【世界初】ウナギの完全養殖成功 水産総合研究センター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉φ ★
人工ふ化したウナギを親ウナギに成長させ、さらに次の世代の稚魚を誕生させる
という「完全養殖」に、水産総合研究センターが世界で初めて成功しました。
かば焼きなどに使われるウナギは、天然の稚魚を捕まえて養殖していて、
ウナギの安定供給につながる研究として注目されます。
 この研究は、水産総合研究センターのグループが、三重県にある養殖研究所と
鹿児島県の志布志栽培漁業センターで進めてきたものです。これまでウナギの
完全養殖はできておらず、かば焼きなどに使われるウナギは天然の稚魚を
日本の沿岸などでとってきて養殖しています。研究グループは、養殖では
親ウナギのほとんどが雄になることから雌になるように促すホルモンを混ぜた
餌を使ったり、成長させることが難しかった生まれたばかりの稚魚の餌を
開発したりするなど、飼育方法を改良しました。その結果、卵を人工ふ化させ、
育てた親のウナギからさらに卵を採取し、ふ化させるという完全養殖に世界で
初めて成功しました。
 親のウナギからは先月末に25万個余りの卵が生まれ、このうち75%が
ふ化しました。完全養殖に向けた研究は40年以上前から進められてきましたが、
この間、稚魚の捕獲量は10分の1程度まで減少していて、完全養殖の成功は
ウナギの安定供給につながる研究として注目されます。水産総合研究センター
養殖研究所の田中秀樹さんは「完全養殖は、これまで難しかった養殖ウナギの
大量生産をより簡単に行うための1つのステップで、できるだけ早く実現したい
と思います」と話しています。NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100408/t10013720241000.html
2Ψ:2010/04/08(木) 19:17:58 ID:yzZ4ML+iO
ウサギの完全養殖に見えた
3Ψ:2010/04/08(木) 19:18:00 ID:MnC4nlQH0
やーさんに潰される
4Ψ:2010/04/08(木) 19:18:26 ID:dcfkckVu0
中国産とか危険なの食べなくても済むヽ(^o^)ノ
5Ψ:2010/04/08(木) 19:19:44 ID:9ChPRojL0


  _ノ乙(、ン、)_ これで中国産に怯えずにうなぎが食べれるのね(歓喜の涙
6Ψ:2010/04/08(木) 19:24:08 ID:IyT33me1O
数年前に聞いたときは、どうしても成魚にならなかったとか
科学の進歩ってスゲー
まだコストの問題もあるんだろうけど早く実用化してほしい
7Ψ:2010/04/08(木) 19:26:55 ID:IRiqJPjg0
>>2 俺もw
8Ψ:2010/04/08(木) 19:27:21 ID:PcQr+not0
やっと支那の毒ウナギから解放される
9Ψ:2010/04/08(木) 19:27:32 ID:2RUNDviu0
去年海で泳いでたら、
半透明で糸こんにゃくのような10pの謎の魚を目撃したが、
今から思えばあれはうなぎの幼魚だったんだろうな
10Ψ:2010/04/08(木) 19:28:32 ID:UXretCjw0
「共同研究」と言いながら寄って来る朝鮮土人には気をつけろよ。

マグロの件を忘れるな。
11盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2010/04/08(木) 19:30:18 ID:WfUcNteUO
よし!次はクロマグロとクジラの養殖だ
12Ψ:2010/04/08(木) 19:33:45 ID:+qlQu62Y0
うなぎは美味しいけどそんなに頻繁に食べたいとは思わない
13Ψ:2010/04/08(木) 19:35:35 ID:/us74+2Y0
次はマツタケの人工栽培だろwww
14Ψ:2010/04/08(木) 19:36:08 ID:96gkvznwO
素人だからよく分からないんだが、ホルモン人為的に混ぜるのは安全なのか?
食ったら精が付かなくなるとかないのか?
15Ψ:2010/04/08(木) 19:36:25 ID:RgveUf8lP
こういう研究は国がたんまり補助すればいい
どうせ近いうちに魚が高くて食べられなくなるんだし
16Ψ:2010/04/08(木) 19:45:30 ID:M/7E60YQ0
日本もまだまだ捨てたもんじゃない。
17Ψ:2010/04/08(木) 19:45:32 ID:AJ0D3O0e0
サイエンスZEROで取り上げられます
18Ψ:2010/04/08(木) 19:50:28 ID:ECKPwfun0
>>1
さすがしゃぼーん

