かんぽの宿、「4回以上転売」や「不透明な選定」も 会計検査院指摘 [03/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暗黒男爵φ ★
かんぽの宿、「4回以上転売」や「不透明な選定」も 会計検査院指摘
2010.3.17 18:06

 日本郵政(旧日本郵政公社)が運営するかんぽの宿の売却に不透明性が指摘されて
いた問題で、会計検査院は17日、一部の選定に透明性が確保されない案件があった
との検査結果をまとめた報告書を参院議長に提出した。ただし日本郵政側が落札者に
不正な便宜を図るなどの事案はなかった。

 かんぽの宿をめぐっては、昨年、過去の転売や民営化後の一括譲渡手続きの不透明
さが問題となり、参議院が検査要請していた。

 報告書によると、公社は平成19年度までの5年間に628施設を計約1093億7600万円
で売却した。これは取得額の3分の1程度だった。転売は510施設あり、4回以上転売され
ているものも29件あった。

 鳥取岩井簡易保険保養センターなど5件は、短期間に不動産鑑定評価が2回行われ、
評価額が低い方を基に予定価格を算定したケースだった。検査院は5件に「疑義がある」
とした。

 また譲渡契約の過程で、他社と同額の取得価格を提示した会社を落選させたケースに
関し、「疑問が残る」とした。

 一方で検査院は譲渡契約に関しては、M&Aでは一般的なものだとして、全体としては
問題がないと結論づけた。

 検査院は全国11の郵便貯金会館(メルパルク)の収支はすべて黒字だが、メルパルクの
運営を国、郵政公社、日本郵政から委託された郵便貯金振興会(現財団法人ゆうちょ財団)
に利益が積み立てられ、その額が14年度末で約48億1700万円にのぼり、すでに19年度
の利益約10億3800万円も振興会に帰属していることを指摘した。そのうえで「利益がすべ
てゆうちょ財団に帰属することについては今後、検討の必要がある」として、国に返還する
よう暗に求めた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100317/crm1003171808022-n1.htm
2Ψ:2010/03/17(水) 19:06:19 ID:6wQM31Wp0
天下り先が売られた上監視が厳しくて使えなくなったのか
3Ψ:2010/03/17(水) 20:00:15 ID:xDTvE+SN0
第31条 会計検査院は、検査の結果、国の会計事務を処理する職員が故意又は重大な過失により
著しく国に損害を与えたと認めるときは、本属長官その責任に当たる者に対し懲戒の処分を要求することができる

第32条 会計検査院は、出納職員が現金を亡失したときは、善良な管理者の注意を怠ったために国に損害を与えた
事実があるかどうかを審理し、その弁済責任の有無を検定する。
B 会計検査院が弁済責任があるとしたときは、本属長官その他出納職員又は物品管理職員を監督する
責任のある者は、前二項の検定に従って弁済を命じなければならない。

第33条 会計検査院は、検査の結果、国の会計事務を処理する職員に職務上の犯罪があると認めたときは、
その事件を検察庁に通告しなければならない。
4Ψ:2010/03/17(水) 20:34:47 ID:Nj2RsrrY0
そもそも、売却された628施設って必要ないモノをつくっていたということだろ?
5Ψ:2010/03/17(水) 23:47:22 ID:xDTvE+SN0
・平成19年度までの5年間に628施設を取得額の3分の1程度で売却した。
・転売は510施設あり、4回以上転売されているものも29件あった。
・5件は、評価額が低い方を基に予定価格を算定したケースだった。検査院は5件に「疑義がある」とした。
・譲渡契約の過程で、他社と同額の取得価格を提示した会社を落選させたケースに関し、「疑問が残る」とした。
6Ψ:2010/03/17(水) 23:52:02 ID:dSmGn/vR0
普通の不動産だな・・・収益の
7Ψ:2010/03/18(木) 05:27:58 ID:5Zr7oPPUO
>>5
転売は問題だとは言っていないしね

結論は説明不足と言っているだけで、売却には問題なしだし

そもそも、『説明不足だったと日本郵政は去年、きちんとチヨウさし言っているし』
8Ψ:2010/03/18(木) 05:38:12 ID:5Zr7oPPUO
>>2
ゆうちょ財団のTOPは、原口が公務員に復活させたよ
●内閣官房郵政改革推進室(郵政民営化推進室から名称変更)の室長
 ▽清水英雄…総務省出身、元総務審議官、ゆうちょ財団理事長
 →民営化反対派官僚のドン。「ゆうちょ財団」の「清水英雄・理事長(元総務省・総務審議官)」。郵政民営化に抵抗して当時の小泉首相の怒りを買い、郵政行政局長から左遷された人物。
9Ψ:2010/03/18(木) 05:39:12 ID:5Zr7oPPUO
>>8
「ついにその姿を現した公務員利権の大型母艦。立ち向かう憂国の志士達に、勝機はあるか。日本の未来―《命の華》―。公務員利権という閃光の数だけ、民の命が消える」


