2010/04/18(日) 08:40:52 ID:N7iZROGV0
>>18
それが厳しいのよ......

>国連海洋法条約 第121条 島の制度
>1 島とは、自然に形成された陸地であって、水に囲まれ、満潮時においても水面上にあるものをいう。
>2 3に定める場合を除くほか、島の領海、接続水域、排他的経済水域及び大陸棚は、他の領土に適用されるこの条約の規定に従って決定される。
>3 人間の居住又は独自の経済的生活を維持することのできない岩は、排他的経済水域又は大陸棚を有しない。

あの中国に言われたくはないが、法的には分が悪い。
敗北主義者呼ばわりは勘弁な。
23:2010/04/18(日) 08:44:02 ID:6y5qBszL0
>>22
全然ですよwwそんなことで他人を貶めたりして自分の思想メンタルを維持しないから。

たしかに、俺も日本の国境という本を持っていますが、、そのようですね。
24Ψ:2010/04/18(日) 08:52:21 ID:N7iZROGV0
>>23
thx.
25Ψ:2010/04/18(日) 08:52:25 ID:4iEFNuZ90
>>5
まだまだ海底には無限の可能性があるよ
26Ψ:2010/04/18(日) 09:25:54 ID:xSSAs7eU0
>>6
文章の中に大陸棚の延長をはかるべきって書いてあるでしょ
東シナ海では、中国は大陸棚の延長を主張しているよ 日本側は中間線を主張しているけど
経団連は日本の権益確保を主張しているように見せかけて、中国の代弁をしているんだよ
27Ψ:2010/04/18(日) 10:18:43 ID:4ZSNPAp80
THE★CORE(´・ω・`)?
28Ψ:2010/04/18(日) 10:29:50 ID:L17fzv780
血は流れても目には目をの方がスッキリするよな
29Ψ:2010/04/18(日) 10:42:35 ID:fHokvhg30

離島整備法案 海洋権益確保へ足場を固めよ(2月15日付・読売社説)

 海洋権益を確保するためにも、まず足場を固めなければならない。

 排他的経済水域(EEZ=200カイリ)の保全・利用のための特定離島整備法案が
国会に提出された。

 法案の第1の柱は、日本列島の海岸や島の「低潮線」周辺水域を保全区域として
指定できるようにすることだ。干潮時に陸地と水面の境となる低潮線は、国連海洋法条約で、
領海やEEZ、大陸棚の基線と定められている。

 EEZでは、海底開発や漁業などの権利が沿岸国に認められる。EEZより先に延びた
大陸棚でも海底開発の権利が認められており、政府は現在、延伸区域を
国連大陸棚限界委員会に申請中だ。

 法案は、保全区域内の掘削などの行為を規制し、違反者には罰則を科す内容だ。

 日本周辺の海底には、「燃える氷」と呼ばれるメタンハイドレートや貴金属を豊富に
含む海底熱水鉱床が分布する。政府は10年後をめどに商業化を目指している。

 第2の柱は、遠隔地の島を「特定離島」に指定し、国直轄の整備を可能にすることだ。
具体的には日本最東端の南鳥島と最南端の沖ノ鳥島を指定して、港湾施設を建設する。

 両島を基線に設定したEEZはそれぞれ約42〜43万平方キロ・メートルで、
日本の国土面積(約38万平方キロ・メートル)を上回る。絶海の孤島だけに、
島に港湾施設があれば、その広大な海域での海底資源開発や漁業活動を進める貴重な
足場となる。

 沖ノ鳥島について、中国は「EEZや大陸棚を設定できない『岩』に過ぎない」と
主張している。国連海洋法条約では、「岩」だと領海(12カイリ)しか設定できない。

 西太平洋における中国海軍の行動の自由度を広げる意図があるとみられているが、
その中国も、沖ノ鳥島が日本の領土であることは認めている。

 自国の領土で港湾を整備することは何の問題もない。法案を早期に成立させて、
計画通り整備を進めるべきだ。
(2010年2月15日01時32分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100214-OYT1T01045.htm
30Ψ:2010/04/18(日) 10:46:48 ID:vWxJ8lIN0
今ではまったく聞かなくなった、ケビンの映画の世界を再現したいのか?
意図がわからねえ・・・
31Ψ:2010/04/18(日) 11:19:16 ID:IXl+C5mi0
ヨッシーが面白い事、書いている。

http://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/2004/040701kaiyou.html
32Ψ:2010/04/18(日) 11:22:50 ID:q+zZ0CJN0
海軍を創ろう
33Ψ:2010/04/18(日) 11:32:11 ID:IXl+C5mi0
>>22
>3 人間の居住又は独自の経済的生活を維持することのできない岩は、排他的経済水域又は大陸棚を有しない。