シナと中国に秘密を教えるなよ
19Ψ:2010/04/08(木) 19:54:36 ID:4dUscTh9O
これで犯罪者シーシェパードから鰻は守れた
20Ψ:2010/04/08(木) 20:00:10 ID:TpOBWB/H0
こおいうのは よおく調べないといけんよ 完全養殖で三匹生産とかあるから 趣味やね。
21Ψ:2010/04/08(木) 20:02:04 ID:BdtHB8If0
養殖だと雄が生まれやすいのか
ひょっとしてあんまり生態わかってないんじゃないか?
22Ψ:2010/04/08(木) 20:02:47 ID:uO4VVxkm0
レンホー「なぜ養殖なんですか。中国産じゃダメなんですか」
ってなことで、仕分けの対象になったりして。
23〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/04/08(木) 20:09:00 ID:mfRLqRrW0
>>18
依頼されたスレだよw
まぁNHKだから巡回でスレタテはしたと思うけど
24Ψ:2010/04/08(木) 20:10:50 ID:ECKPwfun0
しゃぼーんはじっぷらの良心
25Ψ:2010/04/08(木) 20:13:23 ID:YCdIKt+5O
ダーウィンでも取り上げて欲しい
26盛モリ ◆tRtiUDB0B2 :2010/04/08(木) 20:13:40 ID:WfUcNteUO
>>21
実際あまりよくわかってない
27Ψ:2010/04/08(木) 20:13:57 ID:IwKxTyt+0
こいつらに水圧で雄か雌かが決まるというヒントを与えてやろう
28Ψ:2010/04/08(木) 20:17:26 ID:TpOBWB/H0
>>27
わかんねえぞお あんがい水温かもしんねえぞお
つまりまだなんにもよくわかんな〜い なんだなあ
29Ψ:2010/04/08(木) 20:22:24 ID:ujvAJ9zU0
実際シラスウナギ取引関連はかなりダークな人ら
30Ψ:2010/04/08(木) 20:27:20 ID:r4m8vjZp0
>>1
公けに発表するなよ
コッソリやっとけ
技術盗まれるぞ
31Ψ:2010/04/08(木) 20:46:17 ID:r4m8vjZp0
>>17
NHKが機密を盗んで中国に教えるつもりか
32Ψ:2010/04/08(木) 20:50:37 ID:20sbvrzD0
中国産のクソまずいうなぎが弁当から消えるとか・・・すばらしい
33Ψ:2010/04/08(木) 20:52:43 ID:X9kWOB5A0
ヴァギナのスレかと思ったらワギナのスレだった
34(癶∀癶) ◆yRzx41LAAA :2010/04/08(木) 20:55:43 ID:vhWHyKY00
>親ウナギのほとんどが雄になることから雌になるように促すホルモンを混ぜた餌を使ったり、