★郵政ファミリー法人 それでも高級官僚たち「天下り500人」の厚顔 [週刊ポスト 2009/02/13号]
■《郵政ファミリー法人219社、計1500億円もの取引》
◆郵政事業の関連法人の整理・見直しに関する委員会(第一次〜三次報告) http://www5d.biglobe.ne.jp/~satoru-m/kanrenhoujin.htm
◆(最終)第三次報告(07年11月13日) http://www.japanpost.jp/pressrelease/2007/document/1001_00_05_7111301.pdf
◆(財)ゆうちょ財団
 ▽天下り職員…69人[民主党 07年・国家公務員の再就職状況に関する予備的調査]
 ▽理事長(常勤)…元総務省・総務審議官
 ▽理事 (常勤)…元総務省・関東総合通信局長
 08年9月末まで「メルパルク」の運営を行っていたが、同施設の委託契約満了に伴い、セミナー事業を強化中。

■小泉首相に更迭された2人は、郵政ファミリー団体に天下り
 どれだけの天下りネットワークが生き残っているのか。
 公社時代に32団体あった“郵政ファミリー”の公益法人は、一部合併や解散はあったものの、民営化後の現在もしっかり30団体が残っている。
 その役員の中に民営化反対派の大物がいた。
 『「ゆうちょ財団」の「清水英雄・理事長(元総務省・総務審議官)」だ。郵政民営化に抵抗して当時の小泉首相の怒りを買い、郵政行政局長から“左遷”された人物だが、
 退官後も、しっかりファミリー団体に天下っていたとはわかりやすい人事である。』
 ちなみに、清水氏とともに郵政民営化に反対して小泉首相に更迭された「松井浩(元総務省・総務審議官)」も、ゆうちょ財団の前身、「郵便貯金振興会」理事長を経て、
『現在はNTTドコモ副社長に転じ、優雅な“渡り鳥”人生を送っている。』
 総理大臣に逆らっても天下り権益を守ろうとさた2人の高級官僚が、いかに厚遇されているかがわかる。
 『本誌の調べでは30団体の役職員に天下っているOBはざっと500人にのぼる。民営化前には、郵政公社からそうした団体に総額約104億円(05年)が流れていた。』
10Ψ:2010/03/18(木) 05:40:35 ID:5Zr7oPPUO
>>9
★民営化の“小波”レベルで、郵政ファミリー利権の大型母艦の一つ「ゆうちょ財団」が沈没寸前。
 “完全”民営化という“津波”が到来したら、郵政ファミリー利権はどうなってしまうのかと、公務員が危機感を募らせた。
 『かんぽの宿売却で起きるだろう(郵政ファミリー団体の)経営危機の波を、すでに3ヵ月前に経験していたのだ。』
[週刊ポスト 2009/02/13号]
■天下り天国がいよいよ危なくなった。
 完全民営化推進派の一撃は、日本郵政が昨年(08年)10月、結婚式場やホテルを備えた全国11ヶ所のメルパルク(郵貯貯金会館)を民間に事業譲渡したことだ。
 それまでメルパルクを運営してきた郵政民営化反対派のドン、清水氏が理事長を務める「ゆうちょ財団」は一辺に収益の柱を失った。
 同財団の事業計画書を見ると、昨年度(07年度)は約259億円あったメルパルク関連の売上が、途中で契約を切られた今年度(08年度)は115億円(予算)に落ち込む見込みだ。
 『当然、来年度(09年度)はゼロに近くなる。』
 公益法人の財務に詳しい公認会計士の田中義幸氏が指摘する。
「人件費も550億円から255億円に減っており、職員数が減ったことがわかる。事業計画書では今後、『郵政職員向け研修』に力を入れるとしているが、
メーンの事業を失って現在の規模をどうやって維持するのか」
 『かんぽの宿売却で起きるだろう(郵政ファミリー利権団体の)経営危機の波を、すでに3ヵ月前に経験していたのだ。』
■ゆうちょ財団以外にも、職員の退職給付金事業などを行っている郵政福祉は、
「資産運用の逆ザヤで昨年度(07年度)は、退職給付金事業だけで65億円くらいの損失を出し、株価大暴落の影響が出る今年度(08年度)はもっと大きな損失を出す可能性がある。この財団も経営は難しい」(田中氏)と見られている。