今まで何もしてこなかった日本の政治家の無能ぶりは責められても仕方がないよね。
中継基地的な漁港を作ればいいんじゃないかな。
灯台も必要かもしれない。
島の頂上(満潮でも出ている部分)と関連性を持たせればいいと思う。
34Ψ:2010/04/18(日) 11:42:51 ID:N7iZROGV0
>>33
残念ながら、それでは駄目らしい。
干潮時にまさに岩になってしまう沖ノ鳥島は条件が厳しすぎる。
35Ψ:2010/04/18(日) 11:44:55 ID:iY7+k4MT0
経団連は外国に媚ばっかりうってるくせ
領土は広げたいってそんな都合のいいことができるかよ
日本の金持ちは本当にくずだな
36Ψ:2010/04/18(日) 11:47:05 ID:fEXgO0uIO
>>35
クソ経団連のせいで竹島を取り返せない件
37Ψ:2010/04/18(日) 11:48:59 ID:gFnqLm070
K団連もたまにはマトモな事言うな。
38Ψ:2010/04/18(日) 11:49:41 ID:5UlrqVec0
大陸棚の延長に根拠を与えると実は沖縄がシナーに飲み込まれる
39Ψ:2010/04/18(日) 11:53:48 ID:lQ0oqJUjO
>>38
どういった方程式で?
40Ψ:2010/04/18(日) 11:55:19 ID:Uf65Em6/0
>海底に眠る石油・天然ガス、メタンハイドレートといった鉱物・エネルギー
>資源を活用した場合


石油あることを、公式で発表するってことは、ルーピーズに見切りつけたか。
マスゴミは報道しない自由を発揮するのかw
41Ψ:2010/04/18(日) 15:52:43 ID:YVHEMu6z0
海底は地続きだ。
よって、日本は中国の領土だ。

虫獄強酸党
42Ψ:2010/04/18(日) 16:23:51 ID:H/DhRSM80
与那国島、沖の鳥島、硫黄島、南鳥島(マーカス島)を結ぶ線と

 対馬、竹島、北海道を結ぶ線、エトロフ島と南鳥島(マーカス島)を結ぶ線内は日本の領海だ。
43Ψ:2010/04/18(日) 16:33:25 ID:H/DhRSM80
千島、台湾が日本領だったときには、日本はロシアに次ぐ世界最長の国だったしな。
44Ψ:2010/04/18(日) 16:35:56 ID:lIroOCh20
そういう話がしたいなら
なんで戦争負けたんだって話だよ
45Ψ:2010/04/18(日) 16:39:14 ID:qS3TdsS60
海保と海自を増強せんと過労死してしまうなw
46Ψ:2010/04/18(日) 16:40:15 ID:5CBcIGBG0
広い領海を守るなら空母が必要だよな・・・
47Ψ:2010/04/18(日) 16:48:32 ID:H/DhRSM80
沖縄と小笠原列島にはさまれた海域には、「南日本海」と名づけておく方がいいな。
48Ψ:2010/04/18(日) 17:00:24 ID:8wdhuuNkO
>>46

不要。守りだけなら、潜水艦を倍増するほうがいい。

離島防衛なら、強襲揚陸艦と海兵隊が必要。
49Ψ:2010/04/18(日) 17:21:59 ID:u26n+uuG0
さっさと尖閣の石油を掘れ。
50Ψ:2010/04/18(日) 17:26:58 ID:5CBcIGBG0
>>48
潜水艦見えないからな・・
抑止力として空母が必要かと思ってるのだが
51Ψ:2010/04/18(日) 17:39:50 ID:8wdhuuNkO
>>50

他国に攻め込むなら、空母は必要。
でも、自国内の領域のみで運用するのなら、要らないのでは?資金・人員・運用面で余裕があるなら、持っていて損はないだろうね。
核保有国への抑止力というなら、核武装が必要。
52Ψ:2010/04/18(日) 21:35:36 ID:iR5xOz0A0
間違いではない
53Ψ
大事な話だ。