zipで
35Ψ:2010/04/08(木) 20:59:08 ID:ziz6z81U0
>>14
俺も思ったwでも乳牛もホルモン使われとるらしいし今の世の中何が安全なのかわかんないよなぁ〜
36Ψ:2010/04/08(木) 21:02:12 ID:fVEmkUP90
ウナギ、マグロ
日本の変態技術は凄いぜ
37Ψ:2010/04/08(木) 21:03:00 ID:nXbomvnu0
中国産くらいの値段で食えるようになったらいいんだけど
38Ψ:2010/04/08(木) 21:05:02 ID:uO4VVxkm0
オレ自身は光り物さえ食えれば満足だが、
日本の食の伝統を守るためには、
ウナギやマグロの養殖に力を注いでもらいたい。
39Ψ:2010/04/08(木) 21:08:57 ID:J5jt9iklO
次はイルカとクジラの養殖に期待
40Ψ:2010/04/08(木) 21:11:18 ID:k6kqy0RD0
一年以内に南朝鮮/中国に盗まれるのは確実。
41Ψ:2010/04/08(木) 21:40:59 ID:8JfUCiHs0
資源の乱獲が減る、いい事いい事。昔はうちの田舎の川にもいたんだよ。おれは、まぐろも乱獲反対だ。もちろん両方大好物だよ、値段上がっても納得する。
42ター大♪ 3cc ◆3CCRq7yQR6 :2010/04/08(木) 21:42:37 ID:FhiSnOZp0
実に嬉しいニュースだ。
僕、ウナギ大好きだし、値段も安くなりそうだし、万歳!^^
43(癶∀癶) ◆yRzx41LAAA :2010/04/08(木) 22:52:52 ID:vhWHyKY00
>>42
安くなるかどうかは分からないでしょ。
畜産でも遺伝子技術が発達してるけど
それで高級品が値崩れしたら業者にとって意味ないし。
44Ψ:2010/04/08(木) 22:56:10 ID:OfT/PBRK0
これで中国産の毒鰻から解放される
45Ψ:2010/04/08(木) 22:59:29 ID:6KQlrlay0
仕分け入る絶妙のタイミングだからなぁ
組織挙げての生き残り策?
46Ψ:2010/04/08(木) 23:02:48 ID:J8dgIAQq0
これはすごい
技術を盗まれんようにしないと
47Ψ:2010/04/08(木) 23:17:53 ID:ECKPwfun0
いつか川に放流できるようになるといいね
48Ψ:2010/04/08(木) 23:18:10 ID:Wxzqp59EO
ヴァギナに見えた人
(・ω・)/ノシ
49Ψ:2010/04/08(木) 23:23:11 ID:jpySBzG90
自身のコピペ
独法が研究成果(この時期にまじめに研究してるんですと言わんばかりに)
主張してきたので、ピンときて事業仕分けにかかりそうな独法調べてみると
ここにも天下りがいましたw
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040801000998.html
50Ψ:2010/04/08(木) 23:25:18 ID:Ek1mo9k90
中国ってどうやって稚魚手に入れてるんだろ。
51Ψ:2010/04/08(木) 23:25:30 ID:TpOBWB/H0
やっぱりなw
52Ψ:2010/04/08(木) 23:26:12 ID:ECKPwfun0
天下りは置いといて
予算削減していい分野でもないような
自治労と日教組抱えてる民主党では天下りを根絶できないしね
自民党から公務員関連引き継いだだけあって
53Ψ:2010/04/08(木) 23:27:31 ID:ECKPwfun0
流れとしては
韓国や中国に技術を献上するので予算を減らさないでください
54Ψ:2010/04/08(木) 23:30:14 ID:TpOBWB/H0
うなぎなんていわしと違って緊急性ないからね
うなぎの完全養殖より天下りの根絶の方が先だなあwww
55Ψ:2010/04/08(木) 23:30:37 ID:jpySBzG90
>>52
日教組は確かに好かないけど公務員改革、天下り根絶に前進すると
国民の多くは感心するかなと。