■結果、『危機感を募らせた旧利権派が、鳩山氏を動かして泥沼化した』ようなのだ。
『「完全民営化反対派の狙いは、政府が保有する日本郵政株の売却を凍結させることだ。そうすれば事実上、官僚が従来通り郵政事業を支配できる」(前出の内閣府幹部)
 それはまさに、郵政3事業が、これまで以上の「利権の伏魔殿」となって厚顔役人たちの喰い物にされかねないことを意味する。』
11Ψ:2010/03/18(木) 06:09:38 ID:GEmylkRiO
小沢不動産の転売の行方も調べてください><
12Ψ:2010/03/18(木) 10:27:19 ID:nCYPGazi0
ひさびさだな、かんぽの宿報道
13Ψ:2010/03/18(木) 10:28:40 ID:nCYPGazi0
【政治】日本郵政の前身の日本郵政公社が一昨年売却した約180施設の内、68%が転売されてた…国民新党調べ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234963321/

2009/02/18(水) 22:22:01
“売却施設の68%が転売”

国民新党は、「かんぽの宿」の問題を受けて、日本郵政の前身の日本郵政公社が、おととし売却した、
およそ180の施設を調べた結果、少なくとも68%が転売されていたことがわかったとして、国会で追及していくことにしています。

国民新党の下地衆議院議員らは記者会見を開き、日本郵政の前身の日本郵政公社が、おととし社宅など
178の施設を民間会社に売却した状況などについて調べた結果を明らかにしました。

それによりますと、このうち52の施設が2度にわたって転売を繰り返されるなど、少なくとも68%に当たる121の施設が
転売されていたということです。

これについて、下地氏は「日本郵政公社がわざと低い価格で売り、民間会社が転売して、
暴利をむさぼっていた疑いがある。このやり方に味をしめて、かんぽの宿の問題につながっていったのではないか」と指摘しました。

国民新党は、今後、民間会社が転売によって得た利益などについて調査を進め、国会で追及するとともに
日本郵政などに対する法的措置をとることも検討することにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10014251851000.html#
14Ψ:2010/03/18(木) 12:26:28 ID:nCYPGazi0
竹中平蔵こわい!
15Ψ:2010/03/18(木) 12:33:02 ID:yquPENbjO
ちんぽの宿
16Ψ:2010/03/18(木) 12:38:38 ID:6obfNGFKO
かんぽかんぽかんぽ♪漢方
大正漢方胃腸薬
17Ψ:2010/03/18(木) 12:50:57 ID:Re9kvKvxO
転売って、結局足元見られて買い叩かれて、買った奴らがいいように転がしたってことだろ。
間抜けもいいところだ。
18Ψ:2010/03/18(木) 15:56:15 ID:KLwUxkwv0
投獄せよ
19Ψ:2010/03/18(木) 19:11:59 ID:KLwUxkwv0
メルパルク事業 「ゆうちょ財団」に利益など90億円蓄積 [03/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1268833493/

2010/03/17(水) 22:44:53 ID:???0
メルパルク事業:「ゆうちょ財団」に利益など90億円蓄積

 日本郵政が「財団法人ゆうちょ財団」に運営を委託してきた婚礼・宿泊施設「メルパルク」の
事業で、利益の積立金など計90億円弱が同財団に蓄積されていたことが、会計検査院の
検査で分かった。02年度までは財団側が減価償却相当額を支払う規定になっておらず、
利益が積み上がったことなどが原因。不正ではないため検査院は問題の指摘にとどめたが
総務省の指導に基づく蓄積分の自主返納や寄付があり得るという。

 日本郵政がオリックス不動産に「かんぽの宿」を売却しようとした問題を受けて、参議院が
昨年、検査を要請。検査院は売却手続きや施設の運営状況などを調べて17日、参院に
報告した。

 同財団は「検査院の報告を読んでいないのでコメントできない」と話している。

3月17日 19時46分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100318k0000m010060000c.html
20Ψ:2010/03/18(木) 21:32:26 ID:7U1AjBNU0
>>17
間抜けはオマエだよ
21Ψ:2010/03/19(金) 02:03:46 ID:gAhv74mm0

22Ψ:2010/03/20(土) 05:54:21 ID:uCZW6zU10
追求しろ
23Ψ:2010/03/20(土) 13:33:57 ID:W+eGMkg00

24Ψ:2010/03/22(月) 15:32:39 ID:caomQ0Hj0
訴追しろ
25Ψ:2010/03/23(火) 06:12:38 ID:SEZabGVY0

26Ψ:2010/03/24(水) 05:25:36 ID:GRZh9lWA0

27Ψ