私は政治板の住人ですが左右の煽りが嫌いなので近寄りません。
支持政党なしの無党派でした。

56Ψ:2010/04/08(木) 23:35:49 ID:ECKPwfun0
業績出してる独立行政法人より高校無償化のほうが100倍無駄だと思う
日本のバイオ技術を削っても国民は喜びません
57Ψ:2010/04/08(木) 23:40:40 ID:3ej8yIFd0
ウナギの稚魚が何食ってるかわからなかったのが
つい最近わかったとかいうニュースを見たな。
その中でこれで劇的にウナギの養殖が進むかもとか言ってたらこのニュース
よかったよかった。
58Ψ:2010/04/08(木) 23:41:05 ID:JrDfjaG40
ウナギ安くなるかな?
59Ψ:2010/04/08(木) 23:43:13 ID:/r35Eilr0
NHKってもう中共のスパイとしか思えないぜ
60Ψ:2010/04/08(木) 23:43:47 ID:OfT/PBRK0
言葉は悪いが民主党はウンコ
分野外の素人が仕分けしている
民主党はよほど、日本も日本人のことも嫌いらしい
61Ψ:2010/04/08(木) 23:43:54 ID:TpOBWB/H0
なりませんw 外から採ってくるよりコストかかるからw
62Ψ:2010/04/08(木) 23:44:14 ID:jpySBzG90
>>56
近大マグロのときでも稚魚は生まれたけど飼料が合わず何度も失敗してるんだな。
水総研が実用化まで辿りつけば立派なものです。
ただ天下り先は(下り先安定確保の為)研究先延ばししたりしますしw
63Ψ:2010/04/08(木) 23:45:07 ID:6at3F4bw0
人工うなぎとかけて
64Ψ:2010/04/08(木) 23:45:13 ID:ECKPwfun0
水産資源の保護って大事でしょ
マグロの漁獲量で世界中から叩かれてる日本が
養殖の分野捨ててどうするのさ
魚がとれなくなったらアメ牛食うの?
65Ψ:2010/04/08(木) 23:45:49 ID:r4m8vjZp0
猿が絶滅寸前だってさ
その原因がコレ
http://img390.imageshack.us/img390/3737/lolblowvh6.jpg


66Ψ:2010/04/08(木) 23:46:36 ID:6at3F4bw0
未来でサイボーグと戦っているジョーンとときます
67Ψ:2010/04/08(木) 23:46:45 ID:ECKPwfun0
単純に問題なのは天下りの禁止であって
予算の削減じゃない気がする
68Ψ:2010/04/08(木) 23:47:45 ID:OfT/PBRK0
>>56
だよなぁ
子供手当なんか、海外在住の子供全員に支給するといってるし、
訳が分からない
民主党自身もそれはこれから調査するだってさw
日本人が数兆円も負担すると言うのに
69Ψ:2010/04/08(木) 23:48:08 ID:TpOBWB/H0
自然環境を保持して乱獲しなければいいだけなのになあ
70Ψ:2010/04/08(木) 23:49:15 ID:ECKPwfun0
>>68
高卒が何万人増えても
肝心の技術が失われては意味がないよな
71Ψ:2010/04/08(木) 23:49:27 ID:6at3F4bw0
そのこころは

アンドロイドを探しています。アンドロイドいーる?
72Ψ:2010/04/08(木) 23:51:35 ID:QBVwHfCe0
最近、製造業にやたらとテレビ局が入って取材と
称してノウハウを放送してるけど、あれが韓国、中国
に渡ってると思うと、ゾッとする。
73Ψ:2010/04/08(木) 23:52:38 ID:6at3F4bw0
Lyrics to Irr?sistiblement :
Tout m'entra?ne irr?sistiblement vers toi, comme avant
Tout m'encha?ne irr?sistiblement ? toi, je le sens

Comme le jour revient apr?s la nuit
Et le soleil toujours apr?s la pluie
Comme un oiseau qui revient vers son nid
Vers mon amour je vais aussi

Tout m'entra?ne irr?sistiblement vers toi, ? chaque instant
Tout m'encha?ne irr?sistiblement ? toi, je le sens

Comme la mer qui frappe le rocher
Obstin?ment, sans jamais d?sarmer
Par le malheur on est souvent frapp?
Mais l'amour seul peut nous sauver

Tout m'entra?ne irr?sistiblement vers toi, ? chaque instant
Tout m'encha?ne irr?sistiblement ? toi, je le sens

Comme la joie revient apr?s les pleurs
Apr?s l'hiver revient le temps des fleurs
Au moment o? l'on croit que tout se meurt
L'amour revient en grand vainqueur

Tout m'entra?ne irr?sistiblement vers toi, comme avant
Tout m'encha?ne irr?sistiblement ? toi, je le sens
74Ψ:2010/04/08(木) 23:53:51 ID:BlkglzAx0
日本の技術管理はアマチョロイニダニダ
うなぎはウリたちのもの
なんなら竹島と交換しても良いニダ
どうか?
75Ψ:2010/04/08(木) 23:54:51 ID:g7M1+r9x0
独法か
即仕分けだな
76Ψ:2010/04/08(木) 23:56:43 ID:ECKPwfun0
仕分けして日本人の暮らしが良くなるなら応援できるが
海外に撒いてるから国民の頭がおかしくなるんだ
77(癶∀癶) ◆yRzx41LAAA :2010/04/08(木) 23:58:24 ID:vhWHyKY00
78Ψ:2010/04/09(金) 00:00:57 ID:sxVdv1jL0
天下り報酬、給料参照
http://nensyu-labo.com/koumu_dokuritu_riji.htm
79Ψ:2010/04/09(金) 00:01:59 ID:gZXqoxAw0
研究者以外のクビだけぶっとばせばいいじゃん
民主党にできるならな
80Ψ:2010/04/09(金) 00:02:42 ID:AHe6xVIt0
むか〜しのTVでやってたけど
うなぎの稚魚は`100万で取引されてた
この技術によって稚魚の値段が一気に落ち着くだろうから
うなぎが高級品というのはなくなる日はそう遠くないな

これで中国産並の値段に抑えることは可能な筈
81Ψ:2010/04/09(金) 00:05:43 ID:AHe6xVIt0
そういや1年くらい前にようやくうなぎは回遊魚で産卵地はグアムかサイパン沖あたりと分かったばかりだよな
やっぱり産卵地の環境とかわかったらすぐできたんだろうか

日本は食いモノ関係の技術は半端ないよな
フリーズドライやら普通の冷凍技術やら他の追随を許さないだろ

普段いろいろやられても怒らなかった日本が毒ギョーザ事件で一気に加熱したりと
ホント日本は食いしん坊だわw
82Ψ:2010/04/09(金) 00:18:38 ID:ldOs1Ay70
今回の水総研の宣伝にみえるこの時期に出してきた研究成果で喜ぶ必要はない。
上のほうに書いたけど近代マグロを完全養殖にしたけどコストが問題で
ウナギにもそれが言える。
稚魚が食卓にならぶまで餌何食べさせるんだろ?それにより高値にもなるし
いつ実用化するかわからない話。
83Ψ:2010/04/09(金) 00:19:50 ID:gZXqoxAw0
だから仕分けっていう発想が理解できない

うなぎで儲けてる中国人?
84Ψ:2010/04/09(金) 00:20:05 ID:YyGJyUzA0
ギョーザとうなぎを好きなだけ食えと言われても
思ったほどは食えないんだよな
85Ψ:2010/04/09(金) 00:20:22 ID:ehp8r3/20
これでうどん感覚でうなぎが食えるな
86Ψ:2010/04/09(金) 00:22:09 ID:U7YiN8VM0
起源がうんたら賠償がかんたら
87Ψ:2010/04/09(金) 00:23:04 ID:gZXqoxAw0
民主党支持者には日本の産業を潰すように仕向ける工作員が多すぎるわ
88Ψ:2010/04/09(金) 00:28:50 ID:DZmy70YjO
天敵がいない環境なら爆発的に増殖
価格も落ち着き安価に
89Ψ:2010/04/09(金) 01:12:07 ID:4+ya98XJO
>>18
シナと中国って・・・???
90Ψ:2010/04/09(金) 01:21:10 ID:Q5N04x1e0
ドナギ養殖
91Ψ:2010/04/09(金) 01:33:47 ID:36wa833K0
凄いな
鰻が安くなるってこと?
92Ψ:2010/04/09(金) 01:43:37 ID:sjGLXlJA0
これはビッグニュース
931000レスを目指す長期療養(人格障害で鬱+余命一年)の男:2010/04/09(金) 01:44:10 ID:aVww7drM0
正直、中国産でかまわないし。
94Ψ:2010/04/09(金) 01:45:00 ID:gfhAGunv0
すごいね
95Ψ:2010/04/09(金) 01:46:46 ID:ym/at1CS0
精をつけて、少子化対策に。
96Ψ:2010/04/09(金) 01:56:53 ID:hpaLVerC0
ウ〜ナギウナギ 何見てはねる
十〜五夜お〜月さん 見ては〜ね〜る
97Ψ:2010/04/09(金) 02:00:29 ID:Baz2sJ7H0
ウナギや焼肉ってタレが美味いだけと思うんだ
98Ψ:2010/04/09(金) 02:07:35 ID:5SuMu34U0
韓国人が先生先生と近づいて来るな

で、馬鹿が調子乗って指導して全部奪われて丸裸

日本人は馬鹿ばかりだ
99Ψ:2010/04/09(金) 10:28:32 ID:S63xJBrh0
今、昔ほど、土曜の丑の日?とか「うなぎ」とか食べる人がいないよね。
100Ψ:2010/04/09(金) 10:32:41 ID:S63xJBrh0
人口ふ化とか探せば、ありそうだよね。バヴル期。うなぎ、えび、すっぽん等。

色々、地方に貢献する養殖事業等があった気がする。
101Ψ:2010/04/09(金) 10:46:31 ID:VTjSds+Y0
【世界初】ウナギの完全養殖 初の成功 水産総合研究センター【卵から】
1 :r(-●_●-)空耳φ ★:2010/04/09(金) 00:20:19 0
 水産庁などの委託でウナギ養殖の技術開発をしている水産総合研究センターは8日、
人工的に孵化(ふか)させたニホンウナギから次世代のウナギを育てる「完全養殖」の
サイクルをつくることに成功したと発表した。ウナギ養殖は天然の稚魚を捕らえて育てる
方法しかなく、完全養殖の成功は世界初だという。

 センターによると、天然ウナギから採った卵の孵化には、1970年代にすでに成功して
いた。だが、人工的に孵化させたウナギを卵が産める親魚にまで成長させることが難し
かったという。

 センターはウナギに適したエサの改良などで、孵化から2〜5年間育てることに成功。
これらのウナギから採れた約25万粒の受精卵が3月に孵化し、今月2日に稚魚になる
前の段階である仔魚(こぎよ)がエサを食べていることを確認した。現在、10万匹以上が
順調に成長している。

 ただ、エサや養殖設備に課題があるほか、安全性の確認や味についても今後研究が
必要で、実用化のめどはたっていないという。

 ウナギの稚魚は昭和32年に207トンだった稚魚の捕獲実績は、平成20年にはわずか
9トンにも減少。養殖のための乱獲による資源の枯渇が指摘されていた。センターの井上
潔理事は「完全養殖は関係者の悲願だった。天然ウナギの保護に役立つとともに、日本の
食文化を守る重要な技術となることが期待される」と意義を強調した。 

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100408/mca1004082314030-n1.htm

>仔魚(こぎよ)??
102Ψ:2010/04/09(金) 10:47:04 ID:BcAdFrrA0
朝鮮、中国、オーストラリアの泥棒軍団に盗まれないように
頑張ってね。
103Ψ:2010/04/09(金) 10:48:28 ID:DQapFQ5G0
でも、ウナギって蒲焼き以外じゃ美味しくないよね?
104Ψ:2010/04/09(金) 11:15:06 ID:ek3wC5HHO
実用化するの何年先だ
105Ψ:2010/04/09(金) 11:24:51 ID:6sY5dASHO
うなぎの生態ってよくわからねとか言ってなかったか?
106Ψ:2010/04/09(金) 11:24:54 ID:suaPEWXT0
>>49
独法で天下りないとこなんてないだろ
107Ψ:2010/04/09(金) 11:40:56 ID:lqa3XnwY0
完全養殖が可能になったらサーモンみたいに刺身で食える時代がくるのかな
108Ψ:2010/04/09(金) 11:44:09 ID:lqa3XnwY0
>>105
前にうなぎ(稚魚)が川を遡上するのをTVでやってたけど
手みないなヒレで途中にある段差のある岩を登ってたのはタマゲタけど
その容姿がキモかった

ずっと魚の亜種みたいに思ってたけどお前手足使えるんかと
109Ψ:2010/04/09(金) 12:00:28 ID:VTjSds+Y0
>>107
生だと毒があるんじゃなかったっけ?

人工孵化したシラスウナギを養殖場に送るというビジネスになるのかな
鮭とちがって孵化して育てたシラスウナギ放流しても意味なさそうだし
110Ψ:2010/04/09(金) 12:09:47 ID:lqa3XnwY0
>>109
トントン
毒あるんじゃ無理かぁ
鮭みたいに寄生虫なら完全養殖で可能になるのに残念
餌の改良とかで毒がなくなるとかないんかね
111Ψ:2010/04/09(金) 12:39:12 ID:tzyUf3QP0
すげええええええええええ!!!!!!
112Ψ:2010/04/09(金) 12:46:10 ID:VTjSds+Y0
>>110
血にイクシオトキシンという毒があって加熱すると無毒化
よく洗って血抜きすれば食べられないこともなくまれに出す店もあるが
多くの店ではそれをやる価値は無いと思っているらしい
113Ψ:2010/04/09(金) 12:51:22 ID:BcAdFrrA0
>>105
ほんの数年前迄は本当によくわかってなかった。
で、ウナギの回遊ルートが判明し、残ってた問題が
稚魚を育てるのに必要な餌だったんだけれど、それもちょいと
前に発見したって情報があった。
で、今回のこれって感じ。
114Ψ:2010/04/09(金) 13:00:42 ID:CHgnA3Mr0
うなぎ ご期待下さい
115無印テーマソング ◆bXqjFsKs2ixl :2010/04/09(金) 13:02:24 ID:bbmWYw6E0
…この世から謎が一つ消えて、鰻という魚は『出自が謎』と云う影が消えて、ただの丼もののオカズになって人にたべられましたとさ。
116Ψ:2010/04/09(金) 13:11:28 ID:PbzlUmIl0
ホルモン注射でメス化させてたよ

ウナギは精力剤みたいな需要があるのに
ウナギ食った人間までメス化しちゃったりしないの?
117Ψ:2010/04/09(金) 18:04:05 ID:bfZewz480
肉質のいい血統を選択的に増やせるようにもなるかな。
118Ψ:2010/04/09(金) 18:11:25 ID:QJsRHTIeO
養殖フグは無毒なんだよな?
119Ψ:2010/04/09(金) 18:20:07 ID:DZmy70YjO
フグの毒はプランクトンの蓄積によるもの
貝毒と同じ仕組み
120Ψ:2010/04/09(金) 18:22:35 ID:zcFG83xP0
でも実用化までだいぶかかるんでしょ?
121Ψ:2010/04/09(金) 18:24:01 ID:qWa/f5C1O
蒲焼きあげ
122Ψ:2010/04/09(金) 18:24:33 ID:841tWrCUO
仕分け対象にします!
123Ψ:2010/04/09(金) 20:18:29 ID:L6XpHd9o0
女性ホルモンづけのうなぎってガンになるだろ/やめれ/
124Ψ:2010/04/09(金) 20:43:22 ID:gd8+BrC90
今年は稚魚があまりとれなくて1グラム250円とか。
125Ψ:2010/04/09(金) 22:40:18 ID:u7sAGQIJ0
仕分け危機に対応するため発表時期を遅らせたな
126Ψ:2010/04/10(土) 14:22:24 ID:YnOiBaj40
深海から沼まで泳いでくるんだもんな
127Ψ:2010/04/11(日) 09:11:57 ID:+TOyF28X0
どれどれ
128Ψ:2010/04/11(日) 13:28:35 ID:AR09lWDc0
うなぎを絶滅させるな
129Ψ:2010/04/11(日) 13:30:50 ID:alyeffnf0
他国のスパイに気を付けろ
130Ψ:2010/04/11(日) 13:30:56 ID:1kIeM8wE0
131Ψ:2010/04/11(日) 13:32:59 ID:o9OlU3wJO
>>124
万じゃなかった?
132Ψ:2010/04/11(日) 13:37:19 ID:AR09lWDc0
いるか大虐殺住民もいる
133Ψ:2010/04/11(日) 14:23:13 ID:3tzHmAMz0
稚魚を大量生産出来るだけでも
国内の養殖業者大喜び
134Ψ:2010/04/11(日) 14:27:00 ID:KGl2v4NuO
うなぎ食って性をつけてオナニーでもするべ
'∩∩
( ・T・)
/o o|
し―J
135Ψ:2010/04/12(月) 22:44:10 ID:TnRjcA0g0
近大マグロは韓国やオーストラリアに積極的に技術協力するからなあ・・・
ヒラメ養殖は韓国のせいで大打撃受けてるし、イチゴの件もある
マグロ研究の方は、近大以外の研究所を選んで国の金をつぎこんだがいいかもね
136Ψ:2010/04/13(火) 11:11:20 ID:dAKXNFbz0
ウナギについては他国のスパイに気をつけて
137Ψ:2010/04/13(火) 11:12:08 ID:v5HZ4f4TO
>>1
仕分け対象なんでしょこんなGJな部署。
138Ψ:2010/04/13(火) 18:37:56 ID:NIVnLAsoP
ウナギsパイ
139Ψ:2010/04/13(火) 22:58:04 ID:csiliQTa0
手柄立てたので、罰として粛正されます(‐人‐)ナモナモ
140Ψ:2010/04/13(火) 22:59:05 ID:MRuM7n6d0
このスレが残っている事にじっぷらの素晴らしさを感じる
っていうか、中国の養殖業に影響するから仕分けか?
141Ψ:2010/04/13(火) 23:09:29 ID:iRU/iZM/0
「養殖に成功」とウソをついたことによって
仕分けの対象から逃れることができたのでした

めでたし、めでたし
142Ψ:2010/04/14(水) 03:40:11 ID:0m3yk0VE0
ウナギって...生きの良いのはバイブとして最高でしょ?

あのヌルヌルで、グイグイ元気にクネクネ動くさまを見てて
そう思ったわ。

うな重もたくさん食べると、男の人のウナギが暴れ出すし...

ウナギは「エロ神」だと思うわ。
143Ψ:2010/04/14(水) 03:58:09 ID:O11MxGvW0
>>97
うなダレごはん
144Ψ:2010/04/14(水) 12:11:07 ID:itFdEync0
>>135
近代マグロは絶滅危機から救うのが目的で
自分だけ育てても意味無いだろw

パンダが世界中の動物園で繁殖出来れば絶滅危惧動物じゃ無くなるんだよ
それと同じ
145Ψ:2010/04/14(水) 12:19:57 ID:WYT8baf0O
韓国がうなぎ犬の研究に盗用。
146Ψ
規制しても無駄。